もちろん責任持って育ててますが、それと子供がうるさいのは無関係では?
そりゃ、四六時中奇声を発してるというのなら別ですが、
子供って、突然大きい声を出したりするので、止めるのが間に合いません。
怒っても、大人の反応をおもしろがって余計に騒ぐ時期もあります。
それも成長の過程なんです。
もちろん、マンションに暮らす以上は、子供にもよく言い聞かせてますが、
子供の口をふさぐわけにもいきませんので。
95番です。湿気についてですが、私が以前住んでいたマンションは最上階だったので、それに比べれば
当然多いと思います。私の母も『新築のマンションは壁からの湿気が出るから、注意しいや!』なんて
昔から云ってましたし、しかも1階なんである程度は覚悟していましたが、ウチの場合、私が居る間は
エアコンをつけている時間が多いので、あまり感じません。和室1部屋にほか全てフローリングって
いう間取りも初めてで、床の反りも気にしていましたが、今のところそれほど気になる事はないです。
ただ、私が無頓着なのかも知れませんが・・・確かに床も時々“ミシッ”って音がなる時がありますが、
1階なんで下には響かないだろうと、そんなに気にしていませんが・・・
騒音についてですが、私は両隣や上の方の生活音は、聞こえるときがありますが、全く気になりません
それより、ウチは南向きの部屋なんですが、車のドアを閉める音が意外と大きいことに驚きました。
津波で沈むらしいですがハザードマップを見ると、淀川区ほとんどが3〜5M程浸水するらしいから、
そんな時に困るのはウチだけじゃないと思います。ライフラインも停まるし、個人で事業をされてる方々
など、場所によっては家よりそっちの被害の方が深刻だと思います。
>>子どもがうるさいのは当たり前じゃ!!!
そりゃぁそうです、全く同感です。しかーし!
親が教えてしつけていくことも当たり前じゃ!!!と思います。
しつけを完了せよと言ってるんじゃなく、しつけを放棄するなと言いたい。
126だけじゃないよ
112とかも自分を正当化して。
すぐ○○の方がうるさいなどと話を変える人もいるし。
他にもうるさいひとがいたとしても、おまえの子供もうるさいわけで、どうしてそれを反省できないのか
そういう親の子供だからうるさいんだろうなと
哀れに思えます。
家の中でも騒いだり暴れまわってるのなら、直接親に言ったほうが効き目あるでしょうね。
親のほうも自分の子のうるさいのは、案外慣れてしまっていて、うるさいと気がついてないのかも知れません。
育児論争はもう終わりません?
育児に、これが正解!という結論はありませんから。
逆ギレするような親が隣近所だった自分の運が悪いとあきらめましょ。
マンションて、住みはじめるまで、上下左右にどんな人がいるかわからない、というリスクが
あることくらい、承知の上で購入されてるはずでしょうし。
そうそう。
あなたにも子どもの時分があって、
いろいろ周りに迷惑かけながら育ったんですよ。
生活音を聞かないで済むセレブな生活をお望みなら、
相応のハイグレードマンションを購入しましょうね。
子供が多くても常識のある親なら
そんなことはないかと。
育児に正解はないって、少なくとも人に迷惑をかける子供に育てるのは
不正解では?
それも正解と思うような人の集まりのマンションなのか
周りの影響か・・・