注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「高気密・高断熱の家」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 高気密・高断熱の家
  • 掲示板
[更新日時] 2025-02-17 12:48:28

高気密・高断熱の家を建てたいと思っています。
おすすめのハウスメーカーは??

[スレ作成日時]2009-06-05 13:14:00

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

高気密・高断熱の家

  1. 551 匿名さん

    ウレタン工務店が必死すぎてな
    日曜なのにお客こないの?

  2. 552 匿名さん

    気密はC値が良くてもダメな場合がありますよ

    このサイトを参考にして下さい。

    以下本文より抜粋

    上下の気流止めがありませんので、壁の断熱効果は、がた落ちになります。それでも、気密測定すれば、気密の数値は良いものが出るはずです。

    「高断熱高気密」というのは、単にポリシートや発泡系断熱材を貼ったり、気密の数値を競ったりする工法なのではなく、この「壁の上下の気流止め」をすることが一番、肝心なのです。


    高断熱高気密の「気密」とは、
    このように壁の中の空気が外部へ逃げる部分の塞ぐ「気密」=「気流止め」
    が一番の目的だと言っても過言ではありません。

    今まで頭の中で想像したり、住宅展示場で不勉強な営業マンに聞いた「気密の意味」と、
    ここまで説明してきた本当の「気密の意義」では、随分と差があるのではないでしょうか・・。

    https://www.mokusei-kukan.com/message/column/03/01.html

  3. 553 匿名さん

    剛床工法は気流止めは不要だと何回も出てたと思うが
    今はほぼほぼ全て剛床工法だろ

  4. 554 匿名さん

    その辺のウレタン使ってる時点なんちゃって高高工務店には難しいだろうしな

  5. 555 通りがかりさん

    YouTubeと他サイトリンク貼りはだいたい葡萄
    中身や家の構造を理解していないから関係ないもんを貼り付けまくる
    質問すると返ってこないか、またサイトのリンクw

  6. 556 通りがかりさん

    >>554 葡萄
    まず日本語の校正をしてから書き込もう

  7. 557 匿名さん

    今では誰もやっていない古い建物相手にしか自社のアピールポイントがないんだろう

  8. 558 匿名さん

    積水ハウスや住友林業と戦ってた時が一番輝いてた葡萄

    ウレタン工務店は弱いものいじめ感

  9. 559 匿名さん

    >552
    窓を開けてハガキ1枚分の外気が入ってきたら寒いから直ぐに閉めますよねw
    室内の扉でも寒い廊下に面していれば閉めるでしょw

  10. 560 匿名さん

    >553
    完全に不要って訳ではないでしょ
    床断熱と基礎でも違うけど、柱周りの壁との隙間は小さいとはいえ処理した方が良いに決まってるし

  11. 561 匿名さん

    マジで葡萄消えて欲しいわー
    それかiD表示する仕様にしてなりすましとか出来んくならんかな

  12. 562 匿名さん

    >>560
    仕組みが分かってないようだね

  13. 563 匿名さん

    ウレタンつかってて高高うたってる工務店消えてほしいわ。
    それか法律で規制して高高とかうたえなく出来んくならんかな

  14. 564 名無しさん

    >>560
    基礎断熱の場合の気流止めの処理箇所を教えてください!!

  15. 565 匿名さん

    屋根裏に換気扇いるの?

  16. 566 名無しさん

    ブドウちゃんは>>560みたいな頓珍漢なことを平気で書いちゃって押し通そうとするからメチャクチャたちが悪い。
    初心者だと騙されるぞ

  17. 567 通りがかりさん

    >>563
    なぜですか?

  18. 568 匿名さん

    >552
    床下と屋根裏は通常は湿気を逃がすために通気性をよくする。
    床下とから外気が入って来て気流止めが無くて天井裏に抜けてるから気密が悪く寒いのは当たり前、外と同じようなものw

    屋根断熱と基礎断熱なら室内扱いになるから気流止めは不要になる。

    気密が良くて寒い例は屋根断熱と基礎断熱の断熱性が劣り気流が起き寒くなる。

  19. 569 匿名さん

    >565
    屋根裏に換気扇いるの?
    小屋裏が複雑で湿気が逃げ難い場合は付けることも有るようです。
    床下も換気扇を付けることが有る。

  20. 570 通りがかりさん

    >>565
    いらんくない?
    棟換気付いてないとかでなければ

  21. 571 匿名さん

    昔よく床下換気扇の悪徳業者がいたよね

  22. 572 匿名さん

    >>568 葡萄
    ほらね。わかっていない。
    気流止めと気密は別物

  23. 573 匿名さん

    >568追記
    壁の中を気流が有って気密性が良い事はまずあり得ない。
    室内壁は気密処理はされていないからコンセントから風が吹く。
    屋根裏と床下は外気、壁と繋がっていれば気密性が良い事は有り得ない。

  24. 574 e戸建てファンさん

    葡萄はネダレスを分かってないんだろうね

  25. 575 口コミ知りたいさん

    >>573葡萄ちゃん
    つまり気密は気流止めでとるということかな?

  26. 576 通りがかりさん

    >>573
    床下外気って床断熱の想定で気流止めいらん理屈が理解出来ない
    剛床でも処理はいるぞ

  27. 577 匿名さん

    大手ハウスメーカーの施工写真とかみても気流どめは普通にあるよ

  28. 578 口コミ知りたいさん

    剛床の場合は気流止めというより、床の気密処理って感じかな。
    昔の家の気流止めとはちょっと違うかな 一生懸命ググって反論かわいいね

  29. 579 評判気になるさん

    https://kaka-blog.com/1month-inspection/

    大手も気流止めやってるやん

  30. 580 検討者さん

    >>577
    大手がやってるからやらないといけないんだ!
    と、
    大手がやっていないんだらダメなんだ
    という考え方は違うと思いまーす

  31. 581 検討者さん

    ソースは素人のブログw

  32. 582 匿名さん

    気流止めで気密は取れない、難しい。
    気流止めは屋根裏と床下の壁内の空気の流れを止めるだけです。

    気密が意識されてない時代に断熱材を使用しても効果が無い事が有った。
    昔は断熱材も薄かったから隙間も有った、床下の外気が壁の断熱材の前の隙間を通り屋根裏に抜ければ断熱効果はゼロに近い。
    気流止めを入れれば大きな流れがなくなるから断熱効果が出た。

    現在は床下と屋根裏と繋がる壁部分は塞いで気密性を維持してる。

    ユニットバス部は特殊で基礎断熱にすることが多い、配管等も多く気密処理がされない事も多い。

  33. 583 通りがかりさん

    >>579
    ひどいなこれ
    1cmはセーフって3秒ルールみたいやな

  34. 584 マンコミュファンさん

    >>581
    お前も素人やろ

  35. 585 e戸建てファンさん

    >>578
    葡萄は気流止めと気密処理の区別ついてないんだよ
    気密処理の事を気流止めと思ってるのかもね

  36. 586 通りがかりさん

    >>585
    葡萄じゃなかったら恥ずかしすぎて目も当てられんな

  37. 587 検討板ユーザーさん

    タマホームとか積水ハウスとか大資本が断熱に力を入れたからもうその辺の高高だけがウリのとこは厳しそう
    特にウレタンとか使って目先のことしか考えてないとこはな

  38. 589 匿名さん

    ローコスト+高高が主流になるのは必然的でしょうね

  39. 590 マンコミュファンさん

    超ローコスト

    ローコストで高高

    大手でデザイン、設備良い高高 

    この3択になってくるだろうな。
    高高だけがウリのとこは厳しい

  40. 591 匿名さん

    図面上は高断熱で気密は?の住宅が増えそうな予感。

  41. 592 口コミ知りたいさん

    心配しなくても大丈夫だよ。ウレタン工務店とか自然と淘汰されていくから

  42. 593 匿名さん

    >>592
    >自然と淘汰されていく
    駄目ですね、大手ハウスメーカーの気密性は期待出来ない。

  43. 594 職人さん

    わかってやってるのか、単なる脳ターリンなのかそのへんの工務店は目的と手段がわかってないんだろうね。

  44. 595 周辺住民さん

    某社の書き込み。やっぱりウレタン使うとこは怖いね・・・

    石膏ボードを貼るのを手抜きして、適当にウレタンを吹いてますね。厚みもペラペラです。ボード貼りだと外注の軽量屋さんで費用がかかりますが、ウレタン吹くだけなら現場監督がホームセンターで買ってやっちゃえば日曜大工レベルですからね。外注費が削れますよね。

  45. 596 匿名さん

    高性能とは?

    温熱の第一人者によると
    冬の暖房費を決めるのは
    日射取得5割>断熱性能UA値4割>気密性能1割
    そして冬の日射取得より夏の日射遮蔽が重要だそうだ。

    そして重要なのは
    一般的に光熱費における暖房費の割合なんて25%程度とたかが知れてることだ。

  46. 597 匿名さん

    >高性能とは?
    寒いか暑いか光熱費が安いか高いかだけではない。
    重要なのは快適に気持ち良く過ごすこと。
    湿度が制御され、炭酸ガス、カビ、ダニ、臭い、埃等は無く綺麗な空気、匂い、音、明り等が適切環境が良い。
    室温にしても頭寒足熱が良い。

  47. 598 匿名さん

    そういう観点だとパナホームの展示場はすごく気持ちよかった
    あれは全館空調の力なのか珪藻土の力なのかわからないけど

  48. 599 匿名さん

    >室温にしても頭寒足熱が良い。


    ゴールドドラフトを防げば良い。

  49. 600 匿名さん

    >>598
    >パナホームの展示場はすごく気持ちよかった
    今は季節が良い時期ですから、寒い真冬と蒸し暑い夏に何度か行くことをお勧めします。
    パナホームは低気密のようですから湿度も50%前後か確認した方が良い。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸