- 掲示板
高気密・高断熱の家を建てたいと思っています。
おすすめのハウスメーカーは??
[スレ作成日時]2009-06-05 13:14:00
高気密・高断熱の家を建てたいと思っています。
おすすめのハウスメーカーは??
[スレ作成日時]2009-06-05 13:14:00
つか、次世代→G3で電気代年間2.7万しか差額つかないって
ランニングコスト下がるからG3どうですかってアピールしてた高高工務店真っ青じゃん
言ってた話と違いすぎる
高断熱だけど寒い家が出てくる。
断熱性が上がるほど気密性の重要性が認識される、良い事だ。
ウレタンで高高工務店は今だけ金だけ自分だけだからな
c値0.5も2.0もそんなに影響は無いってさ
「暖かさ(燃費の良さ)とは、ある気密性能に達すると、あとは断熱性能に大きく左右されます。」
c値0.5も2.0もそんなに影響は無いとのこと
https://www.mokusei-kukan.com/message/column/04/03.html
ウレタンのコスパが良すぎてアンチが悔し涙浮かべながら書き込んでるよw
2300もあれば35坪C値UA値0.4が狙えちゃう高コスパウレタン
今も今後も向かうところ敵なしでしょ
1万5千棟で販売棟数トップの大手は高断熱高気密で人気が有る。
他社もやっと高断熱で追いついて来た。
葡萄が自作自演してらぁ
>544
>c値0.5も2.0もそんなに影響は無いってさ
断熱さんはこのうようにも書いていますね。
引用をさせていただくと
『「気密性能」と「断熱性能」の関係が、ある程度見えてきますと、次のような営業トークのウソが見えてきます。
「うちの会社は気密性能0.5ですから気密性能1.0の会社より暖かいですよ」
これは、気密性能値が指すレベルも理解しておらず、気密する意味を誤認識している営業マンが、一般消費者の方に過剰な性能アピールするために使う営業トーク・・・、もしくは、本当に理解していないため、正しいと思いながら言ってしまう営業トークです』
とのことです。
https://www.mokusei-kukan.com/message/column/04/03.html#wrapper
ウレタン工務店が必死すぎてな
日曜なのにお客こないの?
気密はC値が良くてもダメな場合がありますよ
このサイトを参考にして下さい。
以下本文より抜粋
上下の気流止めがありませんので、壁の断熱効果は、がた落ちになります。それでも、気密測定すれば、気密の数値は良いものが出るはずです。
「高断熱高気密」というのは、単にポリシートや発泡系断熱材を貼ったり、気密の数値を競ったりする工法なのではなく、この「壁の上下の気流止め」をすることが一番、肝心なのです。
高断熱高気密の「気密」とは、
このように壁の中の空気が外部へ逃げる部分の塞ぐ「気密」=「気流止め」
が一番の目的だと言っても過言ではありません。
今まで頭の中で想像したり、住宅展示場で不勉強な営業マンに聞いた「気密の意味」と、
ここまで説明してきた本当の「気密の意義」では、随分と差があるのではないでしょうか・・。
https://www.mokusei-kukan.com/message/column/03/01.html
剛床工法は気流止めは不要だと何回も出てたと思うが
今はほぼほぼ全て剛床工法だろ
その辺のウレタン使ってる時点なんちゃって高高工務店には難しいだろうしな
YouTubeと他サイトリンク貼りはだいたい葡萄
中身や家の構造を理解していないから関係ないもんを貼り付けまくる
質問すると返ってこないか、またサイトのリンクw
今では誰もやっていない古い建物相手にしか自社のアピールポイントがないんだろう
マジで葡萄消えて欲しいわー
それかiD表示する仕様にしてなりすましとか出来んくならんかな
ウレタンつかってて高高うたってる工務店消えてほしいわ。
それか法律で規制して高高とかうたえなく出来んくならんかな
屋根裏に換気扇いるの?
>552
床下と屋根裏は通常は湿気を逃がすために通気性をよくする。
床下とから外気が入って来て気流止めが無くて天井裏に抜けてるから気密が悪く寒いのは当たり前、外と同じようなものw
屋根断熱と基礎断熱なら室内扱いになるから気流止めは不要になる。
気密が良くて寒い例は屋根断熱と基礎断熱の断熱性が劣り気流が起き寒くなる。
昔よく床下換気扇の悪徳業者がいたよね
>568追記
壁の中を気流が有って気密性が良い事はまずあり得ない。
室内壁は気密処理はされていないからコンセントから風が吹く。
屋根裏と床下は外気、壁と繋がっていれば気密性が良い事は有り得ない。
葡萄はネダレスを分かってないんだろうね
大手ハウスメーカーの施工写真とかみても気流どめは普通にあるよ
剛床の場合は気流止めというより、床の気密処理って感じかな。
昔の家の気流止めとはちょっと違うかな 一生懸命ググって反論かわいいね
ソースは素人のブログw
気流止めで気密は取れない、難しい。
気流止めは屋根裏と床下の壁内の空気の流れを止めるだけです。
気密が意識されてない時代に断熱材を使用しても効果が無い事が有った。
昔は断熱材も薄かったから隙間も有った、床下の外気が壁の断熱材の前の隙間を通り屋根裏に抜ければ断熱効果はゼロに近い。
気流止めを入れれば大きな流れがなくなるから断熱効果が出た。
現在は床下と屋根裏と繋がる壁部分は塞いで気密性を維持してる。
ユニットバス部は特殊で基礎断熱にすることが多い、配管等も多く気密処理がされない事も多い。
ローコスト+高高が主流になるのは必然的でしょうね
超ローコスト
ローコストで高高
大手でデザイン、設備良い高高
この3択になってくるだろうな。
高高だけがウリのとこは厳しい