- 掲示板
高気密・高断熱の家を建てたいと思っています。
おすすめのハウスメーカーは??
[スレ作成日時]2009-06-05 13:14:00
高気密・高断熱の家を建てたいと思っています。
おすすめのハウスメーカーは??
[スレ作成日時]2009-06-05 13:14:00
ウレタン
【デメリット】
耐火性能はない。
延焼した際は黒煙を発生。
湿気を通しやすいので、コストダウンで防湿層の施工を省くと寒冷地では壁体内結露リスクがある。
発泡するため、施工時に外壁側の通気層をつぶして壁が腐るリスクがある
(コストダウンで外壁側の構造用面材を省略して透湿防水シートだけにした場合に発生し易い)
他の断熱材と異なり、家の伸縮や振動に弱く、割れや痩せによる隙間や、へこみによる断熱性能の劣化リスクがある。
調湿性はほとんどない。
石油系化学物質を原料とするため、持続可能性は低い。
製造時エネルギーは高い。
解体時の分別が大変(解体コストアップのリスクあり)
>>441
なんかもうどうでもいいデメリットじゃんw
頑張ってひねり出した感が半端ない
しかもデメリットだけ示すって、アンチの極。
>調湿性はほとんどない。
なんてどうでもいいじゃん。
グラスウールだったら調湿性あるの?w
セルロースファイバーとの対比なんだろうが、
実際のところセルロースの調湿性を活かそうと思うと無理があるの知ってる??
防湿気密シートの内側のセルロースに湿気を吸わす方法でもあるのだろうか?調湿シートはしってる
これなんかどうよ
建築法違反
施工費安いのはグラスウールだよね‥
メリットと言いつつデメリット提示なんて、アンチはひねくれてるなぁ
>施工費安いのはグラスウールだよね
現場発泡ウレタンは気密シートを貼る手間が無いから施工費は安いと思う。
半日程度で施工出来るのでは?安くないと工務店は発注出来ない。
ウレタン使ってる工務店なんてお断りするだけだから
いくら必死に持ち上げてもね
施主は高気密を希望してます。
グラスウールは施工が大変で気密性を良くするには手間がかかります。
施主の希望と工務店側の都合が一致したのが現場発泡ウレタン断熱。
施主側の無知を良いことに工務店側の都合で施工されるのがウレタン
グラスウールは普通は気密シート使うから問題ないよ
c値1.5以下ぐらいを求めた家を狙うなら発泡ウレタンのほうが安くて確実だけど、
c値を求めない家でいいならグラスウールのほうが安い
>453
いつの時代の話?
グラスウール使ってても1.5以上の所なんて少数派に属すると思うよ
丁寧に施工されてさえすれば大体1前後って言われてるよ
そんで高気密スレで1.5以下って…
せめて0.5以下くらいでないと
>>452
>現場発泡ウレタンでも気密シートを施工することはあるし、
ほぼ施工しないから問題が続出してる。
例えば
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28633/?q=%E9%9D%92%E3%81%84%E6%B0%...