注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「高気密・高断熱の家」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 高気密・高断熱の家
  • 掲示板
[更新日時] 2025-02-17 16:38:48

高気密・高断熱の家を建てたいと思っています。
おすすめのハウスメーカーは??

[スレ作成日時]2009-06-05 13:14:00

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

高気密・高断熱の家

  1. 2701 マンコミュファンさん

    透湿防水シート(とうしつぼうすいしーと)とは、水は通さないが、湿気(水蒸気)は通す性質をもつシートである。透湿防水シートは、主に木造建築物の外壁の屋外側に用いられる。色は白い場合が多く、メーカー名などが印刷されていることが多い。形状は1m幅で、長さ50m又は100mのロール巻きになって売られているが、ホームセンターなどでは切り売りしているところもある。厚さは0.1~0.5mm程度。透湿防水シートは、日本工業規格JIS A 6111で規定されている。

  2. 2702 検討者さん

    顔真っ赤でデラウェアみたいになってるよ

  3. 2703 検討者さん

    >>2701
    >>2689の人によると、透湿防湿シートというものがあるらしいのよ。
    それについて説明を求めている状態です。

  4. 2704 マンション検討中さん

    これまじ??

  5. 2705 検討板ユーザーさん

    >>2700 口コミ知りたいさん
    グラスウールがヨレヨレか押しつぶされてるが配線を避ける為に変な施工されていて隙間空いてるよ換気口周辺は結露してる

  6. 2706 eマンションさん

    なんだ大手ったって、結局スーパー工務店頼みかよw

  7. 2707 検討板ユーザーさん

    >>2703 検討者さん
    そんなの入力間違いでしよ
    細かい事気にすんな

  8. 2708 e戸建てファンさん

    アンチウレタンは細かいことをいちいち気にしているので看過できん。
    葡萄=アンチウレタン=うそつき ってことでよろしい

  9. 2709 マンション比較中さん

    >>2704
    わかりやすい

  10. 2710 匿名さん

    やってるのが当たり前でも、やってない業者があろる以上この注意喚起はとても重要だな。

    ウレタンで建てるのなら防湿シートと電線管は必須
    必ず確認しましょう

  11. 2711 通りがかりさん

    >>2710 匿名さん
    それはやってない業者にいってよ?
    ウレタン扱ってるところが全部そんなふうなんだと
    思ってしまうよここのスレッドをみてる人は

  12. 2712 匿名さん

    やってる業者は確認されても問題ないから平気でしょ?

  13. 2713 検討板ユーザーさん

    >>2712 匿名さん
    いみわからん
    何がしたいの?
    雨漏りが心配なの?

  14. 2714 匿名さん

    ん?不幸になる人を1人でも減らしたいの

    ウレタンで建てるのなら防湿シートと電線管は必須
    必ず確認しましょう

  15. 2715 匿名さん

    >>2714 匿名さん
    ここに書き込む事ではない、被害者がいるならわかるけど

  16. 2716 口コミ知りたいさん

    >>2714 匿名さん
    まじでそれは分かったから、グラスウールの正しい施工方法教えて。。

  17. 2717 匿名さん

    グラスウールのカビ画像や施工不良画像が沢山ある
    理由教えて?

  18. 2718 名無しさん

    結局はローコストとかで買うなってことでしょ

  19. 2719 検討板ユーザーさん

    >>2704
    この人だれ?

  20. 2720 検討板ユーザーさん

    >>2718 名無しさん
    そうだね。
    ウレタン扱ってるところがローコストな訳じゃないから

  21. 2721 検討者さん

    俺だが何か?

  22. 2722 匿名さん

    >>2693
    俺だよ

  23. 2723 匿名さん

    俺が聞いたのは防湿透水シートとは何?だよ
    わかる人にはわかるだろうががここはいろんな人が閲覧し建築素人だっている
    打ち間違いならそう言えば良い
    プライドが邪魔してるか?
    そうゆうとこだよウレタンアンチくん
    ウレタンアンチは防湿シートは必須など俺建築知っててカッケーみたいな思い込みが激しくプライドが高い
    有意義な討論もできない

  24. 2724 匿名さん

    2723だがごちゃごちゃにならないよう俺の1個前の投稿は2688

  25. 2725 匿名さん

    もう誰が誰だかごっちゃごちゃだが、新しいシートが増えたのだけはわかったwww

  26. 2726 匿名さん

    >>2723
    素人はまずいないだろ
    こんな醜いやりとり見てたら離脱するわな
    素人建築士はいるかもね
    一級建築士でも全く性能知識ないやつ結構いるからな

  27. 2727 匿名さん

    >>2689 名無しさん
    透湿防湿シートってなんですか?

  28. 2728 名無しさん

    >>2714 匿名さん
    余計な世話

  29. 2729 匿名さん

    >>2714
    適正価格以下でやらされる側の不幸は?

  30. 2730 マンション検討中さん

    >>2729
    適正価格以下でやらされる側って業者側の話??

  31. 2731 匿名さん

    >>2704
    この観点は新しいね。どのハウスメーカーがどの断熱材使っているかを含めて見ておくと良い

  32. 2732 評判気になるさん

    >>2730
    業者が下請けなら価格気に食わないなら仕事受けなければ良いだけ。
    今は人手不足で引くて数多なんじゃないの?知らんけど。

    その状況で安く買い叩かれるならそのレベルの仕事しかしてないのでしょう。

  33. 2733 検討者さん

    >>2731 匿名さん
    今建築系YouTuber乱立してるからね。。
    視聴数稼ぎのためになるべく刺激的な話題提供をしようときてるけど、その人の経歴、あとは自社でどのようなスペックの家を建てているか?その会社の口コミもよく見てから判断するといい。

  34. 2734 匿名さん

    適正価格以下でやらされる側って、、

    安い金額で依頼されてるから防湿シート、電線管なしも仕方ないってスタンスなら、そもそもそんな安い仕事受けなければ良いやん。

    誇れる仕事しましょうよ。

  35. 2735 マンション検討中さん

    >>2734 匿名さん

    そうだねそんな安い仕事を引き受けるから
    工程が減り値段も下がる、坪単価低いところは
    要注意だねどこで手抜きされてるかわからん

  36. 2736 匿名さん

    >>2734
    あのさあ、スタンスって言われても俺の話じゃないわけ
    ただな、世の中の異常な低価格はそういう事情に支えられていることは知っておけよな
    住宅だけじゃなくてパン工場の過重労働なんかも話題になってんじゃん?
    でも薄皮パンが4個入りに減ったら文句いうだろお前ら

  37. 2737 通りがかりさん

    安いから仕方ないって言うけど、
    そもそも吹付ウレタン自体が別に安くないよ。
    安さで言えば、防湿シート別張りでグラスウール入れた方が安い。
    それがちゃんとできないのは、知識と技術がないだけ。

  38. 2738 名無しさん

    グラスウールを断熱気密厨が満足できるレベルで施工しようとすると、かなり工数必要だからね。
    金が無い施主には対応できないよ。
    金と時間があればやれないことはないかな。

  39. 2739 通りがかりさん

    金払うやつが納得してれば外野がガタガタ言う話じゃない

  40. 2740 eマンションさん

    ローコストで買うやつはカビや火事のリスクは我慢しなさいってこったな

  41. 2741 匿名さん

    >>2737 通りがかりさん
    俺もそう思う何故に硬質ウレタンがローコストなのか
    意味わからんと思ってたらきちんとした思考ある人いて
    良かった。
    だれかがウレタンアンチが,ウレタンをローコストと
    言いたいだけだねつまり荒らしだ。

  42. 2742 マンション検討中さん

    >>2740 eマンションさん
    カビのリスクは圧倒的にグラスウールの方が高い
    火事のリスクはどれも同じ

  43. 2743 マンション掲示板さん

    防湿シートや電線管は説明すればその分みんな金積むのでは?説明しろよ

  44. 2744 検討板ユーザーさん

    知識や技術のない会社が断熱丸投げするためにウレタン使ってるとかきいたわ。

  45. 2745 匿名さん

    安かろう悪かろうってこと。家に関しては安くて良いものは存在しない

  46. 2746 マンコミュファンさん

    友人がインスタで最近人気の安いけどおしゃれハウスメーカーで建てた。展示場もあるし中堅くらいの規模かと思う。
    工事中の写真色々見せてもらったけどかなりひどい施工だったよ。
    ウレタンだったけど電線管はなかったな。そのまま吹き付けられてた。
    防湿シートはわからんけどたぶんやってないかと。
    人気のとこでもそんなもんよ。

  47. 2747 eマンションさん

    >>2746 マンコミュファンさん
    画像は?

  48. 2748 マンコミュファンさん

    友人家なので見せてもらっただけ。持ってないし、持ってても勝手には貼れません笑

  49. 2749 マンション掲示板さん

    >>2748 マンコミュファンさん
    信用できないですね
    グラスウールの画像は沢山あるのに
    なんでウレタンは無いんだろ
    そもそも配線の上に直接ウレタン吹き付けするとかここで
    初めてきいた地元じゃ聞いた事ないよっぽと手抜き工事か
    値引きをしたんだと思う

  50. 2750 検討板ユーザーさん

    >>2745 匿名さん
    クルマでアルトワークスが
    GTRに勝てるはずないので
    全ては坪単価で決まりですね

  51. 2751 マンコミュファンさん

    信用してくれなくてもよいですが、なぜそんな喧嘩ごしなんですかね?

  52. 2752 マンコミュファンさん

    配線 ウレタンで検索したら山ほど事例写真でてくるやん。

  53. 2753 通りがかりさん

    ここで鬼の首でもとったみたいに連呼してる素人さんがいるけど、防湿シートも電線管も断熱材の施工要領書にちゃんと書いてるよ。。このタイプの吹付ウレタンには電線管使ってくださいとか。
    グラスウールも一緒で、メーカーは環境試験から注意事項を列挙してる。。何かあった時に責任が及ばないようねにね。。

    それを守るか守らないかは工務店次第。不安なら使ってる断熱材の施工要領書を見せてもらえばいい。

  54. 2754 匿名さん

    いくらメーカーか協会が注意喚起しても結局は工務店次第なんだよね。

    だからウレタン使う工務店と契約するまえに防湿シートと電線管の有無を確認する自己防衛をするの。

  55. 2755 通りがかりさん

    防湿シートや電線管やってないようなとこは他でも手抜きしてるわ

  56. 2756 匿名さん

    >>2743

    だからハナっから大したリスクでもないデメリット説明するバカ業者どこにいるんだよ?

    車屋にミニバン買いに行って
    サードシートはカマ掘られたら終わりですよ
    高速で風に煽られ転倒しますよ
    どうします?
    なんて言われた人いたら教えて!

  57. 2757 匿名さん

    >>2753
    ウレタン以外なら施工要領書通り完璧に施工しているということだね?

  58. 2758 通りがかりさん

    >>2754 匿名さん
    頑張ってね。。
    ただこの前の日経クロステックで記事になってたけど、工務店に限らず大手ですら8割は施工不備があるみたいだから。。

    頑張ってね。。

  59. 2759 通りがかりさん

    >>2757 匿名さん
    してないんじゃない??
    そもそも袋入りグラスウールだって断熱欠損と気密を担保しながら配管と電線を正しく施工するなんてかなり無理ゲーな要求だと思うけど。。

  60. 2760 通りがかりさん

    施工要領書に書いてあるけど、省略してもたいしたリスクでもデメリットでもないと思ってるなら正々堂々と話せば良いのでは?
    やましいから言えないのですよね?

  61. 2761 マンコミュファンさん

    配線 ウレタンで検索しました?ごめんなさいは??

  62. 2762 評判気になるさん

    >>2757 匿名さん
    なわけない。
    値引きされた時点で

  63. 2763 匿名さん

    たしかに電線がウレタンでそのまま吹き付けられてるケースたくさんあるみたいね。
    例えばこれ

    https://ameblo.jp/amanojack15/entry-12777952908.html

  64. 2764 匿名さん

    >>2760
    やっていない業者に聞けばそういうやり方なんだから堂々と言うんじゃない?

    まずは自分の足で聞いてみよう
    そしてココに書いて

  65. 2765 通りがかりさん

    ウレタンで電線管いれてない業者かなりいるね。
    それで問題と考えてるんだろうけど普通に証拠写真画像あげてるwww

  66. 2766 口コミ知りたいさん

    >>2765 通りがかりさん
    グラスウールのヨレヨレ施工なみにある?

  67. 2767 評判気になるさん

    三井ホームもc値0.3だね。c値だけが取り柄の工務店消えそう。

  68. 2768 名無しさん

    防湿シート、電線管の有無を確認されてもやってますよ、っていって工事で施工されなくてもバレないんだよな。工事中に入れなければ。

  69. 2769 名無しさん

    だから工事中を見れない建売は危険なのよ

  70. 2770 匿名さん

    三井ホームで0.3は標準施工だとほぼ出せないし、その方は勉強熱心で施工について監督とかに相談して対応してもらってるから特殊例だよ。坪1万くらい気密施工費として単価上がってる旨の記載もあるし。

    この施工を標準仕様にするならともかく、施主が頑張った事例を出されてもね。

  71. 2771 匿名さん

    >>2768
    バレるよ普通に。
    今どきの家は点検口いっぱいあるんでね

    どうしても悪徳業者に持っていきたいんだね

  72. 2772 名無しさん

    >>2769 名無しさん
    うちの場合、建売りとほぼ同じ間取りで1000万弱値段の差額ありました。

  73. 2773 eマンションさん

    >>2771 匿名さん
    ホントに何か恨みでもあんのかな。

  74. 2774 匿名さん

    ※グラスウール
    ※軟質発泡ウレタン
    ※硬質発泡ウレタンがいいのかなんてそんなのは誰にも決められない。
    全ての断熱材にメリットデメリットがある。
    宗教と同じで自分の好きなを選びなって感じ
    財布と相談して価格で決めるべし。

  75. 2775 匿名さん

    >>2769 名無しさん
    半注文にしとけ

  76. 2776 名無しさん

    1000万円の差がそういう防湿シートとか電線管みたいなやつがチリツモった結果なんだろうね

  77. 2777 匿名さん

    壁の中はわからんくね?
    点検口なんて天井と床下しかみれんやろ

  78. 2778 名無しさん

    >>2777 匿名さん
    風呂場の天井外せば見える

  79. 2779 匿名さん

    ペナルティ?

  80. 2780 通りがかりさん

    風呂場の天井外せば壁の中が見えるってどんな構造してるんだ?

  81. 2781 評判気になるさん

    断熱材が入ってないんだろかわいそうに

  82. 2782 通りがかりさん

    なんか電線管で盛り上がってるけど、問題になってるブログで参照されてるレポート見ると2つのことが書いてあるよね。

    1 化学的影響としてケーブルに直接ウレタンを吹きつけていても許容電流以下で使用していれば問題ない。
    2熱的影響を考慮すると周囲に断熱材がある場合許容電流の60%で計算するべき。

    つまりは、許容電流に余裕を持った電線選定をきてれば直接ウレタンを吹き付けても問題ない。許容電流に余裕がない場合で、周囲に断熱材があれば、ウレタンに限らず電線管が必要。 

    こうやって理解できるんだけど、何か間違ってる?

  83. 2783 名無しさん

    >>2781 評判気になるさん
    風呂場の外側には断熱材入っている

  84. 2784 マンション掲示板さん

    許容電流の問題は火事のリスクもあるし怖いよ

    さらにコンセントの移設、増設なども困難。
    電線管はいるでしょ

  85. 2785 マンション掲示板さん

    電線を断熱材で覆うことは、すぐさまリスクにつながるとは言い切れませんが、実際に抵抗値が大きくなったり、電線の持つ熱が許容想定以上(60°)になった場合には一定のリスクが出てきます。実際の実験結果では、火災まで発展するリスクは少ないという結果でしたが、電気の流れる効率が悪くなることはもちろん、最悪は火災の発生源になることも
    可能性としてゼロではありません。特にリスクがあるのが発泡ウレタンではないでしょうか。そもそも施工方法が、壁の内部の配線工事を終えてから、断熱材を吹き付ける順番で施工していきますので、それが大きな問題です。

  86. 2786 通りがかりさん

    それは理解できるんですけども、このレポートの通り許容電流を60%として電線選定したら直接吹付をしても問題ないという解釈は間違ってますか??

    また記載の通り、周囲に断熱材がある場合はウレタンに限らず許容電流60%とすべき、と理解できるのですが、この解釈は間違っていますか?

    1. それは理解できるんですけども、このレポー...
  87. 2787 匿名さん

    >最悪は火災の発生源になることも 可能性としてゼロではありません。

    どんなものにだってゼロは無いよ

    なんでウレタンだけゼロ目指さないといけないの?
    配管したってゼロじゃない

  88. 2788 匿名さん

    工務店の営業に聞いてください

  89. 2789 マンコミュファンさん

    火災なんてリスクは発生した時やばすぎるわけで極力低くして当然。なぜわざわざリスク取るの?

  90. 2790 匿名さん

    配管してあるかは点検口から見えるだろうに

    それともなんだ点検口から見えるとこだけ配管してあって見えない壁の中はしてないってか

    それは悪徳業者であろう

    そもそも後からのことまで考えるなら吹き付け採用しないだろ
    後からのことを考えるとそれにもコストがかかる
    そんなことまでローコストや建て売りに求めるなよ

    ところでウレタンアンチくんは防湿シートと配管した場合どのくらい金額に差があるかわかるのかい?
    是非教えてもらいたい

  91. 2791 匿名さん

    >2789
    何と比べてどんだけのリスクあるの?
    それをずっと聞いてるんだけど?

  92. 2792 検討板ユーザーさん

    >>2790
    横からだけど前誰かが回答してたよ。
    合わせて20万くらいかと

  93. 2793 名無しさん

    この人は物凄くウレタンに関して批判的ですね
    自分の家がそんなに隙間だらけなのでしょうか?
    火事の発生を考えて家を建てる人いますかね?
    交通事故の考えてクルマを買う人いますかね

  94. 2794 通りがかりさん

    色々考えたけどやっぱりネオマフォーム入れるのが一番無難だよ

  95. 2795 名無しさん

    家は他人に見せるために作るものではないし、比べるものでもない。

    皆それぞれの環境でベストを尽くせればそれでいいのではないでしょうかね。

    ただし、リスクは極力減らした方が良いことを考えるとウレタンはな

  96. 2796 通りがかりさん

    やっぱグラスウール一択だろ
    見てみろ、このビッと張ったシート

    1. やっぱグラスウール一択だろ見てみろ、この...
  97. 2797 戸建て検討中さん

    >>2789 マンコミュファンさん
    火災リスクを考慮するのであれば、ウレタンに限らずあらゆる断熱材に対して、許容電流60%として考慮する必要があると思いますが。

  98. 2798 匿名さん

    >>2792
    くらいだろうと言ってますね
    しかも20~30くらいだろうって1行で。
    書き込みは憶測な上に何故低い方の値段で言いましたあなた笑
    オプションならまだしも設計に無い状態からならそんなんじゃ済まないと思うのですが…。

  99. 2799 名無しさん

    >>2796 通りがかりさん
    こんなに素晴らしい施工してさらにシートも
    貼っているのにカビているんですね、施工不良が
    原因でのカビじゃないんですか?

  100. 2800 匿名さん

    ウレタンの電線管はどっかのブログで全部入れてもらった人の追加料金が6万とか書いてあった。意外と安いよ

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸