- 掲示板
高気密・高断熱の家を建てたいと思っています。
おすすめのハウスメーカーは??
[スレ作成日時]2009-06-05 13:14:00
高気密・高断熱の家を建てたいと思っています。
おすすめのハウスメーカーは??
[スレ作成日時]2009-06-05 13:14:00
ここにいる方はローコストで採用されがちな100倍発泡の話をしてて、その問題点を挙げてるもんだと思ってたけど。
それはわかってますよ、けど30倍はちゃんと考えてやってるところしか採用してないでしょ
100倍と30倍の区別すらついてない人は知らんけど、上で挙がってるような話は安さと施工性の観点で100倍発泡を採用するような業者では無視されがちだから要注意って話では?
吹付ウレタンの是非を語る時、特に注釈がない限りは
100倍(最近は120倍らしいが)発泡のa種3が話の対象だよね。
30倍(a種1)てあんまり使われないし。
ネオマからして見たら、グラスウールもウレタンも貧乏人同士がいがみ合ってるようにしか見えないわ。。ご愁傷様。
>>2143 匿名さん
それらをわかってか知らないふりをして
100倍の欠点をさもさも30倍の欠点だと
言ってるような方がここに書き込みしてると
思われるので。
それは辞めて頂きたい。
木造戸建住宅で一般的に使われるアクアフォーム、アイシネン共に、
100倍(最近は120倍らしいが)のa種3です。
なお、アクアフォーム”neo”であればa種1。
>>2145 通りがかりさん
ネオマを外張り断熱に使ってるモデルハウスと
我が家の家で比較した場合、建坪もほとんど同じ
外気温も同じ地域なので同じ室温も営業マンに
聞いたところ同じしかし一番寒い時期の使用電力は
我が家と比べてわずか50kwhしか変わらないのは
何故?かなり疑問に思う、全館空調なので2件とも家屋内全てを均一温度です。
す、モデルハウスなのでもちろん給湯器は使ってません。
>>2149
Ua値に差がないとか日射取得があなたの家のほうが多いとかとか何か差はないですか?
ネオマだから暖かいなんてなくて、その厚みであったり日射取得の影響、気密性などもろもろの条件がないと分からない。
どちらにしてもウレタン使っている工務店は意識が低い系が多いのがこのスレ見てもわかるよな。
30倍でもCD管、防湿シートはいりますよ
日射取得ばかりいう建築士はデザイン軽視と考えています
防湿シートがないとカビリスク、耐火性能、シロアリに弱い、自己接着性が高いため解体時に産業廃棄物、ケーブルや電線にCD管等の施工せず、直接吹き付けると熱が原因で発火、性能低下のリスクあり、コンセント類の移設、増設が困難
などなどウレタンないろいろなデメリットの話をしているのだけど
電線を断熱材で覆うことは、すぐさまリスクにつながるとは言い切れませんが、実際に抵抗値が大きくなったり、電線の持つ熱が許容想定以上(60°)になった場合には一定のリスクが出てきます。
特にリスクがあるのが発泡ウレタン ではないでしょうか。
そもそも施工方法が、壁の内部の配線工事を終えてから、断熱材を吹き付ける順番で施工していきますので、それが大きな問題です。
個人的な見解ですが、もっと言えば、現場で2液の液体を化学反応させてもこもこと膨らませたウレタン材が、果たして30年40年もつのだろうか?プラスチックのような化学製品ですから、プラスチックのように数十年経てばボロボロになったり劣化がひどくなったりしないのだろうか?
めっちゃ心配してます。
本格的に住宅で100倍発泡が普及したのが東日本大震災後というし、数十年単位の長期的な影響は正直まだ分らない部分が多いから採用しないって意見はありますね。
ネオマフォーム は経年劣化で性能が他の断熱材より落ちにくいとのデータだしてるよ。
NEDO(独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)』の『断熱材の長期断熱性能評価に関する標準化調査成果報告書』の中にある『経年劣化を加味した熱伝導率算出のための補正係数をみると以下の通りだそう
ビーズ法ポリスチレンフォーム・・・0.98
押出法ポリスチレンフォーム・・・0.88
硬質ウレタンフォーム・・・0.81
吹付硬質ウレタンフォーム(現場発泡)・・・0.75
フェノールフォーム・・・0.92
ポリエチレンフォーム・・・0.99
つまり、ポリエチレンフォームは経年劣化で断熱性能が1%しか低下しないけど、硬質ウレタンフォームは19%も低下するってこと
吹き付けだと25%低下してますね、、、
吹付断熱によって、有害物質の揮発のリスクと、木材表面への結露のリスクを抱え、さらには木材の最大の魅力である香りや調湿機能までをも奪ってしまう化学物質のかたまりで覆い隠すということは、高気密・高断熱に名を借りた施主への背信行為と言わざるをえないでしょう。
これらのことが杞憂であることを祈るのみです。
ウレタン工事は日本人嫌がるから外国人多いしな。
>>2167 匿名さん
これかどうかわかりませんが
メーカーの方がきちんと
劣化試験を実施していて施工後数日からは
殆ど劣化は見られないと言ってました
住んでからの劣化は体感できないそうです。
YouTubeで松尾さんと一緒に語っていたはずです。
出回っている数値とは違うみたいですね
ガスとか水が完全に抜けた後の熱貫流率が0.021だと
聞いてます。まあU値はそれぞれメーカーで違いますけどね。
業者のことは信じて、NEDO、電線工業会、ウレタン協会などの言うことは信じないのはすごいよね笑
袋入りグラスウールだとまず
合板にピタっと施工する事は不可能ですが
グラスウールをぎゅうぎゅうにつめないでピタっと
施工する事は躯体全体的に可能なのでしょうか?
個人的に吹き込みグラスウールやセルロース等の
吹き込みや吹き付け断熱以外無理だと思うのですが?
吹き付け方でクラック現象が発生したりするそうです全ての吹き付けがそうなるわけではありません。
経年劣化で出回っている数値が全てのウレタンと
=ではありません。
>>2174
熱貫流率じゃなくて熱伝導率でしょ?
熱貫流率が0.021だったらびっくりだ。
しかも、もし熱伝導率0.021だとすれば、
それはもはやa種3の吹付ウレタンじゃないやん。
なんか色々勘違いしてそうやね。
やっぱりウレタン擁護派は勉強もしてないな。
そんな工務店で怖くて建てられない
袋入りグラスウールだとまず
合板にピタっと施工する事は不可能ですが
グラスウールをぎゅうぎゅうにつめないでピタっと
施工する事は躯体全体的に可能なのでしょうか?
個人的に吹き込みグラスウールやセルロース等の
吹き込みや吹き付け断熱以外無理だと思うのですが?
ウレタン使うような工務店は回避できるからええやん。すでに建ててしまった人は知らん
付加断熱が無い充填断熱での
袋入りグラスウールだと
夏場に湿気が隙間に侵入して袋が結露してしまうと
思うのは自分だけですか?
ウレタン回避どころかますます売れてて草
ずっとウレタンのことばかりだけど、ウレタンなんて断熱材に使ってるのなんてローコストくらいでは?
安かろう悪かろうだから仕方ないやん。
付加断熱が無い充填断熱での
袋入りグラスウールだと
夏場に湿気が隙間に侵入して袋が結露してしまうと
思うのは自分だけですか?
袋入りグラスウールだとまず
合板にピタっと施工する事は不可能ですが
グラスウールをぎゅうぎゅうにつめないでピタっと
施工する事は躯体全体的に可能なのでしょうか?
個人的に吹き込みグラスウールやセルロース等の
吹き込みや吹き付け断熱以外無理だと思うのですが?
松尾松尾うるせえなあ
アルミサッシについてデマ流してたので俺は信用しないぞ
人を簡単に信じるもんじゃない
訪問販売に引っかかるタイプかよ
その松尾さんがウレタンには防湿シートが必要言うてはるんだよな。都合の良いとこだけ利用されてもな。しかもメーカーが言ってるだけという笑
ウレタンは経年劣化もすごいとかデメリット多すぎやろ。
>>2197 匿名さん
調べるのがかなり大変です
なんか経年劣化やスキンカットに
ついてメーカーで実験して出回っている
情報とは違いますって動画でした
経年劣化はほぼないみたいです
君の家だけの話してないよ。
ウレタンの家買っちゃったから必死なんだな。
袋入りグラスウールだとまず
合板にピタっと施工する事は不可能ですが
グラスウールをぎゅうぎゅうにつめないでピタっと
施工する事は躯体全体的に可能なのでしょうか?
個人的に吹き込みグラスウールやセルロース等の
吹き込みや吹き付け断熱以外無理だと思うのですが?
付加断熱が無い充填断熱での
袋入りグラスウールだと
夏場に湿気が隙間に侵入して袋が結露してしまうと
思うのは自分だけですか?
袋入りグラスウールだとまず
合板にピタっと施工する事は不可能ですが
グラスウールをぎゅうぎゅうにつめないでピタっと
施工する事は躯体全体的に可能なのでしょうか?
個人的に吹き込みグラスウールやセルロース等の
吹き込みや吹き付け断熱以外無理だと思うのですが?
付加断熱が無い充填断熱での
袋入りグラスウールだと
夏場に湿気が隙間に侵入して袋が結露してしまうと
思うのは自分だけですか?
ローコストだから仕方ないだろ
君らには手が届かない積水ハイムもグラスウールですが?
タマホームは最近かなり高くてローコストではなくなってるよ。
袋入りグラスウールだとまず
合板にピタっと施工する事は不可能ですが
グラスウールをぎゅうぎゅうにつめないでピタっと
施工する事は躯体全体的に可能なのでしょうか?
個人的に吹き込みグラスウールやセルロース等の
吹き込みや吹き付け断熱以外無理だと思うのですが?
付加断熱が無い充填断熱での
袋入りグラスウールだと
夏場に湿気が隙間に侵入して袋が結露してしまうと
思うのは自分だけですか?
ローコストだから仕方ないだろ
ローコストメーカーとか勘違い安物工務店がガバガバの基準満たしただけで高気密高断熱言うからなー
これかな?
>>2213 匿名さん
袋入りグラスウールだとまず
合板にピタっと施工する事は不可能ですが
グラスウールをぎゅうぎゅうにつめないでピタっと
施工する事は躯体全体的に可能なのでしょうか?
個人的に吹き込みグラスウールやセルロース等の
吹き込みや吹き付け断熱以外無理だと思うのですが?
付加断熱が無い充填断熱での
袋入りグラスウールだと
夏場に湿気が隙間に侵入して袋が結露してしまうと
思うのは自分だけですか?
君の個人的な予想はいらない
デメリットだらけのウレタン使わなければよいだけやん
>>2213
その動画はアクアフォーム採用してる住宅メーカーの宣伝やね。
松尾さん出てるか?
しかもそれは10年後の劣化状態のレポートだから、
25年後の劣化を示したNEDOのレポートとは条件が違うね。
NEDOレポートのグラスウールやネオマに
ついての経年劣化の記事は?
おすすめしませんが、どうしてもウレタン工務店で家を買いたい人は
防湿シートつかってくれるか
電線、ケーブルを電線菅で処理してくれるか
このあたりを必ず確認してください
袋入りグラスウールだとまず
合板にピタっと施工する事は不可能ですが
グラスウールをぎゅうぎゅうにつめないでピタっと
施工する事は躯体全体的に可能なのでしょうか?
個人的に吹き込みグラスウールやセルロース等の
吹き込みや吹き付け断熱以外無理だと思うのですが?
付加断熱が無い充填断熱での
袋入りグラスウールだと
夏場に湿気が隙間に侵入して袋が結露してしまうと
思うのは自分だけですか?
>>2215 マンション検討中さん
アクアフォームのカタログ値はHPみると熱伝導率0.033W/(m・K)だけど、2213のpdf内の完成より 11 年 7 カ月経過後のデータを見ると「屋根 0.036 W/(m・K) / 基礎 0.037 W/(m・K) / 外周壁 0.035 W/(m・K)」となってる。
なので、この数値が本当ならガスが入っていないアクアフォームなど連続気泡の吹き付け断熱材については断熱性能の経年劣化についてはほぼないとみてよいのかな。
どういう風に採取してるとか前提条件が記載されてないから、室内側など劣化しにくい場所を採取してるとかだとじゃあ外壁や屋根の外に面してる部分は?など疑問はあるけど。
>>2224 匿名さん
これらについてはどう思われますか?
回答よろしくお願いします。
袋入りグラスウールだとまず
合板にピタっと施工する事は不可能ですが
グラスウールをぎゅうぎゅうにつめないでピタっと
施工する事は躯体全体的に可能なのでしょうか?
個人的に吹き込みグラスウールやセルロース等の
吹き込みや吹き付け断熱以外無理だと思うのですが?
付加断熱が無い充填断熱での
袋入りグラスウールだと
夏場に湿気が隙間に侵入して袋が結露してしまうと
思うのは自分だけですか?
君の個人的な予想はいらない
防湿シート使うくらいなら工務店はGW使うよ
メーカーもズルくて防湿シート必須ですって言うと売れなくなるの理解してるから
基本シート使ってくださいでも結露計算の結果問題なければ工務店の責任で省略してもいいですよ
メーカーとしては責任とりませんけどって逃げてる
工務店も最後は結露は瑕疵になりませんからと逃げるのかな
残った施主は以下略
>>2219 名無しさん
日本アクアの動画ですよ、見ればわかりますけど松尾さんも出てます。
NEDOの試験とは条件が違うし25年後も大丈夫とは自分も言えない。
ただ、NEDOの試験みると熱伝導率0.022W/(m・K)になってるからアクアフォームとかのA種3じゃなくてA種1を使っているんじゃないかな。
先の動画でも独立気泡の場合ガスが抜けて断熱性が落ちる可能性があるとのことなのでそれなら経年劣化も納得はいく。NEDOの試験で言えることは独立気泡のA種1の場合は初期性能は高いけれど経年劣化のリスクがありそうってことでは?
NEDOレポートのグラスウールやネオマに
ついての経年劣化の記事は?
自分で読めばええやろ。日本語わからんのか?
でもまあ確かに
メーカーじゃない人が
劣化試験をした方が確実だが
ネオマフォームはどうやって試験してるんだろ?
まだ年数たってないけど?
ネオマフォーム は2000年から発売してるらしいから意外と歴史ある
こんな便所の落書きでもウレタン大人気だなー
ウレタン売れてるんだなー
吹付け職人不足してるって言ってたもんな
C値2.0で高気密というらしいぞ
0.5切らないと外の風速に左右されるのに