注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「高気密・高断熱の家」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 高気密・高断熱の家
  • 掲示板
[更新日時] 2025-02-17 11:51:26

高気密・高断熱の家を建てたいと思っています。
おすすめのハウスメーカーは??

[スレ作成日時]2009-06-05 13:14:00

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

高気密・高断熱の家

  1. 1301 マンション検討中さん

    気密テープは気密とるだけだから
    断熱性能ゼロだよね。
    それを隙間埋めるのに使うのはどうかと‥‥‥‥‥
    全ての隙間をコーキングと気密テープだけで
    1.0切れそうだね。
    そんな家は安価だけどC値0.8とか
    どう?無断熱材の家

  2. 1302 e戸建てファンさん

    >>1301
    全ての隙間とやらが見えないから難しい
    気密テープとコーキングでC値1を切るのはなかなか難しいよ

  3. 1303 匿名さん

    >>1300
    アクアのスレで防湿シートは絶対必要マンが何人か暴れてましたぜ

  4. 1304 評判気になるさん

    >>1303 匿名さん
    アクアの施工に問題があるのでは?
    それと一緒にしないで

  5. 1305 匿名さん

    アクアほんと嫌われてるなー
    シェアNo.1がよっぽど気に食わないんだな笑

  6. 1306 評判気になるさん

    グラスウールが施工方法で後にクレームに繋がるみたいですが、発泡ウレタンもそれは同じです

  7. 1307 評判気になるさん

    大手が発生ウレタンを採用しない理由は
    発泡ウレタンは他社に頼まなきゃならなくて
    余計な人件費がかかるグラスウールは大工さんがやるから余計な人件費はかからない
    ただそれだけだと思うけど?
    クルマの事故車は普通の人はディーラーに持って行くけど、ディーラーでクルマを修理してる訳じゃなくディーラーから町工場に以来してるから。
    全て大手が良いと思う考えはちょっと‥‥‥‥‥

  8. 1308 匿名さん

    >>1307
    ローコストは?
    ローコスト系は安くすればするほど良いはずなのにわざわざウレタン業者使う理由は何ですか?

  9. 1309 通りがかりさん

    >>1308 匿名さん
    100倍発泡は安い

  10. 1310 匿名さん

    >>1309
    住宅用で一番普及してるのって100倍ですよね?
    30倍とか50倍ってビルとかって聞きますけど

  11. 1311 通りがかりさん

    >>1310 匿名さん
    地元ではビルとかマンションに100倍使ってると
    聞きました実際100倍と30倍の比較をしました
    100倍は指で穴が空きます。

  12. 1312 通りがかりさん

    グラスウールは良い断熱材だけど
    施工会社と大工さんの腕一つで大きな差がある

  13. 1313 匿名さん

    >>1311
    業者などのブログとかを見ててもビルで100倍って聞いたことないですけどあるんですね
    地元は6か7地域ですか?

  14. 1314 通りがかりさん

    ウレタンの防湿シート張りよりも
    グラスウールのビニール切り口不完全処理の方が
    ヤバいと思うな

  15. 1315 通りがかりさん

    グラスウール否定してましたが
    きちんと施工さえすれば硬質30倍より安くて
    同じUA値に出来る事が分かりました。
    ただし高性能グラスウールです。
    通常のグラスウールや50倍以上の発泡ウレタンは
    全く興味ないです。

  16. 1316 匿名さん

    いつまでスレ違いの話してるの?
    もうウレタンだのグラスウールだのの話はいいって
    どちらもその話したいなら専用のスレ行けばいいでしょ

  17. 1317 戸建て検討中さん

    >>1309 通りがかりさん
    原価はグラスウールのほうが安いよ…

  18. 1318 口コミ知りたいさん

    >>1307
    大手ハウスメーカーって多くの仕事が下請けだから別に外に出すのは理由じゃないでしょ。大手がこぞってウレタンを使わない理由は他にあるよ

  19. 1319 通りがかりさん

    透湿防水シートや防湿シートは
    劣化しないのでしょうか?
    それがかなり疑問です

  20. 1320 通りがかりさん

    金額関係ないなら
    硬質30倍が1番良いと思うのは変わらないかな。
    グラスウールと硬質30倍が仮に同じUA値で
    施工したら硬質30倍の方が冷暖房費は安くなると
    思う。

  21. 1321 名無しさん

    >>1320
    君の家の断熱材見せてよ
    そこまで言うなら勿論使ってるよね?

  22. 1322 通りがかりさん

    グラスウールはローコスト住宅や施工を急がされる納期が短い会社ではメーカーのまともな
    U値は出せないと思うな下手したら霧雨降ってる
    状況でもグラスウールをキチンとカットせず
    ぎゅうぎゅう詰めにして無理やり押し込んでるかもね。納期短いとこは基礎終わってすぐに大工さん
    取り掛かるらしいね

  23. 1323 名無しさん

    TJDとおんなじ
    1人何役やってんだろね

  24. 1324 通りがかりさん

    TJDは自分で自分を褒めたり護衛したりしてる
    この人は違うんじゃない?

  25. 1325 マンコミュファンさん

    TJDの話はTJDのタマホームスレで
    やってくれよ。

  26. 1326 戸建て検討中さん

    >>1318 口コミ知りたいさん
    あなたの想像の話はもういいです。
    事実ベースで話さないと前に進みません。

  27. 1327 戸建て検討中さん

    初級者ばっか笑

  28. 1328 匿名さん

    大手が採用してないのは事実だけど、それ以外は擁護派も否定派もここは素人の妄想ばかりだよ。

  29. 1329 口コミ知りたいさん

    やっぱり火事が怖いよね。某社の建築士も火事での命のリスクを考えると使えません、使っている工務店は自社の儲けだけしか考えてないと思うから検討しない方が良いですよ。って言ってました。

  30. 1330 検討板ユーザーさん

    >>1329 口コミ知りたいさん
    灯油ストーブの方が火事はよっぽど怖い

  31. 1331 通りがかりさん

    ポジショントークって知らないの?

  32. 1332 購入経験者さん

    消防庁のYouTubeとかガチやん。
    硬質でもダメなんだね

  33. 1333 検討板ユーザーさん

    だから灯油が1番怖い
    あとガスで料理してフライパンを
    熱しすぎたときとか

  34. 1334 検討板ユーザーさん

    ウレタンの火事の心配するなら
    世の中から灯油ストーブ禁止にする
    法律作ったら?

  35. 1335 匿名さん

    断熱良い家に住んでて灯油ストーブなんて使わないだろ。
    しかもどれが一番怖いとかなんて関係なくてリスクは極力減らすべきでは?

    ウレタン擁護したすぎて無理矢理な極論が多すぎ

  36. 1336 通りがかりさん

    >>1335 匿名さん
    じゃあいい家に住んでて
    ウレタンの火事怖いなら
    ウレタン使ってる生活用品使うな。

  37. 1337 名無しさん

    >>1336
    子供か笑

  38. 1338 匿名さん

    ウレタンは火災恐い理論だと引火性強いガソリン積んで走る車の方がよっぽど恐ぇーよ
    燃やせば燃えるだけで着火剤というわけじゃないからな

  39. 1339 名無しさん

    >>1325
    TJDはいつもすぐ側にいるよ
    誰にも気付かれずにね

  40. 1340 匿名さん

    小学生だな・・

  41. 1341 口コミ知りたいさん

    ウレタンが不燃ではなく難燃だから火災リスクがあるってのはその通りなんだけどさ、火災事例として出てくるのって、ほぼ倉庫とか工場で、断熱材近くで溶接しましたとかばっかり。。そりゃ燃えるよね。。

    さらに分からないのが、たまにポジショントークでウレタンは火災があるからダメ!とか叫んでる人いるけど、家のカーテンは防炎じゃなかったり(笑)
    いやいやそっちのリスクはいいのか?むしろそっちのリスクの方が大きいぞって話で。

    皆さんポジショントークにあまり大きく影響されないように、実例と根拠ある主張から冷静にリスクを考えましょう。

  42. 1342 マンション比較中さん

    消防庁のYouTubeにある有毒ガスの話を考えると他の選択肢があるなら他を選んだ方が良いとおもうよ。ウレタンがそれを上回るメリットがあるようには見えないけど

  43. 1343 マンコミュファンさん

    >>1342 マンション比較中さん

    ウレタンが不燃ではなく難燃だから火災リスクがあるってのはその通りなんだけどさ、火災事例として出てくるのって、ほぼ倉庫とか工場で、断熱材近くで溶接しましたとかばっかり。。そりゃ燃えるよね。。

    さらに分からないのが、たまにポジショントークでウレタンは火災があるからダメ!とか叫んでる人いるけど、家のカーテンは防炎じゃなかったり(笑)
    いやいやそっちのリスクはいいのか?むしろそっちのリスクの方が大きいぞって話で。

    皆さんポジショントークにあまり大きく影響されないように、実例と根拠ある主張から冷静にリスクを考えましょう。


  44. 1344 通りがかりさん

    >>1300
    温暖地で透湿抵抗の低い面材使って、結露計算しても防湿シート必要だよ。
    松尾さんが言ってるね。

    >>1295
    シェアNo1のアクアフォームが、現在は120倍とのことだよ。
    これも松尾さんが書いていた。
    原材料費の高騰で、値段据え置きにする代わりに120倍にしてるらしい。
    120倍にすることで、100倍より水蒸気を3倍通しやすくなってる。

  45. 1345 通りがかりさん

    >>1344 通りがかりさん
    何度も言うが
    俺は30倍以外興味無い

  46. 1346 通りがかりさん

    だいたい石膏ボードは燃えないから。
    石膏ボードが燃えて断熱材に火が移るような
    火事って部屋の中のカーテンやらソファやら
    いろいろなものに燃え移ってるから。

  47. 1347 通りがかりさん

    120倍も100倍発泡もここに使ってる工務店も施主の人もいないみたいだから、関係ない話を持ちだして来ないで。

  48. 1348 e戸建てファンさん

    最近はカーテンも絨毯も布団も不燃素材。
    とあるド田舎で布団捨てるの面倒くさいから燃やしてしまおうとなったんだけど、火が付いても消えるんだよ。全部燃やすの大変だったわ。油まいたりそれでも消えるから大変でした。

  49. 1349 匿名さん

    1347って自己中だなぁ
    お前の掲示板じゃないっつうの
    知りたい人いるかもしれないじゃないか

  50. 1350 通りがかりさん

    みんなの好きなお風呂もバスタブの外側はウレタン吹いてるよね
    ウレタン怖い人たちって、当然アレも?がすんだよね

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
ピアース西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸