茨城県板東市の株式会社スズモクという会社を知っている方や建てたことある方などの情報をお願いします。
[スレ作成日時]2008-10-12 01:34:00
茨城県板東市の株式会社スズモクという会社を知っている方や建てたことある方などの情報をお願いします。
[スレ作成日時]2008-10-12 01:34:00
確かに安すぎるのも不安ですね。
外観がローコストと変わらないってことはスズモクを知っている知人から聞きます。
本体価格の中にある程度の外観デザイン費用が入ればいいですね。
ナチュラルな外観もいいですが、追加費用なしでもデザインがオシャレにできたらなお良さそう。
私の知人にスズモクを知ってる方が何人かいます。
何度も見学会行ってる人や一度だけ相談した人など。
みんなスズモクは人柄、社長の考え方には満足してるようです。しかし残念なのは実際に建てる家が時代についてきてないないのでは?ってことですね。
次世代省エネルギー基準クリア、耐震3級などを考えれば良い家なんでしょうけど。
今はどこのメーカーも耐震、断熱には力を入れているようで、耐震等級3もつくのは当たり前の時代ですし、断熱も吹付けが注目されてきてます。ダブル断熱なんかもあるようで。
空間利用で小屋裏収納が標準で隠れ家のような部屋があったりするのも増えてますよね。
素人なので見た目だけに釣られてるのかもしれませんが、家を建てるお客の多くは素人ですからね。やっぱり他がよく見えてしまいます。
他で建てれば?って言われるかもしれませんが、それでもなぜがスズモクさんで建てたいなって気持ちはなくならないんですよね。
私の周りの知人みんなが言ってますよ。
やはりスズモクさんの人柄が大きいでしょうね。
社長の本読んだんですがそこのモヤモヤだけなくなりません。
まぁ断熱、小屋裏、見た目を気にしたらスズモクでは金額アップだからね。
それが分かってるから割り切れんのだろうよ。
スズモクと値段も対して変わらず標準でやるとこ増えてるからね。
ホームページに書いてあるようにコストを抑えてあるならもう少し仕様を上げられないかな?とは思う。
人件費もあまりかけず、展示場も持たない。
だから他メーカーより大幅に安くできると謳っているからね。
良い工務店だからこそワガママ言ってしまうのかな。
俺は金ないくせにワガママだけどね。
やっぱりみなさん外観気になりますよね〜
良い家って中身はもちろん、外観だって含まれますよね。
あと自社のこだわりを持つのは素晴らしいけど時代から遅れてしまってるよ。
構造体は良いけど、前の方が言ったように断熱や 外観が気になります。
外観が気になるなら相談してみたらいかがでしょうか?以前、見学会の時、スズモクさんらしくない(失礼かな?)お家もありましたし。
皆さん、何度も打ち合わせをしたり、考えた末に建てられてると思うので、平凡でも満足されてると思います。
88の方がおっしゃっている通り、実際に足を運び、話してみないと、ここではモヤモヤは解消されないんじゃないでしょうか。
それでもモヤモヤが消えないのであれば、ご縁がなかったのかと。
確かに外観って大事ですよね。
素敵なお家が出来ますように。
TSUTAYAとかワンダーグーにありますよ。
家づくりで何をしたらいいか分からないとか、家族で話がまとまらないって人には良い本でした。
それを読んだからスズモクには実際もう少し頑張ってって思いましたね。
36坪総二階
本体価格1700万
(本体価格に含む工事)
外部給排水
照明器具
カーテン
仮設工事(トイレ、電気、水道)
TVアンテナ
残材処理費
(本体価格に含む諸費用)
企画間取り設計、確認申請料、完了検査費、地盤調査費、住宅保険検査費、長期有料住宅認定費
本体価格にこれだけ含まれてますよ。
檜無垢にこだわるなら安いけど、こだわらないなら他のHMの方が設備は豪華かな?
スズモクさんの対応なんかは良くてアフターも安心できるけど、設備や外観はHMには負けちゃうかな。
従業員の質は確かに大事だけどね。
自分はスズモクさんと他メーカーで迷ってます。
スズモクさんにはお世話になったから他で建てるのは悪い気がしちゃうけど。
もう少し良くならないかな。
断熱性、機密性もう少し
外観がもう少し。
標準設備がもう少し。
構造体いいね。
従業員いいね。
値段まぁいいね。
家に求めるものが少し足りない。
でもスズモクさんだからもう少し頑張ってくれたらって思うんだよね。
すぐには他HMにしよう!とは思わないくらい良い工務店です。
スズモクで建てたい!でも同じ予算で他HMなら良い設備が付いてくる。
でもスズモクさんが良い。。
なんて人結構いますよ。
もう少し頑張って!
なんだか質問ばかりでレスありませんね。
気になってる人はいるけど小さい工務店だからレスする人いないのかな?
社員さん見てたら書き込んでください。
無理ならブログにそれとなく載せてよ。
最近入居した者です。
私はスズモクの家作りに不満はありません。
あの内容であの価格なら決して高くないと思います。
建てている最中に感じた事ですがスズモクの家作りは見えなくなる所にしっかりお金をかけている気がしました。(基礎、構造体など)
家に求めるものは各々違うと思いますが私はスズモクを選んで間違いなかったと思います。
スズモクさんウレタン吹付けは取り入れないの?
見学行っても気になるのは機密性、断熱性、外観かな。
皆さんがスズモクに決めきれないのはそこみたいです。
なら他で建てなと言われそうですがスズモクさんだから頑張って欲しいんですよね。
構造体は申し分ないです。
スズモクさんの次世代省エネをクリアできているのは良いのですが、今や他も当たり前にやっています。
さらに上を目指してもらいたいですね。
良い工務店だからこそ頑張って下さい。
スズモクさんどうですか?
ホームページでは情報が少ないですね。
構造見学会に行った方が良さそう。
ですが聞いてみます。
みなさん気になる断熱性能ですが高性能グラスウールの種類、どれくらいをどこに施工するか分かる方いますか?
スズモクさんこのサイト見てるのかな?
広告載せてるから知らないことはないと思うんだけど
スズモクさんが建てた家の平均的なC値Q値を書き込んでよ。
もしくはHPの仕様の所かブログにでも書いて下さいな。
期間を置くことです。
間を置いてまだスズモクが良いと思うのならそれは本物です。
まず視野を広げましょう。
住宅メーカー選びは恋愛と同じです。
熱を上げているうちはまともな判断ができません。
色々な恋をすることを勧めます。
純情ではいられません。
やってやりまくって相性の良いメーカーを選べば良いんです。
あとまぁ、アクリアを丁寧に施工するなら、C値Q値についてはかなり納得のいく数字はでるよ。
それと、発泡系も弱点があって、一概に良いとも言えない。
それと、C値Q値を計っていない会社に対してこういう掲示板で教えろというのは非常識だよ。
普通計らない、計るのは外断系とか、C値を売りにしたいところだけ。
発泡系でもアイシネンは性能が良いけど、ばか高い、コスパを考えるとアクリアは良い選択だと思うよ。
本当は会社側で、発泡もできるけど、アクリアをお薦めするという形なら納得できるんだろうけど。
取り敢えず、つくばの研究学園駅周辺のHMを一通り回ってみるといいよ。
総合展示場だけでなく、藤田やノーブルとかそっちの方まで。
名簿なんか適当でいいんだから。時間がないって言えば、アピールポイントだけ掻い摘んで説明してくれるから。
利用できるものは利用しちゃいなよ。
素人考えですいません。
C値Q値と言った者です。
建築会社を初めてスズモクさんで訪問し、従業員の人柄も、家を建てる人の気持ちを分かっている職人さん方を見て、ココだと思いました。
しかし、ちょっと家について調べたらC値Q値を知り、高高を知り、断熱材を知り、スズモクさん大したことないのかな?なんて思ってました。
グラスウールって一番大したことないやつじゃなかった?なんて素人考えでした。
このサイトの高高スレや他サイトも見ると高高が完璧だとは言い切れないんですね。
もっと勉強します。
高高のほうがよいことは多いけどね。
ローコストの言い訳に聞こえる。
もちろん欠点もあるが、その欠点は対策出来るでしょ。
高高にしない家はそもそもそれが欠点と思う
まぁここは値段も安いし、性能、設備も豪華じゃない。
コンセプトが安くて丈夫な家づくりだから、それなりな性能があればOK。
土台、柱は檜の無垢で長持ちする家づくりに重きを置いている。
メンテナンスも少なく済んだり、リフォームしてさらに長く住めるような家づくり。
若く、子育て中でお金も必要な世代に優しい家をつくるのがコンセプトだからね。
基礎、構造体にお金かけてる会社だから、建てる人はどんな家を求めるかで会社選びが必要ですね。
私はいくつかの会社で悩んでいました。
その時スズモクさんには、いろんな会社で検討して下さいと言われました。
他の会社の工法、やり方など悪い所ではなく、良い所を教えてくれました。
「迷っているうちは契約できません。いろんな会社を見て納得して建てる所を決めてください。
と言われました。
今他の会社を見て回ってますがそんなこと言ってくれたのはスズモクだけでしたよ。
確かにもっと断熱、気密、設備なんかも良くなれば嬉しいに越したことありませんが。
入居済みの者です。
建物はしっかりしていて、とても良い家ち造ってもらったと思います。
打ち合わせも何回も何回も繰り返しましたが、予算的な事もあり、完全に納得は出来ませんでした。
予算の事なので、スズモクは悪くないので、こちら側の体力不足だと思い、諦めましたが、結構満足しています。
サイディングを選ぶ時は、パソコンで外観を印刷してくれますが、パソコンに同じサイディングが無いのか、担当者が同じよーなサイディングを見つけて印刷するので、実物とはかなり違いがあります。
スズモクからの提案は、間取りを含め最後まで全く無いので、全てこちらが決めなくてはいけません。
素人(建て主)が全てを決めるので、失敗したなって事もあります。
もう少し救いの手を差し伸べてもらえるとありがたい。
小さな所での失敗したなって事が何ヶ所かあります。
社長の奥さんに子供の面倒を見て頂けるので、打ち合わせはとても安心でき、ゆっくりと出来ます。
奥さんに、子供達を見て頂けるのは、かなり助かります。
とてもありがたいことです。
子供がいないだけで、ゆっくりとちゃんと打ち合わせが出来ます。
本当に、奥さんには、感謝しています。
デザインのイメージがある人は良いですね。
一から家づくりを施主とスズモクでやるから愛着のある家ができる。
建てた人とは一生の付き合いだと言ってましたよ。
安心できる所です。
ちょっと気になった事が1つ
偉そうに現場でくわえタバコ
社員さんには
乱暴な口の聞き方
他の大工さんとは談笑しながらの作業
とてもダラダラ作業しているように感じました。
足を怪我しているのでしょうか?
その様子をみていると
うちの現場でまた怪我でもされたら
と思ってしまいます。
他の大工さんは一生懸命やろうとしているのに
足を引っ張っているように感じました。
ただ作ればいいというものではないと思います。
気分はよくありませんでした。
私のわがままかもしれませんが、
スズモクさんはとても良い会社だときいていただけに
ちょっとイメージが違ったので残念です。
職人さんの教育はとても大変かとは思いますが
人を大切にするスズモクさんをこれからも応援しております。
【テキストを一部削除しました。 管理担当】
スズモクの作ろうとする家、職人さん、社員さん自体に不安はない。
けど、スズモクに通い始めた1年以上前のが、様々な事に対するレスポンスが良かった。
営業メインの担当者が一人で捌ける客の数では無くなってる。
そのため、契約内容のツメが甘くなる。
契約前の顧客を集めたいのも分かるが、任せたいと思ってお金を払って契約した人をもっと大切にして欲しい。
なので、営業方針に不満がおおいにある。
とにかく営業メインの担当者を増やして欲しい。
支店開設はそれからやって欲しかった。
人を大切にするなら、社員もゆとりを持って働けるようにしてあげて欲しい。
どう見ても、キャパを超えている。
長い付き合いになるからこそ、契約者との信頼関係は大事だと感じるのだが…。
ぶっちゃけ結構色んなミスがあった。
他に何かミスが起きたお宅はないのかな?
家には不満は無いけど。
もー少し色んな経験を持ったベテランさんを入れても
いーのかな?とおもった。
208さん
そうですよね…
内容は書けませんよね。
変なお願いをしてすいませんでした。
結局、問題は解決か解消されたんですか…?
職人さんの施工ミスなら瑕疵保険とかで、クリアになるのかな…?
スズモクさん良い会社だなぁと思いつつも、もう少し発展しないかな?
従業員の数や利益ではなく、家の性能。
社長さん今の仕様に満足してしまったのか?
従業員も増えて繁盛しているようですが。
戦う工務店じゃなかったっけ?
断熱材もう少し良いの使えば良いのに。
今の断熱材でも悪くないですけど、これでは日本レベル。フツーなんですよね。
社長さん前にブログで日本の断熱のレベルは低いから今に満足してる自分に反省って書いてたことあったけど進展しているのだろうか?
がんばれスズモク!
社長さんそこんとこどう?
私スズモクを否定はしません。
ここで建てたいなって思ったからもっと期待しちゃうんですよね。
ホント良さそうな会社なんだけどHP見ると今の性能ですごく良いと言い切ってます。
実際住むには十分かもしれないし。
確かに設備は十分ですよね。
断熱性はもう少し頑張れるんじゃないかなぁ。
ホント十分なのかもしれないけど最近のエコに付いていくにはもう少しな気がする。
日本の気密、断熱の性能は低いですからね。
その割に高い!
こういった良心的な会社が性能、価格で頑張ってくれると助かる。
大手HMが無駄に家の相場を高くしている。
戦う工務店としてもう少し頑張って欲しいです。
でも実際建てた方はどうでしょう?
十分なのでしょうか?
もう、住んでいます。
断熱結構良いですよ。
最近は、寝る前と、起きた時にリビングの温度をチェックしています。
23時頃、寝るのにリビングを出る時は、大体19℃~15℃。
5時半起床して、温度を見ると下がっているのは14℃~9℃くらいです。
外気温に大分影響されると思いますが、起床したときに10℃以下になっている時は
5回ぐらいしかありません。
寝る時間も24時過ぎたり、バラバラですが、おおざっぱに言うとこんな感じです。
真冬に6時間寝ると5℃前後下がる程度です
217さん
30坪の家を建てて、1800万のローンを組むと考えて良いのかな。
土地ありきで、オプションを足さなければ不可能では無いと思います。
土地が無いとなると厳しいと思います。
住宅ローンの諸費用は何を含めるかにもよります。銀行に払うものだけでも、保証料、事務手数料、印紙代などがあり、登記のお金や、火災保険費などもかかりますよね。
全てをローンから払うのか、自己資金から払うのか…。
それによっても、可能、不可能は変わってきますよね。
上記以外で、かかる可能性があるのが、土地の改良費や水道の引き込み費用などですかね。
借り住まいのお金も必要な方は居ますよね。
建物の費用を極力抑えても、上記全てもローンで…となればキツいと思います。
お金の事も含めて、相談も出来ましたよ?
うちも初めて見積もり出してもらった時は、
こんなかかるんかぃっ!無理っ!無理っ!
と思いました。
でも、絶対に必要な経費がわかると考えも変わり、余計なものを省いたり出来る様になるものですよ。(うちはロフトや借り住まい費用を無くしました。)
長々と書きましたが、スズモクに直接聞いてみるのが一番近道だと思います。
何か自分がすごいスズモクの回し者みたいで笑えますが…
言われた事が気に入らなきゃお願いしなきゃいいんですし。
ある程度の相談はタダですから、気にせず聞いたら良いと思いますよ。
現状でいいなら特に家の性能はあげようとは思わないのかもしれないですね
何か色々とやろうとすると
それなりにコストがかかってくるので
ただでさえ建築資材が上がっているなか、難しいかもしれないですよ
断熱がきちんとしているならいいのではないでしょうか
218です。
みなさん、ありがとうございます。
自己資金1300万円、ローン500万円で考えています。
実家の建て替えなので、新たな水道の引き込み等は不要です。
今はアパート暮らしなので新たに仮住まい費用が発生する事もないです。
そうですね、スズモクさんに直接聞いてみるのが一番ですね。
ありがとうございました。
風見さんが、風水始めた。
トラブルの原因になりそう…
今後の為にも、止めて欲しい。
信じる信じないは本人次第だとしても、助言なりしてしまえば、何かあったらそのせいにされてしまいそう…。
社長や周りの社員の方々はそういう心配しないのかな。
風水は施主がどっかで勝手にそういう『先生』に教えを乞えばいい。
施工会社が助言とか知識提供とか、危険だと思うのだけど…。
大丈夫なのかな…。
営業マン、大工さんは人当たりがよくいい人ばかりですね。金額重視で建てるならローコスト住宅プランで安く建てられます。制約がありますが。
しかし、間取り、設備などこだわりがある人は別の工務店の方が最終的には安く建てられると思いますよ。
契約して建てるって事になったら、社長との間取り・図面相談は無い・・・
契約してくださいって言わない、(殿様対応。)
契約しないで良いです。って言われます。
営業が社内に持ち帰り、進むシステム。
営業の勧める図面を 断るって 選択肢が無いですよ。
見学会の時は 社長がいるので 見に行って納得してから決めるのが良いと思います。
見学会では 会場の人が案内して、詳しく説明してくれるので 楽しいですよ。
○○の会場と同じものを建てたいって言って
ちょっとだけ営業の言いなりに手直しって方法が 安全策です。
たくさんスズモクの見学会に行って下さい。
185コメさんのコメントは 鋭いですね。
施主の希望通りという風に行くのならば、あまり満足度は高くないという感じなんでしょうか。
注文住宅は建てたいけれど、イニシアチブはあまり持ちたくないなぁくらいだと丁度いいくらいなんですかね?
注文住宅頼む位だから、
皆さん何かしらこだわりたい部分というものがあるとは思いますが
それがどの程度実現するのか、が大切なのかな。
こちらの書き込みを全部読んで参考にさせてもらいました。
建てるならスズモク、お薦めです。
おかげで 家族が、「住まい」に求めているものが 明確になりました。
求めていないモノがなにかにも 初めて気づかされました。
スズモクの皆様には 大変お世話になりました。
226さんの言ってるやり方って、施主の希望聞いたら間取りを作って後日提案ってこと?
今はパソコン見ながら一緒に間取り作るスタイルじゃないの?
あのやり方の方がいろんな要望言えるしその場で一緒に間取り作るから楽しかったけど。
スズモクや他のハウスメーカー、建築家で注文住宅を比較検討している者です。
個人的な解釈であり、また家作りは最終的に依頼した施主しか良し悪しを判断できない事を最初にお断りしておきます。
結論として、スズモクは家づくりを考えたときに「最初のとっかかり」としてはベストな工務店ではないかと思います。ただ個人的には「スズモクで絶対家を建てたい」という気持ちは今の所ないですが、「間違いのない家を建ててくれそう。なにかあっても誠実に対応してくれそう」というイメージです。
私も含め、ほとんどの施主は家作りに関してはズブの素人です。一つ一つ建築業界の常識やお金の話、土地の話について勉強会を開いていますので、参加することによって知識を得られます。また、他の書き込みにあるように人柄は悪くなく、常識をもった社員が多いので、相談はしやすいかと思います。ただ偏った知識になる可能性もあるので他の所での勉強会や、家作り関係の本を購入することをおすすめします。
不満点は、「提案」「デザイン」でした。提案というのは「こちらから切り出さないと話をしてもらえない」事と、デザインで外観を良くしようとすると「金額が大きく上がる」事です。スズモクの完成見学会へ行くとだいたい似たような外観が多いと感じました。当然、施主が満足しているなら問題ありませんが、多少外観に変化が欲しい方は色々検討する余地がありそうです。
どこの依頼先でも言えますが、施主と依頼先の知識量の差をある程度埋める努力をお互いにやらないと後々トラブルになりそうだなと思いました。
私は色々勉強していくうちに家作りは「工務店」「大手ハウスメーカー」「建築家」「超ローコストハウスメーカー」など色々ある事がわかり、それぞれの特徴を踏まえ何処に依頼するか検討中です。
その中で、スズモクの構造に関しては「悪くないし、良い方だが物凄く良い訳でもない」という結論にたどりつきました。
少し調べるとわかりますが、長期優良住宅対応の家って実はそんなに珍しくもないんですね。また、一言で長期優良住宅といってもその性能は幅が広すぎる事もわかりました。
長々と長文失礼しました。
家を建てようと考えています。
今、ホームメーカ2社には見積もりを貰いました。
建坪45の予定です。
スズモクの広告を何度か見て気になり調べていたらここに辿り着きました。
社長さんや職人さんの評判はかなり良さそうなのは読んでみてわかりました。
建坪45位だとだいたいいくら位になるのでしょうか?
会社に電話してもなかなか繋がらず思わずここに書き込みさせていただきました。
情報が少ないのは営業面が突出してて建物で決めるより、対応とか人、営業面で決める人が多いからだと思います。そうなると建物の話は上がりにくい。
実際建ってる家はダサダサだし、スズモクって名前由来に反して木感まったくない。
「提案」「デザイン」だけの不満なら、自分でいろんな雑誌をみてみると良いと思います。
いろんな間取りから、自分の希望する間取りを選んでみたり、
デザインに関しては、自分の趣味がなかなか伝わらないものです。
雑誌や写真をみせて、こういう感じと伝えると、理解しやすくなるのではないでしょうか?
>>240さま
231です。個人的な主観が多々入っており、問題あれば削除いたします。
始めに、スズモクと間取りの打ち合わせをした時、家族の希望する外観や間取りは提示させて頂きました。その時に金額が上がる事を知った次第です。
「提案」「デザイン」の不満は、最終的に「予算内に収まるか」と「住み心地」に直接影響します。
予算内に収まらなければ
・延床面積を減らす
・住宅設備の変更
・間取りの変更
・外構の簡略化
・外観のシンプル化
などに行きつきます。他にも色々ありますが・・・
その結果、住み心地に影響し、後々不満が残りそうな不安がありました。それは私にとって、家を建てる意味が半減するものでした。
また、打ち合わせの時に感じた印象はスズモクは基本「受け」の姿勢と感じました。私の時は、依頼主の希望をそのまま形にする事で間取りを作りました。
が、素人の依頼主には間取りの良し悪しがわからないのです。
プロの意見を交えてこうした方が住みやすくなるという「提案」(助言)が欲しかったのです。
間取りの良し悪しがわからぬまま設計を進めると、実際に住みはじめてからイメージと異なる家になる可能性があります。
そうなれば悲惨です。「自分で希望した間取り」ですから、自分のせいです。しかし、多くの人は間取りを真剣に考える機会は少ない。少ない機会の中でどれくらいの人が満足のいく家を建てられるのでしょう?
だからプロの意見を交えて、考えた間取りのメリット・デメリットを把握する必要があると私は考えました。
スズモクで打ち合わせをしていた頃は、間取りで生活するイメージが掴みにくく苦労しました。
このイメージを掴むには依頼主とその家族も努力・慣れが必要です。
繰り返しになりますが、スズモクは良い工務店と思います。ただ、私の住宅における価値観とマッチングしなかっただけの話でした。
良い工務店だからこそ、頑張って欲しいと思います。
少し前になりますが、見積もりをもらいましたが内容の割に高いと思います。数社比較しましたがハウスメーカーのほうが同等の内容でも250万円ほど安かったです。工務店のほうが安いと思っていたので残念でした。それでもホームページからは良いイメージがあったので何度か打ち合わせをしましたが他の方もおっしゃるとおりデザインの提案はないと思ったほうが無難でしょう。提案してほしいと伝えても話を濁されました。雑誌をもって行きましょう。
昔は「地元の優良工務店」という感じだったようですが、
最近は規模も拡大し、社員の入れ替わりも頻繁になって、
手が回りきっていないようです。
新規客の引き込みは社長がおこないますが、建て始めてからは、
若い社員が担当しているようです。
社長は、
大手HMは広告費にお金をかけてばっかりいる、家にお金をかけていない、
と言っていますが、スズモクもYahooとかSuumoのネット広告が多いですし、
雑誌の掲載とかもかなりの数です。広告費はかなりだと思います。
販売を拡大し、大手の道を歩みたいのでしょうか。
Yahooの広告費用とか数100万で、テレビCMに比べれば微々たる物かもしれませんが、
いわゆる「地元工務店」は絶対にやらない額です
地元の中小工務店として続けて、段々と規模を拡大し中小工務店を
抜け出そうとしているように感じました。
もう2年くらいつくば周辺の工務店やHMを比較検討しています。
イベントへ参加したり話を聞いたりした感想ですがここは、住宅にそこまでこだわらない人が建てる会社だと思いました。
住宅のめんどくさい部分を提案してくれたりやってくれたりするのでものぐさには良いのですが、皆さん勘違いしがちだと思うのですが、「良い対応」=「良い工務店」=「良い住宅」ではないということです。
対応や営業は良いのですが、材木屋なのに全然無垢使わないし、ほぼ他の建売とあまり変わらない印象です。最近は省エネの高気密高断熱住宅の方向へ進んでいるようですが、今なら、高気密高断熱は当たり前でプラス、自然素材やデザイン性が優れていて同等かそれ以下のコストで提案してくれる会社もあります。建てたOBの方のお話もだいたいが対応が良かったで、家が良かったという意見は言われて、というか他を知らないからよかったということを言う方が多い印象です。
なるほど、色々参考になります。無難な路線だけどある程度好みに合わせたいという方にはばっちりな感じなのかなあ。提案力があるというのは良いことだと思います。自分の場合だと大雑把なイメージしか伝えられないような気がしますので、会社の方で色々誘導してもらえるならありがたいかな。
無垢材使わないのはどうしてなんでしょうね?会社の方針で無垢材はデメリットが多いってなってるんでしょうかね。希望すればやってもらえるんでしょうか。
人の良さが売りと聞きますが、営業の方の態度が何となく…任せられないかなと
一度話をしましたがデザインの提案も住宅の知識も素人に毛が生えたレベル。
他の工務店もいくつか見てよく検討した方が良いと思います。
今のプレミアム同等仕様で検討していました。
本社にも伺いましたが、田舎の小さな工務店といった佇まいでした。
モデルハウスの床下エアコンを気に入った人なら良いと思います。
茨城の工務店で床下エアコンを採用できるところは数社ありますが、
Q値1.0程度で床下エアコン向きの基礎(コラムベース)を採用しているのは
当時私が調べた限りでは茨城県内でスズモクさんだけでした。
ただ施工例はまだ数棟で実績は少ないようでした。
今だとプレミアム仕様で建てられたモデルハウスの構造詳細が
パッシブハウスジャパンのエコハウスアワード2018のサイトに掲載されています。
残念なことに建主さんとスズモクさんとの間でトラブルがあったことに関して投稿いたします。
この建主さんとは知り合いなので詳しくお話をきかせていただきましたが、
事の発端は、当時のサービス分を全額返してほしいというスズモクさんからの要望だったようですが、そのやり方がとても誠実とは思えない方法でした。
①入居後2年以上経過してからなんの相談もなく突然の書面での通知である事
②サービス内容が書かれた書面があるにもかかわらずその書面に不備があるので返しなさい。という一方的で不可解な請求である事
③払わないなら法的手段に出るという、初めから話し合いすらしようとしない。解決しようとする姿勢がない事。
企業には顧問弁護士などがいるかもしれませんが、素人の場合弁護士費用だけで数十万〜百万を超える金額がかかってきます。
合法なら何をしてもいいと思っているのかもしれませんが、それよりも大きな信用を失うのではないでしょうか。
せっかくここまで信用を築き上げてきたのにこんな事をしてしまうのはもったいないと思うのですが。
期待を込めてあえて厳しく意見させていただくと、仮に建主さんに多少の落ち度(確認不足など)があったとしても、それをカバーするのが工務店側の仕事ではないでしょうか。
今回のやり方は弱者であるお客さんをいじめるような行為であり商売としてはあるまじき手段であると思います。
一般の方は確認や証拠を残す努力はもちろん必要ですが、全て完璧に行うのは難しいと思いますので、最後は信用するしかないと思います。
これ以上トラブルが多くならない事を願い、またスズモクさんの発展を心より願っております。
これから家を建てるご予定の方はそこが本当に信用できる工務店やハウスメーカーなのか、今一度しっかり見極める事が大切だと思います。
誠に僭越ながら注意喚起として投稿させていただきました。
返金の方はどうなったのでしょうね。
サービスとして提供され、しかも二年前なら会社側が訴えても微妙な気がしますが…
やけに強気なのはどういったことだったのでしょうかね。
以前からスズモクさんで検討していた者です。
施主契約の10万円もお支払いしています。担当は風見さんでした。現在は資金計画に無理があるため、ある程度の頭金を貯めてから新たにまた連絡しようとしていました。
今回、こちらの掲示板で当方の担当の風見さんが退社されたのを知りました。
送られてくるスズモク通信にも確かに載っていません。営業の連絡をしないのがスタンスなのかもしれませんが、当方としては10万円の施主契約まで交わしているのに電話等で直接、担当が変わる旨の連絡くらいはしても良かったのではないかと思われます。本人が病気等で出来なかったにしても代理で誰かが出来たのではないかと思われます。
10万円の施主契約料はいい勉強になりました、、、
正直、こちらで建てるかは微妙な気分です、、
久しぶりにHP覗いてみましたが、拡販路線に走っているのを感じます、、
アットホームな感じが好きだったんですけど、、残念です。。。
風見さん退社の影響結構ありますね。風見さんの退社は急に決まったことのようで、結構スズモク内部も混乱していたそうです。私は鈴木さんが担当だったので問題ありませんでしたが、担当が変わるとそのハウスメーカーで建てるか迷いますよね。後悔のない選択をなさってください。
私も打ち合わせを進めていますが、今のところ満足しています。細かい建材や納まりに口出しする面倒な施主ですが、きっちり付き合ってくれています。
以前、双方で検討した結果、アゲルさんで建築したものです。
建物の内容を比べると、双方とも良い建物でした。
デザイン性はアゲルさんの方が良かったです。
断熱性能はスズモクさんの方が良いかと思います。
しかしアゲルさんもトリプルサッシが標準で断熱性能はかなり良かったです。
スズモクさんのUA値が0.35に対し、アゲルさんのUA値が0.5でした。
ほかの工務店やハウスメーカーが0.8~1.0でしたので双方とも性能は良かったです。
どこまで性能を求めるかという事もありますが、0.5でも充分な性能であることと、スズモクさんのUA値間取りがなり小さい建物でしたので、アゲルさんでも同じ大きさであればそんなに変わらないかと思います。
判断が難しいところでしたが、コストパフォーマンスは断然アゲルの方が良かったのでアゲルさんで建築しました。
スズモクさんはトリプルサッシや断熱材のアップがオプションでしたので価格が高かったです。
後は営業さんが親身になって提案してくれた事が決めてでした。
参考になれば幸いです。
スズモクさんで設計中の者です。
アゲルさん、トリプル樹脂サッシ標準だったんですね。近くのアゲルさんの現場では使ってなかったような、建売だったからかな。
スズモクさんも今はトリプル樹脂サッシ標準仕様のプランがありますね。アゲルさんは三協アルミのトリプルスマージュ、スズモクさんはYKKのAPW430を使ってるみたいです。
確かにスズモクさんは断熱とか温熱環境特化ですね。だから全棟気密測定をやるし、6畳エアコン1台で全館冷暖房できるほど温熱環境は良い。でもデザイン面はアゲルさんの方がバリエーションありそうです。
我が家はデザイン面にこだわり少ないのと、スズモクさんのモデルハウスで床下エアコンが良いなと思ったので設計契約しました。
他にスズモクさんは耐震等級3、長期優良住宅、省令準耐火が標準で、屋根は高耐久性のガルバリウム、再処理不要の防蟻処理とかメンテナンス費用抑え目の建材選択が好感を持てました。
参考になれば幸いです。
先日ここのモデルハウスを見に現地に行きました。
車が停められる場所が埋まっており、従業員に聞いてもどうしていいか分からずだったので停められず諦めて帰りました。
何か対応してくれれば良かったのですが、何もなく、名前も名刺も頂くことなくでした。
この一件でここでは絶対建てないと思いました。残念です。
はじめまして。
身内が建てましたが、完成当初より問題点も多く大変な思いをしました。
精神的にも追い詰められて心が苦しくなりました。
残酷な現状を過ごさなければならない辛い日々と重い住宅ローン。
最悪でした。
コンクリートから上がる水分?床下の断熱不足?理由はわかりませんが、フローリングはカビだらけ。床下がカビで真っ黒になりました。
このままではカビを吸いながら過ごす毎日が不安です。また白アリは本当に大丈夫なのか?
同じつくばエリアにあるア〇ルホームさんにすればよかったと後悔しています。
経験値が浅いところでの床下エアコンは本当に注意してください。
大丈夫と言われても営業程度の空返事です。
>>269 坪単価比較中さん
当方、こちらの工務店で新築を検討しております。
建主さまの心中お察し致します。
とてもお辛いでしょうね……
>コンクリートから上がる水分?床下の断熱不足?理由はわかりませんが
>経験値が浅いところでの床下エアコンは本当に注意してください
①理由はわからないけどフローリングと床下がカビだらけだから経験値が浅いところでの床下エアコンは注意して!という文章と認識しておりますが、そもそもカビ発生の原因はわからないんですよね?であればまずはカビの発生原因を突き止めるのが先決ではないでしょうか?健康上のリスクを避けるためにも。
②カビの発生原因は不明だけれども経験値が浅いところでの床下エアコンは注意した方が良いという理由はどういったものでしょうか?
原因不明のカビと床下エアコンを結び付けるものがあったのであればご教示頂けませんか?
また、カビ発生の問題とは別に床下エアコンの問題を取り上げてるのであれば、何が良くなかったのかご教示頂けませんか?
基礎が濡れたあと建てた。コンクリートから湿気が上がる。など基本的影響はないように思えます。地盤からの湿気はコンクリートは通さないのですが、固まるまでの1年間くらいは水分を放出します。単純に気密を床下まで高めたけど床下の換気ができていないのでは?構造の問題も多いですが床下まで断熱がされていれば、床下の換気方法もしくは床下空調を疑うのが早いと思われます。一意見として参考まで
個人的な意見ですが、何かあったときに相談すれば真摯に対応してくれる優良な工務店だと思います。
気になる方は、施主の方がブログを書かれていたりするので調べて見てください。
気になる方は施主ブログってなんでやねん!
スズモクは割と感情的な対応というか担当や好意的な客とそうでない客との差があるから参考にならない。どこもそうかもしれないが
以前は住宅はダサいけど顧客対応は良い。を売りにしていて今は住宅はダサいけど高性能。というイメージの人も多いかと思うけど高性能を言い出したのはここ数年でまだ高性能住宅の実績は浅く割と実験的な施工も多い印象。
高性能住宅でスズモクを検討している人は少しアフターが気になるかもしれないけど千葉の工務店で茨城県南もエリアにしているとこに行くと世界が変わる、特にダサいとこが気になる人は視野を広げて他とスズモクやアゲルを比較してみるとなぜここを検討していたのか?となると思う
>> 気になる方は施主ブログってなんでやねん!
検討している方は言われなくてもウェブサイトぐらい見ていると思うので、実際に身銭を切って建てている施主の方が書いているブログは参考になると思ったのですが。興味のない方はスルーしてもらえれば。
おしゃれな家を建てたいという方にはおすすめしません。
性能にこだわった家を建てたいという方にはおすすめです。
内装の打ち合わせの際、標準でダサい仕様のものが当たり前のように付くことになっていた…ということが多々ありました。
こちら側が確認していなかったらと思うとゾッとします。
内装にこだわりたい方は標準仕様のものを全て確認する位でないと後悔することになると思います。
住工房スタイル(守谷じゃなく千葉本店)須藤建設の流山
ハウスメーカー的な接客や人あたりよりも住宅の質を重視する場合には良いと思います。
スズモクより高性能住宅の実績が多くデザインが段違い
スズモクダサいな、センスないなと思っているなら良いと思う
ここら辺見始めてから、なぜスズモク行ってたんだろ?と思いました