茨城県板東市の株式会社スズモクという会社を知っている方や建てたことある方などの情報をお願いします。
[スレ作成日時]2008-10-12 01:34:00
茨城県板東市の株式会社スズモクという会社を知っている方や建てたことある方などの情報をお願いします。
[スレ作成日時]2008-10-12 01:34:00
本体価格に給排水、残材処理、仮設工事もろもろ入ってるのはいいんじゃね?
普通これだけでもかなり高いだろ。
坪単価なんて会社によって変わるんだから坪単価で家の値段決めるのが間違ってる。
坪単価の表示する基準とか法律で決めてほしいよ。
確かに営業してこないので会社なので気が楽です。
一方でエアコンつけますとか、これはタダでやりますっていうサービスはないですね。
自信満々って感じで客がスズモクを選んでくれたらしっかりやらせてもらいます。ってスタイルみたいです。
現在工事を進めているものです。
建物の外観や内装は正直普通だと思います。
しかし、基礎や構造はしっかりしたものが使われていると感じてます。
基礎も見ましたがしっかりしてましたし、見学会に置いてある写真と同じようでした。
構造に関しても、こんなに太くなくても十分もつんだけどね〜と棟梁が言ってましたし
安い高いはよくわかりませんが私はスズモクを選んで満足してます。
外観に標準は基本的にないと思います。
写真など持ち込んでこの様にお願いしますみたいな感じなら出来ると思いますが。
私もはじめはこの様な外観が好みとかありましたが、間取り図を何枚も作って行くうちに外観は二の次になった様な気がします。
しかし何枚も作った間取り図から納得したものをえらんだので後悔はしてません。
スズモクさんは家作りに対してとことん付き合ってくれます。
納得するまで作るのも結構楽しいものですよ。
確かに間取りは何回でも嫌な顔せずにやってくれるね。
今日はこんな間取りができたけどここがイマイチだなぁっと時、次の打ち合わせではそこを意識して最初から作りましょうって言ってくれますからね。
外観もオシャレにこしたことないけど、重要なのは中だし。
しかしスズモクさん損してるよ。
建てる人が家づくりにかかる費用が分かりやすいように必要な工事は何でも本体に入れちゃうんだから。
そりゃ坪単価、本体価格だけみたら安くは見えないよね。
桧の無垢を謳っているが木材の質はどうなんでしょうね。
集成材の方が良いくらいの無垢材だってありますから。
断熱材だってグラスウールですからね。
せめてロックウールにしたらいいのに。
高性能グラスウールって言われてもね。
ロックウールが好きならばロックウールを施工してくれる工務店をさがせばいいでしょ。
スズモクで建てた人は納得して契約していると思うからグラスウールでも全然問題なし。
スズモクがいやならば他で探せばいいだけの事。
75です。
次世代はそんなに古くなかったですね。すいません。
Wikipediaで調べてみました。
次世代省エネルギー基準(じせだいしょうエネルギーきじゅん)、もしくは、住宅の省エネルギー基準(じゅうたくのしょうエネルギーきじゅん)とは、1999年3月に、建設省により改正された日本の断熱化基準の通称である。この基準により、先進国の中では最低だった日本の住宅の断熱基準が、やっと欧米基準の最低レベルに達するようになった[1]。ただし、次世代省エネルギー基準も、多くの先進国の断熱基準よりゆるく設定されている上、法的拘束力が無いため、日本の住宅の断熱化率は先進国の中でも最低である。
2010年にドイツで行われたパッシブハウスカンファレンスにて日本の次世代省エネルギー基準の値を発表したら会場から笑いが起こった。さらに、この基準が義務ではなく努力目標であり、住宅の30%以下しか達成出来ていない事を発言したら会場から失笑を買った。
だそうです。
日本ってレベル低いんですね。
でもスズモクは数少ない30%に入ってるんですね。
スズモクのイメージが、自分の間違いで勝手に悪くなってたm(__)m
スズモクさん頑張ってるんですね。
日本の全体のレベルが上がればさらにいいですね。
確かに安すぎるのも不安ですね。
外観がローコストと変わらないってことはスズモクを知っている知人から聞きます。
本体価格の中にある程度の外観デザイン費用が入ればいいですね。
ナチュラルな外観もいいですが、追加費用なしでもデザインがオシャレにできたらなお良さそう。
私の知人にスズモクを知ってる方が何人かいます。
何度も見学会行ってる人や一度だけ相談した人など。
みんなスズモクは人柄、社長の考え方には満足してるようです。しかし残念なのは実際に建てる家が時代についてきてないないのでは?ってことですね。
次世代省エネルギー基準クリア、耐震3級などを考えれば良い家なんでしょうけど。
今はどこのメーカーも耐震、断熱には力を入れているようで、耐震等級3もつくのは当たり前の時代ですし、断熱も吹付けが注目されてきてます。ダブル断熱なんかもあるようで。
空間利用で小屋裏収納が標準で隠れ家のような部屋があったりするのも増えてますよね。
素人なので見た目だけに釣られてるのかもしれませんが、家を建てるお客の多くは素人ですからね。やっぱり他がよく見えてしまいます。
他で建てれば?って言われるかもしれませんが、それでもなぜがスズモクさんで建てたいなって気持ちはなくならないんですよね。
私の周りの知人みんなが言ってますよ。
やはりスズモクさんの人柄が大きいでしょうね。
社長の本読んだんですがそこのモヤモヤだけなくなりません。
まぁ断熱、小屋裏、見た目を気にしたらスズモクでは金額アップだからね。
それが分かってるから割り切れんのだろうよ。
スズモクと値段も対して変わらず標準でやるとこ増えてるからね。
ホームページに書いてあるようにコストを抑えてあるならもう少し仕様を上げられないかな?とは思う。
人件費もあまりかけず、展示場も持たない。
だから他メーカーより大幅に安くできると謳っているからね。
良い工務店だからこそワガママ言ってしまうのかな。
俺は金ないくせにワガママだけどね。
やっぱりみなさん外観気になりますよね〜
良い家って中身はもちろん、外観だって含まれますよね。
あと自社のこだわりを持つのは素晴らしいけど時代から遅れてしまってるよ。
構造体は良いけど、前の方が言ったように断熱や 外観が気になります。
外観が気になるなら相談してみたらいかがでしょうか?以前、見学会の時、スズモクさんらしくない(失礼かな?)お家もありましたし。
皆さん、何度も打ち合わせをしたり、考えた末に建てられてると思うので、平凡でも満足されてると思います。
88の方がおっしゃっている通り、実際に足を運び、話してみないと、ここではモヤモヤは解消されないんじゃないでしょうか。
それでもモヤモヤが消えないのであれば、ご縁がなかったのかと。
確かに外観って大事ですよね。
素敵なお家が出来ますように。