茨城県板東市の株式会社スズモクという会社を知っている方や建てたことある方などの情報をお願いします。
[スレ作成日時]2008-10-12 01:34:00
茨城県板東市の株式会社スズモクという会社を知っている方や建てたことある方などの情報をお願いします。
[スレ作成日時]2008-10-12 01:34:00
やっぱり高いんでしょうか?
ローコストとは言えないですよね。
まぁタマやセンチュリーに比べたら高いかもしれませんが、作りや仕様から考えても高いのでしょうか?
スズモクの方は良い方ばかりなんで気になるんですが。
無垢材がいいって人には安いのではないでしょうか?
基礎や構造はしっかりしていると思いますが、私にはよくわかりません…ごめんなさい(>_<)
私は無垢材よりもキッチンを重視したいのでスズモクさんは高いと思ってしまいました。ちなみにキッチンはサンウェーブでした。バスとトイレはイナックスかな?ほとんどがリクシルだと思います。
構造ってどうですか?
木材の質や構造、基礎なんかはしっかりしてるのでしょうか?
構造や設備を総じて割りに合ってるの?
基礎は複雑に組んで、その基礎をやってくれる基礎屋を探すのが大変だったったって聞くけど、そんなにしっかりしてるのでしょうか?
高品質で安いの言葉をまに受けすぎたのか、先日簡単な見積もりを作ってもらったのですが、ちっとも安くなかったです。むしろ高い!坪単価、70万になってしまいました。
40坪以上の大きな家を希望されている方なら安いのかもしれませんが、小さな家を希望している我が家では金額が合いませんでした。
家本体価格自体が高いので、「どのへんを抑えれば安くなるのか?」と聞いてみたのですが、何の提案もなく、ほかのかたの書き込みにあるような人柄の良さを感じることはできませんでした。(たまたま私のあたった担当者が良くなかったのでしょうかね)資金のことなどいろいろ聞いた揚句に、小馬鹿にした態度をされたり、しまいにはブログに文句のようなものを書かれる始末…。
ちょっとこちらにはお世話になる気はありません。
完成見学会に行ったら初対面の担当者から名刺を渡されいきなり「なにか聞きたいことは、ありますか?」 (;一_一) まだ家の中見てないんだけど…。
なんでも聞きますって態度はいいけど、見学会なんだから家を見せてくれよ。
完成見学会で家を見ましたが外装、内装ともにタマホームと、かわりませんでしたよ。希望の大きさで大まかな値段を聞いてみたらかなり高かったです。従業員は、やる気がないのか説明もなく質問はないかと聞かれて困りました。担当者の当たりハズレが、あるようです。
スズモクで建てる予定のものですが、
価格に関して満足しています。
何故かというと、外部給排水工事費や、仮設工事費、設計費、
地盤調査費などという、他のメーカーだと建物本体価格にあまり含まれないものが、
建物本体価格に含まれているからです。
通常のメーカー(特にローコスト)と価格比較する際は建物本体価格として、坪単価で比較してしまうと、
高くなってしまうかもしれませんが、実際の合計金額で考えると高いことは無いはずです。
ハウスメーカーであれば見積書を安く見せたりしますが、(大手で火災保険が1年で計算されている見積書を出されたこともありますし・・・。)スズモクはあまりそういったことをしないので高く見えるのかもしれませんが・・・。
ちなみにスズモクの坪単価は建物の壁で囲まれた範囲です。
よく見かけれローコストの広告の坪単価は建築面積だったりして、ベランダやポーチが入ったりしています。
たしかに見た目はごく普通の家ばかりで面白くないかも。
でも中身はタマとかより良いんでしょ?
基礎とか材料とか。
基礎の鉄筋が複雑に組んであってそこまでやってくれる基礎屋さんがなかなか見つからなかったって見学会で書いてあったけどホントにそんな良い基礎なの?
柱、土台は桧、梁は米松、基礎は頑丈(らしい)
標準仕様
建物本体38坪1650万くらい
設計契約に先に10万入れる。
設計契約すると間取り作成は何回でも作れるそう。
間取り作成費は本体に含まれるので契約まで行けば10万は住宅資金として使う。
設計契約後、本契約まで行かなかった場合返金されないが、やむを得ない理由の場合は返金。(融資が通らないなど)
(本体価格に含む工事)
外部給排水、照明器具、カーテン、仮設工事(トイレ、電気、水道)
TVアンテナ、残材処理費
(本体価格に含まれる諸費用)
企画間取り設計、確認申請料、完了検査費、地盤調査費、住宅保険検査費、長期有料住宅認定費
この前初めてスズモクに行きました。
建築会社に行ったこと自体が初めてだったのですが、試しに資金計画を作ってみましょうと言うことで作ってみました。
本体価格に含まれる物を書きましたがどうなんでしょうか?
総二階の見た目普通の家が多いみたいだけど、見た目良くしたら高くなるの?ポーチに柱があったり外国風なデザイン、
ヨーロッパ風とかアメリカン風とか。
上がるなら他のHMの方が良いよね。
標準でいろんなデザイン選べるからね。
ナチュラル、モダン、欧州風、アメリカン風。
中身大事だけど建てるならやっぱ見た目もオシャレにしたいからね。
スズモクは標準で見た目選べるの?
サイディング選ぶだけじゃ物足りないよね。
本体価格に給排水、残材処理、仮設工事もろもろ入ってるのはいいんじゃね?
普通これだけでもかなり高いだろ。
坪単価なんて会社によって変わるんだから坪単価で家の値段決めるのが間違ってる。
坪単価の表示する基準とか法律で決めてほしいよ。
確かに営業してこないので会社なので気が楽です。
一方でエアコンつけますとか、これはタダでやりますっていうサービスはないですね。
自信満々って感じで客がスズモクを選んでくれたらしっかりやらせてもらいます。ってスタイルみたいです。
現在工事を進めているものです。
建物の外観や内装は正直普通だと思います。
しかし、基礎や構造はしっかりしたものが使われていると感じてます。
基礎も見ましたがしっかりしてましたし、見学会に置いてある写真と同じようでした。
構造に関しても、こんなに太くなくても十分もつんだけどね〜と棟梁が言ってましたし
安い高いはよくわかりませんが私はスズモクを選んで満足してます。
外観に標準は基本的にないと思います。
写真など持ち込んでこの様にお願いしますみたいな感じなら出来ると思いますが。
私もはじめはこの様な外観が好みとかありましたが、間取り図を何枚も作って行くうちに外観は二の次になった様な気がします。
しかし何枚も作った間取り図から納得したものをえらんだので後悔はしてません。
スズモクさんは家作りに対してとことん付き合ってくれます。
納得するまで作るのも結構楽しいものですよ。
確かに間取りは何回でも嫌な顔せずにやってくれるね。
今日はこんな間取りができたけどここがイマイチだなぁっと時、次の打ち合わせではそこを意識して最初から作りましょうって言ってくれますからね。
外観もオシャレにこしたことないけど、重要なのは中だし。
しかしスズモクさん損してるよ。
建てる人が家づくりにかかる費用が分かりやすいように必要な工事は何でも本体に入れちゃうんだから。
そりゃ坪単価、本体価格だけみたら安くは見えないよね。