茨城県板東市の株式会社スズモクという会社を知っている方や建てたことある方などの情報をお願いします。
[スレ作成日時]2008-10-12 01:34:00
茨城県板東市の株式会社スズモクという会社を知っている方や建てたことある方などの情報をお願いします。
[スレ作成日時]2008-10-12 01:34:00
e戸建てファンさんの投稿から時間が経っていますが参考までに投稿します
私、スズモクさんと4月に設計契約をして6月から建築開始しました。
地元の小さな工務店ですが、メールで相談の後、面談と他の建築中物件を見てスズモクに決めました。
会社というよりも社長の人柄で決めた感じです。
資金計画から間取りまで色々と相談に乗って頂けました。
もともと材木屋さんということで地元の良い職人さんとも繋がっているようですよ。
先日スズモクさんに行きました。社長の人柄◎。価格も坪43万前後で標準仕様も言うことなし。ただ社長さん一人の会社ですので電話がなかなかつながりませんしメールの返信も2~3日後。打合せも次の予約が3週間先になりました。ゆっくりと家を建てたい方にはお勧めします。完成見学会にも行きましたがとても頑丈で良さそうな家だったので検討中です。
基礎がむちゃくちゃガッチリしてますね。
150mmピッチで組み上げるから耐震も期待できます。
木材も集成材は使用しない?らしいです。
それがいいか悪いかは分かりませんが。
頑丈な家を求めるならおすすめかと思います〜
最近、設計士の方や、従業員が増えましたよ。
他のメーカーさん等は、直ぐに年収とか、希望の間取りとか聞いてきましたが、スズモクさんは、家作りの勉強や、木造従来工法のメリット、デメリットをしっかり教えてくれます。
また、スズモクさんからは、一切営業をしてこないので、気持ちが楽です。
スズモクさんに通いつづけて、もうすぐ一年です。それでも一度たりとも、契約の話をされたことはありません。
納得いくまで勉強させてくれたり、間取りを作ってくれたり。
私はスズモクさんで建てるつもりでいます。
今年6月に契約したものです。
スズモクさんと出会って約1年かけ契約しましたが約半年間は間取りに費やしました。
スズモクさんから間取りの提案などはなく、話し合いながら一から作る感じです。
その為何枚も間取り図を作りましたが、最後には自分たちが納得するものが出来上がりました。
妥協する家ではなく納得する家を作りたい方にはいいかもしれません。(時間はかかりますが)
あと社長の人柄にほれたかな~
向こうからは営業してこないから、安心して見学会とかに行けますよ。
社長を筆頭に基本的に高く売ろうという考えはありません、お客さんの要望に対してもデメリットなどははっきり言ってくれます。
値段とかは、一瞬他のローコストメーカーなどと比べて高く見えますが、諸費用が本体価格に多く含まれているし、標準装備も充実しているので、実際は安かったりします。他のメーカーではパンフレットで堂々と標準仕様だと書いてあるようなものが、こっそり(笑)標準仕様だったりします。
今無料相談を始めたばかりですが、例として簡単な見積りが出ました。
実際に設計契約して間取りや仕様を決めて見積りが出す時に値引きとかあるのでしょうか?
売り込みしないのはいいんだけど逆に値引きとかしなそうな印象がありました。
たぶん値引きはしてくれないと思いますよ。以前行ったときに聞いたら「これでもだいぶぎりぎりなんで…」って言われたから。
ちなみに約35坪で本体1800万位でしたよ。コミコミだと2500万位だったかな?家具や電化製品の値段も入れての金額でした。
やっぱり高いんでしょうか?
ローコストとは言えないですよね。
まぁタマやセンチュリーに比べたら高いかもしれませんが、作りや仕様から考えても高いのでしょうか?
スズモクの方は良い方ばかりなんで気になるんですが。
無垢材がいいって人には安いのではないでしょうか?
基礎や構造はしっかりしていると思いますが、私にはよくわかりません…ごめんなさい(>_<)
私は無垢材よりもキッチンを重視したいのでスズモクさんは高いと思ってしまいました。ちなみにキッチンはサンウェーブでした。バスとトイレはイナックスかな?ほとんどがリクシルだと思います。
構造ってどうですか?
木材の質や構造、基礎なんかはしっかりしてるのでしょうか?
構造や設備を総じて割りに合ってるの?
基礎は複雑に組んで、その基礎をやってくれる基礎屋を探すのが大変だったったって聞くけど、そんなにしっかりしてるのでしょうか?
高品質で安いの言葉をまに受けすぎたのか、先日簡単な見積もりを作ってもらったのですが、ちっとも安くなかったです。むしろ高い!坪単価、70万になってしまいました。
40坪以上の大きな家を希望されている方なら安いのかもしれませんが、小さな家を希望している我が家では金額が合いませんでした。
家本体価格自体が高いので、「どのへんを抑えれば安くなるのか?」と聞いてみたのですが、何の提案もなく、ほかのかたの書き込みにあるような人柄の良さを感じることはできませんでした。(たまたま私のあたった担当者が良くなかったのでしょうかね)資金のことなどいろいろ聞いた揚句に、小馬鹿にした態度をされたり、しまいにはブログに文句のようなものを書かれる始末…。
ちょっとこちらにはお世話になる気はありません。
完成見学会に行ったら初対面の担当者から名刺を渡されいきなり「なにか聞きたいことは、ありますか?」 (;一_一) まだ家の中見てないんだけど…。
なんでも聞きますって態度はいいけど、見学会なんだから家を見せてくれよ。
完成見学会で家を見ましたが外装、内装ともにタマホームと、かわりませんでしたよ。希望の大きさで大まかな値段を聞いてみたらかなり高かったです。従業員は、やる気がないのか説明もなく質問はないかと聞かれて困りました。担当者の当たりハズレが、あるようです。
スズモクで建てる予定のものですが、
価格に関して満足しています。
何故かというと、外部給排水工事費や、仮設工事費、設計費、
地盤調査費などという、他のメーカーだと建物本体価格にあまり含まれないものが、
建物本体価格に含まれているからです。
通常のメーカー(特にローコスト)と価格比較する際は建物本体価格として、坪単価で比較してしまうと、
高くなってしまうかもしれませんが、実際の合計金額で考えると高いことは無いはずです。
ハウスメーカーであれば見積書を安く見せたりしますが、(大手で火災保険が1年で計算されている見積書を出されたこともありますし・・・。)スズモクはあまりそういったことをしないので高く見えるのかもしれませんが・・・。
ちなみにスズモクの坪単価は建物の壁で囲まれた範囲です。
よく見かけれローコストの広告の坪単価は建築面積だったりして、ベランダやポーチが入ったりしています。
たしかに見た目はごく普通の家ばかりで面白くないかも。
でも中身はタマとかより良いんでしょ?
基礎とか材料とか。
基礎の鉄筋が複雑に組んであってそこまでやってくれる基礎屋さんがなかなか見つからなかったって見学会で書いてあったけどホントにそんな良い基礎なの?
柱、土台は桧、梁は米松、基礎は頑丈(らしい)
標準仕様
建物本体38坪1650万くらい
設計契約に先に10万入れる。
設計契約すると間取り作成は何回でも作れるそう。
間取り作成費は本体に含まれるので契約まで行けば10万は住宅資金として使う。
設計契約後、本契約まで行かなかった場合返金されないが、やむを得ない理由の場合は返金。(融資が通らないなど)
(本体価格に含む工事)
外部給排水、照明器具、カーテン、仮設工事(トイレ、電気、水道)
TVアンテナ、残材処理費
(本体価格に含まれる諸費用)
企画間取り設計、確認申請料、完了検査費、地盤調査費、住宅保険検査費、長期有料住宅認定費
この前初めてスズモクに行きました。
建築会社に行ったこと自体が初めてだったのですが、試しに資金計画を作ってみましょうと言うことで作ってみました。
本体価格に含まれる物を書きましたがどうなんでしょうか?
総二階の見た目普通の家が多いみたいだけど、見た目良くしたら高くなるの?ポーチに柱があったり外国風なデザイン、
ヨーロッパ風とかアメリカン風とか。
上がるなら他のHMの方が良いよね。
標準でいろんなデザイン選べるからね。
ナチュラル、モダン、欧州風、アメリカン風。
中身大事だけど建てるならやっぱ見た目もオシャレにしたいからね。
スズモクは標準で見た目選べるの?
サイディング選ぶだけじゃ物足りないよね。
本体価格に給排水、残材処理、仮設工事もろもろ入ってるのはいいんじゃね?
普通これだけでもかなり高いだろ。
坪単価なんて会社によって変わるんだから坪単価で家の値段決めるのが間違ってる。
坪単価の表示する基準とか法律で決めてほしいよ。
確かに営業してこないので会社なので気が楽です。
一方でエアコンつけますとか、これはタダでやりますっていうサービスはないですね。
自信満々って感じで客がスズモクを選んでくれたらしっかりやらせてもらいます。ってスタイルみたいです。
現在工事を進めているものです。
建物の外観や内装は正直普通だと思います。
しかし、基礎や構造はしっかりしたものが使われていると感じてます。
基礎も見ましたがしっかりしてましたし、見学会に置いてある写真と同じようでした。
構造に関しても、こんなに太くなくても十分もつんだけどね〜と棟梁が言ってましたし
安い高いはよくわかりませんが私はスズモクを選んで満足してます。
外観に標準は基本的にないと思います。
写真など持ち込んでこの様にお願いしますみたいな感じなら出来ると思いますが。
私もはじめはこの様な外観が好みとかありましたが、間取り図を何枚も作って行くうちに外観は二の次になった様な気がします。
しかし何枚も作った間取り図から納得したものをえらんだので後悔はしてません。
スズモクさんは家作りに対してとことん付き合ってくれます。
納得するまで作るのも結構楽しいものですよ。
確かに間取りは何回でも嫌な顔せずにやってくれるね。
今日はこんな間取りができたけどここがイマイチだなぁっと時、次の打ち合わせではそこを意識して最初から作りましょうって言ってくれますからね。
外観もオシャレにこしたことないけど、重要なのは中だし。
しかしスズモクさん損してるよ。
建てる人が家づくりにかかる費用が分かりやすいように必要な工事は何でも本体に入れちゃうんだから。
そりゃ坪単価、本体価格だけみたら安くは見えないよね。
桧の無垢を謳っているが木材の質はどうなんでしょうね。
集成材の方が良いくらいの無垢材だってありますから。
断熱材だってグラスウールですからね。
せめてロックウールにしたらいいのに。
高性能グラスウールって言われてもね。
ロックウールが好きならばロックウールを施工してくれる工務店をさがせばいいでしょ。
スズモクで建てた人は納得して契約していると思うからグラスウールでも全然問題なし。
スズモクがいやならば他で探せばいいだけの事。
75です。
次世代はそんなに古くなかったですね。すいません。
Wikipediaで調べてみました。
次世代省エネルギー基準(じせだいしょうエネルギーきじゅん)、もしくは、住宅の省エネルギー基準(じゅうたくのしょうエネルギーきじゅん)とは、1999年3月に、建設省により改正された日本の断熱化基準の通称である。この基準により、先進国の中では最低だった日本の住宅の断熱基準が、やっと欧米基準の最低レベルに達するようになった[1]。ただし、次世代省エネルギー基準も、多くの先進国の断熱基準よりゆるく設定されている上、法的拘束力が無いため、日本の住宅の断熱化率は先進国の中でも最低である。
2010年にドイツで行われたパッシブハウスカンファレンスにて日本の次世代省エネルギー基準の値を発表したら会場から笑いが起こった。さらに、この基準が義務ではなく努力目標であり、住宅の30%以下しか達成出来ていない事を発言したら会場から失笑を買った。
だそうです。
日本ってレベル低いんですね。
でもスズモクは数少ない30%に入ってるんですね。
スズモクのイメージが、自分の間違いで勝手に悪くなってたm(__)m
スズモクさん頑張ってるんですね。
日本の全体のレベルが上がればさらにいいですね。
確かに安すぎるのも不安ですね。
外観がローコストと変わらないってことはスズモクを知っている知人から聞きます。
本体価格の中にある程度の外観デザイン費用が入ればいいですね。
ナチュラルな外観もいいですが、追加費用なしでもデザインがオシャレにできたらなお良さそう。
私の知人にスズモクを知ってる方が何人かいます。
何度も見学会行ってる人や一度だけ相談した人など。
みんなスズモクは人柄、社長の考え方には満足してるようです。しかし残念なのは実際に建てる家が時代についてきてないないのでは?ってことですね。
次世代省エネルギー基準クリア、耐震3級などを考えれば良い家なんでしょうけど。
今はどこのメーカーも耐震、断熱には力を入れているようで、耐震等級3もつくのは当たり前の時代ですし、断熱も吹付けが注目されてきてます。ダブル断熱なんかもあるようで。
空間利用で小屋裏収納が標準で隠れ家のような部屋があったりするのも増えてますよね。
素人なので見た目だけに釣られてるのかもしれませんが、家を建てるお客の多くは素人ですからね。やっぱり他がよく見えてしまいます。
他で建てれば?って言われるかもしれませんが、それでもなぜがスズモクさんで建てたいなって気持ちはなくならないんですよね。
私の周りの知人みんなが言ってますよ。
やはりスズモクさんの人柄が大きいでしょうね。
社長の本読んだんですがそこのモヤモヤだけなくなりません。
まぁ断熱、小屋裏、見た目を気にしたらスズモクでは金額アップだからね。
それが分かってるから割り切れんのだろうよ。
スズモクと値段も対して変わらず標準でやるとこ増えてるからね。
ホームページに書いてあるようにコストを抑えてあるならもう少し仕様を上げられないかな?とは思う。
人件費もあまりかけず、展示場も持たない。
だから他メーカーより大幅に安くできると謳っているからね。
良い工務店だからこそワガママ言ってしまうのかな。
俺は金ないくせにワガママだけどね。
やっぱりみなさん外観気になりますよね〜
良い家って中身はもちろん、外観だって含まれますよね。
あと自社のこだわりを持つのは素晴らしいけど時代から遅れてしまってるよ。
構造体は良いけど、前の方が言ったように断熱や 外観が気になります。
外観が気になるなら相談してみたらいかがでしょうか?以前、見学会の時、スズモクさんらしくない(失礼かな?)お家もありましたし。
皆さん、何度も打ち合わせをしたり、考えた末に建てられてると思うので、平凡でも満足されてると思います。
88の方がおっしゃっている通り、実際に足を運び、話してみないと、ここではモヤモヤは解消されないんじゃないでしょうか。
それでもモヤモヤが消えないのであれば、ご縁がなかったのかと。
確かに外観って大事ですよね。
素敵なお家が出来ますように。
TSUTAYAとかワンダーグーにありますよ。
家づくりで何をしたらいいか分からないとか、家族で話がまとまらないって人には良い本でした。
それを読んだからスズモクには実際もう少し頑張ってって思いましたね。
36坪総二階
本体価格1700万
(本体価格に含む工事)
外部給排水
照明器具
カーテン
仮設工事(トイレ、電気、水道)
TVアンテナ
残材処理費
(本体価格に含む諸費用)
企画間取り設計、確認申請料、完了検査費、地盤調査費、住宅保険検査費、長期有料住宅認定費
本体価格にこれだけ含まれてますよ。
檜無垢にこだわるなら安いけど、こだわらないなら他のHMの方が設備は豪華かな?
スズモクさんの対応なんかは良くてアフターも安心できるけど、設備や外観はHMには負けちゃうかな。
従業員の質は確かに大事だけどね。
自分はスズモクさんと他メーカーで迷ってます。
スズモクさんにはお世話になったから他で建てるのは悪い気がしちゃうけど。
もう少し良くならないかな。
断熱性、機密性もう少し
外観がもう少し。
標準設備がもう少し。
構造体いいね。
従業員いいね。
値段まぁいいね。
家に求めるものが少し足りない。
でもスズモクさんだからもう少し頑張ってくれたらって思うんだよね。
すぐには他HMにしよう!とは思わないくらい良い工務店です。
スズモクで建てたい!でも同じ予算で他HMなら良い設備が付いてくる。
でもスズモクさんが良い。。
なんて人結構いますよ。
もう少し頑張って!
なんだか質問ばかりでレスありませんね。
気になってる人はいるけど小さい工務店だからレスする人いないのかな?
社員さん見てたら書き込んでください。
無理ならブログにそれとなく載せてよ。
最近入居した者です。
私はスズモクの家作りに不満はありません。
あの内容であの価格なら決して高くないと思います。
建てている最中に感じた事ですがスズモクの家作りは見えなくなる所にしっかりお金をかけている気がしました。(基礎、構造体など)
家に求めるものは各々違うと思いますが私はスズモクを選んで間違いなかったと思います。
スズモクさんウレタン吹付けは取り入れないの?
見学行っても気になるのは機密性、断熱性、外観かな。
皆さんがスズモクに決めきれないのはそこみたいです。
なら他で建てなと言われそうですがスズモクさんだから頑張って欲しいんですよね。
構造体は申し分ないです。
スズモクさんの次世代省エネをクリアできているのは良いのですが、今や他も当たり前にやっています。
さらに上を目指してもらいたいですね。
良い工務店だからこそ頑張って下さい。
スズモクさんどうですか?
ホームページでは情報が少ないですね。
構造見学会に行った方が良さそう。
ですが聞いてみます。
みなさん気になる断熱性能ですが高性能グラスウールの種類、どれくらいをどこに施工するか分かる方いますか?
スズモクさんこのサイト見てるのかな?
広告載せてるから知らないことはないと思うんだけど
スズモクさんが建てた家の平均的なC値Q値を書き込んでよ。
もしくはHPの仕様の所かブログにでも書いて下さいな。
期間を置くことです。
間を置いてまだスズモクが良いと思うのならそれは本物です。
まず視野を広げましょう。
住宅メーカー選びは恋愛と同じです。
熱を上げているうちはまともな判断ができません。
色々な恋をすることを勧めます。
純情ではいられません。
やってやりまくって相性の良いメーカーを選べば良いんです。
あとまぁ、アクリアを丁寧に施工するなら、C値Q値についてはかなり納得のいく数字はでるよ。
それと、発泡系も弱点があって、一概に良いとも言えない。
それと、C値Q値を計っていない会社に対してこういう掲示板で教えろというのは非常識だよ。
普通計らない、計るのは外断系とか、C値を売りにしたいところだけ。
発泡系でもアイシネンは性能が良いけど、ばか高い、コスパを考えるとアクリアは良い選択だと思うよ。
本当は会社側で、発泡もできるけど、アクリアをお薦めするという形なら納得できるんだろうけど。
取り敢えず、つくばの研究学園駅周辺のHMを一通り回ってみるといいよ。
総合展示場だけでなく、藤田やノーブルとかそっちの方まで。
名簿なんか適当でいいんだから。時間がないって言えば、アピールポイントだけ掻い摘んで説明してくれるから。
利用できるものは利用しちゃいなよ。
素人考えですいません。
C値Q値と言った者です。
建築会社を初めてスズモクさんで訪問し、従業員の人柄も、家を建てる人の気持ちを分かっている職人さん方を見て、ココだと思いました。
しかし、ちょっと家について調べたらC値Q値を知り、高高を知り、断熱材を知り、スズモクさん大したことないのかな?なんて思ってました。
グラスウールって一番大したことないやつじゃなかった?なんて素人考えでした。
このサイトの高高スレや他サイトも見ると高高が完璧だとは言い切れないんですね。
もっと勉強します。
高高のほうがよいことは多いけどね。
ローコストの言い訳に聞こえる。
もちろん欠点もあるが、その欠点は対策出来るでしょ。
高高にしない家はそもそもそれが欠点と思う
まぁここは値段も安いし、性能、設備も豪華じゃない。
コンセプトが安くて丈夫な家づくりだから、それなりな性能があればOK。
土台、柱は檜の無垢で長持ちする家づくりに重きを置いている。
メンテナンスも少なく済んだり、リフォームしてさらに長く住めるような家づくり。
若く、子育て中でお金も必要な世代に優しい家をつくるのがコンセプトだからね。
基礎、構造体にお金かけてる会社だから、建てる人はどんな家を求めるかで会社選びが必要ですね。
私はいくつかの会社で悩んでいました。
その時スズモクさんには、いろんな会社で検討して下さいと言われました。
他の会社の工法、やり方など悪い所ではなく、良い所を教えてくれました。
「迷っているうちは契約できません。いろんな会社を見て納得して建てる所を決めてください。
と言われました。
今他の会社を見て回ってますがそんなこと言ってくれたのはスズモクだけでしたよ。
確かにもっと断熱、気密、設備なんかも良くなれば嬉しいに越したことありませんが。
入居済みの者です。
建物はしっかりしていて、とても良い家ち造ってもらったと思います。
打ち合わせも何回も何回も繰り返しましたが、予算的な事もあり、完全に納得は出来ませんでした。
予算の事なので、スズモクは悪くないので、こちら側の体力不足だと思い、諦めましたが、結構満足しています。
サイディングを選ぶ時は、パソコンで外観を印刷してくれますが、パソコンに同じサイディングが無いのか、担当者が同じよーなサイディングを見つけて印刷するので、実物とはかなり違いがあります。
スズモクからの提案は、間取りを含め最後まで全く無いので、全てこちらが決めなくてはいけません。
素人(建て主)が全てを決めるので、失敗したなって事もあります。
もう少し救いの手を差し伸べてもらえるとありがたい。
小さな所での失敗したなって事が何ヶ所かあります。
社長の奥さんに子供の面倒を見て頂けるので、打ち合わせはとても安心でき、ゆっくりと出来ます。
奥さんに、子供達を見て頂けるのは、かなり助かります。
とてもありがたいことです。
子供がいないだけで、ゆっくりとちゃんと打ち合わせが出来ます。
本当に、奥さんには、感謝しています。
デザインのイメージがある人は良いですね。
一から家づくりを施主とスズモクでやるから愛着のある家ができる。
建てた人とは一生の付き合いだと言ってましたよ。
安心できる所です。