新築を考えてるんですけど、FPの家ってどうですか?どちらか建てられた方等いらっしゃいましたら良い点悪い点教えて下さい
[スレ作成日時]2003-04-25 09:02:00
新築を考えてるんですけど、FPの家ってどうですか?どちらか建てられた方等いらっしゃいましたら良い点悪い点教えて下さい
[スレ作成日時]2003-04-25 09:02:00
お薦め?? いまや 古紙を利用した断熱材すらあり 多種多彩です 自分が長所、短所を納得できるかだと思います。
>防湿シートのテーピングに比べ、パネルが動くとはがれやすいんじゃないの?
外壁とは違い、雨ざらしとは状況が違うと思います。 はがれたかどうかの確認は現実問題難しいでしょう?? 要は、気密性が保たれているかがだと思います。 FP本部に問い合わせた結果 いくつかの経年変化のリストをいただきました。 他社(全国ではありません。数社です)からは、まだ経験年数が少なく経年変化の実績はないという返事でした。 結果で言えば、10年で0,1ほどの変化と記憶してます。
良く燃えるね〜
私も去年の9月からFPの家に入居しました。
夏は未経験ですが、冬は家中温度差なくいつも20度に保たれ快適に過ごしています。
ちなみに住まいは北東北の2地域、日中の最高気温がマイナスになることがたびたびありました。
総2階40坪オール電化、暖房は大きな電気温水器のパネルヒーターです。
欠点は音が響くことと乾燥です。気化式加湿器は24時間稼働しています。
木造なので乾燥による木の収縮のためクロスに隙間が出たり無垢の床材が収縮し隙間ができたりしています。
硬質ウレタンはシロアリには強いのですか?
弱い
充填断熱だから、硬質ウレタンが食われる前に、まわりの木が食害に遭っているでしょう。
ウレタン好んで寄って来る訳ではないし、好物の木のそばにあるから、ついでにかじっている
だけでしょう。
FPの家は第三種換気ですが、冬寒くないんでしょうか?
窓の下にパネルヒーターを設置すれば大丈夫ですよ。
悪い事いわないからFPの構造が悪いとは言わないけどTECハウジングジャパンだけは絶体辞めた方がいい!訳は話せないけど!
FPの家の長所、短所についてですが。
千葉の、工務店のモデルハウスで春、夏、冬と体験宿泊を経験しましたので、
上記に出てきた質問内容も含めて感じた事をお伝えしたいと思います。
体験宿泊したモデルハウスは2階建てで4LDK+屋根裏部屋でした。
夏場では、エアコン2台稼動(1.2階設定温度26度)でドアが開いていれば
全室快適な室温が保てます。
外出する時にわざと稼動していたエアコン全部(2台)を切り、約3時間後に帰宅
しましたが、室温はまだ低く爽やかで驚きました。その時、熱がこもっている
感じはありませんでしたね。(外気温30〜32度)
おそらく高気密・高断熱のなせる環境ではないかな?
冬でも同じ条件で試してみましたが、モデルハウスに戻った時、寒いという感覚はなく、
玄関のドアを開けた時に暖かく気持ち良かった印象が残っています。(外気温8〜10度)
エアコンをつけてから、温まるまでに時間が掛かるという感覚はなかったです。
(まあ温度があまり下がっていなかったためでしょうが)
室内の空気乾燥についてですが、特に冬場は乾燥するようです。
冬に宿泊したとき、そのモデルハウスでは1Fと2Fで計2台加湿器を置き湿度を50%に
保っていました。
室内での声や音の反響は、高気密の家ではやはり一般住宅と違い、音は少しうるさく感じます。
(特にフローリングの場合)
感覚としてはお風呂場でドア・窓全部を開放して歌を歌った時と密閉して歌った時(エコーがかかったような感じ)の違いといったところでしょうか。
工務店さんに聞いたところ気になるようなら、クッションやじゅうたん、タペストリー等で緩和出来るということです。
FPの家を検討しております。
調べれば調べる程良い家ですね。
高気密高断熱(室内の音の環境、ドアの開閉等)の欠点、
価格の欠点(価格が高い)はよく見られますが
他欠点がなかなか見当たりません。
そうでありましたらFPの家をメインに考え、
他工務店、ハウスメーカーをサブに考え、
住宅検討に入りたいと思いますが、
欠点は無いものでしょうか?
他気になる点としましては
数十年後(2〜40年後前後)の気密が気になります。
劣化や経年変化により気密は若干落ちるように思いますが
これはどれくらい落ちるかご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?
性能が良く、10年くらいまでは快適に過ごせても
30年後くらいには普通の家になってしまっては困るかな?
と思いまして。
ご存知の方がいましたら教えて下さい。
初めて参加させていただきます。
おっしゃるように、気密シートを使用する工法に比べて、シートを用いない充填断熱は経年的な気密劣化の可能性はあると思います。
この経年劣化について、以前Fpの工務店にデータがあるのか聞いたことがあるのですが、FPはデータを持っていないようです。
そこで、提案ですが、FPの工務店に気密シートをはる工事を追加してもらっては胴でしょうか。出来るかどうかはわかりませんが。
酷暑が続いており、25年前に建てた我が家の暑さはかなりのものです。
現在FP工法で別の土地に建築中で来週棟上ですが、すでに住んでいる皆さん、快適の度合いはいかがでしょうか。
特にはじめて夏を迎えた方の感想をお聞かせください。
経年変化による気密性の劣化を気にされるのであれば、RC造も検討すると如何でしょうか?工務店によってはRC−ZやAAB工法など意外に安く建設でき、FPの家と同程度の金額で済むかもしれません。
いやあ。やっぱRC造の方が高くて、寒いのでは?
スレッド立ってから5年以上経ってますが
まだ閲覧者いるかな?
私はFPの家に住んで8年になります。大きな欠点はありません。
床パネルの反りぐらいかな
換気、保温性、気密劣化等 疑心暗鬼な書き込みがありますが
工務店選択を間違えなければ何の問題もないと思います。
まずは換気
Q:階段下、収納等が淀む?
A:何の問題もないですね。
安田先生の性能講習会をちゃんと受けた工務店なら
これらの諸室も全て計画換気経路に入っています。
収納関係は10.5m3、トイレ、浴室等汚染諸室は5回/h
の換気容量で計画されます。
次に保温性
断熱性能が高いので一旦温まったら(冷えたら)
室内空間はとても安定しています。
0.5回/hの換気を24時間するからすぐに熱が逃げると
思ってしまいますが、空気1m3の熱量はたかだか0.35wなので
たえず入れ替えても室内はびくともしません。
FPの家に限らず断熱気密の施工がしっかりされていれば
室内の壁(石膏ボード12ミリ)は1平米あたり4〜5W蓄熱します
これも安田先生の性能講習会をちゃんと受講している工務店なら
即座に解答するはずです。
最後に経年劣化
Q:気密の劣化はどうなの?データーはないの?
A:気密劣化調査実績あり。全国であるかどうかは?
築3〜7年の既築住宅を対象とした調査実績があります。
劣化が著しくひどかった物件は気密測定不能でした。
【原因を調査した結果下屋部分の気密テープがはがれていました】
そのほかの物件は劣化値C=-0.2〜0.8程度
-0.2というのは良くなったってことで測定条件等(季節、外部風速)
が違えばバラツキの範囲内といえます。
※でも平均0.1程度っていうのはウソ! おおむね30%程度でしょう
パネルの断熱力の劣化は松本建工調べでは無し(築10年)と報告されています。
なんでここまで知ってるかは聞かないで下さい。大体わかります?
でも、FPグループ内部の人間ではありません。
つい最近までそうでしたが、、
なんで辞めたかって?
方向性の違い。かな?
以上のコメントは偏っていない正当なコメントであると自負しています。
なぜなら今の私にはFPの家が売れても何のメリットもないですし
また、現に今でも住んでますし。
今、FPの家を検討しているあなた。
高高住宅全盛なれど今でもFPの家は性能でいったらNO1です。
でも、工務店選びはくれぐれも慎重の上に慎重に。
全てのFPの家が高性能では決して無いです!
換気、熱量計算、冷暖房設備計画を即答できない会社は×
”FPパネルは結露しません”なんてへ〜きで答える会社も?
そして、いずれかは解体するでしょう。そのときのパネルの処分費のことも
ちゃんと分って契約しましょう。
リサイクルプラントの予定あり!っていつなの?ヨテイでしょ。
そして、坪55〜60万かけなくてもQ=1、C=0.3程度ならフツーに出来るという事実と
案外近くにそんな工務店があるってことくらい調べてくださいネ。
FPの家を検討中のものです。
No.69FPの家に住んでますさんへ質問です。
下記3点についてお教え下さい。
1.安田先生って誰ですか?
2.FPパネルは結露するのですか?
3.Q=1、C=0.3程度ならフツーに出来る工務店があるなら
どういった所が「FPの家は性能でいったらNO1」なのでしょうか?
宜しくお願い致します。
↑お答えします。
A1
安田 勝治 安田住宅性能研究所 所長 http://yasuda-jsk.co.jp/
グループ会員は氏の下で熱損失計算、換気計算等を習得していました。
現在は不明。
A2
通常生活においてパネル面(室内側)での表面結露は、まず心配ないでしょう
?外は?
・・・工務店にお尋ねください。
A3
FPパネルの断熱性能値は0.022〜0.023です。市場で入手できる断熱材
の中ではトップクラスです。一般的なグラスウールの約2倍の断熱力です。
ということは
断熱性能だけで比較すると
GWでFPと同様の性能にするには断熱材を2倍厚く施工しなければなりませんね
スェーデンハウスなどの高断熱仕様が204じゃなく206なのはそのせいです。
一般的な外断熱はせいぜい5センチくらいのはずですから比較になりません
また、気密においてもパネルのジョイントをテープ処理するだけで(単純な間取りなら、、)
いいので、初めての大工さんでもまあまあの性能がでます。
換気計画はフレクトを採用している工務店なら多分ちゃんと
計算してると思いますよ
換気計算なんてぜんぜんしない会員もいっぱいいいるとおもいます。。。
”「FPの家は性能でいったらNO1」”と書いたのは
特に高性能住宅に特化した間取りやレイアウトをしなくても
パネルの性能が抜きん出ているので性能を確保しやすいってことです。
参考になりました。
No.70 byいつか買いたいです。
FPの家に住んでますさんへ
大変参考になりました。
ご回答ありがとうございました。
>>69さんへ
>>空気1m3の熱量はたかだか0.35wなので
たえず入れ替えても室内はびくともしません。
建物全体の体積が450m3だったとしたらで157.5w それの半分を排出78.75w
それが 1時間に捨てられる熱量って事ですか?すごくないですか?
単純に 78.75w⇒0.07875Kw/h×24時間×30日間×22円/Kw=1247.4円
つきに電気代 1247.4円捨ててる事になるのですか?(冬場)
冬 4ヶ月したら 1シーズン5,000円も余分に電気代かかるのでしょうか?
さらに言えば 5000円損して 初めて 損が 0になるわけで そこから快適と思われる暖房をかけたら 5000円じゃすまないですよね? 20,000円ほどかかりそうですけど?
No69です
↑お答えします。
Q値って知ってます?
住宅の熱損失係数のことですが
国が定めた数値があります。
全国をⅠ〜Ⅴ地区に分けて
本州のほとんどがⅣ地区に分類されています。
Ⅳ地区:Q=2.7W/m2です
つまり、住宅1m2あたり内外温度差が1℃
の時に2.7Wの冷暖房費が掛かるってことです。
この2.7Wの内訳は
住宅の外部接する屋根、壁、天井、床から逃げる
熱量と”換気熱損失”の合計です。
いいですか。
換気による熱損失は”もったいない”とか
”捨てる”レベルの話じゃなく
『当然発生するもの』として計算されるべきものです!
だから、
換気熱損失を最小限に抑えるために
換気流量計算や給排気計画をし、換気風量測定をするのです。!!
もっと言えば
最適な冷暖房機を設計するために取得熱量や、自然室内上昇温度
躯体の蓄熱量を把握し、それを踏まえてランニングコストの提案
をします。
だから、
『たえず入れ替えてもびくともしない』ってことが言えるんです。
断熱力を高めた住宅はFPの家に限らず
1m2あたりの内装材は4〜5wの蓄熱量が
ありますから。(^_^)v
FPどうやらあまり評判良くないようですね
松本建工に、銀行が入ったみたいですね・・・。
ニチハが事業継承するから大丈夫。
>>83
自演じゃなくて本当。
ニチハHPの12/15付けwhat's new見てみ?
情報交換の場なんだから、思い込みだけで突っかかるなよ。
あなたと私のレス、どちらがこのスレを見ている人たちに有用か、考えてみるんだね。
http://www5.mediagalaxy.co.jp/nichiha/
私は大工でFPの家をさせていただきました。
予算の関係でトラスで屋根の施工をさせて頂きそのトラスに天井の下地をとの指示をもらいした。胴縁のピッチが455になります。(通常なら300ピッチです。)天井の下地施工後セルロースファイバーを吹付で施工…機密?の為に(土間シートの様な物)を張ってあったのですが天井下地よりシートが下がりクレームの元だと言われました。工事の段取りも悪く何もかも中途半端で自分の会社の社長のいる前で俺の言う事だけすればいいんだと言われ終いには俺が工程表だと言う自分勝手で身勝手な工務店でした。他にもいろいろおかしいと思う事がありますがこんな工務店がいるようなFPではいい家なんて出来るわけがないと思います。欠陥住宅以前に欠陥のある工務店を外さなければ先はないと思います。いくら高性能住宅でも自分は住みたい家に感じませんでした。
た さん
トラスって何ですか?
初めてFPの家を建てられたのですか?
その欠陥工務店名を公表出来ませんか?
FPの家の総合サイトを見ると、補償についての記述が
なくなっています。
完成保証等はなくなったのでしょうか?
あれだけ隙間という隙間にアルミテープで目張りすりゃ機密いいに決まってるし・・・。
自分は好きじゃないです。 息苦しい。
FPの家とは、そもそも北国での断熱性が売りなんですよね?
断熱性が高く、隙間を埋めて、精密であれば暖かかくて良いのでは?
息苦しいというのは、気持ちの問題ですね~
人それぞれの住んでいる環境や価値観が違うので、意見は無数にありますよね~!
FPの家に住んで6年になります。24時間計画換気されていて息苦しくありません。デメリットは外の音が聞こえないため雨が降りだしてもよっぽどの土砂降りでないとわかりません。また役所からの放送のスピーカーも聞き取り難くなります。まあ、家のすぐ横に線路があって電車の音も聞こえなくなっています。夏涼しく冬はとても暖かいです。過乾燥については部屋の中に洗濯物を干して対応しています。冬でも浴室や脱衣所が暖かいので快適に入浴できます。床暖なしなので冬のフローリングを裸足で歩くとちょっと冷たいです。私の家は良い工務店だったと思っています。
FPの家は、とても快適です。気密について一言二言、機密ではない、第三種換気システムでは気密がとても重要です。気密が低いと隙間が大きいので給気口から外気が入らなくなります。どこかの隙間から外気が入って、どこかの隙間から出ていってしまいます。ということは換気システムを付けるのは無駄ということになります。また、外の風が強いと無駄に換気回数が増えるということです。WHO:世界保健機構で居室の換気回数を毎時0.5回と定めていますが、その0.5回よりもかなり増えているのではないでしょうか?夏冬で冷暖房した空気がかなり無駄に排出されているものと思われます。計画換気について言いますと、FPグループでは換気経路についてもしっかり考えた上で換気計画を設計しています。1階全てを1つの空間として居間に外気を給気して、廊下を通り、最後は台所便所浴室へ流してそこで空気を吸い込み屋外へ排気しています。ですから台所便所浴室の室温が居間とほぼ同程度となります。ですから台所便所浴室に冷暖房機がなくても冬暖かいです。気密が低いと隙間風が入って、換気計画通りに空気が流れません。FPグループでは、完成時に給気口での風量測定を実施して計画通りに外気が入ってきているか確認しています。FPグループ以外の、とある会社の計画換気の内容を聞いたところ屋内外の空気を何m3計量的に入れ換えるから計画換気と言うのだと聞きました。また完成時に給気口から外気が入ってきているかの確認をしていません。私の経験から言うと、c値が1.2cm/m2程度で給料気口から入る空気量は約半分、c値が2.0cm/m2となると給気口から外気は入ってきていないようです。ちなみに私の家では、c値が0.3で給気口からたくさん入って来ています。これだけ入ってきて0.5回/hなのかと思えるほどです。私の家は夫婦共働きなので、夏冬は換気回数を抑えるため換気システムを弱で運転していますが息苦しく感じたことはありません。他社の換気経路について色々と聞いたところ、各社考え方がばらばらで各居室ごとに第1種換気システムで給排気している会社もあれば、居間で給気してホールで排気し、台所便所浴室は換気システムとは別に局所換気している会社もあり換気回数を抑えながら必要最低限の換気をしようという感じが見受けられません。まだ他にもありますが、メリットデメリットやコストパフォーマンスを考えるとFPの家が一番だと私は思います。
第一種換気システム熱交換型でないと、高高の意味が無いと思うのだが...
第1種換気システムのメンテナンスには、給気管の汚れ落としもしなければいけないでしょう。また給気管が蛇腹であった場合ならなおさら空気抵抗も大きく、汚れもたまりやすいものと思われますが、いかがでしょうか?このメンテナンスコストとランニングコストと設置コストはどれぐらいになるでしょうか?
手間は別として、2時間で室内の空気が外気と入れ替わるのに、
熱交換しない場合に高高にする意味は?
第三種換気システムなら、高高の必要無い様に思える。
FPにする場合と換気システム変更の金額は桁が違うでしょう?
2時間で屋内の空気が入れ代わるといってもその2時間で室温が外気温と同じになる訳じゃないですよ。給気された空気が屋内の空気と混じり合い、その空気が少しずつ排気されていきますが、同時に外壁から熱が逃げていく訳ですから高高の方が排気以外で逃げていく熱が少なくなります。
追記。今現在単身赴任中で、金曜日の夜に自宅に帰り、日曜日の夜に赴任先の寮に帰るという生活を送っています。2月の夜ともなると外気温が0度cぐらいになりますが、金曜日の夜に自宅に帰ってきて、私の部屋は13度cぐらいの室温です。私の部屋は2階の北側にあり、日曜日の夜から金曜日の夜まで暖房は入れていにも関わらずにです。もっとも妻は昼間働いて夜間は1階で生活していますから、その暖かい熱が多少は入ってきているのかも知れませんが。それでも外気温が0度cで、暖房をかけていない部屋が13度cぐらいあるのは驚きです。