注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店・積水ハウスについてご意見を頂けますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店・積水ハウスについてご意見を頂けますか?
ルビー [更新日時] 2011-09-01 15:41:11

こちらでいろいろとお勉強させて頂いておりますがこの度家を建てる事になり数社のハウスメーカーを回り
2社(一条工務店・積水ハウス)に絞りましたがどちらも非常に良くて悩んでおります。
一条の標準で付けて頂ける品には魅力的です。どうして他社ではオプションになるような品が標準で付けて頂けるのか
不思議です???何故なんでしょうか?ご存知の方教えて頂けると有難いです。
この2社の良いところ悪い所も教えて頂けますでしょうか?
宜しくお願い致します。

[スレ作成日時]2005-09-26 17:50:00

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店・積水ハウスについてご意見を頂けますか?

  1. 643 Hikaru

    あ、642で書いたことは、照明などを施主支給する場合の話です。インテリア一条で発注する場合は、ある程度期限を切られるはずです(もちろん、着工後のある時期、です)。完成までに取り付ける必要がありますからね。施主支給品も取り付けサービスとなる場合がありますから、条件を良く聞いておかれると良いと思います。その場合は、施主支給品のだいたいの搬入日(配達日指定)なども相談しておかれると良いですね。

  2. 644 モココ

    Hikaru様
    こんばんは。いつもアドバイスありがとうございます。
    色々することが多く時間が足りない感じです。
    ローンを借りる関係で外構まで入れて大まかに総額いくらぐらいになるかを一条さんに出してもらいたかったので事前に外構の方とも打ち合わせをしました。
    ただ、もともと1台分のボックスガレージが土地についているのでそれを壊して3台分のガレージをつくるかガレージは残しておいてガレージを2台分または3台分つくるか今、迷っています。
    今度の日曜日また打ち合わせなので照明の事なども聞いてみたいと思います。

  3. 645 ゆあら

    みなさん色々なご意見ありがとぅございました。
    先日、営業さんと話し合った結果、玄関を45cm狭くしてリビングと子ども部屋を大きくとることにしました。迷いましたが、図面決定の当日に違う展示場の一条工務店を見に行き、そこの営業さんと話しをさせてもらい「迷われているなら1日に何回通るか分からない玄関より、1日の大切な時間を過ごすリビングを大きく取ることをオススメします」とアドバイスをもらいました。
    みなさんの意見を聞かないままだったら、どちらに決めても後悔した気がします。本当にありがとうございました。
    今はカーテンの打ち合わせで、我が家は出窓をたくさん付けたのでまた頭を悩ませています。
    またみなさんの意見を参考にさせてもらいたいと思います!!

  4. 646 Hikaru

    >モココさん
    それは迷いますねぇ。既存の車庫が掘込車庫だとすると、作ろうと思えば家の建坪2坪超くらいの費用になるでしょうから、壊すのはもったいないですね。でもその横に別に作るのも見栄えは悪いし・・・。我が家の場合に、道路を隔てた向かい側は土地が道路より2mほど高いので、すべて掘込車庫(1台分)になっていて、今の時期、皆さん苦労しているようです。一人に1台の時代で一家に2台・3台って状況ですからね。我が家はそこまで高さがないので掘込車庫が無く、切り土をして2台分のガレージを確保しました。中には軽自動車2台にして、掘込車庫1台分に縦列駐車、側溝の上に後ろの車のお尻が微妙にハミ出しているお宅もあります。ハミ出しているお尻が何ともかわいらしかったりしますが・・・。^^

  5. 647 33です

    ゆあらさん 単純な質問ですみません 出窓だとどうして頭を悩ますのですか? 金額ですか? 私も今企画段階です 出窓多いです 教えてくださいm(__)m

  6. 648 匿名さん

    マルチポスト済みません。
    別の掲示板で見つけたのですが、既に入居なさっている方是非是非教えて下さい。
    このような事はないでしょうか?
    氷山の一角のような気がしていい話ばかりなのも不安になっています。
    http://road2myhome.fc2web.com/DOC/error1.html

  7. 649 ルビー

    おはよう御座います。
    皆さんにお聞きしたいのですが、我家は来週には大工仕事が完了となるそうです。
    本当に丁寧な仕事をして頂き、その感謝の気持ちとして最後にお礼をと考えているのですが
    皆様はどうされましたか?
    よく参考にさせて頂いておりました「Road to MyHome」の管理人様も何かされたと書いてあるのを
    拝見しどんなものが良いのかと悩んでおります。
    正直今物入りなもので、金銭に代わるものでと考えてはいるのですが。

    ご意見宜しくお願い致します。

  8. 650 Hikaru

    >648さん
    私の意見は「【セゾン?】一条工務店って・・・」のNo.3とNo.4で書いておきましたので、それをお読み下さい。そのHPを最後まできちんと読み通せば、HPの管理人さんの意図も分かりますし、それをNo.3で紹介した私の意図も充分に読み取っていただけるものと信じます。

    >ルビーさん
    我が家では、個人的に追加でちょっとしたことをしていただいた際に、家内がお礼替わりに商品券を渡したようです。考えられる相場より余分の額を渡したので、家の仕事のお礼の意味も理解してもらえるはず、と言っていました。あまり気の張らない程度でいいのではないでしょうか。ご家族へのプレゼントもいいかもしれません。

  9. 651 ルビー

    Hikaru さん

    おはようございます。いつもご意見頂き本当に有難う御座います。
    棟梁は独身・お酒も飲まないとの事ですので、煙草にしようかとも思っているのですが・・・。

    大工仕事が一番工期の中で長いですよね、それが終わると言う事は完成まで後少しと嬉しい反面
    何だか寂しいなって思いもあります。

    本当に基礎から始まりいろいろな方が本当に丁寧にして下さりこれからはクロス屋さん等
    又良い方達だと嬉しいのになって思っています。

  10. 652 Hikaru

    >ルビーさん
    嬉しい反面、ちょっと寂しい気もする。。。。わかりますよ、その感じ。でも、大工さんも仕事をこなさないと生活できませんからねぇ。そろそろ解放してあげましょう。^^/~

    それに、そろそろ限界間近ではありませんか?私は引っ越しの頃には、限界近かったですよ。普段の運動不足がたたって、持久力はないわ、普段重いものを持つことが少ないのでテニス肘になるわで、ダウン寸前のような気がしていました。「家を建てると病人が出る」などという言葉があるように、竣工間近になると疲労が全身にこびりついています。

    クロス仕事も結構丁寧ですよ。「見事ですね」というと、「プロなら誰でもできる」との返事。これだから、たのもしい!我が家もきちんと施工してもらいました。

  11. 653 ルビー

    ご無沙汰しております、おはよう御座います。
    感無量の中棟梁たちに心ばかりのお礼をお渡しさせて頂き大工工事完了致しました。

    昨日から一条インテリアで選んだ照明器具が続々と搬入されており、そして自分達が用意した
    照明も届き、明日からクロス屋さんのお仕事が始まります。

    足場も来月には外れるそうです。
    外壁の色も最初は見本等で選んだ時に本当にどんな色に出るのかと思いましたが実際に塗装された色を見ましたら、選んで良かったと自己満足(笑)

    とても落ち着いた色になりました。

    一条の管理の目は厳しいからねっと棟梁がおっしゃっていましたので大工仕事は完璧と言えるほどの
    お仕事です。
    タイルが1ヵ所ずれている所があるので、即監督に連絡し、直して頂きます。

    今のところ満足な我家です♪

  12. 654 じょうくん

    はじめまして、じょうくんと申します。
    一条工務店と積水ハウスが同じ土地を同じ日にほぼ同じ時間に紹介していただき、ここ1ヶ月で両社を検討してきました。両社を相見積もりし、本日、積水ハウスをお断りし、一条さんに検討を絞りました。(あとは予算内に入るかが最大の問題ですが。。。)
    そんなに広い家が必要ではないもので、一条さんの間取りの自由性に期待が持てました。
    あとは備品の充実ですか。

    さて、みなさんも予算を抑えるためにいろいろと工夫されていると思いますが、どんなことをしましたか?
    うちは2階トイレをやめたり、吊戸棚を外したり、不要と思えるところを省いています。
    ところで、システムキッチンとかを安いところから購入したりして予算を抑えて人はいますか?
    標準品より自分の好みのものを入れた方とかはいるのではないでしょうか?
    何か良いネタがあれば参考にさせてください。

  13. 655 匿名さん

    じょうくんさん、セゾンA、F、Vによって、標準で付く装備に違いが有りますので、それによって標準品が変わってきます。
    じょうくんさんは、どのタイプで検討していますか?
    キッチンは、一条オリジナルなので、比較的良いグレードのものが安い値段設定で入っています。他から購入するとかえって高く付くのではないでしょうか?

    金額的には安いですが、ニッチを取りやめると2万円程度(正確な値段は忘れました。)引いてもらえました。

  14. 656 あん

    じょうくんさん 655さんもおしゃってますが 標準の中には使わないと割引になるものもあるそうです 私もニッチをやめました 

  15. 657 匿名さん

    私は真壁和室と床柱を取り止めました。 38万ほどの減額がありましたよ。

    あとは、玄関のポーチはそのまま施工面積になるので減らすと減額できます。
    雨の日に後悔しそうですが…

  16. 658 Hikaru

    玄関ポーチは雨の日に傘をたたむ時に我慢すれば良いだけです。それだけで約1/4坪分(だったと思います)の減額になりました。それと、出窓の設置数を調整すれば、ある程度のコスト減を実現できます。出窓そのものは「標準」で付けてもらえるとしても、出窓によって出っ張る面積が建築面積に入りますからね。全部なくしてしまうと味気なくなりますが、必要ない部分を取りやめると、意外に面積を抑えられるようですね。後はベランダを階下の部屋に半分乗っけるとベランダ下のつっかい棒のような柱が省けてコスト減になるし、ベランダに屋根をかけずにおくと、ベランダの建築面積のカウントの仕方が変化します。つまり屋根と床があると床面積そのままでカウントされますが、どちらかが欠けると半分の面積にカウントされることになります。もちろん雨の日にはそのまま濡れることになりますが、そのことが気にならないならば、コスト減につながります。わが家ではこういう点を駆使して部屋の面積をできるだけ確保するようにしました。外部空間よりも内部空間を重視したわけです。他に標準でセットされていた平瓦をやめて和瓦にしたり、チムニーをやめました。瓦で20万、チムニーで4万の減額でした。

    日常使うキッチンやトイレ、風呂場の面積を削減するのは、生活の利便性や快適性、家本体への満足度を下げるため、次善の策としたいように思いました。それよりも廊下や玄関の動線を工夫してこの部分の面積をできるだけ低減することに努めましたね。

  17. 659 二条

    > インテリア一条で発注する場合は、ある程度期限を切られるはずです
    > (もちろん、着工後のある時期、です)。

    「モココ」さん、上記の「Hikaru」さんの表現は正しくありません。
    インテリア一条で発注分も含めて見積もりをつくり、最終合意の印鑑を押してから着工になりますから、着工前にカーテンも照明も外構(土留め)も決めなければなりません。

    着工後でもOKなのは、基本的には外構(アプローチや庭など)です。施主支給する照明等は着工後でもOKです(このあたりは「Hikaru」さんの説明どおり)。

    細かいことですが、大事なことなので。
    老婆心ながら書き込みいたしました。

  18. 660 裕福 群

    > ところで、システムキッチンとかを安いところから購入したりして予算を抑えて人はいますか?
    > 標準品より自分の好みのものを入れた方とかはいるのではないでしょうか?

    一条オリジナルの商品は基本的に交換できないと考えた方がいいでしょう。実際には交換は可能ですが、コストがかかります(キッチンは、他社のシステムキッチンを入れるほうがコスト高です)。
    一方で、他社製品を採用している部分(トイレ、二階などに使うオプションの洗面台)は施主支給が可能で、コスト削減は可能です。

    個人的な見解ですので、反対意見は多いかと思いますが、家作りの最中はコスト削減に夢中です。しかし、コスト削減が最終目的ではなく、いい家を作ることが目的ですから、そのあたりは慎重に。

    雨の日に濡れる玄関ポーチ、夕立で濡れるベランダの洗濯物、履物を外に置かなければならない勝手口などなどなど・・。
    このような我慢を強いる家は私は作りたくありません。
    自分だったら1/4坪分余分に払って雨の日にぬれない玄関が良い。ベランダの建築面積を2倍にして安心してベランダに洗濯物を干して外出できる家が良い。

    コスト削減にはセンスが現れると個人的には思っています。後々の実際の生活をイメージしてコストを削減してください。
    夫婦どちらかが、冷静であれば、熱くなりすぎるコスト削減は阻止できます。

  19. 661 じょうくん

    みなさん、いろいろなアドバイスをありがとうございます。
    わたしはセゾンFで検討しています。
    標準品で外したらどのくらい減額できるかのリストを営業さんにお願いしました。
    今は間取りでいかに住みやすく、かつ面積を減らせるかを検討中です。
    10万くらい追加での小屋根裏部屋とかが魅力ですね。そのぶんWKを抑えれそうですし。
    明日、営業さんと打ち合わせです。
    とりあえず、まずは仮契約に向けての一歩です。

  20. 662 匿名さん

    そこまで標準品をいろいろはずすなら、アシュレとかセゾンAあたりにした方が、むしろ装備が充実するんじゃないかなぁ…。
    クローゼットの扉が向くじゃなくなったりするでしょうけど、ムク扉なんだけど、一生懸命クローゼットを減らすよりは、ムクじゃない扉でも希望通りの数のクローゼットの方が、生活しても便利だと思いますしね。

    今は、その両グレードでもI-HEADは出来るはずです(私のころは無かった…)から、無理にF,Vに走るメリットも昔ほどは無い気がします。

    私個人的にはポーチはあった方が便利と感じています。
    ただ、ベランダの屋根は無くても困っていませんね。洗濯物は夢の家は室内でも良く乾くので、ほとんど室内干しなもので…。

    とにかく、私もコスト削減に躍起になりすぎるのは注意が必要だと思いますよ。


  21. 663 あん

    玄関のタイルを御影石からテラッコッタタイルにしたら減額になりますよ

  22. 664 二条

    クローゼットは何坪に一個というように建築面積によって標準で付いてきますので、無理に減らす必要はないでしょう。
    じょうくんさんが言っているのはウォークインクローゼットですよね。

    > 10万くらい追加での小屋根裏部屋とかが魅力ですね。そのぶんWKを抑えれそうですし。

    屋根裏収納は140cmの高さ制限があり、断熱外の空間なので、ウォークインクローゼット代わりにはなりません。
    見栄えを気にしなければ、階段下収納もウォークインクローゼット代わりに使える場合があります。

  23. 665 匿名

    10万追加で何坪の小屋裏収納ができるんですか?

  24. 666 じょうくん

    本日、仮契約をしてきました。
    土地のほうが建築許可やらの手続きでしばらく時間がかかるので、次回まではしばらく間が空きますので、仕様や間取りについてじっくり考えていきたいと思います。

    今、悩んでるのは床暖房と夢の家についてです。
    床暖房は比較的暖かい地域ですし、稼動するのも2〜3ヶ月くらいということを考えるとなくてもいけるのではと考えています。欲しいところには電気カーペットで対応できるのではないかと。
    担当の営業さんが熱い説明をしてくださいましたが、その営業さんは最近建てた自分の家では夢の家にはしてないそうです。樹脂サッシの効果で、今の季節でも裸足で大丈夫と言われてました。それなら付けなくてもある程度の快適性はあるのではないかと思ってしまったのですが。
    夢の家を付けていらっしゃる方のご意見は多いのですが、付けていない方はどうでしょうか?

  25. 667 匿名さん

    床暖はつけられるなら、つけておいたほうが良いと思いますが。
    ヒートポンプ式ならエアコン付でお得ですしね。
    他のHMと比べると、床暖の設置費用はかなりお安いと思いますよ。

  26. 668 建築中

    >じょうくんさん
    はじめまして、心中ご察しいたします。
    私も決めるときは、すべてに設備について色々悩みました。
    ひとつひとつ、選ぶ理由をしっかり頭に叩き込みました。

    私の意見は 裕福 群さんと同じで、
    設計中はコストダウンに必死になって大事な物を見失いがちです。
    「住みやすさ」「心地よさ」を主に考えられることをおすすめします。

    また、夢の家は一条の「売り」です。
    これをなくすなら、他のメーカーもしっかり検討されたほうがいいと思います。
    一条にする明確な理由を見つけないと、後悔すると思います。

    床暖房は人それぞれだと思いますよ。
    私も最後まで存在意義とコストを天秤にかけて悩みました。
    結局、悔いが残らないようにと、つけてしまいましたが、
    正解かどうかはまだ分かりません。

  27. 669 建築中

    >No.659 by 二条さん
    >インテリア一条で発注分も含めて見積もりをつくり、最終合意の印鑑を押してから着工になりますから、着工前にカーテンも照明も外構(土留め)も決めなければなりません。

    ウチは今建築中ですが、カーテン、照明はまだ見積もり段階ですよ。

  28. 670 匿名さん

    確かに悩まれることですよね。
    私は床暖房は建坪によってサービスでついてくるので、非常にお徳だとおもいますよ^^
    しかもふつうのタイプのエアコンではありませんので。
    正直私は自分の家にはないので非常にほしいアイテムですね^^

  29. 671 きんせい

    去年の大寒波を経験して、床暖をつけないのは?ですね!
    今年は早々とホットカーペット3畳を2枚購入して冬に備えています。10万ぐらいになります。
    床暖には及びませんが、快適です。
    夢の家は以前の住宅に比べると快適ですが、部屋(家の中)にいるときの、各人の服装が変わります。
    真冬に晩秋の衣服ですし、下着に秋もののパジャマでTVなどを見ています。
    開き戸の下からの風は冷たく感じます。
    新築の家に暮らし始めて、以前と同じ服装で一冬過ごす人はいないと思います、また今の季節なら体験できるでしょうから、単価削減を考えるにしても、違いを体験してから検討したほうが良いです。
    新築後フローリングをはがして床暖を入れると高くつきます。

  30. 672 きんせい

    追加 POCHI−WANさんは去年床暖で快適に暮らしていましたから、ブログにお邪魔してたずねられたらいかがでしょう。

  31. 673 二条

    > ウチは今建築中ですが、カーテン、照明はまだ見積もり段階ですよ。

    施主支給物品ではないですか?

    最終確認段階で、照明の配線は少なくとも決まっていなければなりません。
    ダウンライトやセンサーライトなどの詳細が不明では着工不能です。
    カーテンにしても、カーテンレールの位置などが不明では着工不能です。

    施主支給品は着工後でもOkと記載しました。
    ご確認下さい。

  32. 674 新築予定

    一条で私もエアコン付で非常に割り安い価格で全館床暖房は魅力と思い、付けました。
    現在、床暖房により非常に快適に過ごす事が出来ています。
    他のメーカーだったら、かなり高額でほぼ無理だったと思います。

  33. 675 Hikaru

    >二条さん
    以前にも書きましたが、我が家の場合も、カーテン、照明は最終確認より後だったと思います。というより、照明位置と補強、カーテンレール補強の位置、エアコンの取り付け位置と向き、センサーライトの有無など、配線のための位置決定は最終確認と同時ですが、機器の選択、カーテンの布地やデザイン選定は、ある程度遅れてもOKとのことでしたよ。ですから我が家では、照明器具のうち一条へ依頼するものを一部未定のまま、施主支給するものを選定していきました。和室の照明は施主支給でしたが、広縁の照明は一条に発注する予定でしたし、玄関のシーリングライト(一条発注分)が廃盤になっているかどうか、不明だったからです。いくつかの部屋を同じシリーズのシーリングライトにする予定だったので、欠品があると困るからです。和室と広縁とはやはり、シリーズを同じにしたかったので、待ってくれていました。エアコンも最終決定は、基礎工事中でしたし・・・。位置決めは厳格でも、後付けの機具類はある程度融通が利くようです。

  34. 676 ルビー

    こんばんは、皆様にお聞き致します。
    電話の移転は引越しされてからされましたか?
    我家はヤ○ーBBフォンなんですが移転するのに2週間かかると言われ早めに移転をさせておきたいのですが
    引渡しが終わるまでは無理とそれに外溝も引渡し終了後から始めて下さいと監督に言われましたが皆様もそうでしたか?

  35. 677 Hikaru

    我が家もBBフォンですが、日にち指定して移転しましたね。手続きの時に「切る」日が判明しますので、数日不便しましたが、比較的スムーズに行きました。指定した日は当然引き渡し後の日です。外構に関しては、引き渡し前からでもOKだったように聞いていましたが、外構屋さんの都合もあり、引き渡し後開始が良いだろうということで、これは「こちら」の都合で引き渡し後に開始しました。結果的にはどちらも引き渡し後、ですが、少し意味合いは違っています。

    電話の引き込みに際しては、外壁に引き込み線を取り付ける金具をつけるためでしょうか、とにかく「事前」にはOKが出ないようです。外構は家とは無関係ですので、OKは出るはずですが、ポーチや家本体との関係で一条がいやがるケースもあるかもしれません。(外構屋さんが外壁に何か取り付けるとか、外回りを痛める可能性のあるようなケース)

  36. 678 ルビー

    Hikaruさん
    おはようございます、いつもご意見ありがとうございます。
    やはり、引渡しが終了するまでに他の業者が入ってきて何かあったときに保障問題等のからみから
    なのかもしれませんね。
    BBフォン&ネットが出来るようになるのは年が明けてからじゃないと無理みたいですね。

    足場も外れお家の全貌がはっきり見えて幸せな気分に浸っている私です。

    建坪自体大きくないのに一条のお家は大きく見えるみたいですね。
    皆さんに建坪を聞かれ答えると「そんなわけないじゃないか」と言われ嘘を言うわけないのに・・と
    主人と笑っています。

  37. 679 おばちゃん

    ルビーさんこんにちは。
    もう足場が取れたのですね。羨ましい〜
    家はやっと基礎が出来ました。
    我が家も電話等の切り替えは引き渡し後です。
    電話、ケーブルTV、ネット等それぞれ会社が違うので
    うまく一度に出来るか心配ですが…

    急に寒くなりましたが、カメラ片手に現場をうろちょろしている
    毎日です。

  38. 680 Hikaru

    >ルビーさん
    ・・・・建坪を聞かれ答えると「そんなわけないじゃないか」と言われ・・・・

    新築の評価額の査定の時に、その辺が怖い・・・
    我が家に来た係官の人曰く、「一条さんの家は車で例えるとクラウンクラスの家ですから、カローラや軽自動車クラスの家に比べるとどうしても評価額は上がってしまいますよー」だって。ドア框の角が斜めに切ってあったり、天井の廻り縁が豪華だったり、といろいろ褒めてくれましたが、査定の係官に褒めてもらうと背筋が冷たく感じられて仕方がありませんでした。面積的には図面で割り出して正確な数値を持っていましたけどね。

  39. 681 匿名さん

    ちなに評価額ってどのように決められるのでしょうか?当然広さもあるのでしょうがそれだけでなく(係官の)見た目等の私見によっても左右されるのでしょうか?豪華にみえる一条はそのあたり不利なのでしょうか?(結構固定資産税ってしますよねーーーー)

  40. 682 Hikaru

    広さとグレードで、係官の私見は入らないように考慮されている様子でしたね。大工さんなどが個人契約で建てるとか、地元の工務店が手がけたような場合は、係官の判断も入るのでしょうが、大手ビルダーの場合は「相場」が決まっている、と言っていました。係官の話は、そうした背景の元に「クラウンクラス」と言っている様子でしたね。ですから、「コンピュータに必要事項を打ち込むと勝手に評価額がはじき出される」ということでした。カミさんの話では、細かく査定して回るというのではなく、図面と照合して確認している様子だった、ということでしたね。さて、いくらの『評価額』になっていることやら。。。。

  41. 683 by 681

    Hikaruさん
    ご回答ありがとうがざいました。
    少し安心しました。参考にさせて頂きます。
    『クラウンクラス』と言うのは、きっとお高いほうなのでしょうね!
    グレードと言うのも、FとかVとかではなく別の指標なんですかね!?
    確か営業の方が平屋だと高いとか言ってましたが・・・

  42. 684 いとやん

    固定資産税は、その対象物(資産)に対して課税するものですから、
    Aだから安く、Vだから高いということではありません。
    Vの方が、評価・価値の高い物を使用しているから高いのです。
    そういう意味では、グレードが上がれば税額もあがります。

    例えば、和室。
    真壁和室だと、22,700円/㎡の評価額となりますが、
    大壁和室だと、 5,410円/㎡の評価額となります。
    例えば、屋根材。
    瓦(陶器)は、13,200円/㎡で、
    スレートでは、11,190円/㎡。
    セメント瓦は、 9,980円/㎡となります。

    しつこいですが、あくまでも、資産に対する評価です。

    私見が入るとすれば「上・中・並」等のランクわけのときぐらいです。

    例えば、上に書いた真壁和室の評価額は、「中」です。
    が、「並」クラス=節がたくさん入った柱を使用した真壁だと、
    15,000円/㎡ぐらいになります。

    この”節がたくさん入った”がポイントです。
    「節が3個までは中」「5個以上は並」といった明確な決まりはありません。
    よって、調査官によっては評価が分かれるところだと思います。


    以上、同僚の現役調査官に聞いた情報です。
    同僚にはこういうネットに載せるとは口が裂けてもいえませんから、
    さりげなく聞いた情報をお伝えしています。
    金額も多少前後しますが、ほぼ間違いありません。

  43. 685 いとやん

    追伸です。

    「総務省 固定資産評価基準」をもとに評価額を計算します。
    よって、この本自体は誰でも入手できますし、市役所などでも
    見せてもらえると思います。

  44. 686 681

    いとやんさん
    貴重な情報どうもありがとうございます。
    私自身は、これから家を建てる予定なのでとても参考になりました。
    でも、評価額ばかり気にしていたらいい家建てられませんよね!

  45. 687 ルビー

    皆さんこんにちは。
    間もなく引渡しとなりました我家ですが、お聞きしたいのは、引渡しの時ってどんな感じでしたか?
    何かされましたか?

  46. 688 新築予定

    引越しの挨拶にお菓子を近所に配りましたが、それと同じものを、引渡しのときに営業員と現場監督に渡しました。

  47. 689 Hikaru

    引っ越し前と後の挨拶に近所に調味料を配りましたね。(前に元の住居と後に新たな住居、です)「アジなことをする・・・」と思ってもらったかどうかは分かりませんが・・・・。引っ越し前日と当日は、作業員さんに指示を出す役割がもっぱらでしたね。前日に荷造りに3人来てくれましたが、部屋毎とか荷物の固まり毎とかに目印を付ける必要があるので、その指示に終始しました。当日も荷造りの残りをやりながら、運び出し、で交通整理に追われました。でも、大きな荷物を搬出する時などは荷物と室内の壁の両方がしっかり養生されているか、気を付けていなくてはいけませんし、運び入れる時も同じで、新築の床をガリガリやられてはたまりませんので、養生がされているか目を光らせていました。後は午前中・午後・夕方と休憩の時に飲み物などを出したりしましたね。とても手際よく丁寧できっちりした作業をしてくれましたので、最後にチップを渡しましたが・・・・。

    私個人の考えでは、引っ越し前にワックスがけかコーティングをしておきたかったのですが、コーティングは結構なお値段ですし、ワックスがけは仕事が立て混んでいましたので、どちらもできずに終わりました。お払いなどは特にはしませんでした。それよりも「キズはないか、欠陥や不具合はないか」と気になってました。外構の工事も始まっていて、思うようには動けませんでしたね。

    引っ越しは合い見積もりを取りましたか。業者間での競争が激しく、倍以上の開きが出ますよ。

  48. 690 れいら

    はじめまして。れいらと申します。
    現在、一条工務店で北関東に建築中です。
    来年3月引き渡し予定です。
    時々インターネットで情報収集していたのですが、
    恥ずかしながらこのページはつい先日初めて知りました。
    すごい情報量でびっくりしています。
    新参者ですが、どうぞよろしくお願いします。
    できる限り過去ログを見ました。目と頭が痛いです。
    もっと早くこのページを知っていたら、
    あんなに悩まなかったのにな〜と思ってしました。
    週に1回くらいしかインターネットができないので、
    遅レスになると思いますが、どうぞよろしくお願いします。

  49. 691 ルビー

    聞き方が悪かったですね・・・。(汗 漢字も悪かったですすみません。(汗

    引越しではなく「引き渡し」の時です。
    担当営業マンさん現場監督さん等が来て頂くようですが、その時に「引き渡し」後に何かお礼の気持ちみたいなのをされたのかどうかお聞きしたいと思いました。

    いかがでしょうか?

    れいらさん、初めましてこんばんは。
    ここは本当に勉強になりますよ〜時々きついお言葉を頂く時もありますが(笑)
    でも、皆さん真剣にお答えを頂けるので、私はとてもありがたくそして助かりました。
    れいらさんも現在建築中との事ですが建築中に疑問に思った事ナドナドお聞きになられたらいいと思いますよ。

  50. 692 Hikaru

    ふむふむ、やはり・・・・。なんかおかしな質問だな、と思いました。

    我が家ではそういったことはしていません。デパートへ買い物に行って、品物を包んでくれた店員さんにチップをあげる人は日本には多分いないと思います。私は同じように考えました。一条の方も数名で来られていましたし、単純に「受け渡し」の感じでしたね。ただ、営業さんと工務さんには一度招いて、労をねぎらうことをカミさんと話し合っていましたが、2−3度声をかけたものの、向こうが都合が合わないということでそのままになっています。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
オーベル葛西ガーラレジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸