注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店・積水ハウスについてご意見を頂けますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店・積水ハウスについてご意見を頂けますか?
ルビー [更新日時] 2011-09-01 15:41:11

こちらでいろいろとお勉強させて頂いておりますがこの度家を建てる事になり数社のハウスメーカーを回り
2社(一条工務店・積水ハウス)に絞りましたがどちらも非常に良くて悩んでおります。
一条の標準で付けて頂ける品には魅力的です。どうして他社ではオプションになるような品が標準で付けて頂けるのか
不思議です???何故なんでしょうか?ご存知の方教えて頂けると有難いです。
この2社の良いところ悪い所も教えて頂けますでしょうか?
宜しくお願い致します。

[スレ作成日時]2005-09-26 17:50:00

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
ジェイグラン船堀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店・積水ハウスについてご意見を頂けますか?

  1. 301

    >Hikaru
    ありがとうございます。
    人感センサー便利だと思っていろんなところに付けましたが
    結構 夜つきっぱなし担っていることに気が付きました。
    中には一条購入の物もおかしな動きをしているのでまとめてインテリア一条に聞いてみます。

  2. 302 ルビー

    こんばんは、ご無沙汰しております。
    今騒がれている「週刊現代」の事ですが昨日営業の方からお話を伺いましたが別レスで立てられているのを読むと、不安な気持ちがないとは言い切れないのも正直な気持ちです。

    私自身も初めて購入し読んでみました。

  3. 303 匿名さん

    質問なのですが、ルビーさんは、契約時にマニラ工場の話しとか、されたのでしょうか?
    一条の方から、この部品はどこで作っているとかの説明を受けたのでしょうか?
    免震に付いての説明は、どこまでするものなのでしょうか?
    週刊誌なんかより、実際建てた方のお話が聞けたらと思います。

  4. 304 WKK民

    こんばんは、私も「週刊現代」買っちゃいました。
    初めてあの手の週刊誌を買いましたが結構高いんですね。
    記事の感想は「ふ〜ん・・・立ち読みでよかったかな」ってところです。
    私の担当営業の方は海外工場のことはお話していましたよ。もちろんこの部材はどこそこで
    あれはどこそこで、みたいに細かくは聞きませんでしたけど。
    担当営業の方も研修か何かで東南アジアの工場に行った事がある旨も雑談の中であったと記憶しています。
    海外工場の紹介は一条の小冊子にも載っていたと思いますし、本社工場でパネル紹介されていたような・・・
            ↑ちょっと記憶曖昧です、すみません
    ルビーさんが不安に思われる気持ちも良くわかりますが、今後は管理体制が強化されるだろう位に
    構えちゃっても良いのでは?(私は脳天気なのでそんな感じです)

  5. 305 きんせい

    こんばんはきんせいです。
    週刊現代の記事を見ていないのでよくわかりませんが、我が家の免震部分の鉄骨は上棟前に見ましたが、なんら違和感も感じませんでした。
    きんせいは仕事で溶接の経験もあります、その私が自分の家の部品の欠陥に気がつかなかったとしたら笑い話の種ですね!
    銀色に塗装された鉄骨が溶着不良だとは感じませんでしたし、大体、溶接は誰でも簡単にできるので、目視で異常なしとしてしまったのですが、いまさら床下にもぐる気はありません!
    週刊誌を購入したくないのですが、記事の内容を知らないことには****

  6. 306 ルビー

    おはようございます。
    303様、商談中に海外工場の話聞いていました。

    WKK民様、私も立ち読みすれば良かったと思いました。営業マンの方・所長さんからきちんとお話をして頂きましたので別スレにある「週刊現代・・・」の中に一条崇拝みたいな事一条教とか
    書かれてありますが、そういう風に言われてもいいかなって思いました。
    だって本当に一条に惚れていますので・・・・。

    今後は管理体制が強化されるだろう位に
    構えちゃっても良いのでは?  そうですね、ラッキーと思い(ちょっと表現が変かな?)自分の
    お城が出来上がる日を楽しみにしておこっ(笑)ありがとうございました。

    きんせい様
     おはようございます。購入して読むほどではなかったと後悔してるルビーです。
     しばらくはいろいろと言われるでしょうけど、これからの一条さんに期待していこうと思っています。

  7. 307 匿名さん

    >銀色に塗装された鉄骨が
    塗装ではなく、亜鉛鍍金のはずでは?
    >大体、溶接は誰でも簡単にできるので
    誰でもできません。
    私の、本職です。資格取得者が全てとは言いませんが、
    溶接が誰でもできるような者だったら、欠陥住宅が後を絶ちませんよ。
    見た目で不良かどうかわかるのなら、PT検査や、x線検査なんていりません。
    こういういい加減な事を言うのはやめてください。
    一条批判をする気はありませんが、
    間違った情報で、溶接という物を判断してもらいたくないです。、

  8. 308 匿名

    307さんに同感です。溶接技術はまだ日の浅い技術です。昔からあるように
    思うでしょうが本格的には戦後の技術です。
    溶接だけで、あの大阪大学に学科があるように難しい技術です。そう簡単な
    ことではありません。
    一条の溶接不良は起こりえる話しです。溶接は怖いですよ。マイクロクラック
    、ヘアークラック、ブローホール、溶け込み不足(表面だけ溶けている状態)
    などいろいろ欠陥があります。
    目視では結して判断できません。付け焼刃の情報は危険です。

  9. 309 匿名さん

    純粋に聞きたいのですが
    PTは結局目視検査だし
    X−Rayだって骨組みにやるの??
    HPGを扱うのものではないのにね。

  10. 310 307

    309さん

    PTは目視ではありませんよ。
    浸透非破壊検査です。
    音波などと違い薄いものなどに使われる方法です。
    薬品をしようするものです。
    完全な溶着をいわれるなら、最低そこまでしないとわからないといっているのです。
    見ただけでついているかなんて言うのは、危険といっているのですよ。

  11. 311 きんせい

    307さん今晩はきんせいです。
    あなたの本職を**にするつもりで書いたわけではないのですが、気分を害されたのでごめんなさい。
    溶接した鉄板を切断して磨けば、溶け込みが完全であるかわかりますが、私が溶接を覚えたときはそれで判断していました。溶接機メーカーの指導員もそれで十分だと説明されましたが。
    それで、どこの免震架台を実際に見て、とけこみふそくが確認出来たのでしょうか?
    我が家の免震架台は両方の鉄板ともに溶け込んでいましたが、それでも不十分なんでしょうか?

  12. 312 307

    きんせいさん
    私は不良を見たわけではありません。
    ただ検査なしの目視だけでは、危険だともうしているのです。
    一生の買い物なのですから、あんぜんを売るのだから、
    きちんと検査はするべきだと思います。
    溶接不良はこわいものなんですよ。

  13. 313 309

    薬品付けて 磨き落として..再度浮き上がりの薬品を付ける...
    確認は結局目視

    表面の欠陥を見えやすくするだけの検査と考えていますが
    違う物でしょうか??

    逆に完全な溶接を...というのなら
    全数X−RAYで内部欠陥の確認をした方が...と思うのですが

    コストの話はおいといてね..


  14. 314 307

    >>313
    その通りですが、目視とは違います。
    ビートを見るだけが、目視検査であり、
    PTは、浸透圧による物です。欠陥を見えやすくするというより、
    欠陥を発見するといった方が正解です。
    どんなに良く見ても、ビートだけで、付いているか付いていないかの判断は
    絶対不可です。その為の非破壊検査です。PT=目視と考えるのは、間違いです。
    それと私は、最低でもPT程度はしたほうが良いと言ったはずです。
    免震部品ならば、簡易的な方法としてなら、浸透か磁粉なと思っただけです。
    それだけでも表面溶着は、確認できますから。
    それと、非破壊検査は、対象物により、できる方法と、できない物があります。
    音波などは、この程度の物であると多分無理かと思います。
    x線は、流れ作業的にできれば良しですが、1個づつとなるとコストが気になりますね。
    もちろん出来れば越した事はありませんが、多分それ程大きくない部品ならば、
    個人的には、浸透探傷で十分と考えています。

  15. 315 307

    すいません。
    別スレで記事の要約見ました。
    免震部品というから、小さいのかと思っていました。
    音波検査対象になるほど大きい物なのですね。
    ならば話は別です。
    第三者機関による検査が必要です。音波探傷やるべきだと思います。
    ただ溶接しているだけでは、保証なんかできませんから。
    正直、一条ほどの大きい所がやっていないことに驚きです。
    マンションなどの鉄骨は、x線、音波、必ず検査します。
    地場の工務店ならともかく、大手メーカーがやっていないというのは、
    安全をなんと考えているのか疑問です。

  16. 316 307

    補足ですが、音波検査なら、ちょっと大き目のグレード持っている鉄工所でできます。
    ルビーさんはまだ建築中なら、やりやすいと思います。
    費用は、書類提出がなければ、安い物です。
    3〜5万ぐらいでやっていただけると思いますが。
    安心されたいのなら、営業に相談して、やってみることをお勧めいたします。

  17. 317 ルビー

    おはようございます。
    うちはまだ何も始まっていませんので今回の件で一条工務店がきちんとして頂けるのではないかと思っています。307様がおっしゃってくださってる事営業マンに話してみようと思いました。
    でも「週刊現代の記事について」のレスの中に「一条教」を・・・っと書かれていますが
    高い買い物・信用して本当に一条に惚れて建てる事にしましたので例えはへんだと思いますが
    当てはまるかなって主人と笑っています。でも、今回の事で周りの方にもいろいろと聞かれますが
    宣伝もせずここまでの棟数を建ててる一条工務店の今後を私は期待して自分の「夢の家」が完成するのを楽しみに(でも建築中等は毎日行く予定にしておりますので厳しい目見てそして写真に残して行きます)していきたいと思っております。

  18. 318 307

    このスレ最初から見てましたので、
    余計なお世話だったかもしれませんが、
    安全に関する問題でしたので、書かせていただきました。
    気分を害されていたのなら、スイマセン。
    がんばってよい家を 建ててください。
    (最初のころ2度書き込ませていただいたことあります。)

  19. 319 ルビー

    307様

     気分を害す???全然ですよヽ(*^^*)ノ
     (最初のころ2度書き込ませていただいたことあります。)そうなんですか?
     匿名でですか?2度もご意見を頂いていたなんて本当にありがとうございます。

     307様も一条で建てられたのでしょうか?
     よろしければ又語彙権を頂ければありがたいです・・・・。よろしくm(._.)m

  20. 320 ルビー

    語彙権→ご意見の間違い

      失礼しました・・・・。

  21. 321 ルビー

    おはようございます。
    【セゾン?】一条工務店って・・・No.3【アシュレ?】
    の中でエアコンがサービスでつきましたよ・・・・って読ませて頂いたのですが、私の所はエアコンのサービスのサも出ませんでした。どうしてあったりなかったりがでてくるんでしょうか?
    営業所の違いなんですか?

  22. 322 PON

    ルビーさんはどちらの営業所になるんでしょうか?私のところは浜松本社の県東部地区になります。
    家も夢の家セゾンFですがエアコンのサービスなどでなかったですよ、床暖房を入れたので1.2階に
    1台ずつシステム上付きましたが、あと1台壁内先行配管の関係でインテリア一条より購入しました。
    地域ごとにサービス・キャンペーンが違うようなので、仕方ないことなのですかね?その分家は、
    平瓦・カップボード・浴室乾燥機がサービスでした。

  23. 323 匿名さん

    あれは床暖についてくるエアコンの話じゃないのでしょうか?

  24. 324 ルビー

    早速ありがとうございます。
    我が家は「夢の家Ⅲ・V」全館床暖房、エアコンは4台一条インテリアでお願いする事になりました。
    初めは量販店で購入して後つけにする予定でしたが、後回しにしたら今後付けれないかもと言う気持ちから先にお願いしました。
    その代わり照明類はほとんど一条インテリアでは頼みませんでした。

    サービスは瓦・IH・カップボードです。

  25. 325 Hikaru

    床暖房とエアコンの件は、連動した機種のようです。我が家は床暖房は見送ったのですが、他のHM関係の掲示板で話題になっていたので、調べてみたら、床暖房を制御するシステムと連動したエアコンがあるようなんですね。一条もそれを採用していたはずですけどね。そうだとしたら、2台程度(1Fと2F)は自動的についてくるように思いますが・・・。一度確認した方がいいでしょうね。2台省けると、ヒートポンプ式のドラム式洗濯機が買えてしまいますから・・・。

  26. 326 ルビー

    Hikaru様
     おはようございます。いつも本当にありがとうございます。
     床暖房との連動・・・、我が家の場合電気ではなく灯油になるので関係ないのかな?って思った
     のですが。まだ営業さんに聞いてはいないのですが。
     今日早速聞いてみます。又後ほどご報告に参ります。
     ありがとうございました。

  27. 327 WKK民

    こんばんは。
    我家は電気ヒートポンプ式の床暖を採用する予定です。
    再熱除湿エアコンが1F,2Fに各1台づつ付くようです。
    エアコン2台付ついて\60万程度の出費で床暖にできるので「これはお得だ!!」
    と喜んで採用しました。
    しかし、そうやってどんどんと予算が上がっていくんですね><
    でも展示場の床暖の気持ちよさが忘れられなくって・・・

  28. 328 4567

    はじめまして。すみませんが皆さん!!
    サービスってどういう条件なのですか?

    >サービスは瓦・IH・カップボードです。
    >平瓦・カップボード・浴室乾燥機がサービスでした。

    うちは瓦が欲しかったのでVタイプにして、
    カップボードが欲しいので抽選を繰り返しましたが結局当たらずです。
    タイル貼りは○月までに契約すれば・・・という条件でした。
    なぜ皆さんカップボードサービスなのですか?

  29. 329 ルビー

    こんにちは。やはり、我が家は灯油式の床暖房なのでエアコンはないんだそうです。
    ヒートポンプ式の洗濯機が・・・・・です

  30. 330 Hikaru

    >328さん
    我が家では何気なくカップボードを注文したら、「差額が5万です」と言って、「標準」のものがあることを初めて知らされました。何か辻褄合わせのような気がしましたが、とにかく20万くらいのオプションとしての出費を覚悟していましたので、素直に喜びました。タイル貼りと平瓦はキャンペーンで「標準」のように聞いていたので、当たり前のように思ってしまっていましたが・・・。抽選であたらずとも、「標準」があるようですよ。一度営業さんに尋ねてみられては?

    >ルビーさん
    灯油式のものだとエアコンはつかないんですか・・・。残念ですねぇ。私が知っているのは長府製作所製のもの( http://www.chofu.co.jp/seihin_s/ray/all.pdf )で、灯油式はなさそうですね。カタログデータだけみると結構魅力的なんですけどね。そのうち「床冷房」なんかも出てきたりして・・・。そんなの無いか・・・。

  31. 331 4567

    >Hikaruさん
    ありがとうございます。
    そのあたりの話になれば、ほのめかして見ます。
    でも、無理な気がします。

  32. 332 ぽこたん

    以前、アトピーのことでレスをしていたものです。
    ほとんど、一条工務店になりつつあるので、こちらでいろいろと勉強をさせていただいております。

    床暖房ですが、都市ガスではどうでしょうか? 灯油と電気と聞きましたが、都市ガスの方がランニングコストは抑えられるかと思ったので、どなたか都市ガスで施工していませんか?

    こんなこと聞いてすみませんが、夢の家Ⅲは何が違うのかしら? セゾンFを勧められています。
    一条さんの初心者ですので教えてください!

  33. 333 WKK民

    >ぽこたんさん、こんばんは
    床暖房は「電気ヒートポンプ式」と「灯油ボイラー式」の二つがキャンペーンとして扱われています
    キャンペーン期間は例によって不明です^^;(もうすぐ終了という話もあるみたいですが・・・)
    都市ガスはどうなんでしょう?我家はキャンペーン価格ゆえに床暖を採用したので他の事は
    不勉強です、すみません。

    夢の家はI-Headという高気密高断熱工法と考えていただければ良いと思います。
    通常のセゾンFに+¥2万/坪で夢の家に変更できるようです。
    私はまだ着工前ですので実体験は無いですが、すでに住んでおられる方々の言葉では
    なかなか高性能らしいです(我家も導入予定です)
    また一条側の話では床暖房は夢の家でないと恩恵を得難いということらしいです。
    その理由で床暖のモニターキャンペーンも夢の家が対象だったと思います。

  34. 334 ぽこたん

    >WKK民さん、夢の家の件ありがとうございます。
    我家も、夢の家でセゾンFだったようです。よく見積もりを見なくては、いけませんね。

    プランを見ていたら、思ったより収納や洗面台の大きいものが入りませんでした。
    小屋裏もオプションだし、高くなってしまいそうです。大丈夫かしら・・

    床暖は、エアコンがセットにとても魅力を感じる電気ヒートポンプのものがいいのかなと思うけど、
    一日中付けているので、電気はどうかしら?とても気になってしまいます。


  35. 335 WKK民

    こんばんは。
    洗面台とか悩みますよね〜
    どうせ同じ金額なら大きいのを付けたいし、そうすると間取りが大きくなるし・・・
    洗面台の為にリビングを小さくするってのも、なんだか本末転倒のような気もするし・・・

    床暖は一条のウェブサイトでは電気式の方が灯油式よりランニングコストが安いと出てますが
    実際使うとどれくらいの電気代になるんでしょうね?
    まぁ実際使って、やばいと思ったらスイッチ切ります
    こんな適当な考えでいいんでしょうか^^;

  36. 336 匿名さん

    >床暖は一条のウェブサイトでは電気式の方が灯油式よりランニングコストが安いと出てますが
    眉唾ですが、一条の床暖のパンフを鵜呑みにするなら、24時間連続運転で
    灯油式なら23,642円/月(72円/L)、電気式なら15,581円/月(電化上手)と記載されてますね。

    ちなみに、ライフサイクル運転(間欠運転)に関しては、全くの同条件での測定ではないので
    比較の対象とはなりませんが、灯油式は17,407円/月(深夜5h停止)、
    電気式は13,286円/月(日中8h停止)と記載があります。

    何れにしても、電気式の方が(更にオール電化割引を併用すれば)お得の様ですね。

  37. 337 匿名さん

    電気式床暖はヒートポンプ式ですので、寒い時ほど威力を発揮しないみたいです。
    ヒートポンプは空気の熱を圧縮してお湯を沸かしますよね。
    寒い寒ーい空気を暖めても、お湯を沸かすのにすごく時間と電気代がかかるみたいです。

    我が家は山間部と平野部の中間地点。
    冬はかなり寒い時もあって営業さんは灯油の方を進めてくださいましたが、タンクにいたずらされたた嫌だな・・とか、タンク置く場所ないなぁ・・とか、灯油ってそのうち急騰するんじゃないか?って心配もあって(灯油はすでに高いですが)電気のヒートポンプ床暖にしました。

    今度の冬には引き渡し予定ですので、気温と電気代の関係などレポできたらって思いますが、その頃にはもう床暖モニターやっていないのかな。。

    冬場、そこそこ暖かい所にお住まいの方は、電気床暖がいいような気がしますよ〜。
    エアコンも付いてきて、灯油の配達頼まなくてもいいし、一石二鳥?

  38. 338 Hikaru

    >WKK民さん
    我々夫婦はともかく「大きければいい」とばかりに、大きいサイズを選びました。シューズボックスも洗面台もただひたすら大きいものを!でした。^^

    1階に収納が少なかったせいもあるのですが、住み始めてみるとこれくらいのサイズでいい加減かな、くらいに感じています。洗面台は片方に戸棚があるタイプで合計幅が180センチくらいですね。柱−柱間に収まるので、実際のサイズはもう少し狭いのですが、大工さんがきっちり収めてくれました。脱衣所が1.25坪タイプのUBと同じ幅でゆったりと取れ、脱衣時にちょっと寒い感じはありますが、大人二人がぶつかることなく動けて快適です。もちろん、洗濯機も置いています。

    シューズボックスも両袖鏡付きのタイプで、カタログの中では最大のものを選びました。^^欲張り!という声が聞こえてきそうですが、収納スペースとして有力のように思います。ちなみに片方の袖は棚板を外し、上の方に突っ張り棒を入れて簡易のクローゼットにしています。来客時に普段着を隠すスペースとしてとても重宝しています。

    実際、最近の住宅ではリビングを考える際にあまり収納を意識しないプランが多いように思えますが、我が家もごたぶんに漏れず、そうなってしまっていたので、こういうところで収納を稼ぎました。

  39. 339 ルビー

    おはようございます。
    先日着手金¥80万を振り込みました。我が家は免震なのでまだまだ棟上式迄時間がかかるそうです
    気持ち的には「早く地鎮祭をしてもらって・・・次は棟上で・・・」と言う気持ちで一杯なんですけど。

    今は照明選び(主人が必死に選んでおります)家電製品・テレビと選ぶのも楽しいですが、ふ・ふ・懐がーーーーーーです。

    我が家は収納を付けれる数全部付けました(笑)

  40. 340 WKK民

    >Hikaruさん
    やっぱり大きいの欲しくなっちゃいますよね
    我家も最大サイズの洗面台を導入すべく思案中です
    お風呂と洗面室だけはずいぶん豪華になりそうです(他は内緒)

    >ルビーさん
    お疲れ様です
    我家は新築のどさくさに紛れて購入してしまおうと企んでいたプラズマハイビジョンが
    洗面室拡大のため水に流れそうです←ちょっとシャレました^^

  41. 341 きんせい

    洗面台は戸棚が大きいほうが便利でしたね、我が家は片側にしか戸棚がありません。
    最初はタオルを入れる十分なスペースを確保したと考えていましたが、妻は足りないと言っていましたが無視しました。
    脱衣所に着替えを収納する発想は無かったので、でも暮らし始めて、I−HEADの家では脱衣所に着替えや簡単な部屋着を入れるのが便利です。
    親子三人分を割り振るると、自分のスペースは必要量の半分しかありませんでした。
    2階の自分の部屋まで、取りに行くのが面倒です。
    がんばって、大きいサイズの洗面台を確保できるように間取りに工夫してください。

  42. 342 Hikaru

    脱衣所に着替えの収納は欲しいでしょうね。我が家でも一応は考えていたのですが、洗面所の片側に戸棚を用意するだけで手一杯でした。それで何とかなるだろうと思っていたのですが、いざ入れてみると、私の引き出しには、下着上下の他にカッターシャツ、靴下、ハンドタオルが同居するハメに・・・。それも入れられる枚数が限られるから、3−4枚を目の敵のように使用しています。普段使用しないものは納戸の整理ダンスの中に格納されてしまっています。年に一回入れ替えの、正月まで日の目を見ないかも・・・。

  43. 343 WKK民

    >きんせいさん、Hikaruさん
    情報ありがとうございます
    我家はタオル等の他に家族4人分の下着とパジャマが収納できればいいなと思っております
    両側にトールボックス付にすれば何とか収まりそうなので頑張っております
    (実際に頑張っていただいてるのは設計と営業の方という意見もありますけど^^)

    ところで変な話なんですが、主寝室に鍵を付けた方っていらっしゃるでしょうか?
    色々ごにょごにょなこととかで付けた方がいいのかな?って考えちゃいました

  44. 344 ルビー

    こんばんは、GWはいかがお過ごしでしょうか?
    我が家は、お金をなるだけ使わないようにと心がけてお休みを満喫しております。(笑)

    今回お聞きしたい事なんですが、免震で「ウッドデッキ」を付けられた方どのように取り付けされたのかな?主人が日曜大工で取り付けようと思っていますのでご自分で付けられた方がいらっしゃいましたら教えて頂けますでしょうか?
    お願いいたします。

  45. 345 二条

    自分で取り付けは不可能です。

    免震住宅のウッドデッキは免震装置の上に作ります。
    住宅と一緒に地震のときに動くウッドデッキです。

    作るのであれば、最初から計画してウッドデッキの下にも免震装置が必要です。
    日曜大工でウッドデッキの取り付けは出来ませんので、最初から間取りに組み込むしかありません。

  46. 346 自作ウッドデッキ

    掃き出しサッシの下に踏み台(免震住宅用のオプション)を
    付けておいてもらって、ウッドデッキ自体は
    免震稼動部分よりもデッキベースを低くすれば自作OKです。
    ただし手すりなどの突起部分は建物が動いたときに
    挟まれぬように65センチ以上外壁から離してください。
    純正品にも免震基礎を伴わないこうした仕様のものがあります。

    ・・・一条に作ってもらったほうが毎年塗装しなくっても
    腐らないから楽ですけどね(素材は加圧注入済みの杉材です)。
    値段を聞いてみてはいかがでしょう?

  47. 347 ルビー

    二条さん・自作ウッドデッキさん
    おはようございます。ありがとうございます、一度営業マンの方に聞いてみます。
    自作ウッドデッキさんはご自分で作られたのですか?

    図面が出来上がる(決まる)迄は毎週打ち合わせとかがありましたが決まり銀行の件も終わると
    何だか、あんなに慌ただしくしていた日々が嘘のようで・・・・。他に照明等を決めないといけないんですけどね

    地鎮祭迄まだまだあるので何だかな〜って感じの私です。

  48. 348

    >ルビーさん
    今のウチに確認した方がいいことを一つ...(もう遅いかもしれませんが)
    標準から追加したドア(収納等含め)の仕様を確認した方がいいですよ。
    ウチは確認しなかったためセゾンFなので、当然無垢のドア...と思っていたところが
    化粧貼りのドアとなっていました。(一番気合いを入れた部屋だったのに....)

  49. 349 匿名さん

    >348
    我が家でも一番気合いを入れたはずの、納戸の引き戸が化粧貼りになりかけていました。2階の私の部屋のドアと隣り合わせであり、2枚の引き違いの戸なので、図面の時から「ここも無垢だよね」としつこいくらいに確認していたのに、です。私の部屋のドアが無垢なのに、それと並んだ恰好で雰囲気の違うドアになるのは我慢できませんでした。廊下側からは、そのドアの向こうが納戸なのか、居室なのか区別はつきませんからね。「たかが納戸の引き戸でしょ」くらいに考えたインテリアコーディネータさんのミスで、大工工事の最中に、「ここも無垢の引き戸だよね」と大工さんに言うと、「いんや、そこは化粧貼りだねぇ、設計図によると・・・」と言われてしまい、ショックでした。

    結局工務さんに掛け合ったものの、「2枚引き戸はオプション扱いです」とのことで、追加料金と変更手数料を取られてしまいました。オプションならそれでもいいのですが、途中変更となると、運搬料と変更手数料がかかってきてしまい、設計段階でのオプションの2倍近くになってしまうのでした。カミさんが交渉して幾分かは下げてもらいましたが、インテリアのミスがこちらに追加料金としてかかってきてしまいました。全体から見るとごく僅かな金額でしょうが、カミさんは引き渡しまでずっと文句を言っていました。

    窓の仕様やドアの材質など、部分的な仕様に関しては、図面からは判りづらいですが、細かくチェックされることを私もお薦めします。

  50. 350

    ウチも3連の引き違いです。
    ウチは確認していなかったので仕様書のどこかに
    書いてあるか引き渡し後に探しましたが....
    該当する様な言葉は書いてないんですよね。
    今から追加変更するのもなぁ...と思いそのままにしています。

    家全体は気に入っているのですが、そこだけ...がっかりです。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸