検討スレ 住民スレ 物件概要 地図 価格スレ 価格表販売 見学記
初心者
[更新日時] 2010-07-14 01:10:57
住友不動産 で家を建てられた方、価格、営業マンの対応、住み心地、アフターサービスなど教えてください。
シンプルモダンでスタイリッシュなJアーバンは素敵だと思うのですが、
モデルハウスはあまりにも広くて、中庭もあり豪華だったので、実際はオプション抜きの30坪くらいの家だと、
どんな感じになるんでしょう?価格は、よく30坪くらいで1900万とかでキャンペーンをやっていますが、
これはハウスメーカーの中では安いほうなんでしょうか?
あと、展示場でアンケートを書いたけどその後も一切連絡をとってこないし、
住友不動産 のHPから資料請求しても全く来なかったりと、やる気あるのかなあ?と気になる点があります・・。
あまり戸建には力を入れてない会社なんでしょうか。
こちらは過去スレです。 住友不動産の最新情報をチェック!
[スレ作成日時] 2005-08-31 02:09:00
[PR] 周辺の物件
物件概要
所在地
東京都新宿区西新宿二丁目4番1号 新宿NSビル
交通
https://www.sumitomo-rd.co.jp/
種別
新築マンション
分譲時 価格一覧表(新築)
» サンプル
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
¥1,100(税込)
欠品中
※ダウンロード手順は、
こちら を参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
住友不動産口コミ掲示板・評判
362
ナントかしたい
2006/02/26 17:40:00
J-URBANに興味を持っているものですが土地が決まらない為、合わせてセールスにお願いしているのですが、 非常にひどい対応を受けてがっかりして今日この頃です。担当セールスが言いたかったことを要約すると、 「(良く住友さんがやっている)キャンペーン(10万)に申し込まないと土地探しを含めてやりません。」 ということでした。勿論、キャンペーンは消費者にとって有利ですが、土地が決まらないうちにどんな家が出来るのかも わからないまま、10万円無駄になるかも知れない金を払えというもので????? 他メーカーさんからは言われたことないのですが、みなさんはキャンペーン利用されて購入ですか?
363
デイビット
2006/02/26 18:09:00
土地は親のものです。34坪1980万円限定10棟キャンペーンでプランニングしてもらうことから始まりました。 プランニング途中で10万円支払って先ごろ契約に至りました。 何社も展示場モデル見てプランニングしてもらった後だったしJ・URBAN一目見て気に入ってましたからほとんど迷いや後悔はありません。 362さんの「非常にひどい対応を受けてがっかりして今日この頃です。」というのはJ・URBANファンとしては残念に思うところですね。 逆に言えはキャンペーンを使わないで通常のプランニングをお願いしてみたらどうなんでしょう。 他メーカーから言われたことのないことを言われたとあっては名折れになりますものね。ちと解せないですね。
364
けもや
2006/02/26 23:05:00
>362 : ナントかしたいさん はじめまして。けもやと申します。楽天ブログで、J-Urbanの建築日記・入居日記を公開しています。(http://plaza.rakuten.co.jp/chemoya/ ) 10万円というのはおそらく、希望の土地が見つかった場合に、その土地の敷地調査・地盤調査にあてる費用のことではないでしょうか。 土地が見つからないのに10万円を取られて終わり、ということではないと思いますよ。 我が家の場合、本格的なプランニングを行う前に、10万円を支払って敷地調査・地盤調査を行っています。もし住友と契約しなかった場合でも、調査書はムダにはなりませんよ。 いずれにせよ、担当営業者の態度は、あまり感心できるものではありませんね。再度説明を求め、それで納得いく回答が得られなければ、担当をかえてもらうか支店を変えるかされたらよいかと思います。 また、土地を探す方法として、住友不動産 販売(http://www.stepon.co.jp/ )に依頼するのも選択肢の一つだと思います。 我が家は、住不販売で土地を探して購入し、その時の担当者から家の担当者の紹介を受けました。
365
匿名さん
2006/02/26 23:27:00
デイビットさん、レスありがとうございます。 それだけついてば、十分たっぷりのオプションだと思いますよ(^^) うちはどれだけ付けれるだろうか…。
366
あおパパ
2006/02/26 23:52:00
>かおさん パティオをタイルにすると、素材の差額は約1万/m2と言われ、うちも大理石を前提に話を進めてました。でも、ここに来て詳細が明らかになってきました。 ウッドデッキであれば、排水の処理が楽なんですけど、タイルにすると前面タイルというわけにはいかず、周りを15cm幅で溝を作ってあげないといけないらしい。 ここまではそれほどでは何だけど、その溝にふたをするためのブリッジを入れるとプラス100万です。うちのパティオは焼く12畳なので、ご参考に。>デイビットさん うちの玄関→ダイニング→キッチン→風呂までをハーモニアス12のホワイトマーブル調(http://www.tostem.co.jp/lineup/living/yuka_kaidan/flooring_01.htm )にしようかなと思ってます。 もともとは玄関→ダイニングまではフローリング。キッチン→風呂をタイル張りにしようと考えていたので、多少のプラスは許せるんですが。来週の打ち合わせで営業さんに相談してみます。 うちのオプションは、今のところ、キッチン、床暖、リビングの手洗い、ミストサウナです。 詳しくはブログ(http://aokun0715.blog26.不適切なURL/)を見てやってください。 3/10ごろの解体に向け、着々と進んでます。今の悩みは外壁の色です。壁面のサンプルではイメージ沸きませんよね?みなさんはどうやって、決めました?
367
あおパパ
2006/02/26 23:59:00
<a href="http://aokun0715.blog26.不適切なURL/" target="_blank">あおパパのブログ</a>です。
368
??
2006/02/27 07:53:00
はじめまして!只今、Jアーバンで建築中です。うちは8畳のパティオですが、タイル敷きです。 大理石ではありませんが・・全面タイルで多少の勾配がついているようですが溝はありませんよ。 排水枡にグレーチングです。残念なのは段差が15センチ程度できてしまうことですが・・・ 差額は20万程度でした。その他の場所にもタイルをかなり使いましたが10〜20万程度でしたよ。 私はどんぶり勘定が大嫌いなので詳細を明確にしてもらいました。
369
あおパパ
2006/02/27 22:37:00
>??さん 説明不足でしたね。フラットにすると。と言う前提です。 15センチの段差とグレーチングであれば・・・とうちも言われました。 結局、フラットにはなりませんが、できる限りフラットを求めてタイルをやめました。。。
370
あおパパ
2006/02/27 23:33:00
しつこくてすいません。どうしてもブログへリンク張りたくて。。。 これでどうですか?(あたまに「h」を付け足してください) ttp://aokun0715.blog26.不適切なURL/
371
??
2006/02/28 07:59:00
あおパパさん、フラットなら断然、ウッドデッキの方が良いですよ。展示場は排水等は考えて作っていない。 雨水は掃きだすんですよ。と聞きました。パパさんだから当然子持ちですよね?私の実家の床は大理石なの ですが、よく滑って転びました。最近になって私もフラットなウッドデッキも良かったかも?なんて思って います。
372
けもや
2006/02/28 12:01:00
373
けもや
2006/02/28 12:05:00
度々すみません。自己レスです。 どうもこの掲示板では、FC2ブログのURL(f c 2 . c o m)は表示できない設定になっているようです。 おかげで、372の書き込みが、意味不明の表記になってしまってますね。(笑)
374
けもや
2006/02/28 17:54:00
三度もすみません。(笑)>あおパパさん FC2ブログのURLが表示できない理由が分かりました。 掲示板の管理人さんに問い合わせたところ、「FC2ブログのアダルトサイトから、この掲示板に向けて宣伝広告が投稿されている(いわゆる迷惑行為)。このため、URLを表示できないよう規制している。」 ということでした。 表示させたいということであれば、「f c 2 . c o m」のように、半角スペースを入れるなどの工夫が必要ですね。
375
匿名さん
2006/02/28 20:56:00
376
あおパパ
2006/02/28 22:29:00
>けもやさん いろいろと調べて頂いてありがとうございます。 理由がわかって、すっきりしました。けもやさんのアドバイス通り、半角スペースを入れてみました。 h t t p : / / a o k u n 0 7 1 5 . b l o g 2 6 . f c 2 . c o m / ↑これで大丈夫ですよね。 ウッドデッキはフラットを諦めました。。設計士さんとも相談したのですが、無理ですね。 約5cmの段差はしょうがないのですが、素材選びは慎重にいきたいと思います。 けもやさんの家はどのメーカーのものを使われたのですか?
377
デッビット妻
2006/03/01 01:07:00
こんばんは皆様。>あおパパさん ブログ拝見しました。 がんばってらっしゃいますね。 ちなみにウチのパティオは雨に強いイペ材にしました。 お風呂にはパティオを眺めながら入れるフル開口サッシを入れます。 (これは主人の強いこだわりの結果決定したものです) 家にいながら露天風呂気分が味わえると主人は今からとても楽しみに しています。 今は仮住まいへの引越し作業や住友不動産 との打ち合わせで忙しいです。 家を建てるって大変ですねー 皆様がんばりましょう。
378
けもや
2006/03/01 04:05:00
>あおパパさん デッキ材は、新日軽の木樹脂を使用しています。 使用感等は、No.372の書き込み中に記載しているアドレスでご紹介しています。ご参考まで。^v^
379
匿名さん
2006/03/01 09:51:00
380
ロビン
2006/03/01 16:42:00
はじめまして。 以前にもおられましたが、うちもアキュラホームと住友不動産 と両方見積もりしてもらって 外観と標準設備の良さにひかれて住友に決めました。もちろん、J-URBANです。 土地が40坪ちょっとで、土地の価格が建物にかけるお金よりもかなり高くなってしまったのですが 閑静な住宅街で気に入った土地にかっこいい家を建てたいって思いは強く、限られた予算内でなんとか 頑張りたいです!!一階プライベートパティオ6畳、LDK20〜25畳、洗面室(2.5畳)、お風呂(1坪タイプ) 2階、主寝室8〜10畳+つなげてウォークインクローゼット4〜5畳、子供部屋6.5畳×2、 こんな感じでほしいんですけど、建坪的にはどれくらい必要かなあ・・・ 32坪では全然無理だよね・・・
381
匿名さん
2006/03/01 19:35:00
住友不動産 は、テクニカルガイドブックはないのでしょうか? 他社には、構造や材料について紹介している冊子がありますが、 住友のものは見たことがありません。 耐震試験してるとは思いますが、あまり公表されていないようですね。
382
ぽぴお
2006/03/01 20:21:00
はじめまして。 Jアーバン(3F建・狭小です)の本契約をして、やっと図面が固まってきたというところです。 住宅を建てる初心者ですので、色々アドバイスいただけるとありがたいです。 2Fリビングに床暖房をいれようと思っていますが、営業さんには電気式床暖房を進められています。 立ち上がりも早いし、最近はランニングコストも安くなったので、イニシャルの高いガス式などと比べて 劣ることはないないと聞いていますが、やっぱりランニングは気になります。 電気式を導入された方いらっしゃったら教えていただけませんか? ちなみに2FリビングはLDKあわせて21畳程度で、大理石調のタイルにする予定です! それと、うちの場合、間口4m程度と狭いのですが、間口が狭いというのは大変だということがはじめてわかりました。 2×4だと両サイドの壁面量が必要なので、窓の開口部が随分小さくなってしまいました。 せっかくの南向きなので、Jアーバンの顔であるプチ窓も諦め(泣)、限られた幅で最大になる窓にしました。 ちなみに建築士さんのお勧めで両サイドの壁面部分は裏にパティオや窓があるわけではないのですが、 見た目重視でアルミルーバーをいれることにしました。でも、標準のルーバーよりも幅が狭い特注のものしか はいらないので、オプション代が80万だそうです! 外壁は標準仕様で黒っぽいものにしようと思っています。 およそJアーバンぽくない顔になりそうで、ちょっと想像つきにくいのですが。。。 あと、シースルー階段も居室スペースや収納スペースがかなり削られてしまうので、諦めざるを得ませんでした。
383
ロビン
2006/03/01 20:45:00
>>ぽぴおさん はじめまして。3階建てにされるんですね。 うちは床暖房を入れたいと申し入れたのですが、高断熱、高気密を売りにしてるとは言われなかったものの 床暖房は必要ないと思いますと言われました・・・ 予算の都合もあると思われたのかもしれませんが、床暖は部屋の60%部分覆ってないと意味がないとの ことで、違うHMからも言われてましたが、それならダイニングとリビングを全部床暖してほしかったんですが、 電気式をつけるとなるといくらぐらいの金額かかりますか? オール電化にするのですが、電磁波とかは大丈夫なんでしょうか? 大理石調のタイルはちなみにどこのメーカーのものですか? うちも床は大理石調のものを検討中です。 お互い頑張っていい家造りしましょうね。
384
ぽぴお
2006/03/01 21:39:00
>>383 : ロビンさん 60%以上は確保されているはずですが電気式でも80万弱といわれていますので、それより高いものとなると思考が停止してしまいますよね。 事実上、営業さんのいうように今どきの電気式床暖房が進化していることを願うしかない状態ではあるのですが、もし既に経験されている方がいたらと思い投稿させていただきました。 タイルにするなら床暖房いれないと冬はつらいということだったので、やむを得ず。 タイルのメーカーはすいませんが、聞いてません。モデルルームで使っているものと同じでと頼んでます。 事例集とかパンフレットで見かけるものだと勝手に思いこんでいるのですが。 それと、タイルで床暖房をいれると膨張・伸縮が繰り返されて、どうしても使っているうちに目地がひび割れたりするようです。 まあ目地のことなので、目をこらしてみないと気がつかないと思ってるのですが。 こちらこそ色々情報交換させてくださいね。
385
けもや
2006/03/02 07:51:00
>383 :ロビンさん IHクッキングヒーターから発生する電磁波の影響については、国民生活センター(http://www.kokusen.go.jp/ )の調査により、「電磁波の強度(磁束密度)は、国際非電離放射線防護委員会(ICNIRP)のガイドライン値よりも小さい」という結果が出ています。[2003年7月4日:公表] 調査結果概要 http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20030704_1.html 調査結果詳細(PDFファイル) http://www.kokusen.go.jp/cgi-bin/byteserver.pl/pdf/n-20030704_1.pdf ただし、ICNIRPのガイドラインの制限値は、短期的な曝露による即時的な健康影響に基づくもので、がんリスクの増加など長期的な曝露による影響について制限したものではありません。 しかしながら、国民生活センターの見解としては、「超低周波電磁界に長期曝露されたときの健康影響については他に、小児白血病との関連を示す疫学研究結果がいくつか発表されている。しかし動物実験では健康に影響があるという根拠は現在発見されていない。 最終的に結論づけるためには、疫学研究と動物実験や臨床知見などの成果が必要であるが、現在、家電製品から出る電磁波が健康に影響を与えるという事実は確認されていない。」となっています。 IHの危険性を殊更に強調するような書籍がありますが、どちらの言い分を信用するかは、消費者の判断です。 ちなみに我が家は、IHクッキングヒーター&エコキュートのオール電化です。 けもやは、国民生活センターの方を信用します。 ただ、電磁波の影響を心配しながら使用するくらいなら、ガスにする方が精神衛生上よいと思いますよ。(笑)
386
ロビン
2006/03/02 08:08:00
>>けもやさん ありがとうござます。 電磁波は何かで見かけただけで、そんなに言われてるものなのかなー程度に思ってます。 しかも、よく考えたら今もIHを使ってることをすっかり忘れてました(笑) 電磁波って掃除機やドライヤー、携帯電話など電化製品全てにおいてなんですね。 普通の生活するためには絶対出てしまうものなので仕方ないなぁ・・・って思ってます。 けど、結構真剣に悩んでる人も多いってのに驚きました。けもやさんのおかげで楽観的に考えれそうです。
387
ロビン
2006/03/02 08:22:00
>>ぽぴおさん やはり床暖は高めですね。 関西なんですけど、床暖入れなくていけるかなーなんて思ってたんですけど、甘かったかなぁ・・・ うちの床材は大理石調フローリングか、フローリングの一番白いカラーにしようかと思ってます。 ぽぴおさんのタイルのメーカーにもよるかと思いますが、床暖対応のタイルもあるかと思います。 ひびわれなんかしちゃったら嫌ですよねぇ。。。 展示場のものってどうしても見た目重視される部分もあるかと思いますので、使った場合のメリットデメリットを 含めてメーカーもお聞きになり、少し調べられたほうがいいかもですね・・・ うちも床暖検討してみます・・・無理かもですが。。。
388
なお
2006/03/02 08:50:00
はじめまして。私もJアーバン契約しました。47坪の家を計画しています。 以前、積水で見積もりをもらったときはとても細かい見積もりに感激したものですが、住友不動産 ではそのよう なものは出ず「一式」+オプションでした。Jアーバンでお建てになったみなさんは、これで納得されたのでしょうか? 大きな買い物なので少し不安です。営業さんを信じるしかないですが・・・オプションで出された価格も「差額」 です。といわれるけど、元の値段も、変更したものの値段もわからないので「差額」と一言で片付けられても・・・ こんなことを考えるのは私だけなのかもしれませんが、用心深いもので・・・すみません。 そして、キッチンやお風呂とても悩みます。今ヤマハが気になっていますが、標準のものでは満足できず、 オプションの値段が恐ろしくなりそう。ちなみに今はオプション600万ぐらいになっています。(キッチン、バス除く) うちは3000万ぐらいの家になりそう。契約を急がれたため値段交渉もままならず、0.6割ほどです。 みなさんのいうとおり、契約後は難しいですね。頑張って働かねば・・・といったところです。 長くなってすみませんが、これから私も参加させてください。ヨロシクお願いします。
389
きみ
2006/03/02 12:35:00
床暖房ですが、 我が家は結局ガス温水式にしました。 電気式のものも住友不動産 で扱ってるのはカーボンシートというもので遠赤外線がでて よさそうな感じがしたのですが、ランニングコストの計算は15度から暖めたもので、我が家の地域 だと朝何もしないと室温が3度とかなのでちょっと参考にならないような気がしました。 ただ、床面があったまった後はそんなに電力は食わないようでした。 あと、電気式は80%敷設しても補助暖房にしかならないので主暖房器具を用意する必要が あるそうです(カタログより) ちなみにうちが検討したときは、居室(畳あり)、廊下あわせて約40畳くらいで電気式155万 居室(畳あり)35畳くらいのガス温水式で158万でした。(床材、畳床暖対応に変更込み) ちょっとガス温水式のほうが高いけど、そんなに変わらない印象でした。>なおさん はじめまして いろいろ決めていくのも大変ですががんばってくださいね。住友不動産 は営業さんの裁量がとても大きいらしく営業さんしだいのようです。 我が家はどんぶり勘定の営業さんだったので窓の数や種類にも細かいことを言われず、 一式の中で変更してもらいました。 うまく一式を使えるといいですね。 追加で出てくるオプションに関しては「高い」気がします。
390
デイビット
2006/03/02 22:10:00
>381 テクニカルガイドブックは存在します。 耐震に関しては文句ないレベル。 確かさらにオプションのパワーコラムをつければトップクラスの耐震性能が確保できると記憶している。 但し新しいうちは心配ないのだが あくまで仮の話、腐朽菌に弱い輸入材が使われているとするならば保障期間の20年過ぎたあたりから心配がでてくる懸念はある。 「材木屋さんの雄たけび」スレッドを読んで心配になってきているところなんです。
391
匿名さん
2006/03/02 22:24:00
レスありがとうございます。 腐朽菌に弱い輸入材ですが…。 一度調べてみる価値はありますよね。 テクニカルガイドブックは、契約前にもちろんもらえるものですよね。
392
デイビット
2006/03/02 22:31:00
393
むう
2006/03/03 15:48:00
JアーバンもしくはJアーバンコートにとても魅かれています。 近くに住友不動産 の展示場が無いため、資料請求をしてカタログなどは送ってもらった のですが、いまいち分からないことがあります。 Jアーバンシリーズは企画型住宅とのことですが、間取りの変更などについては、オプ ションとしてできるのでしょうか?どの程度まで変更できるの実際に変更された方は いらっしゃいますか? また、坪単価はオプションや諸経費で変わってくることは分かっていますが、目安とし てJアーバンシリーズは標準でどの程度の坪単価なのでしょうか?(大手の中では安い 方だと聞きましたが・・) 初歩的な質問で申し訳ありませんが、教えてください。宜しくお願いします。
394
けもや
2006/03/03 19:01:00
395
なお
2006/03/03 21:33:00
きみさんお返事有難うございます。 一式というのはちょっと納得いきませんが、住友不動産 に決めた限りはそれに納得しなければ楽しく家造りできませんよね。前向き!前向き! うちは南側にガラスマリオンをつけますが、夏はとても暑いんでしょうね〜。このガラスマリオンにひかれてJアーバンにしたもので夏は我慢です。 これからこの掲示板で勉強させていただきます!
396
しゅう
2006/03/05 14:30:00
皆様はじめまして。アーバンコンフォートで建築中のシュウと申します。 フローリングの色のことでお聞きしたいのですが、 当方は一番白っぽい薄い色にしました。 全てフローリングが張り終わったので、見に行ったところ、 一見して色が違うパネル(180×35cm)が混じっており違和感があります…。 9割のパネルは寒色系の青系の色味なのですが 1割ほどのパネルが暖色系の赤系の色になっています。 はっきり言ってまだらです。 薄い色のフローリングにした方で、まだらになった方はいらっしゃいますか?
397
ロビン
2006/03/05 17:28:00
>>しゅうさん うちも一番薄い色、もしくはトステムのホワイトマーブルを検討中です。 薄い色のまだらって結構目立ちますよね。。。 子供がクレヨンで落書きして消した時ぐらいの色の違いっぽいですね・・・ 赤で落書きして消してる途中と、青で書いて消してる途中・・・ごめんなさい。わかりにくいたとえで・・・ 交換してもらうことってできないんですか?住む前にそんなのって嫌ですよね・・・
398
ロビン
2006/03/05 17:37:00
みなさんいお聞きしたいんですが、オール電化にされた方はキッチンのメーカーって どこにされましたか? うちはサンウェーブか、ミカドならIHはサービスするって言われましたが、それ以外なら差額が出るとのこと。 標準の設備がいい!!ってすごく言われるけどそんなにすごいとも思わず・・・ 最近って建売でも結構いいキッチンやお風呂、洗面台使われてるので微妙な感じです。 他のハウスメーカーでは奥行きの広いフラット対面キッチンを標準で入れてくれたのに住友はOPで 約40万ほどかかると言われてます。 予算の都合上、パティオは無理そうなので家の裏側に(玄関の反対側に)大きな窓がくるので 防犯的にも気になるところ。防犯ガラスをサービスするとのことでしたが、1階でもシャッターは つけてくれないんでしょうか?もし電動シャッターつけた場合いくらぐらいアップしますか?
399
きみ
2006/03/05 21:22:00
>ロビンさん キッチンは私が検討したメーカーの中では一番いい装備でしたよ。 (といっても安いとこしか検討してないんですけど) ハンドシャワー水栓や浄水器、人工大理石のトップ、食洗機、静かにしまる引き出し、 シロッコファン、扉のグレードも結構高いですよ。 広いフラット対面はオプションなんですね。40万は高い・・・ 防犯ガラスのサービスはいいですね。電動シャッターは高かったですよ。 たしか1箇所20万近くするようです。(我が家は断念しました) 普通のシャッターでも1箇所6,7万です。住友不動産 はいろいろキャンペーン品みたいなのがあるようで、それをうまく使うと とてもいい装備がつきそうです。 うちはキッチンが標準ですが、お風呂がとてもお得なものが使えます。 ぜひ営業さんに聞いてみてくださいね。
400
匿名さん
2006/03/05 23:59:00
401
ぽぴお
2006/03/06 00:20:00
>>396 :しゅうさん, 397:ロビンさん うちもフローリングは一番薄い色を検討してます。今どき、一番薄い色を選ぶ人がほとんどのようですね。営業さんのお勧めはWoodoneのメープルホワイトですが、しゅうさんのコメントを見て、びびってます。モデルルームはそんなことないですよねぇ。住友不動産 の名前にも響くことでしょうから、交渉すべきと思います。 ドアはダーク色にしようと思ってます。色はいいのですが、標準のクローゼットは下がレールになっていないので、ちょっと重く感じますし、子供が指をはさむ危険性も高そうです。トステムのものだとレールがついているので軽いし、指をはさまないように工夫されているのですが、ドア一式をトステムにすると結構値段が上がってしまうし、トイレのドアがいけてないので、迷っています。(今、住んでいる賃貸のクローゼットは、レールがついていて軽く、指もはさまないようになっているし、しかもドアがFixでなく可動するので、端に入れたものもすぐに取り出せます!) 賃貸のものより使い勝手が下がるのは避けたいのですが、 標準のクローゼットの使い心地はいかがでしょうか? レールがあるとほこりがたまって嫌う人も多いとのことですが。
402
匿名さん
2006/03/06 01:35:00
403
ぽぴお
2006/03/06 08:40:00
>>ロビンさん LDKに貼るタイルは、アドヴァンのセラミカ ギヤマンテ(http://www.advan.co.jp/products/floor/floor03.php )というものだそうです。これってどうなんでしょう? 目地が割れるというのは、タイルが割れるのではなく、タイルとタイルの間の目地がどちらかのタイル側に張り付いて、もう一方の側が若干隙間が空いてくるようになるといったもののようで、個人的には気にならないかなと思ってます。 うちはキッチンやお風呂などオプション代を少しサービスを受けていますが、防犯ガラスはきっちり追加料金とられています。営業さんが割引できる総額を持っていて、お客さんによって何をサービスにするか総合的に考慮して決めるようですよ。 防犯ガラスをいれた窓にシャッターはつけませんでした。防犯対策という意味ではセコムなどいれようと思っているので、シャッターまではいらないと思っているのですが。
404
zizi
2006/03/06 23:18:00
みなさん今晩は、セコムは留守のときの保険ですよ、夜中在住しているときに侵入してきたら セコムより110番のほうが早いですよ。 セコムに限らずアラームが鳴っても、すぐに来てくれず、電話で確認してから 来る場合が多いですよ。
405
あおパパ
2006/03/07 00:37:00
>>しゅうさん、ロビンさん、ぽぴおさん はじめまして。 パティオが色の濃いウッドデッキなので、周りの部屋は白っぽいものにすることにしました。 はじめ、トステムのハーモニアス12のホワイトマーブルがいいな、と思ってたんですけど、設計士さんに「この前使ったけど、タイルっぽいけど、よく見ると安っぽく見えるから、使う場所に注意が必要ですね」と言われ、納得。 結局、玄関とリビングとダイニングをwoodoneのメープルホワイトに、キッチンから浴室までをアドヴァンのギヤマンテにしました。 床材は迷いますよね。決めたつもりですが、まだ迷ってます。。。
406
かほ
2006/03/07 12:24:00
はじめまして。 来週あたり契約にこぎつけるものです。 Jアーバン3を見てこれだ!とおもったものの予算の都合で(あれはハイグレードなので坪単価がちょっと高い)スタンダードのJアーバンにしました。 まだまだこれから決めていくことだらけなのでとても参考になります。 ちなみにヤマハの設備はあまり値引きしないのでパッケージものの選択肢には入れづらいのだそうです。 ヤマハ好きとしてはここも気に入った点であります。 ところでスケルトンの階段にした方または検討した方、オプション価格はやはり100万くらいかかりますか?
407
カオ
2006/03/07 13:23:00
あおパパさん タイルの情報有難うございました。 オプション価格との戦いですね。 でも、タイルで決行する予定です。 床暖房なんですが・・標準では電気式との事ですが、TES暖房にすると 給湯器が大きくなる為又オプション価格になると言われ悩んでいます。 電気だとお風呂の乾燥力が弱いと伺っていますので心配です。 どなたか教えてください。 よろしくお願い致します。
408
ぽぴお
2006/03/07 13:24:00
>>406 : かほさん はじめまして。 スケルトン階段はおそらく三協アルミのものですかね? 階段だけで100万はするのではないでしょうか。 あと、上階には落下防止のため手摺がいりますが、これをガラスやアクリル板のものをつけると、長さにもよりますが、それがまた何十万もするのではないかと思います。 Jアーバン3もいいですよね。ガラススクリーンの手入れはどうなのでしょうか? さすがに自分では掃除できないですよね。
410
ロビン
2006/03/07 22:06:00
>>キミさん キッチンはどこのメーカーのにされました? 住友と契約する前に他で決めかけていたのでこだわりのキッチンを・・・なんて思っていくつかのSRに 行きました。ミカド、トステム、TOYO、松下など・・・ TOYOがデザイン的にはかっこよくって機能性はぬきにして・・・(笑)まさしくJ-URBANに合いそうなのに 標準であればいいのにって思いました。永大とかもステンレスキッチンで好きです。TOT Oも気になってたんですけどね・・・ 標準設備概要みたいな資料ってもらってないんですが、ミカド、松下、サンウェーブ、ヤマハが標準なんですよね? それ以外のメーカーの場合ってOP扱いで全て実費なんでしょうか? きみさんはどちらのキッチンを選ばれましたか? どうしても奥行きの広いタイプをつけたいんですけどねぇ・・・なんとかならないものか・・・
411
デイビット
2006/03/07 22:20:00
三協アルミのスケルトン階段というとhttp://www.genkan.net/details/interior/amis/index.html ↑ こういうやつでしょ。 三協アルミでガラスの設定があるかどうか知りませんが他社でガラスを使用したものなら\100万いくものがあるのかも知れませんね。 片側手摺りで側面はワイヤーのピラータイプを注文しましたが差額は\40万台でしたよ。 最初は透明アクリル製の側面を考えましたが傷がつきやすいかもしれないからお勧めしないとのことでした。 アクリルならミスト調のほうがいいでしょうと言われました。 それなら当面子供はいないので側面はワイヤーにしました。 よりスタイリッシュにしたいので手摺りもいらないと言ったのですが妻と営業さんの両方に反対されました。 社としても危険な家はつくれないとのことでした。 壁に片側がくっついている階段で壁側だけに手摺りのある施工例写真をある雑誌で見たことがあるのですが妻に猛烈に反対されましたね。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)