- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
初心者
[更新日時] 2010-07-14 01:10:57
住友不動産で家を建てられた方、価格、営業マンの対応、住み心地、アフターサービスなど教えてください。
シンプルモダンでスタイリッシュなJアーバンは素敵だと思うのですが、
モデルハウスはあまりにも広くて、中庭もあり豪華だったので、実際はオプション抜きの30坪くらいの家だと、
どんな感じになるんでしょう?価格は、よく30坪くらいで1900万とかでキャンペーンをやっていますが、
これはハウスメーカーの中では安いほうなんでしょうか?
あと、展示場でアンケートを書いたけどその後も一切連絡をとってこないし、
住友不動産のHPから資料請求しても全く来なかったりと、やる気あるのかなあ?と気になる点があります・・。
あまり戸建には力を入れてない会社なんでしょうか。
こちらは過去スレです。
住友不動産の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2005-08-31 02:09:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都新宿区西新宿二丁目4番1号 新宿NSビル |
交通 |
https://www.sumitomo-rd.co.jp/
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
住友不動産口コミ掲示板・評判
-
583
おともさん
工期長さや工事の進み具合など、うちだけではなくなんとなく安心しました。先日監督から電話があり大工が風邪をひいて寝込んでいるため作業ができないとのこと。やっぱり一人しかいないんだあ〜と確信しました。最近も作業の気配なしだったのでこれで納得。
更なる問題が・・・またしても住友さんがやってくれちゃって。窓が透明のはずがくもりガラスがついてて・・それは監督も気づかなかったらしくさすがに慌ててましたけど「他の現場と掛け持ちなので他の現場と同じにしてしまったのでは」とのこと。じゃあ透明のガラスはどこへ行ったのよ??って感じでした。早急に調べるらしいけどその後連絡なしです。工期が長いのはいいことなのでしょうか??ずっと木のまま雨にさらされて大丈夫なのか不安になります。たしかにJアーバンを気に入って建てるのであまり不満をもちたくないし、完成を楽しみにしたいのですが正直やりかたには不安を覚えます。
-
584
きのこ
初めて投稿します。こちらの掲示板には
かなりお世話になってます!
ところで我が家は、4月着工で10月に引渡しで、最長の約6ヶ月
工期ですが、なーんにも心配してなかったです(苦笑)。住不さんは
コストが安い分、大工さんもかけもちだったりと営業さんから聞いて
ましたが、手違いが生じてしまうと少し不安が残りますね。。。
でもせっかく新築するのだから、首をながーくして建築模様を楽しめ
るといいですね。今後も情報共有お願いします♪
-
585
ディビット妻
>おともさん
それはびっくりなさったでしょうね。
上棟打ち合わせの時までにサッシ等はまだ付いていなかったのですか?
ともあれ、住友側と納得いくまで話し合ってくださいね。
職人さんが風邪になって工期が遅れた場合・・なんて工事請負契約には
ありませんから、向こうが不可抗力だと言ってもキチンと抗議はされた
方が良いのではないでしょうか・・・。
以下はこれから上棟を迎える方の参考になれば・・ですが・・
我が家の場合は、殆どのサッシとガラス窓は入ってました。
(工事中変更した部分とお風呂の全開口は入ってませんでしたが・・)
屋根も付いたしガラス窓もあって、やっとこれで雨が降っても心配しなくて
済むと思ったものです。
上棟の時は相手にとってはうるさいと思うくらい確認と質問をした方が良いと
思われます。
建具や床の色はもちろん、コンセントの位置、配線、照明の位置、種類、
、エアコンの位置、ガラス窓等々・・。
職人側がここはこうした方がいいと勧めてきたら、なぜそう思うのか、
変更することによってどんなメリット、デメリットが生じるのか
確認して納得した上で了承した方が良いと思います。
職人が勧めても使うのは自分なのですから、自分にとって使い勝手が
悪いなと思う事ははっきり言った方が相手も色々と意見を出してくれる
と感じました。
なんだか生意気な事を言いましたが、あくまでも参考になればと思い
書かせて頂きました。
-
586
おともさん
>ディビット妻さん
上棟のときはサッシはついていなくて屋根もやりかけの状態でした。サッシを確認したのは上棟から約一ヶ月ぐらいのことです。昨日監督から電話があり納戸の窓と間違えてたとのこと。しかしその窓も開き方が違う窓?らしく発注しなおすらしいのです。何のことやら・・・
監督も気がつかなかったことにこちらも今後は頻繁に足を運ばないといけないと思いました。
ところで皆さんに質問ですが作業の工程表ってもらってますか?もらえないのが普通なのでしょうか?再三請求しているにもかかわらず「作業がずれてるから書き直します」と言うだけです。どうなんでしょう。
-
587
Goped
おともさん こんばんは。
工程表はまだもらっていませんが、再三請求しているのなら本気で怒った方が良いと思います。
ビジネスにおいて変更になった予定をすぐに修正できないのは致命的です。
こちらから何日までに持ってきてください!と強く言った方が良いと思います。
うちも色々ありましたが、少し言った後は対応が変わりました。
-
588
デイビット
みなさん こんばんは。
なるほど、少し謎が解けました。
うちは大まか流れではありますが上棟日、竣工日、引渡し日入りの工程表をいただいております。
ただし口頭で天候等によって遅れることもありあくまで予定とお考えくださいと言い渡されております。
ただ工程表をもらっているのとそうでないのとでは顧客側としては差が生じますね。
工程表を渡されておらず作業が遅々として進まなかったり作業が無い日とかあると不安が生ずるのは無理からぬことだとお察しします。
あくまで予定ですからと因果を含められていても工程表をもらっていれば予定日に向けて努力はしてくれるだろうと安心していられますものね。
その辺の気持ちを住友不動産にはくんでほしいものですね。
-
589
デイビット
追伸です。
工程表に注意書きがあり
「(※注)・工事期間内の各工程は、天候の状況、職人手配の都合、工事の進捗状況等により、前後する場合があります。
・近隣クレームによる工事中断や、設計変更による工事帰還は含んでおりません。
・上記内容により、工期延長となる場合は、別途打ち合わせの上、決定させていただきます」
との記載がありました。
-
590
おともさん
>Gopedさん・ディビットさん
早々のお返事ありがとうございます。ディビットさんの言うように工程表があれば安心できる面もあるので今日にでもまた話をしようと思います。施主なのになんか遠慮してしまって100パーセント伝えきれてないのかもしれません。あと二ヶ月頑張りたいと思いますので今後もよろしくお願いします。
-
591
匿名さん
Jアーバンってかっこいいですよね。
近所にも何棟か建ち始めてうらやましく見ています。
-
592
狭小
>おともさん
玄関がついてしまうと自由に入れなくなるんですね〜。がっかり。
家はまだ仮付け状態なので鍵もかかっておらず入れますが、暗証番号つきの鍵・・ありました。
番号教えてもらえないんですね〜。
屋根がつくまで毎日の雨でずぶぬれの我が家でしたが、皆さん心配事は一緒で「木が腐ってしまうかも」とか「乾くまでちゃんと作業は止めてくれるの?」らしいです。営業さんも監督さんも「ちゃんと含水率xx%以下でないといけないと決まってますから」と説明に大忙しだったそうです。
-
-
593
おともさん
>狭小さん
笑える話でもないのですが先日誰もいない現場に行って何気に玄関扉をあけたら何と開くではありませんか!!慌てて営業に電話を入れたらさすがの営業さんも大慌てで、営業所から我が家までは30分以上だし時間も午後7時をまわっていたため暗証番号を教えるしかなかったのか主人が暗証番号を聞き鍵を閉めました。ということで暗証番号を知ったのでいつでも入れる!とも思ったのですがやはりいい関係を最後まで築くことも大切かと思い相変わらず連絡を入れて中に入っていますよ〜
先日お話していた工程表の件、やっともらえました!我が家が想像していたものよりはるかにこまかいものでこれで安心しました。
★我が家も終盤にきていますがここでまたさらなる疑問。我が家はハイスタッドなのですが住友のマニュアルにハイスタッドの場合の建築マニュアルってないものなのでしょうか??上棟のときも思ったのですが給気口なやクーラー用コンセント、パティオの電気などはすべて標準の天井高を基準につけられているのです。それで我が家はやってしまいました(汗)上棟の際監督からも玄関灯の高さの指示がなかったため気にもしてなかったのですが最近セコムの人から玄関灯って低いですね!と言われ慌てて確認するとやっぱり低い・・・標準高なら問題ないのにハイスタッドだからなんか変。住友は今モルタル作業をしていたため直すには費用が・・なんていうから主人は激怒。上棟で決めてないから合意していないからうちは支払わないと。営業さんだいぶ慌ててましたが費用はかからないようにするとのこと。早速直してもらってますがあのままいってたらと思うと恐ろしい。ハイスタッドの方、要注意ですよ!!上棟の際はさらなる注意が必要だと思います。
-
594
きのこ
>おともさん
初心者的な質問で申し訳ありませんが、ハイスタッドって何ですか?
きっとこれまで耳にしていないので我が家には関係ないと思うのですが、
参考までに教えてください!
-
595
狭小
明日、いよいよ上棟打合せです。
すでにもらっている図面と異なる点があるので丸めこめられないように頑張らねば。
戦うつもりはないのですが、返答によっては怒りも見せなければなりません。
うるさい施主になりたいわけではなく、**じゃない施主になりたいだけなのですけどね。
>きのこさん
天井高がオプション(標準より高い)なのだと思われます。うらやまし。
-
596
狭小
>おともさん
現在は玄関に普通に鍵がかかっていて暗証番号付鍵は使用されてないんです。
だから鍵がないと絶対は入れません。作業内容が隠蔽されているようで不快だと主人はおかんむりです。
うちもおともさんのように入れるようにしてもらおうと思います。
家を建てるなんてこと頻繁にすることでもないし、途中経過を見ておくことはリフォームや修繕のときに役立つような気がするんですよね。
-
597
おともさん
>きのこさん
ハイスタッドとは天井高2700ということです。標準は2400です。ハイスダットにできるのは1階のみで2階にはできません。
>狭小さん
参考までにうちは暗証番号つきのBOXに普通の鍵がはいっています。うちも「かぎの場所を教えて欲しい」といったのですが「たとえ施主であっても安全管理のために教えることはできません」と言われたのです。「工事中なら工事の人間がいるのでいつでも見れます」なんていわれたのですが実際工事中に行くと皆さんが黙々と作業をしている中、カメラでぱちぱちとる雰囲気ではないのです。工事の方と仲良くなるのも手だと思いますがうちの工事の方はフレンドリーになれるような方ではないので行きにくいのが正直なところです。子供も小さいので工事中は危険ですし、なら工事が休みの時にゆっくり写真をとったりしたいですよね〜営業さんも他のお客獲得に忙しいみたいなので中をみるために呼び出すのも申し訳ない気がして・・・鍵の暗証番号はわかったのですがそれでも勝手には行きにくいものです。我が家が久々に見たときは断熱剤もいれ終わって石膏ボードがはられてしまったためしっかりやってもらっていたのかは定かではありません。重要なところはそのつど確認したかったのですが我が家の都合で工事をストップさせるわけには行かず信じるしかないって感じです。ですが営業が一週間に一回現場に行き写真を撮って家に渡すという話を打ち合わせで聞いていたので主人が先日確認の意味で「引き渡しのときに全ての写真をうちに渡すんですよね」言ったらしぶしぶながらも了解していました。
お互いいい関係を築きつついいお家が完成するといいですね!
-
598
おともさん
>狭小さん
上棟打ち合わせの際の見過ごしかちなポイントをひとつ。外部につく水道管のふたの位置やガスのふたの位置です。うちは主人が気がつかなければ玄関の通路のど真ん中に水道管のふたやらがくることになっていました。少し考えてもらえればみっともない位置だと思うのですが業者はそんなことは考えてないですからね〜あと標準でつくと思われる感覚のところは監督があえて聞いてこないので要注意ですよ〜パティオの照明の高さとか外のコンセントの位置、水栓の位置などはあたりまえの位置でつける感覚なのでいちいち聞いてこない可能性大!!暑い中大変だと思いますが(うちもかなり暑い日でした)頑張ってください!
-
599
きのこ
>狭小さん、おともさん
早速教えていただいて有難うございました♪
やっぱり我が家には関係ありませんでした…(ハイスタッド、素敵ですよね!)
-
600
アーバンマン
取り急ぎ皆様にお知らせいたします。私の住まいは福岡県ですが、今現在福岡でJアーバンの施工ミスによる訴訟が起きております。報道を見る限りでは、明らかに対応の悪さが伺えます。結局メーカーがミスを認め、建て直しか契約解除が成立しそうな感じらしいですが(最初は開き直り気味だったようです)、契約した私としては不安を拭えません。施工ミスの内容は、雨漏りによる、家全体のカビです。それも、壁の内部にも全体です。気になる方は是非担当の営業さんに詳しい話を聞いたほうが良いと思います。
-
601
匿名さん
パティオの風通しってどうですか?
標準仕様だと、壁に細長い縦スリットの隙間が数本入っているだけだと
思うのですが、あれで内側に風って入って来るんでしょうか。
もし、あの開口部の壁を取っ払って全開にしても、風の抜け口が
ありませんよね。
フルオープンサッシを全開にして、居室外側の窓を開けたとしても、
J-URBANの窓って小さいから、通風の具合がどうなのか、
とても不安です。開口部の向きを考えれば良いのでしょうか?
南側の隣家に向けて開口部持って来ようかと思っているのですが、
そうすると、多分風は余り入って来ませんよね・・・。
住まれている方、感想を教えて頂けると大変参考になり助かります。
-
602
匿名さん
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)