土地を探し中ですが、勝美住宅について教えてください。
[スレ作成日時]2005-04-13 23:47:00
土地を探し中ですが、勝美住宅について教えてください。
[スレ作成日時]2005-04-13 23:47:00
私は、某HMの現場監理の仕事をしているものです。
知り合いが家をたてるのに、勝美と競合して、値段で負けてしまったんですが。
それで、検索しているうちにこれを読むようになったんですが・・・前置きはさておき。
私は営業じゃないので、別に売れなくても仕事はありますので、フラットな気分でお読みください。
これを読んでる、本当に検討してらっしゃる方へ。
結露の話ですが、
まず窓は、7,8年ほど前から、ペアガラスというのは常識になっています。
しかし、窓のふち、つまりガラスの枠、金属の部分ですね、そこはどうしても金属が熱伝導がいいために、冬場は結露していました。以前までは。
それで、サッシメーカーは、枠の内と外との間に、樹脂をはさむものをつくりました。
これが、断熱サッシ、というやつです。
これはかなりいいです。結露しないですよ!
それも、実際にわたしが点検して、オーナーさまに話を聞きますので、まちがいありません。
この断熱さっしというやつも、5年ほど前から常識になりつつあります。
いまどきは、アパートなんかも、普通になってきています。
これが、住宅業界のいまの普通、標準というやつです。
2階建てのアパート、ハイツなんていわれるものは、建てるオーナーは実際にすむわけではないので、シングル、つまり一枚ガラスの窓がふつうでした。(建設コストをおさえるためですね)
けれど、東建さんのアパートとかは、ペアガラスが普通だときいています。
つい、書き込んでしまたのは、いまどきシングルガラスではじめに押してくるなんて、ちょっと建築コストを最初に安く見せたいというワナにかんじます。
うちの営業も、金額が高すぎるときは、マイナスオプションでシングルにすることもたまにあるらしいですが^^;
ほかのHMでも結露しますよなんていってほしくないですね。
最近の家は気密性がよすぎて、結露でカビがはえたら、たちが悪いですよ。実際うちも10年ほどまえに建ててもらった家を訪問すると、たまにあります。
だから、今の住宅の主流というものを知った上で、検討したほうがいいですよ。
ながくてもうしわけないですが、ついでに、エアコンの効きのはなしです。
エアコンのききの悪さは、クレームでかなり上位にくる数ありますよ。
これを個人差?とは・・・そして、クレームはないなんてありえませんよ。あるある。
私も、勝美さんの家をみにいきましたが、なかなかでしたけど、
説明やら、今の住宅の標準ってのはどんなのか、しらないんでしょうか。逆にききたくなりました。私の友達の家も心配です。ちゃんと知っててたてたんだろうか。