【公式サイト】
https://www.alnethome.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
今月の末に契約の予定です。アルネットホームの良い点、悪い点、アフターサービスはどうか?
などなどアルネットホームの情報を下さい。
[スレ作成日時]2005-08-19 10:25:00
【公式サイト】
https://www.alnethome.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
今月の末に契約の予定です。アルネットホームの良い点、悪い点、アフターサービスはどうか?
などなどアルネットホームの情報を下さい。
[スレ作成日時]2005-08-19 10:25:00
240です。
いろいろありがとうございます。
1人で設計してと書いてあったので、ん?とおもったんですがまさか設計士さんだったとは・・・。
やっぱり何件も扱っかてきていると住宅に対する考え方も違うんですね!!
ちなみに私もアルネットさんで契約していて先日着工したばかりなんですよ!!
もう少し早く239さんに出あいたかったかも(^_^;)
No,240さん、アルネットさんでご契約されたんですね。おめでとうございます。
もう少し早くスレしとけばよかったですね。
先日着工とはちょうど良い時期に基礎工事でうらやましいです。
コンクリート強度が高まる最高の気温なのできっと良い家が建つことでしょう^^。
240
おめでとうございます僕も2回、家を建てました。二回目はアルネットです。
あとは良い職人さんに当たるといいですね何といっても要となるのは大工さん、外壁、瓦屋さんですね外壁と瓦屋さんは意外と早く終わるのでこまめに見に行ってみてはいかがでしょうか?
247さん、248さんありがとうございます(^o^)
240です。
お二人とも何回も経験されても凄いですね!
私は・・・きっとこれっきりですね(^o^;)
来月上旬に上棟けっていしました。
大工さんさ家に関わる業者さんはこちらから選べないのでいい業者さんに当たるのを祈るだけですよね!!
ちなみに実家の敷地内に建てるので毎日見に行く予定です(^o^)
こんなこと書いたらアルネットさんに誰だかバレちゃうかな(;^_^A
はじめまして。先月、初めてアルネットさんの展示場へ立ち寄ってから何回か間取りを考えてくださり、今日もまた行ってきました。他HMさんも何件か行ってますがアルネットの間取りと営業担当の方が気に入ったので私はアルネット優勢かと考えてます(旦那さんは他社がいいみたい)。しかし、今日担当の方が『今月中に契約をしてくれれば割り引きします』しつこくと言ってきたのが少し引っかかりました。穏やかで他社を悪く言わずいい人なのにガッカリしたというか…。キャンペーン!で値引きをアピールしてゴリ押しするのはやはり要注意でしょうか?気に入ってるんだけどな〜。
249さん、ご実家の敷地内なんて羨ましい限りです。 ただ、ご実家であれば誰かは家にいらっしゃいますか? もし居るならば毎日見に行っても職人さんの仕事がはかどらないかもしれません。 もし気が合う職人さんでも、毎日話をしていては困るというのが現実的だと思いますよ。 話をあまりしたくない職人さんは余計嫌になってしまうかも。 でも、だからといって話をしないでジッと見られているのも人間、気持ちの良いものでもありません。 難しいですが、程々、というのを入る職人さんによって対応した方がよいと思います。 めがねさん、営業さんはただ必死に契約を取ろうとしているだけなのだと思います。 営業さんが苦手でも、アルネットが良いなら少し違う方とも接して、営業さんを変えてしまうというのも手かもしれません。 あくまで私たちはお客なので、わがままを言っても良いと思いますよ。 ほとんどの方が一生に一度のマイホームなので、変にごり押しされるのが嫌ならハッキリさせて違う営業さんに変えてもらった方が良いでしょう。 アドバイスというか、ただ長く書いてしまいました。すみません失礼しましたm(__)m
Yahoo!不動産の紹介では、ローコストの表示が外されています。
ローコストと言われている住宅メーカーよりは高いと思いますよ!それほど高いとも思いませんが。
ただ252さんの考えてるローコストというのがいくらくらいかによっても変わってくるかと思いますが。
1度行ってみることをお勧めします!
>>250
今月=4月なのでもう契約してしまったかもしれませんが・・・
値引き期限が迫っている場合の契約では、本来契約前に行なわれるべき詳細な打ち合わせを
後回しにして、先に契約と手付金振込と話が進んでしまいますね。
こういった手法自体はこの業界では普通?なのかもしれませんが、打合せを進めていった結果、
予算オーバーだったり、仕様がこんなはずではなかった等で、やはり解約したいとなる場合も
十分考えられます。
その際、決して安くはない契約金が戻らなかったら大変です。
特殊なケースなだけに解約も十分あることを前提に、解約時の返金について、出来れば書面で
確認しておくべきでしょうね。
257さんありがとうございます!
実はまだ契約してないんです・・・。
「うちで契約して間違いないです!」と言われたまでは良かったのですが、どうも急かされたことがひっかかっていたので保留です。
施工業者さんの評判、着工までが遅い理由、標準装備品のクオリティなど、詳しく質問したら少し態度が変わったような気がするんですが気のせいかな(汗)
やっぱり営業担当の方次第なんででょうね。
入社5年の担当と所長クラスのベテランさん、お願いするならやはりベテランさんでしょうか?途中で担当変えてもらうのはアリなんですかね?
連休は仕事だったのでまた展示場巡りしてみます(^^)
営業で決めるほど安易な買い物をするのではなかったと後悔するのか、しないのかはアナタ次第。一流メーカー基準では親身になってくれる、“ただの”メーカーに思えます。
ブランドに手がとどかず、でもブランドにこだわりたい方はお勧めです。
ただいまアルネットホームで建築中のものです。いろいろ答えられると思いますので、質問のある方はぜひどうぞ。
>>258
私の経験ですが、どのメーカー、工務店にも言えることですが、展示場の見せることを
前提とした建物よりも実際に人が住む完成現場見学会のほうが参考になると思います。
たまに展示場よりすごい家もあったりしますが(汗、多くは普通の家、それが建物部分は
大凡いくらで建つのか?を聞いてみる事です。
展示場のようにいつでも、又一日何軒も周れるわけではないですが、建築まで時間的に
余裕があれば少し離れた場所での開催だったとしても間違いなくお勧めです。
クロロの発表当日にカタログもらいました。吹き抜けの様な高天井は要らいけど天井を高くしたいと思って候補にしていましたが、予算的に厳しいので結局スキップフロア作って下を収納にする方で事足りてしまいました。
274さん+諸費用200万程度だったと思います。
仕様は無垢床、塗り壁、他はほぼ標準仕様でした。
263さん、264さん、こんにちは。262です。
アルネットホームを選んだのは、完全注文住宅であること、設備品等を変えてもそれほど割高にならないこと、大工さんや現場監督さんが自社社員であることなどです。
例えば、サッシを変更したいと思ったとき、標準の代金との差額分が請求されます。オプションということで急に割高になったりしません。また、実際の建築段階では、現場監督さんが一番重要です。その意味でも専任社員のいる会社は何かと信頼がおけます。大手メーカーも地場工務店もそうでない会社が多すぎます。
いわゆるローコストメーカーより金額は高めになることおもいますが、いろいろな意味で信頼のおけるメーカーということでおすすめします。
281さん、こんにちは。
営業マンの方の雰囲気ですが、多くの方がおっしゃっている通り、がつがつしていない人が多いと思います。
実際に契約したところの営業さん達3名はもちろん、他の営業所3カ所に行きましたが、「ちょっとこの人は・・・」という感じの人はいませんでした。
モデルハウスに行かれたら、「まだすぐにという分けではないのですが、見学させてもらってよろしいですか?」とそのままおっしゃれば、その後のしつこい営業等はないと思います。
特に平日ならば(私がお世話になった営業所は、水曜と木曜がお休みでした)、お客さんもそれほどいないと思いますので、丁寧に対応してもらえると思います。
ぜひ一度、モデルハウスに行かれてはいかがですか?
展示場訪問しました☆
夕方遅くに訪問しましたが、急かされることもなくじっくりと見学することができました。平日でも2組位お客さんが商談(?)してたので繁盛してるなーという印象。第一印象は○です。
他の展示場も行ってみようかなー
280さん、施工者【大工、設備屋、鳶、クロス屋、瓦屋、外壁屋、他】全て自社社員何て有り得ません、。
また、一つの現場に一人の監督は普通なのだそうですよ、
因みに、サッシや建具、外壁など他
ーカーで
後で追加注文したところ、そんなに金額は変わりませんでした。
まぁ、積○さんとかは追加注文として良い料金を提示されましたが…
建築したみなさん、上棟時に何割金額を支払いましたか?
ここは無借金経営で資金力もあるようですし、引き渡し前には
リスクを考えると必要最小限にしたいと思っているのですが・・。
>これはあくまでオプションとしてある程度設定されているモノについてでしょう。
もちろんそうですね。ただ、大手メーカーなどでは、標準設定されているものを少し変えるだけも(グレードはさして変わらなくても)、急に割高になったりすることが多いとおもいます。工務店などでは、そんなことないのかもしれませんが。掛け率は工務店とほぼ同等程度でしょうか?これも扱うものによるとおもいますが。
また、おっしゃっているとおり、ある程度元から設定されているオプションについては、かなり割安な値段設定になっているとおもいます。
また、施工者全部が自社社員でないというのは、当然そうですね。建築業界の成り立ちを考えれば、そんなことはあり得ないですね。ただ、一部のメーカーにみられるような、契約まではその会社で、後は下請けに丸投げというのではないということです。また、規模の小さい地場工務店のように、社長が現場監督を兼ねるというようなことがなく、専任の現場監督さんがきちんと対応してくれます。ただ、最近の業績が好調なようで、一人の現場監督さんが多くの現場を持ち過ぎの感もしますが。
いずれにせよ、どこに頼んでも一長一短はあるかとおもいますが、総合的にみてオススメできる会社だと私は思います。
監督さんとICさんは、増えているので、監督さん一人当たりの現場の数もそんなに?変わってない気がします。
業績は結構良いみたいです。
監督さんも他メーカーに比べ妥協が無く、しっかりしている印象です。業者から見ても、自分も建てたいと思う良い会社ですね。
某メーカーはローコストを歌い、急成長しましたが、監督の持ち物件が多すぎて管理しきれず、ハードすぎて監督の入れ替わりが激しく…。 現場も突貫で職方の車は駐車場が足りず現場周辺に止め放題 安いのには訳があるんです。
>>292
>掛け率は工務店とほぼ同等程度でしょうか?
仕入原価を公開してしまうので他工務店から評判の悪い工務店の方に聞いたお話ですが、
水周りや照明、建具などの設備の仕入値はどの工務店でも、相場がありせいぜいカタログ価格の4割程度だそうです。
特約店として取引している場合とそうでない場合、元から注文生産品等ケースは色々でしょうが、
例えば100万円のキッチンを4割引60万円で販売しても2割20万円の利益が出るとか・・・
施主が建築を依頼する会社にも儲かってもらわないと困りますから、利益が乗るのも至極当然ですが、
色々な所で話を聞けば聞くほど、夢もなくなってしまいますね(汗
>>295
>どの工務店でも、相場がありせいぜいカタログ価格の4割程度だそうです。
4割ですか?思ったより仕入れ値は安いんですね。
確かに儲けがなければ会社として成り立たないでしょうから、ある程度はやむを得ないですが、それでも大手メーカーのオプション品に対する価格はいくらなんでも儲けすぎですね。その分、人件費や広告費、モデルハウスの維持等にお金がかかるんでしょうが。
そもそも大手メーカーでは、施主が希望する製品を扱ってくれないことも多いですね。例えば、外壁を漆喰塗壁でOKしてくれる大手メーカーはどれくらいあるでしょうか?
安易に、メーカーに保証を求めすぎる施主側の問題もあるでしょうが、ただ手間が面倒だからというだけの理由も大きいのではないかと考えます。
さらに、他メーカーが開発した商品を名前だけ変え、さも自分の会社の製品のように宣伝した上、価格も高いという商法はどうかと思いますね。
確かにどうかと思うけど別にアルネットのスレに書かなくてもいんじゃない?
ちなみにキッチンやお風呂のオプション設定されてるものは定価の半額くらいでしたよ!!
まー中にはそうでないものもありましたが・・・。
でも大手でも工務店でも本人が納得してればいいんじゃないでしょかね?
ブランド志向な人は名前だけで決めてる部分があるだろうし。
その点アルネットさんは細かい見積もりが出るので納得して契約できますよ!
えぇ、自社の営業と他社の営業で廻っている掲示板ですからね。
某営業所では白い家は仕様がかなり決まっているので
らくママスタイルで好みの仕様にするのも手とアドバイスをうけました。
白い家がまさに理想!っていうのであればモニター特典もあるようですしいいかもしれませんね。
312さん!早速書き込んで頂きありがとうございました!!そんなに他のHMさんと違うのですか。。今まで回った会社との金額差にちょっとビックリしています。でも、近々話しに行ってみようかという気持ちになれました!ありがとうございました。
間取りや仕様についての根気よく相談にのってくれましたよ。
見積もりも細かくオプションもきちんと標準仕様との差額で計算されています。
4ヶ月(月3回程度打ち合わせ)ほどかかりましたが納得いく間取りができました。
アルネットホームさんの標準装備(フローリング・システムキッチンなど)
見学に行った人に聞いたら、安っぽく見えると言われ迷っています。
大手HMと比べるとワンランク低いのですか?
特にフローリングが安っぽく見えると言っていました・・・
実際に住んでいる人の感想を聞ければうれしいです。
みなさんお久しぶりです!
235で書き込みした者です。
あれから2ヶ月経ってようやく細かい仕様が決まり建築確認契約締結しました。
これで来月には着工、年内には引越しも出来そうです。
>315さん
ラクママは自由設計がBASIC+より利く分、値段は高いらしいですが、
自分で住みたい理想の家がある人は、ラクママを選ぶみたいです。
これは好みの問題ですかね?
ちなみにウチはラクママにしました。
>316さん
大手HMも何件も廻りましたがモデルハウスの装備がオプション扱い(立派に見える)所が多かったです。
アルネットさんはモデルハウスも標準装備をそのまま展示してあるらしく、
確かに大手HMと比べるとランク低く見えるますねぇ(笑)
けどその分値段が、全然変わりますので、現実にお財布と相談して
我が家はどっちが住めるか考えてアルネットにしました。
まぁ、あんまり高級な家に住んでも肩が凝りそうなのもありましたが!(笑)
これも好みの問題ですかな?
>317さん
情報ありがとうございます。
大手HMの展示場は標準のところが少ないのですね!
だからあんなに高級に見えたのですねぇ~!
きっと標準にしてもアルネットさんの方がきっと財布にやさしいのかなぁ?
建物自体アルネットの方が安いし、予算に余裕があればグレードアップ的な
考えの方がこの先のことも考えていいかもですね!
もしお勧めのお風呂・キッチンなどありましたら、ぜひ参考までに教えてください。
大手メーカーに頼むメリットは''ブランド''と構造だけでしょう。
その他のHMはどこに頼んでも''標準''で、ハズレを引いたらごめんなさい。って事です。
若い頃、大手メーカーで建てましたがただのプレハブ。
2棟目ハズレHM+ハズレ職人だった私 、リフォームして思い知りました。
お金貯めて3棟目がんばります!!
317です。
>318さん
>もしお勧めのお風呂・キッチンなどありましたら、ぜひ参考までに教えてください。
お勧めと言うか、アルネットさんでも言われると思いますが、キッチンもお風呂も、
あと洗面化粧台トイレも実際お近くの各ショールームで実物を確認する事をお勧めします。
カタログで写真で確認するのと、実際ショールームで実物を触るのと全然違いました。
キッチンなどは実際使う嫁がクリナップ、YAMAHA、LIXILなどショールームを4,5回廻って
素材の手触りから、引き出しの使い勝手、レンジフードの音の大きさ、使える色など
一ヶ月ほど掛けて納得できるモノを選んでいきました。
お風呂も実際ショールームで浴槽に入って(もちろん服は着たままですが・・)
使い勝手を家族全員の意見を聞いて決めました。
これは実際に使う人の好みが大きく反映するものですので、
ショールームで実際触ってみるのが一番と実感しました。
ちなみに我が家はキッチンはクリナップのクリンレディ、
お風呂はTOTOのサザナのどっぷり浴槽にしました。
ご意見お願いします。
白い家で建てる方より、やはりラクママで建てる方のほうが断然多いのでしょうか?
白い家の雰囲気がとても好みで、見積りをお願いしようと思っているのですが、白い家でお願いしようと思っていたところ、営業さんが「ラクママで白い家風の方も多いですよ」と展示場でおっしゃっていたことを思い出しました。
塗り壁にはあまり興味がないのですが、無垢材には興味があります。
ただ、床暖房と無垢材で迷っておりまして、アルネットの気密性でしたら床暖房と無垢材どちらが快適にすごせるのかと悩んでおります。
ちなみに住まいは栃木県央です。
素人でまだまだ勉強中なので、ご意見いただけたら嬉しいです。
318です。
>319さん
やっぱり大手HMはブランドですよね。ブランドがいい=安心みたいな感じもありますからねぇ~!
でもよく聞くのは、結局下請けに任せるから大工さんで当たりハズレがかなりあるってよくいいますよね!
2回も家を立て替えて羨ましいかぎりです。3回家を建てれば理想の家ができると聞いたので、次はかなり
理想の家になるんじゃないでしょうか? 貯金頑張ってください。
>320さん
回答ありがとうございます。
アルネットのカタログを見て自分もお風呂はTOTOのサザナがいいなぁ~と思っていました。
キッチンに関しては、やっぱり嫁さんの意見重視が間違いないですよねぇ~!
自分はアルネットさんにお願いしようと考えていますが、あとは嫁さんしだいですねぇ~!
近いうち嫁さんとショールームに行ってみます。
早くマイホームが欲しいです。
工事が始まったら経過報告を楽しみにしています^^
>321さん
自分もアルネットに床暖房の話をしましたが、発泡ウレタンにすれば床暖房なんかいらないですよと言われましたよ。
ごく最近無事銀行の審査も通ってホッとしています。
これからオプション仕様とか考えて行かなければいけないんですけど
オススメの仕様とかあれば教えて下さい。
ここに決めた人で家の間取りや仕様などでここにこだわった所などもあれば教えて下さい!
あと皆様地鎮祭や上棟式みたいなのはしますか?
地鎮祭はともかく上棟ははぶく人もいるみたいで棟梁と大工さんたちにはどの位お渡しすれば
いいんですかね?
アルネットの白い家に興味があります!
白い塗り壁ってとても素敵だけど、汚れとかってどうなのかな?
実際住んでいる人がいらっしゃれば、ゼヒ感想を聞いてみたいです。
色は他にもクリームやグレーもあるみたいだけど、やっぱり白に惹かれてしまいます(笑)
いちいち気にしていたらキリがないのかもしれませんが(苦笑)
無垢のフローリングも良いですよね、調湿効果もあるって言うけど、まさにこの梅雨時期、どれくらい快適なのか、気になります!
雨が降るとアパートの床はペタペタして気持ち悪いのですが、無垢はサラサラっ事ですか?
とりあえず、展示場に行ってから自然素材に興味を持つようになり、只今勉強中ですが、やっぱり住み心地など、実際に住まわれている方の話を聞いてみたいと思います。
赤ちゃんもいるので、健康に良い家を建てたいです。
栃木県にある宇都宮と小山の展示場を見ました。
小山は春くらいから移転して新しくなったとかで、とても素敵な造りでしたよ、やっぱりアルネットさんの白い家と、うりである家事動線は魅力的ですよね。
お金に余裕があれば白い家もいいなぁ、でもベーシックも悪くはなさそうです。
私は普通のらくままで建てる予定だよ。
白い家もヨカッタけど、絶対に自然素材!っていうこだわりがなきゃ、らくままでも外観は白い家風にいくらでも造れると言われたよ〜。
ベーシックもかなり自由がきくみたいで、あの値段ならありがたいよ。
アルネットホームは、これからどんどん大きくなっていくホームメーカーだと私は思うよ。
あまり良く書くと、社員だのステマだの言われちゃうからこの辺で (笑)
平凡な一主婦より。
ベーシックが一番安くて、自由度が増すみたいだよ、間取りの自由が。
だがらチョット注文住宅の気分?みたいなのも味わえてイイかもしれないね、って言う私もベーシックには関心がありまして、、コスト的に(笑)
営業マン言ってたけど、自由度が増したベーシックはこれから人気出てくるみたいだよ〜、あくまで予測だけどね
まぁ悪くない印象だよ。
間取りも豊富だしね。
ナンデモベストテンっていうサイトでアルネットホームが1位になっていたので覗きました。
なかなかの評判ですね、
デメリットは何ですか?
工期が長めってのをチラッと見掛けましたが。
白い家、なかなか良さそうですね。
321です
しばらく見ぬ間にたくさんのカキコミで盛り上がってきてて嬉しくなりますね。
>322さま
ご回答ありがとうございます。
なるほど!やはり発泡ウレタンのほうが断然よさそうですね。
うちは建築完成目標が2年後くらいなので、あとは今後、完成見学会などで夏・冬と季節ごとに下見するとわかりそうですよね!
>328さま
やはりベーシックが一番自由度が高いんですね。
最初は白い家に惹かれていたのですが、こんな家にしたいとゆう細かい話しを聞いていただいたら、営業さんにベーシックやラクママのほうでやんわりおすすめされました。
いま理由がわかった気がします。
コスト的にも気になるところなのでさっそく日曜日にでも営業さんに伺ってみようかな…(笑)
↑
私の書き方が悪かったです、ホントごめんなさい(汗)
一番安いのはベーシックで、一番自由度があるのは、勿論らくままです。
ベーシックは以前よりは、間取りを色々といじれるようになったみたいですよ、ってのを書きたかったんです、ホント文章力なくてすみませんですー(泣)
私も詳しくは担当の人に聞いてみます!まだよくは聞いてなくて、ごめんなさい。。
でもお互い素敵なおうちを建てましょうね♪
私も、アルネットのスレが賑わって来たのが嬉しいです、一番の候補なので
^^
久々にのぞいたら数日の間にけっこうレス伸びててビックリです!!
>323さん
うちは上棟式やりましたよ。
ていっても神主さんにお願いするのではなくて棟梁が行う簡単なやつですが・・・。
気分的にはやった方がいいかなーとは思っていたので十分でした。
お礼は棟梁と現場監督に気持ち分だけ渡して、他に当日手伝いに来た全員(営業含む)にお酒とおつまみと赤飯を袋に入れて渡しました。あとはお昼にお弁当を出したくらいですかね。
>324さん
自然素材に興味があるのなら白い家もいいのですが正直あれは見た目の部分だけですよ(汗)。
たぶん自然素材にこだわりだしたらアルネットは正直・・・です。
私は今建築途中でもう少しで完成予定なので楽しみです♪
ベーシックはたしかに安いです。しかし、オプションで耐震壁工法や発泡断熱材等を入れると
オプション代+仕様変更料で20万円ほどかかります。
また、ラクママと違いカーテン、照明は付いてなかったように思います。もちろん窓の大きさ、数も決まっています。
壁の位置や数も変更すると仕様変更料で20万かかります。
なので、結構いじったり追加するとベーシックでも金額はUPします。
カタログに載ってるそのままだともの凄く魅力的な金額です。
自分はベーシックで建てました。
収入少ないけど土地から購入しないとだったためコスト優先しました。
設計・仕様変更料はやりたいことによってかかったりかからなかったり…
浴槽を人造大理石へ変更→かかります
窓を大きいものへ変更→強度的に問題ないか確認後、問題なければ差額のみで仕様変更料はかからない
などあるので営業さんへ確認をしてみてください。
自分が建てたときは今のベーシックが登場してあまり経過していなかった為、設計・仕様変更料の線引きが曖昧だったらしく今は変わっているかもしれません。
色々な制約ありますが、そこを納得して建てた為、自分は満足しております。
まつぼっくりさん、是非ご意見をお聞かせ下さいませ。
自分は自然素材の白い家を検討しているのですが、アルネットさんでの自然素材はどういった意味であまりお勧め出来ないと・・?!
かなり白い家が好きなので、気になってしまって、
妻もとても気に入っていますので、知りたいです。
お時間がある時にでも、お返事を戴けたら幸いです。
宜しくお願い致します。
知り合いが栃木の展示場で働いているので先日見て来ました。
無垢のフローリングって、素敵ですね。気持ちよかったです。
漆喰、オガファーザーに興味を持ちました。室内にはオガファーザーの方が良さそうですね。
初めてアルネットホームを知ったのですが、人気出そうですね。
(特に女性に)
今は第一候補です。
現在建築中です
ラクママで建てますが坪単価オプション込みで約50万です
施工自体はやはり大工さんの当たりハズレ次第なんでしょうか…
うちの大工さんは感じが良くて親身になってくれてますよ。
工期はわりとのんびり…みたいですね。裏を返せば突貫工事ではないってこと?近所の家が2ヶ月位であっという間に建ってビックリした事あるので、それよりはいいかなぁ。
「いつまでに絶対入居しておきたい」かを事前に言っておくと調整してくれるんじゃないかと思いますが。
現在建築中の338です。
うちの工期は約4ヵ月ですよ
今は内装ボードが貼り終わり、電気屋さんがボード開口してます
着工から2ヵ月でこんな感じです
この段階で後2ヵ月ありますから…かなり余裕を持った工期だと思いますよ
タ〇ホームは1階と2階が別の大工さんでやってる話を施主本人から聞きました…突貫ですよね
>336さん
別にアルネットの自然素材が悪いと言ってるわけではないのです。
あくまでも個人的な意見ですが・・・
アルネットで使ってる自然素材はいいと思います。でも自然素材って謳ってるのなら目に見えない部分はこだわってないんだな~と。
見えない部分、柱は何を使ってますか?
そこまでは気にしてないや無垢の床が好き、とかならいいと思います。
ちなみに私はエコライフで建ててますが外壁などは白い家の塗り壁にすればよかったな~と思ってます(^^ゞ
ぶっちゃけらくママにして部分部分で好きなものに変更した方がいいと思います。
白い家で契約してしまうと後で何か変更があっても縛りがあったりするかもしれませんよ?
例えば白い家の標準部分の変更など(コストダウンのため外壁をやっぱりサイディングにしたい)出来ないかもしれません。
でもそこがよくて契約するんならいらぬお世話ですよね(^_^;)
家族の満足のいく家が建てられるといいですね!
まつぼっくりさん、とても参考になる話をどうもありがとうございました!
なるほどなぁ〜、と思いました。。
営業マンに、一度ユックリと話を聞いてみたいと思います。
メリットだけじゃなくて、デメリット(制限など)も、よく勉強しなきゃ、と感じました(汗)
まつぼっくりさん、エコライフもかなり魅力的ですよね、いいおうちを建てて下さい。
お話を聞かせてくれて、ありがとうございました!!
アルネットの営業マンって、どんな感じ?
一概に言えないのは百も承知だけど。
ネット見ると、せっつかない、ガツガツしてない、とか、割りと良い感じみたいだね。
大工や監督が重要なのはモチロンだけど、まずは営業マンとの相性って大事だよね、ヤッパさ。