注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ファースの家ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ファースの家ってどうですか?
KENT [更新日時] 2025-01-10 03:26:35

ファースの家の事を知りたいのですが、住まれてる方とか良くご存知の方
居ませんか?

[スレ作成日時]2004-12-12 20:59:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ファースの家ってどうですか?

  1. 796 ユーザー歴6年

    >>795 匿名さん

    我が家ですが、屋根裏1台で

    冬以外は、ほぼ設定温度になると思います。
    冬は、設定温度より低くなります。

    温度より、湿度が大事ですよ。
    つまり、夏は室温が27℃でも湿度が調整されているので、暑いとは感じないということです。
    冬は、室温が22℃でも寒いと感じません。

    また、家全体で温度差がないので、
    部屋から部屋に移動しても、暑い寒いと感じません。

    仕事から帰って、家が暑い寒いと感じることがなくなっただけでも、ファースの家に感謝です。

    新築前は、今の時期、家に入ると一番最初にストーブをつけ、震えながら待っていました。
    そんな生活とは無縁になりました。

    参考になれば。

  2. 797 匿名さん

    >>796 ユーザー歴6年さん

    家屋内で湿度の差はありますか??
    ユーザー歴6年目みたいですが、暖房費が一年目と比べ電気使用率が上がったとかありますか?

  3. 798 通りがかりさん

    ファースの家に住まれたいる方にご質問させていただきたいのですが、今月に入り3回ほど停電しました。
    もちろん確認しましたが自宅のみです。色色調べたうえでの質問ですが、停電の3回ですがそれぞれ
    64A 64A 55A が瞬間的に出てブレーカーが落ちました。契約は50Aです。

    漏電ブレーカーは作動しておらず、またスマートメーターの故障もないようです。

    普段は10A程度の使用量らしいので電気の使い過ぎということはないかと思います。
    住み始めて3年ほどたちます。去年は2月に一度あったようです。そのときも65Aほど出てました。平日の日中です。
    北電の方の予想では、今年は寒いのとエアコン2台の出力がたまたま重なったのではないかとの予想です。

    家の設備的に問題がありそうではないので建設会社様に疑念はないのですが...


    皆様は停電したことはございますか?

  4. 799 ユーザー歴6年

    >>797 匿名さん

    湿度は、各部屋で差がないと思います。

    温度は、多少2階の子供部屋が低いかもしれません。

    エアコン暖房は、ちょうど今頃が一番高くなります。が、ほぼ前年と同額です。

  5. 800 匿名さん

    >>798 通りがかりさん
    築2年目で、エアコン二台稼働しておりますがいまのところ停電はありません、ドライヤーとオーブンレンジが重なったとかはございませんか?

  6. 801 匿名さん

    >>784 通りがかりさん

    今朝方もかなり冷えましたが室内温度はどのような
    感じでしょうか?

  7. 802 匿名さん

    ファースの家に住んで2年目の冬です、マイナス10度くらいであれば外気の影響は殆ど受けません(湿度は除く)マイナス10度以下になればエアコンは稼働していとも室温は徐々に低下しています、施主の皆様は外気の影響はどのような感じでしょうか?

  8. 803 匿名さん

    https://www.azuma-j.com/nikki/nikki.cgi?sline=225&print=1&keys1=1&...
    こういうのを見ると、更にファースの家に憧れます。
    北海道で、ファースの家の「宿泊体験」しているところってないですよね?あったらいいのになぁ…

  9. 804 匿名さん

    >>803 匿名さん

    たしかにある意味で他の家では暮らしたくなくなるのは、ファースの欠点かも
    自分の子供はファースで慣れてしまったのでなおさら...

    ちなみに今朝は-30℃でしたがぐっすり快眠でしたよ

  10. 805 匿名さん

    >>804 匿名さん
    とても羨ましいです…

    口コミを見たり、工務店の人の話を聞いてもやっぱりどこかで信じられない自分もいるので…
    モデルハウスでの短時間の体験や見学ではなく、一泊してファースの家を体験して体感してみたいです(*´-`*)

  11. 807 匿名さん

    >>804 匿名さん
    UA値とC値を教えて頂けますか?

  12. 808 匿名さん

    >>807 匿名さん
    すいません
    そういった類いは測定してません(^_^;)

  13. 809 匿名さん

    築何年ですか??マイナス30度でも室内は20度以上を保っているんでしたか?

  14. 810 匿名さん

    築2年です。
    屋根裏21℃・リビング22℃の設定で起床時が室温20℃でしたね。
    さすがに結露はけっこう出てました。

  15. 811 匿名さん

    >>810 匿名さん

    マイナス30度ならどんな家でも結露すると思いますよ。ちなみにシャノン UFですか?

  16. 812 匿名さん

    >>811 匿名さん
    特にガラスには注文付けてなかったので、標準仕様ではないでしょうか?
    よく見たら、ガラスにファースのマーク付いてました。

  17. 813 匿名さん

    YouTubeにUPされてる、平家のファースの家快適そうですね、24度あって湿度38%です。
    温度バリアフリーだそうです。

  18. 814 名無しさん

    みなさん本家、北海道の方が多いですね。
    私は関東で建てました。
    最高ですね。
    夏涼しい、冬暖かいはもちろん、エアコンの風がないので空調をつけてる気がしなく、24時間毎日が心地よいです。

    キッチン仕事、子供のお風呂、寝冷え、帰宅時のストレスがなく家が本当に快適です。
    吹き抜け、リビング階段も不安なく採用できました。

    ちなみに電気代は真夏18000円、真冬26000円くらいでした。
    子供が小さいので日中も在宅、食洗機2回、洗濯乾燥機毎日使用です。冬は夜間だけ加湿器を付けた金額です。

  19. 815 匿名さん

    >>814 名無しさん
    外気温は何度くらいまで下がりますか

  20. 816 通りがかりさん

    >>815 匿名さん

    マイナス5℃くらいですかね。
    一番冷え込む日でマイナス8℃とかです。

    23℃設定で室内23℃。
    我が家は窓が大きく日差しを取り込むので、
    晴れた日は24℃くらいになり、気持ち暑いかなと感じます。

    ちなみに37坪ほどです。

  21. 817 匿名さん

    >>816 通りがかりさん
    日が入って、エアコンは止まらずに26℃とかになる事はありませんか?

  22. 818 通りがかりさん

    真夏、真冬とも、設定温度プラスマイナス1℃までしか差が出たことはないです。
    二階のガラリが少なかった部屋は、もう少し低い気がします。簡単に追加できますが、他の部屋と1?2℃くらいの差ですし寝るだけなので、そのままです。

  23. 819 匿名さん

    >>818 通りがかりさん

    良いですね、我が家は日が入ってエアコン動きっぱなしで、24℃設定なのに26℃とかになりますよ?真冬はマイナス10℃以下になると設定温度24℃ですが24℃になりません。二階は21℃から22℃しかなくて
    何かがオカシイと思います。
    湿度も低めです。

  24. 820 名無しさん

    >>819 匿名さん
    新築時からずっとですか?
    ファース本部や工務店の方に相談したりはしてないのですか?

  25. 821 匿名さん

    >>820 名無しさん
    いま相談中です。

  26. 822 通りがかりさん

    こちらはマイナス10℃以下はないので何ともですが、暖気を床下に送るので、二階のほうが若干低い感じはありますね。
    あと、見学会に行ったのが冬の暖かい日で、室温が上がりすぎて工務店の人が窓を開けていました。
    なので許容範囲の気もしますし…難しいですね。納得できる解決策が見つかると良いですね。

  27. 823 匿名さん

    ファースの家に住んでみて最大のメリットは
    湿度が他の新築と比べて5%から10%高いところですね。あとはいまいち分かりません。

  28. 824 匿名

    >>823 匿名さん
    なるほど!メリット感じるのは湿度くらいなのですね。家全体で温度差がないとか空気がキレイとかは特にメリットとは感じないレベルなんですね…
    建てる地域や工務店によってもバラつき出るでしょうねー
    検討中なので悩ましいです。

  29. 825 匿名さん

    >>824 匿名さん
    温度バリアフリーです

  30. 826 eマンションさん

    >>823 匿名さん
    なんとなくその感じわかります
    いまいちわからないけど、室内環境はストレスフリーなんですよねー。

  31. 827 匿名さん

    >>824 匿名さん
    床下に何度も潜りましたが全く寒くありませんし、
    なんせ虫が一匹も見たことありません死骸も見た事ありません、湿度が40%以上になる事が無いので床下が腐食する確率が他社と比べて非常に少ないと言う事です床下で空気が動いているからだと思います。

  32. 828 名無しさん

    そう、ストレスがないですよね。
    自分はそれで大満足です。
    毎日家中が春みたいで幸せです。
    玄関を開けて、寒さ、暑さに驚きます。

  33. 829 匿名さん

    一条工務店みたいに暖かい!という感覚にはなりませんが寒いと思った事はありません。
    気流の流れを考えている工務店はなかなか無いと思います。

  34. 830 匿名さん

    最大のデメリットは音の反響です最悪です。上で寝ていても下のテレビの音や話し声が聞こえる時があります、全館空調であれば仕方ないと思いますが。
    プライベート空間をお探しであれば全館空調はオススメしません。

  35. 831 通りがかりさん

    >>830 匿名さん
    音の聞こえ方、吹き抜けなしのお宅でもそうなのでしょうか?
    それだと、結構ひどいですよね…

  36. 832 匿名さん


    >>831 通りがかりさん
    我が家はリビング階段なので聞こえやすいかもしれません。
    発泡ウレタンのデメリットでもあります。


  37. 833 匿名さん

    ファースの家の最大なメリットは一棟、一棟、作りが違うのは当たり前ですので、建てたら終わりではなくその後に何か不具合があればきちんと対応してくれるところです、何も無ければ無いで何も無いと思いますがあれば必ず対応対策を考えてくれますこの辺りは大手ハウスメーカーでもしてくれない対応だと思います。

  38. 834 検討者さん

    ファース導入費が高く悩んでいます。
    もちろん、最高峰の性能なのはわかっていますが、、、
    36坪
    第三種換気、樹脂サッシ
    アクアフォーム
    ua値0.6
    のベースの家で
    aiキット、エアクララ、ファーファースボード、シリカ、エアコン、ダクト、小屋裏作成で材料費、工賃が差額+500万

    皆さんファース導入にあたって、節約できた点ありますか?

  39. 835 匿名さん

    >>834 検討者さん
    値段は大手ハウスメーカーの中間グレードです。

  40. 836 名無しさん

    >>834 検討者さん

    工務店によっては、準ファースの家みたいなのもありますよ。
    aiキット、エアクララ、ファースボードを使うけど、シリカ、タイトプレートなしとか、窓がFas仕様じゃないとか。

  41. 837 eマンションさん

    >>834 検討者さん

    そんなに追加になるんですか?
    自分の時の説明は200~300万位の追加でした。

    エアクララとファースボードはベースプランの資材代と置き換えになるはずですよ。

  42. 838 匿名さん

    >>837 eマンションさん
    自分も500近く値上がりしました。

  43. 839 検討者さん

    >>837 eマンションさん
    ありがとうございます。
    もしかしたら、ベースの断熱材の分引いてないのかもしれませんね。
    その分を工務店に伝えてみます!

  44. 840 検討者さん

    ちなみに皆さんは防蟻対策はどのようにしましたか?
    ファースは基礎断熱なのでしっかり防蟻対策した方がよいイメージなのですが、今のところ薬品塗布のみの対策なので、何か皆さんの防蟻対策を教えていただいたら助かります。

  45. 841 匿名さん

    値段は大手ハウスメーカーとほぼ変わらないので、大手ハウスメーカーとの比較された方が良いかもしれませんよ。

  46. 842 匿名さん

    >>824 匿名さん
    現在外気温マイナス3.7度
    リビング、24.1度、48%
    二階洋室A23.9度、43%
    二階洋室B23.6度、46%
    17時に洗濯物を干してます、加湿器を使用しないでこの湿度を保っています。

  47. 843 ユーザー歴6年

    >>823 匿名さん

    温度差がない、湿度調整される、洗濯物がすぐかわく、布団がいらない、空気がきれい など。

    住んでからわかることも、たくさんあります。

  48. 844 匿名さん

    >>843 ユーザー歴6年さん
    確かに布団はいりません、年中同じ掛け布団で寝れます、でも最近の新築は熱の逃げ難い家屋が多いです、
    空気がキレイかどうかも他の家に住んだ事が無いのでわかりません(笑)そりゃ築30年の実家と比べたら
    空気はキレイだし暖かいし暑くないしと実感できますがね、温度差が無い家屋も最近増えてますね、ただし
    ファースみたいにシンプルなダクトじゃなかった気がします。調湿できる家屋は自分が知る限りでファースともう一件だけです。

    人が住むからには湿度の発生は必ず発生するので繊維系はやがて壁内結露するリスクが高いみたいですね。
    同じ頃に建てた方々は新築時より寒くなったとか言っておりますか?

  49. 845 名無しさん

    ファースの家は、基礎内部分にも全面エアクララを吹き付けますよね?
    30年以上の長い目で見た時、基礎の内部のひび割れや劣化に気づきにくいというデメリットがあると思うのですが、どうでしょうか?内側からの基礎補強もできないのでは?
    ファースの家に限らず、基礎の内側に断熱剤がある場合だと同じ事だと思いますが…

  50. 846 匿名さん

    1月21日から2月17日までの28日間で
    25661円 1155kWh

    リビング
    平均室温24.2℃
    平均湿度40.8℃

    外気温
    最高気温+7.5℃
    最低気温-17.5℃
    平均気温-3.2℃

    ご参考までに。

  51. 847 匿名さん

    雪解け期間は湿度上がりますか?

  52. 848 匿名さん

    ここ数日間絶対湿度を気にして見てますが、だいたい10g前後あります。

  53. 849 匿名さん

    ご参考までに。

    1. ご参考までに。
  54. 850 匿名さん

    気密も大事ですが断熱材の厚みかなり重要です、
    断熱材のU値ではなく厚みです。

  55. 851 Mack

    >>850 匿名さん
    あまり詳しくないのですが、断熱材の厚みが変わればU値も変わるものじゃないんですか?

  56. 852 匿名さん

    140mmのグラスウールと70mmの硬質ウレタンを比べるとU値はグラスウールの方が良くさらに値段も安いです。

  57. 853 匿名さん

    最近はゼロエネルギー住宅が注目されているせいか
    高性能グラスウールで厚さ30cmの超省エネ住宅も出てますし
    断熱性能のUa値公表で各社の省エネ化が進みそうですね。

  58. 854 匿名さん

    20cmで周長30mなら大体2坪。
    土地が高い都会では無理だな。

  59. 855 匿名さん

    ファースの家はあまり断熱材の厚さはアピールしてないのかな?
    壁だとボード3cm+吹付3cmの6cmから12cm位まで自由に選べるらしいけど
    厚ければ厚いほどUa値は有利になるはず。

  60. 856 匿名さん

    >>855 匿名さん
    選べるかもしれないけど、グラスウールの方がかなり安いと思う。

  61. 857 匿名さん

    コスパとUA値を比較して、モデルハウス巡りをする事をお勧めします。

  62. 858 匿名さん

    グラスウールと吹付の硬質ウレタンフォームは別物と考えるべきです。断熱材の安さだけをを考えるならばファースの家はやめるべき。高くても吹付の硬質ウレタンと外断熱のダブル断熱にし、壁体内に通気層を作ることで快適な温熱空間ができるんです。実際に住んでますが、とても快適。夏のジメジメ感がないのはすごいです。洗濯物も部屋干しで匂いもなく乾きます。

  63. 859 匿名さん

    >>858 匿名さん
    グラスウールの家に住んだ事ありますか?

  64. 860 e戸建てファンさん

    >>858 匿名さん
    吹き付けウレタンは厚みが出せません。
    壁の中に隙間が出来て気密が取れない。
    メリットもデメリットもあるので、グラスウールを否定するのはどうかと思いますよ。
    本気で高気密高断熱をやってる所で吹き付けウレタン採用してるところはあまりないです。

  65. 861 匿名さん

    >>860 e戸建てファンさん

    軟質ウレタンは否定します。
    硬質ウレタンは否定しませんがコストが高い、硬質ウレタンのコストを掛けるなら繊維系の断熱材を倍にした方がUA値も良いし、コストも安くなると自分は言いたいだけです。

    最近の新築(高気密高断熱)ファースの家(硬質ウレタン)10年後に比較するとどちらが劣化している可能性はありますか?

  66. 862 e戸建てファンさん

    >>861 匿名さん
    きちんと気密をとって欠損なく施工すれば、差はないのでは?壁体内結露さえしなければ劣化しない筈です。

  67. 863 匿名さん

    >>862 e戸建てファンさん

    吹き付けウレタン並みに施工するのは
    かなり大変みたいです。
    建築ユーチューバのノリタさん?
    が発言してます

  68. 864 検討中

    ファース検討中の者です。

    実際住まれてる方に質問です。

    春や秋、通常でしたら冷暖房がいらない時期でも
    空調を止めないのでしょうか。
    やはり電気代がもったいないと思ってしまうのですが・・・
    止めたらどうなるのか、なんで止めないのかも合わせて知りたいです。

    初歩的な質問で申し訳ありません。

  69. 865 通りがかりさん

    皆さんはどうかわかりませんが、私は止めます。なのでエアコン完全停止の期間があります。電気代の差は比べたことないのでわかりません。

  70. 866 匿名

    私も止めています、今時期なら日中天気の良い日も止めています。

  71. 867 匿名さん

    空調は温度や湿度が有る。
    中間期は冷暖房を使用しなくても換気装置は使用する。
    換気しないと空気は炭酸ガスや呼気の水蒸気で汚れる。

  72. 868 匿名

    >>867 匿名さん
    換気システムは365日動かしています。
    エアコンは付けっぱなしだと26℃になるのでそれを回避する為に消してます。

  73. 869 864です

    なるほど、止めていらっしゃる方もいるのですね。
    参考になりました。
    回答くださった方、ありがとうございました。

  74. 870 匿名

    >>869 864ですさん
    個人的にファースの家でのUA値0.2台の躯体にかなり
    興味あります。

  75. 871 通りがかりさん

    皆さん今時期の換気の強さどうしています?
    自分は寝る時音が気になるので[弱]、起きたら[強]にしてます。
    ちなみにエアコンは2台とも24時間稼働させてます。

  76. 872 匿名

    >>871 通りがかりさん
    弱で、エアコンは一台で今日みたいに天気の良い日は
    日中止めてます、最近は湿度が60%近くあります、
    なんとか除湿したい感じです。
    おそらく2台稼働させれば湿度は下がると思うのですが、皆さん春の湿度は何%くらいですか?

  77. 873 通りがかりさん

    わたしは年中 弱 です。
    焼肉や換気をしたいときは 強 で一晩過ごしてまた 弱 に戻したりします。

    湿度は今時期は小屋裏一台稼働ですが室内干しして50%いかないくらいかと。

  78. 874 匿名さん

    私は就寝中は屋根裏から響くファンの音が苦手なので
    夜間はサイクルファン、集中換気とも毎日すべて止めて寝てます。
    丸1日入れ忘れた日もありましたが空気が汚れるとかは感じませんでした。
    数日止めるとどうなるかは分かりませんが・・・。

  79. 875 匿名

    >>873 通りがかりさん
    良いですね、我が家はなんでこんなに湿度が高いんだ‥‥‥‥‥、冬は湿度が低いし

  80. 876 検討者さん

    今週末、ファースの家完成見学会に行ってきます。
    ファースの家初体験なので、どきどきとわくわくです。

    ファースの性能がいいことはこの掲示板を読んでよく分かりましたが
    工務店によってかなり差が出ることに不安を感じています。
    近隣の工務店では2つしかないので
    ファースにするならどちらかを選ぶわけですが・・・
    見学会に行って、ここを見てきたらとか、これを聞いてきたら
    というようなことはありますか?

  81. 877 匿名

    >>876 検討者さん
    UA値を聞いて下さい。
    気密が良いのはわかり切った話ですので。

  82. 878 通りがかりさん

    >>876 検討者さん

    ベタですが、非接触温度計をお持ちならモデルハウス内の壁・床・天井を測定してみては?
    今どきの家では当たり前かもですが、温度差の無い家って良いですよ!

  83. 879 検討者さん

    >>877さん
    聞いてきます!!
    ありがとうございます。

  84. 880 検討者さん

    >>878さん
    なるほど、体感だけではなく目で確認するのも大事ですね!
    ありがとうございます。

  85. 881 評判気になるさん

    >>876 検討者さん
    自分もファースの家を検討中です。
    完成見学会で実際にファースの家を体感した感想を聞いてみたいです。
    差し支えなければ見学会を終えての感想を聞かせてくださいー。

  86. 882 評判気になるさん

    ファースの家での新築検討中です。
    木材高騰により住宅価格が上がっていると言う話をききました。
    最近ファースで見積をされた方はいらっしゃいますか?
    延床の坪数と概ねの見積額を教えて下さい!

  87. 883 e戸建てファンさん

    木材なんて費用全体に占める割合はそれほど多くないから心配しなくても大丈夫ですよ

  88. 884 匿名

    >>882 評判気になるさん

    検討中ならば
    ファースの家でUA0.2台の躯体を作りましょう
    間違いないです。

  89. 885 876です

    >>881さん

    遅くなってしまい申し訳ありません。
    見学会行ってまいりました。
    残念ながらものすごく気候がいい日で(暑くも寒くもない)エアコンは稼働されていなかったため、快適空間を実感することはできませんでした。
    しかし、気になっていた反響音は特に気にならないことが分かりました。
    小屋裏も見せて頂きましたが、換気システムの音はまったくしなくて、動いているのかな?という感じでした。
    工務店の方だけではなく、ファース本部の方がいらしていて詳しく教えてくれたので
    とても参考になりました。
    自分はファースで建てることをほぼ9割決めました。

    あまり参考にならない感想で申し訳ありません。

  90. 886 通りがかりさん

    最近、北海道でも雨続きで今まで湿度50%台をキープしてた我が家も今日は70%まで上昇
    これはファースシリカが飽和状態になったという事なんでしょうか?

  91. 887 匿名

    >>886 通りがかりさん

    多分そうだと思います。

    福地建装に聞いてみてはどうでしょうか

  92. 888 通りがかりさん

    >>887 匿名さん

    ありがとうございます。
    数日天気もよくカラッとしていたので、窓全開+排気運転を日中行っていたら改善したように感じました。

  93. 889 匿名

    >>888 通りがかりさん
    天気の良い日に自分も試してみますね。

  94. 890 匿名

    >>888 通りがかりさん

    ファースの家に住んでいます。
    UA値0.2台のファースの家に住んでみたいです。

  95. 891 通りがかりさん

    エアコンを稼働しない前提で、日中暖まって屋根裏に溜まった空気を夜通し排気運転で除去している方っています?
    熱交換換気より家の温度下がるような気がします。

  96. 892 匿名

    >>891 通りがかりさん
    排気運転は室内の温度が低下して当たり前ですよ、
    外気温を室内に取り入れいるので。
    熱交換換気は熱交換するので熱が下がりにくいです。

  97. 893 通りがかりさん

    排気運転したことないのですがそういった使い方もできるんですね。

    排気運転のデメリット?みたいなものはないのですか??

  98. 894 匿名

    >>893 通りがかりさん
    デメリットは冬場にすれば
    乾燥するし寒いじゃないすか?

    逆に春、秋は、排気運転で湿度を下げられる
    事じゃないすか?

  99. 895 匿名さん

    排気運転した場合、解放された開口部から虫が床下に入ったりしないんですかね‥

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
ピアース西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸