注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ファースの家ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ファースの家ってどうですか?
KENT [更新日時] 2025-01-10 03:26:35

ファースの家の事を知りたいのですが、住まれてる方とか良くご存知の方
居ませんか?

[スレ作成日時]2004-12-12 20:59:00

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ファースの家ってどうですか?

  1. 295 匿名さん

    >292
    >216
    >修理に7桁に近いうん十万円かかりましたが、加入している火災保険で何とか対応ができたのは不幸中の幸いでした。
    保険で対応出来ない場合、光熱費差で補なうには何十年かかる?

    ガソリン漏れですと車は危険ですからリコールですね。
    構造材も腐る?ファースの家はリコールされないのでしょうか?

  2. 296 もうファースに住んでます

    >295ガソリン漏れですと車は危険ですからリコールですね。
    構造材も腐る?ファースの家はリコールされないのでしょうか?

    >>上記ははちょっと例えになりませんね。
    雨漏りで家が吹っ飛ぶ様なものではないですからね。

    >295保険で対応出来ない場合、光熱費差で補なうには何十年かかる?

    >>保険で対応してるんだから論ずる意味ありませんよ。

  3. 297 入居済み住民さん

    >>288
    開き直っているのではなく事実を述べています。
    屋根断熱でも三次防水が無くとも断熱材に発泡ウレタンを使用していても欠陥ではありません。
    国土交通省や裁判所に訴えても認められません。
    定期点検も公に推奨されている点検です。
    この先屋根の三次防水が義務化される等の変化が起こらない限りそれは変わりません。
    それでも欠陥と主張するならそれは誹謗中傷であり名誉毀損行為です。

  4. 298 匿名さん

    >297
    完全に開き直ってる。
    車のリコールでも法律に触れるからでは有りません、企業の責任でします。
    家の一部が腐ったのです、会社として道義的責任は感じないのでしょうか?

  5. 299 匿名さん

    >297
    >名誉毀損行為です。
    入居済み住民さんは何者か知りませんが黙らせようと脅してるのですか?
    恐い、クワバラクワバラ。

  6. 300 匿名さん

    >296
    >雨漏りで家が吹っ飛ぶ様なものではないですからね。
    構造材の腐り方で地震、台風で局所崩壊、怪我、当たり所が悪ければ・・・もないとは断言できない。

    保険で対応出来ないリスクは有ります。
    光熱費を節約出来る以上にコストをかけて入念に点検した方が良い。

  7. 302 入居済み住民さん

    >>298
    事実を述べているだけです。
    公的にも社会通念的にも欠陥で無いです。
    それを分かっていて不特定多数に向けて重大な過失が有るように喧伝するのは名誉毀損行為と思います。
    車の例えだとファースというメーカーの車に太陽光発電という燃費を良くする改造パーツを付けたところ改造パーツに不良がありそれにより故障したようなものだと思います。
    この場合リコールするのはパーツメーカーで車メーカーでは無いと思います。
    定期点検は車の車検のようなものでしょうか。
    保険で対応出来ないケースは主に経年劣化ですね。
    ちなみに屋根点検は有償でも一万円から二万円程度と思います。

  8. 303 フォース検討中

    ちょっとでも批判されたら真っ赤になって長文で反論。
    もはや宗教。
    ちょっと怖いです。

  9. 304 匿名さん

    検討すらしてないただの荒しが宗教だと批判してますが(笑)

  10. 305 匿名

    >>304 匿名さん
    同感ですね。

  11. 306 匿名

    >>303 フォース検討中さん
    短文の説明では理解出来る人じゃないから長文になってしまうんじゃない?
    噛み砕いて伝えるのに、短く簡潔に書き込めば尚更理解出来ない人が多いから仕方ないんじゃないかしら?

  12. 307 匿名さん

    >302
    >事実を述べているだけです。
    >思います。
    事実が思います?
    思いますのオンパレード。
    雨水対策が壁より劣り、簡単に点検出来ない屋根は欠陥と思います、思います・・・思います。

  13. 308 匿名さん

    簡単に点検出来ないと。
    http://daikusan-reform.co.jp/sokkuri%20reformfukuda.html
    >アルミサッシの具合が悪く、・・・取り替えたいと相談を受けました。
    >施主様が住人ですが、こんなひどいとは思っていなかったそうです。
    >外からみたところ、想像もつかない被害です。
    >合板の裏側にもカビがすごいです。釘も腐って効いていません。
    >古い合板を全部はがして張り替えています。
    >傷んでいる骨は補ったり、入れ替えたりして補強しています。

  14. 309 通りがかりさん

    >>N.308
    なるほど大変なことですね。
    で、これ、ファースの家だったのでしょうか?

    そうでなければ『雨漏りは放っておくと大変』と言うだけの話なわけですが。

  15. 310 匿名さん

    >309
    >216
    >by FASの家入居もうすぐ8年目
    >FASの家で雨漏りとは信じられないようですが、事実です。
    >すぐには家内部には雨水は侵入しないので、侵入したときにはかなりひどい状況となっていると考えられます。
    >修理に7桁に近いうん十万円かかりました

  16. 311 通りがかりさん

    >>310様の引用されている投稿、つまり>>216の書き始めが、こうですね。

    >FAS工法に直接関係ない事案ですが、情報提供いたします。

    なんだ、関係なかったんじゃないか。馬鹿馬鹿しい。

  17. 312 匿名さん

    馬鹿でなければ、少し頭が働けば同じと分かります。

  18. 313 匿名さん

    >311
    >関係なかったんじゃないか。
    >216
    >FASの家の・・・そのことが逆に少し影響しています。
    少しで
    >>修理に7桁に近いうん十万円かかりました

  19. 314 匿名さん

    随分信者か、自演っぽい書き込みが多いね〜ここ
    お勤めご苦労様ですwww

  20. 315 匿名さん

    >>314 匿名さん

    そう書くと一気に書き込まれなくなるのは
    そういうことなのでしょうかね?

    見学会にも参加してまだ建ててないですけど
    いいなって思っていたのですが不安です。

  21. 316 住み込んで5年目

    >>315
    いいなと思ったなら、それはいいのでは?

    私もそれで家立てて、実際にいいからそんな風に書くんだけど、そう書くと「信者」とか「会社の回し者」とか決めつける奴がいる。それだけのことなんですけど。

  22. 317 入居済み住民B

    家を建てて、1年後に工務店の方もファース工法で自宅を建てました。私の家に対する満足度をやっと実感したか!という感じです。ファース工法を扱う工務店もいろいろあるようで、ファース工法だから満足できる家になるというわけではないと思います。

  23. 318 通りがかりさん

    >>317
    最後の1行、同感です。業者によっても色々変わってきますので、一概には言えないと思います。

  24. 319 匿名さん

    新昭和という会社も屋根断熱をやめて天井断熱に切り替えたそうです
    同じような不具合があったかもしれません
    どの会社で建てても屋根断熱は今後リスクがあるかもしれません
    私の家も心配です

  25. 320 購入検討者

    全く書き込みがありませんが、反響音は が気になります。お風呂レベルなんていう書き込みもありますがその点に旦那が躊躇しております。
    収納を多くして壁家具などはなるべく置きたくないので家具を置いて軽減するという対応は出来ません。お住みの方〜〜、反響音は生活する上で気になるレベルなのでしょうか?

  26. 321 入居済み住民

    あけましておめでとうございます。
    去年は一度も書き込みなかったんですね。
    私は更新通知があったから気が付きましたが、いったい何人ここを見ているやら。
    ファース住人の私としてはここを情報交換の場として生かしたいところです。

    >>320
    さて、反響音についてですが住んでいて気になったことはないです。
    私も購入前に反響音の話は聞きましたが、生活していて音が反響なんてしないです。
    音については24時間換気を強にしたり、排気運転にするとファンの音がして夜間などは気になります。
    ですが、通常は弱で運転しているので音はほとんど聞こえません。
    他は、エコキュートがわき上げしている時に何やら音がしていることがあります。
    寒冷地ですのでエコキュートは室内―脱衣所に設置してあります。

    他にも質問があれば遠慮なくお聞きください。

  27. 322 戸建て検討中さん

    年間の光熱費はどのくらいでしょうか?もし宜しければ延べ床面積と、オール電化であるとか、エコジョーズである等も含めて教えていただけると参考になります。宜しくお願い致します。

  28. 323 入居済み住民

    ファースの家はオール電化でエコキュート、エアコン暖房です。
    詳しくはファースの家オフィシャルサイトで
    http://www.fas-21.com/

    電気代はうちの場合は北海道、延床35坪で暖房をしていない時期で1万5千円、真冬が3万円くらいです。

  29. 324 戸建て検討中さん

    322です。323さん回答ありがとうございます!
    私が建てるお家は延べ床38坪程度になりそうなのできっと323さんより少し高いか同じくらいな感じですね!非常に参考になります!ありがとうございます!

  30. 325 入居済み

    皆さんに伺います。今時期でも家の中が寒くていられませんが、北海道のファースの家で今時期も暖房してる方居ますか?今現在部屋の朝、昼、晩の温度は何度くらいですか?ウチの朝や日中は外気温13度有ると室内温度は18度です。夜は外気温7度で室内温度が17度になります。寒くていられません。床も冷たくて...
    我が家は2年前に入居し、トラブル続きです。全く対応がおかしく、冬場の暖房代はマックス6万近くいくんです。それで暖かいのならまだしも、震えるくらい寒いんです。皆さんの自宅の状況を教えてくれますか?

  31. 326 入居済み住民

    >>320

    何かおかしいと思います。

    北海道なら月に朝晩暖房しているのは一般的なことではありますが。
    24時間換気を排気運転モードにしていたり、キッチンや浴室の換気扇を回しっぱなしにしているというオチとかでは?
    外気が直接、室内に入り込んでいる感じがします。

    私も北海道で築4年のファースの家です。

    今月は肌寒い日も多く、朝に外気温が10~13度の時で室内温度は20か21度程度でした。
    日中や夜はそんなに冷えることもなく室内温度は低くても22~23度といったところ。
    朝はちょっと暖房なしには寒いかなという感じなんですが、今月に暖房を使ったのは朝、室温が20度を切っていた一度だけです。
    その時の外気温は7度くらいだったかな。ちょっと正確には覚えていません。
    今現在で外気温は12度、室内温度は24度です。
    日中に暖かければ、そのまま温度を保ったまま急には下がりません。

    「冬場の暖房代」とはおそらく電気代のことですかね。
    我が家では今年、最大でも3万数千円でした。
    2年前に入居でしたら、北海道電力がオール電化住宅むけの料金コースを改悪した後かな。
    それ以前の入居でしたら、変更しない限り旧コースが適用されています。
    計算したわけではないでいくらくらい違うのかはわかりません。
    それでも325さんの6万円近くというのはかかりすぎでは。

  32. 327 入居済み

    326>初めまして
    ウチのエアコンは、設定温度を26度にしても28度にしても、床下や天井裏の温度が設定温度に到達しません。
    当然サーモが働かないので24時間動きっぱなしです。
    ただし、ファースパネルの表示で2〜3度低い温度推移ですので若干止まる時もあるとは思いますが...
    真冬にエアコンを停めると30分ぐらいで、一気に5度は床下と天井裏温度が下がります。
    勿論部屋も一気に寒くなります。
    サッシの室内側角付近の温度は、冬場常に5度付近で、マイナス12度近辺では0度になる事もあります。
    室内側が0度になるなんてあり得ません。
    掃き出し窓の下にある土台の切り欠きを床下から覗くと、
    サッシの鍔が見えます。勿論鍔の外側は外です。
    断熱されてないから鍔が見えるんです。
    それを断熱してなくても気密は出てるから大丈夫と言われますが、
    気密と断熱は別物です。
    玄関ドアは親子ドアで、シューシュー音を立てながら冷気が常に入ってきます。
    冬場は玄関が異常に寒いです。
    そして玄関には風除室を設けてますので、
    ここまで寒いはずはないのですが寒いのです。
    設計上玄関を仕切ってないので、ファースの家の各部屋の建具ドアは吊りドアですので下が空いてます。
    暖かい空気が循環すればいいのですが、玄関の冷えた空気が各部屋に冷気を流すため、寒くていられません。
    他のファースの家と比べたくても、私の住む街にはファースの家が殆どありませんのでそれも叶わないです。
    本当にこんな欠陥住宅になるとは思いませんでした。

  33. 328 匿名さん

    ファースが逃げてるならホームインスペクターに調査依頼した方がよろしいかと。
    https://www.sakurajimusyo.com/

  34. 329 匿名さん

    >326
    ファース本部だか知らないがファースは欠陥が有っても責任は取らないのでは?
    ファースの名前で受注してる工務店にトラブルは押し付ける体制でしょうね。

  35. 330 326入居済み住民

    >>327

    ん、本当にファースの家の入居者ですか?
    今現在の操作パネルの画像をアップしてもらえませんか?

    疑って申し訳ないですが、以前に入居者を装ってファースの家をディスっていた荒らしがいたので。
    この人けのないスレッドで>>327の投稿の後、1時間ちょっとの等間隔でのこのような2件のレスは不自然です。
    そんなにここ見ている人いませんもw

    不純目的の人にまじめにレスを付けるのはバカバカらしいですからお願いします!


    それはそうと、今はひとつだけ“327”の内容に触れさせていただくと。

    >玄関ドアは親子ドアで、シューシュー音を立てながら冷気が常に入ってきます。

    これは相当、家自体の気密性が高いことを意味します。
    排気していて他は気密が完璧なので気密の弱い玄関から外気を吸っている状態ではないでしょうか。

    ここで疑問なのは24時間換気は熱交換器を通して吸気排気を同時にしているので、他から外気を吸うことはないと思うですが実際には玄関から外気を吸ってますね。
    多少の吸排気のバランスが崩れていたとしても音を立てて吸うほどではないでしょう。

    やはり何かが変ですね。
    排気の管でもふさがっているのですかね。

    試しに24時間換気を止めてみて、それでも音がするほど外気が入ってきますか?

  36. 331 匿名さん

    >330
    有るとすれば逆でしょうね、排気の管は塞がっていない。
    給気の管が塞がっていて、気密が良いと隙間から外気を吸い込む。
    3種換気と同じになる。
    3種換気になって冷たい空気が入っても異様に冷える状態までにはならない。

  37. 332 匿名さん

    冬にサーモビュアー(熱カメラ)で見れば直ぐに断熱性は分かる。
    ホームインスペクターは当然持ってるから調べて貰えば良い。
    気の利いたH.Mなら持ってるし、持ってなくても借りて原因調査で使用する。
    既にサーモビュアーで写して原因も把握して隠蔽してるかも?
    http://dannetu35.blog90.fc2.com/blog-entry-193.html

  38. 333 326入居済み住民

    >>331
    逆でしたね、失礼しました。
    排気されているのに吸気されていない。
    まずは、エアーフィルターを掃除するとともに、そこに空気流れているか確認した方がよいですね。

  39. 334 入居済み

    330>初めまして
    私は本当にファースの入居者です

    >玄関ドアは親子ドアで、シューシュー音を立てながら冷気が常に入ってきます。

    これは相当、家自体の気密性が高いことを意味します。
    排気していて他は気密が完璧なので気密の弱い玄関から外気を吸っている状態ではないでしょうか。

    >>気密は確かに高いです
    ですが玄関ドアの施工精度が低く(工務店は誤差の範ちゅうと言いますがその範疇は超えてます。他メーカーならばバラして玄関部分はやり直すほどの狂いが生じているそうです)

    >ここで疑問なのは24時間換気は熱交換器を通して吸気排気を同時にしているので、他から外気を吸うことはないと思うですが実際には玄関から外気を吸ってますね。
    多少の吸排気のバランスが崩れていたとしても音を立てて吸うほどではないでしょう。

    >>私もそう思います。モデルハウス宿泊体験させていただいたときは、このような事になりませんでした。真冬の2月に外気温マイナス15度の時、13時に入りました。エアコン設定23度で、翌日9時に出るまで床下30度の天井裏30度、部屋が27〜29度で、エアコンはスタッフが我々の受け入れをする準備として12時から13時まで暖房を動かした時は稼働してましたが、早朝5時まで動かなかったです。 早朝5時には30分程度稼働しましたが、本当に暑過ぎるくらいの状態で、自分が建てたら20度設定で充分だねと話してました。

    >排気の管でもふさがっているのですかね。

    >>排気の管とは1種換気の排気ですか?

    >試しに24時間換気を止めてみて、それでも音がするほど外気が入ってきますか?

    >>止めたら音はしてないですね

    1. 330私は本当にファースの入居者ですこれ...
  40. 335 入居済み

    >332さん初めまして
    既にサーモグラフィーは使ってます。
    明らかに熱漏れあるも、修理してくれません。

  41. 336 入居済み

    >333
    吸気排気ともに問題ありませんでした

  42. 337 匿名さん

    >335
    パネル画像の数値は外気-8℃で室内21℃で違和感は無い。
    >朝や日中は外気温13度有ると室内温度は18度です。夜は外気温7度で室内温度が17度になります
    上記レスから熱漏れは局所に思えない。
    簡単に修理しきれない広範囲なのかな?
    気密性は優れてるが断熱材が半分以下?
    6万近くなら年間で相当な出費、早く原因を追究調査した方が良い。

  43. 338 入居済み

    337>パネル画像の数値は外気-8℃で室内21℃で違和感は無い。
    この時の設定温度は28度設定です。
    室温が上がりません。
    部屋が寒い>設定温度を上げる>設定温度を上げても設定温度に到達しない>エアコンは止まらない>電気代が嵩む>なのに寒い
    この負のスパイラルが続きます。

    室温の温度計だけ見たら深刻に見えないと思います。
    しかし、窓の樹脂サッシが室内側でひどい時は0度、この日のように外気温がマイナス8度程度なら6度くらいになります。しかも全部屋です。
    窓のそばに行くと外の空気のような澄んだ空気感があります。
    そして玄関からフレッシュに澄んだ空気が流れてきます。
    ダブルで来ますので我慢出来ないほどです。
    断熱材は少ないことはないです。

    1. 337この時の設定温度は28度設定です。...
  44. 339 匿名さん

    気密性は良い、断熱材も少なくない、燃費が悪い、何処かに矛盾が有る。
    >断熱材は少ないことはないです。
    確認方法は?
    工務店の消費電力が多い理由の説明は?

  45. 340 匿名さん

    エアコンがガス漏れしてるとエアコンの効率が悪くなる。
    エアコンのガス漏れの可能性は?

  46. 341 326入居済み住民

    >>334 >>338

    画像は冬のものですね。

    私はこのコントロールパネルの温度には違和感あって、天井裏が23度なのに床下が27度なのが不思議。
    ひょっとしてエアコン設置は天井裏ではなく床下ですか?
    床下が27度もあって床が冷たいということはないと思うのですが。

    玄関の施工の良しあしは判りませんが、根本的な原因はそこではないと思います。
    もともと窓や玄関などの開口部はどこの家でも気密性、断熱性は弱い。
    一番吸いやすい玄関から外気を吸っているだけでしょう。

    24時間換気を止めたら玄関の音はしなくなったんですよね。
    つまり、玄関から外気を吸わなくなった。
    24時間換気で排気の量に比べ吸気の量が大幅に少ないということですね。

    素人にしか過ぎない私の推論ですが、
    何らかの不具合で24時間換気システムが排気する量より吸気する量が極端に少なく、
    その分、開口部から冷たい外気を吸っている。
    そのため、冷気で寒い、暖房も追いつかない、電気代も高くなる。
    そういう事ではないでしょうか。

    もう一度、工務店に点検していただいたらいかがでしょうか。
    万が一、埒が明かなければ、ファース本部に相談してみてください。
    無下にはされないと思いますよ。

    あと、これは自己責任でお願いしますが、
    コントロールパネルで通常運転モードから手動運転に変更し、換気を切りサイクルファンだけを回している状態にすれば外気の吸い込みはなくなるはずです。
    もう暑くなってくるので必要ないでしょうけど、非常手段として
    まだ家も新しいのでシックハウスなどで体調不良をおこす可能性もありますが、私には一切の責任を負いかねますので悪しからずご了承ください。

    さてと、セネガル戦まで少し寝ておこう。

  47. 342 入居済み

    339>>確認方法は?
    工務店の消費電力が多い理由の説明は?

    確認方法は、全て自分の目で確かめてます。
    ウレタンは追加して標準より厚くしてます。
    消費電力については、「平屋で建坪が大きいと、暖房効率が落ちるからこんなもんでは」と言われてます。しかし多くの建築士さんは、平屋の方が暖房効率ははるかに良いと言われてます。

  48. 343 入居済み

    >340: 匿名さん 

    エアコンは、天井裏も床下も問題なしです。
    吹き出し口の温度は正常通りでした。

  49. 344 入居済み

    >341: 326入居済み住民 さん
    >画像は冬のものですね。
    >>はい1月のものです

    >私はこのコントロールパネルの温度には違和感あって、天井裏が23度なのに床下が27度なのが不思議。
    ひょっとしてエアコン設置は天井裏ではなく床下ですか?
    床下が27度もあって床が冷たいということはないと思うのですが。

    >>エアコンは床下と天井裏と1台づつの設置です。
    最初は天井裏から床下へサイクルファン、床下から天井裏へサイクルファンの2台を設置しましたが、寒さの修復のため、天井裏から床下へ2台に変更してます。しかし部屋は寒いままです。寒い部屋は16度になります。床も窓に近ずくにつれ温度が急降下します。

    >玄関の施工の良しあしは判りませんが、根本的な原因はそこではないと思います。
    もともと窓や玄関などの開口部はどこの家でも気密性、断熱性は弱い。
    一番吸いやすい玄関から外気を吸っているだけでしょう。

    >>玄関ドアの建てつけも、建築関係者に見て頂きましたが、建てつけの修正でどうにかなる範疇じゃないそうです。ただでさえ弱い所が更に弱くなっているそうです。

    ウチはシャノンUFシリーズのトリプルです。それでもサッシが0度になります。しかも室内側です。
    シャノンさんに調べて頂いた各部屋の窓近辺の温度は、冬場は12度くらいまで落ち込んでいます。

    セネガル戦の応援頑張って下さいm(__)m

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
イニシア東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸