【公式サイト】
https://www.papamaru.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
新潟県で棟数を増やしているといわれるパパまるハウス(北都ハウス)さん。
私個人としては,逆さまになったべた基礎がメンテナンス上心配なのですが実際いかがなのでしょう?
[スレ作成日時]2009-06-16 04:18:00
【公式サイト】
https://www.papamaru.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
新潟県で棟数を増やしているといわれるパパまるハウス(北都ハウス)さん。
私個人としては,逆さまになったべた基礎がメンテナンス上心配なのですが実際いかがなのでしょう?
[スレ作成日時]2009-06-16 04:18:00
建築士ですが、ここの仕様は当然ですが建築基準法的に問題無いです。住宅性能評価的には、ほとんどの分野で等級1(最低レベル=基準法レベル)でしょうね。オーソドックスな基礎ではないので、長期優良も無理です。
断熱は、オプションでエコポイント対応も可能です。住宅性能評価で言えば最高等級(等級4)です。
防音も、サッシはトステムなので、寒冷地のようにペアガラスが普通に付く地域では、一流メーカーと同じです。外部騒音に関しては、後付けで開口部にプラマードのような内窓を付けるのが手っとり早いですが、それはミサワとかでも一緒です。
自由設計は難しいですね。世界に一つしかない建物を設計する訳ですから、想定外の納まりが建て始めてから発生したり、使い勝手も住んでみなければわからない部分が正直あります。プロとしていろいろアドバイスもしますが、施主さんの要求との兼ね合いがあります。
その点、企画住宅は既に何十棟も建てている中で、車のマイナーチェンジのようなことも経ているでしょうし、コンセントの位置一つとっても大きな失敗は無いと思います。
自由設計は思い通り設計できますがリスクも高いです。その点、企画住宅は設計~施工まで過去何十棟もの履歴が反映されているとすれば、安心して建てられるでしょう。