【公式サイト】
https://www.papamaru.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
新潟県で棟数を増やしているといわれるパパまるハウス(北都ハウス)さん。
私個人としては,逆さまになったべた基礎がメンテナンス上心配なのですが実際いかがなのでしょう?
[スレ作成日時]2009-06-16 04:18:00
【公式サイト】
https://www.papamaru.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
新潟県で棟数を増やしているといわれるパパまるハウス(北都ハウス)さん。
私個人としては,逆さまになったべた基礎がメンテナンス上心配なのですが実際いかがなのでしょう?
[スレ作成日時]2009-06-16 04:18:00
ドレンパンヒーターは底にたまった氷を溶かしたり、凍らなくするためのものです。
室外機マイコンが寒冷地仕様・設定になっているかサービスマンに確認が取れるとよいかなと思います。
ファンモーターが逆回転していないか確認する。
外気温度センサーが故障していないか、マイコン側の値で確認する。
運転時間の蓄積を目安に霜取りが入る設定になっていると思いますので、その設定を短く設定する。
凍り付いているならば、霜取りしている時間を長く設定し、水切り時間も確認する。
霜取りする前にファンを逆回転させる設定があるか確認する。
降雪時の外気を基準に室外ファンを停止させる設定があるか確認する。
吹き込み防止のフードを取り付ける。
雪が吹き込まない位置に物理的に移設する。
霜取り時間が増えれば、暖房できる時間が減ります。
室外機の設定は施工会社ではなく、メーカーのサービスマンでないと対応できないかもしれません。
>フル稼働だから
その通りだと思います。
降雪時に室外機のファンが回っていれば、熱交換器が目詰まりになるのは分かりきった事なので、地域に適していない空調設備だと思います。地域を無視してヒノキヤグループがZ空調の売り込みを行うのは疑問に思います。担当責任者の思考が下品な広告そのままなんだろう。