【公式サイト】
https://www.papamaru.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
新潟県で棟数を増やしているといわれるパパまるハウス(北都ハウス)さん。
私個人としては,逆さまになったべた基礎がメンテナンス上心配なのですが実際いかがなのでしょう?
[スレ作成日時]2009-06-16 04:18:00
【公式サイト】
https://www.papamaru.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
新潟県で棟数を増やしているといわれるパパまるハウス(北都ハウス)さん。
私個人としては,逆さまになったべた基礎がメンテナンス上心配なのですが実際いかがなのでしょう?
[スレ作成日時]2009-06-16 04:18:00
2日連続-3℃くらいになり、エアコンの室外機見に行きました。
室外機側に家建ってなく、風の強い地域ですが、想像してたより、霜などは付いてない印象です。
実際家にいる間、霜取り運転になっていないと思います。
室温も今まで通りを保ってます。
負荷はかかってるんでしょうけどσ(^_^;)
お久でございます┏○ペコッ
初の電気代が決まりました。大まかですが29日間の電気代は14800円位でした。ソーラーがどれだけ売電したのか不明(???д???)キリッ(タブレットの売電表示がイマイチ分かりません)
Z空調の設定温度は1階20度 2階18度設定でございます。
しかしソーラーパネル無かったら2万は超えてたかもしれませんカタ:(??ω??):カタ
24時間換気のフィルター3ヶ月くらい掃除してませんでしたが、冬場なので、思ったよりも虫少なかったです。
夏は半月に1回くらいやった方がいいと思います。溜め込むと気持ち悪くて鳥肌が立ちましたww
キッチンの排水溝に使う、市販の目が細かい水切りネットを3枚くらい重ねて、更にフィルターに付けてます。そうすれば水切りネットを捨てて替えるだけで済むので。たまに本体のフィルターは水洗いした方いいですが。
そもそも、ここに入る前に子虫が入らないような仕組みだと嬉しいんですが。水切りネットの目より小さい虫なので、難しいんですかね。
改めてアクアフォーム確認してきました。
隙間が開いてるところなど修正されてました。
外壁貼る前ですがアクアフォームが外に吹き出てるところがありましたからやはり隙間が空いてたら監督に話した方が良いと思います。
先日引き渡しが終わりました。室内ドアの8個ある扉の内5個が戸当たりパッキンが下段は密着してますが、上段が最大約1cm位隙間が空いてました。
連絡したら後日調整しますと返答はありましたが、他の方でこの様な事例があった方いらっしゃいますか?
現場に行き確認してしきました。
トイレは両方とも天井は壁紙でした。
浴室、トイレは壁紙変えましたが白系なので違和感は無かったです。
一点問題と言うか確認不足もあり失敗がありました。
我が家は猫が居るのでカーテンレールをボックスカーテンにしました。
ボックスカーテンの色について聞かれなかったのと、こちらもボックスカーテンにして欲しいと伝えただけでしたので色の事は頭にありませんでした。
その為、監督がカーテンレールと同じ色にした為、窓枠がダークブラウン系なのにホワイトになってしまいました。
キャットウォークとしてはしっかりしてるので満足ですが違和感があります。
また、既製品の為2メートルあり大きいので、エアコンはつけられなくなると思います。
我が家はZ空調ですが、今後ボックスカーテンにする人は注意してください
リビングにある空気清浄機での温湿度データです。
ダイニチの木造40畳用パワフルモデル12?タイプで加湿してます。朝と夕方に給水してます。
温度は実室温22±1℃
湿度は実湿度55±1%
を目標にしてます。
赤ちゃんとワンコがいるので、気を使っています。
ちなみに最初は8畳用と6畳用2台をリビングで使ってましたが、太刀打ちできず、湿度が全然上がらなかったので大容量タイプを買いました。
アクアフォームで家が保温されてる感じです。
ちゃんと施工されてれば、隙間風は当然ありません。
筋交、コンセント周り、基礎、基礎パッキンなども、隙間無く施工されてます。
ツバメの巣みたいに吹き付けられているのは、そこに金物があります。金物のボルト穴も隙間風の原因になりうるので、施工されています。
グラスウールのハウスメーカーはどうしてるのでしょう?
屋根はもっとモコモコでした!
バルコニーの床下ももちろん施工してあります。
お腹くらいの高さですね。
設定温度は2階20℃、1階23℃くらいですね。
2階は設定温度より暖かくなりがちで、逆に1階は設定温度より低くなりがちです。
友達や職場でパパまるのZ空調建てた人が何人かいて、2階は寝る時だけつけてる人もいました。
自分は1階も2階も24時間つけてますが。
寒い日が続いてます。直近の気温はこんな感じです。
キッチン付近の床下排気口付近、洗面脱衣所、お風呂は、お腹から顔付近の温度と比べると、温度差1℃から2℃くらいですかね!
正直、足元を基準に温度合わせると、お腹から顔付近が暑くなるので、このくらいが自分が丁度いいです。冬も毎日半袖短パンで楽です!
ちょっと足元気になるなと思ったら、薄手の長ズボン履きます!
うちも冬はリビングはいっても湿度30%ですね。加湿器も20畳対応とかならかなり違うと思いますけどね。梅雨時は逆に除湿器フル稼働ですけど畳とかカビは今のところ大丈夫です。でも全館空調は玄関開けたら快適、廊下も快適だから壊れてもダクトはそのまま使えるはずだからまた全館空調にしたいと思いますね。冬に足元が寒く感じるけどサーキュレーターとか靴下履いてたら全然大丈夫だし、風呂上がりはむしろ暑く感じるぐらいだから…全館空調が壊れても各部屋にエアコン設置にはならないかな。