相模大野にあるホームスタイリングで建てられた方いますか??
まだ新しい会社みたいなんですが・・。
何か情報があれば教えてください!!
[スレ作成日時]2007-06-12 21:24:00
相模大野にあるホームスタイリングで建てられた方いますか??
まだ新しい会社みたいなんですが・・。
何か情報があれば教えてください!!
[スレ作成日時]2007-06-12 21:24:00
ホームスタイリングで家を建ててもらいました。感想は正直かなり後悔しています。
スタッフの方はみな親切で丁寧なのですが、工務店にしては坪単価53万円は高いと
思います。デザインはモダンでカッコイイですが、とにかく人手が少ないわりに施工件数が
多いので行き違いが多く、理想の家にはなりませんでした。従業員みながサービス残業続きで
疲れきっていて、退職者も多いのが現状です。要するに、昔は良かったけれどだんだん人気が
出てきて人手が足りないまま回そうとしている..という点でトラブルが多い会社なので、このまま悪い方向に突き進む可能性があります。社長が考え方を変え、社員の体調管理も含め、社員を大切にして下も育てていかないと、大きなトラブルを起こして倒産する危険性もあると個人的には思っています。
現在建築中でもうすぐ完工予定です。
社長さんも社員の方もとても人柄が良く打合せ等で会社に訪ねていくのが毎回楽しみです。
新築一戸建て工事なので多少のトラブルはありましたが、責任を持って対応してくれました。
自由設計なのでこちらの要望ももちろんしっかりと取り入れていただけ、特に何も言わなくてもスタイリッシュなプランを提供してもらえました。
坪単価も50万円を超えるので安いとは言えませんが、元々トイレやキッチンやお風呂等設備系の標準の装備が良いのでそれなりの物だと納得しています。
ホームスタイリングさんのお陰で、「人が二度見するようなステキな家を建てたい」という私の夢がもうすぐ叶います!とっても嬉しいです。
リクナビに相談し、いくつか紹介していただいた中でここに決めました。
決めた理由は、将来部屋を増やした場合のリフォームのし易さの設計をしてくれたことや、
こちらが出した予算の中で見積もりを出してくれたことです。
あと、自分が考えていたものとは違うプロ!だなと思わせる設計力が良かったです。
結果、とても素敵な家を建ててもらうことができました。
大工さんも一人専属でやっていただいく所なので、時間はかかりますが丁寧にやって
いただけたし、満足しています。
こちらの言った案も取り入れてくれたし、プロの目線で否定と肯定もしてくれるし、
良い工務店さんだと思います。
工事中、近隣からも配慮もしてくれて、近隣への挨拶なども全部してくれたので、
クレームもなかったし、近所の方からも「素敵なおうちですね」と言われ、とても嬉しいです。
内覧会に行き、ホームスタイリングさんのデザインの
素敵さに惹かれています。
実際にお住まいの方にお伺いしたいのですが、
住んでいて夏、冬の過ごしやすさはいかがだったでしょうか?
風の空気の流れや、採光を考慮して設計するので
過ごしやすいし、湿気とかもたまらないと
説明されたのですが。
教えてください。
現在、土地探しから相談していただいています。
モダンなデザインと社員の方の人柄で前向きに検討しています。
ここで住宅を建てられた方または、検討されている方に教えて頂きたいのですが、住んで良かった点やもっとこうすれば良かった点を教えてください。
よろしくお願いします。
建築中の家の近くに住んでいるけど、汚い。施主さんはいつも挨拶してくれて感じいいのに、角材やら器具?やらが散らばっていて清潔感に欠ける現場。
デザインはかっこいいけど、こういうの見るとちょっとって思う。
限られた予算とタイトなスケジュールでしたが、ホームスタイリングさんでナチュラルモダンなマイホームを建てていただきました。
多少、細かい点で行き違いがありましたが満足できる家が建ちました。
アフターも早く対応していただき、良かったです。
一戸建てのりホームをお願いしました。風呂場の増築・台所や洗面所の改築等で800万円かかりました。我が家にとって大きな買い物でした。事前の交渉・工事等、真面目に対応してくれました。安心して交渉できますよ。正直に言えばもう少しやすくして。
ここはお勧めできません。トラブル続きでこちらの神経がすり減ってしまいます。
色々な事に対して詰めがあまく、あまりにルーズすぎてうんざりです。
住んでからも何かありそうで不信感でいっぱいです。
今日、施主の完了検査を迎えました。
色々とありましたが、きちんと対応して下さいました。
施主の希望や要望を可能な限り叶えようとして下さる
会社です。
来週の引き渡しが楽しみです。
若い会社ですね…施工に難易度が要求されたり 構造面でも 細かく配慮したかったのに 高高などの
仕様の場合は 正直ストレスがあると判断しました
というか経験値が無さ過ぎて
デザイン性はよいものの 性能や耐震性などを要求する方は????
No.36の者です。昨日入居入居致しました♪
素敵なお家が完成して嬉しいです。
設計士さんを始め、皆さん親切な方ばかりです。
アットホームに家を建てたい方、ホームスタイリングさん、
お勧めです♪
ご意見が両極端ですね。
できるだけ良い意見を参考にしたいとは思うけれど、反対のご意見も無視できず。
満足のいく家が建てられるのが一番ですが、トラブルも心配。
アフターサービスなどはどうなんでしょうか?
点検などもしっかりしてもらえるのかどうかも知りたいです。
デザインは豊富で希望通りの家ができそうですが、価格面などはどうですか?
細々と希望を盛り込むとけっこう高くなりそうな気もしますが。
ホームスタイリングっていう名前がわかりやすいですよね。
家のスタイリストさんってところですかね。
レスを遡ったらリンクがあるかもしれないけど一応ここに↓
http://www.home-styling.co.jp/
デザインリフォームはいんじゃないかと思いました。
最初は変哲も無い家を建てたんだけど何か物足りない…ならリフォーム、ですよね。
デザインセンスの良さはあると思うんだけどな。
今、気になっています。
評価が両極端なので、どうしたものか…。
デザインや提案力はいいと聞いていますが、価格帯や耐震性、断熱性など、どうなのでしょか?
直接聞いても、問題ないですと言われるでしょうし…。
質問があいまいで、すいません。。。。
ネットで調べても情報が少ないので不安でしたが契約しました。
決め手はこちらが希望する事を無理とは言わず、代替案を提示してくれたからです。
契約後はどうなるか分かりませんが…。
口コミだと良く書いてる場合は社員、悪く書いてる場合は同業他社、OB訪問に関しても問題のないお宅だけを案内している可能性がありますのでここを検討されてる方の為にもブログを書こうかと思っています。
ていうか そもそも この会社 若いよね 良いも悪いも 色んな不具合が出てくるのは5年~先ですので
外装材も よーく そのメーカーの 商品名とグレード どれくらいのランクのものが標準なのか?
など しっかり調べて 契約を… 若い会社だから なんでもできるかもしれませんが
10年後にこの会社が 存続しているか?を 見極めて 決めた方が良いですよ
56さん、お手数ですが見極めるポイントを教えていただけないでしょうか?既に契約済みですが気になります!他の方の為にもお願いします。
経営状態についてですが、お支払いの仕方を大手HMと同じように優遇していただけたので余裕があるように感じました。
高高仕様については特に力を入れてるように感じませんでしたが、特別ひどくなりそうとも思わなかったので普通なのでは?と思います。
設計、デザインについては社内コンペもあるようですがウチの場合、私が書いてお渡ししたものをそのまま採用していただいてるのでよく分かりません。(それでも設計、デザイン料結構とられてました…)
キッチンなど設備の標準品は種類も豊富で良いと思います。
あくまでも計画段階で素人による感想です。
施工、アフターフォローについての情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。
昔このサイトを見て不安に思いつつも、
五社と比較検討し、契約した者です。
五年ちょっと前にホームスタイリングで
一軒家を建てました。
注文住宅感を出したくて、色々アイディア出しあい、
オリジナリティあるデザインにしてしまい、
先々大丈夫だろうかと思ってましたが
アフターケア、アフターサービスもよく、
大満足ですよ。
来客者にものすごく評判よいです。
担当者によるのかしら?
変な書き込みは
同業者のやっかみ?
社長テレビにでたから?と思ってしまいました。
(まじめに口コミしてたらごめんなさいね)
参考になれば嬉しいです。
私は信用出来ません。
気になる土地があり、ホームスタイリング様に電話をしました。
古家の解体を含めて見積をお願いしました。
物件情報をFAXし、快く受け入れてもらいましたが、連絡が来ませんでした。
二週間後に連絡し、再度物件情報をFAXしました。新居の間取りも電話で1時間以上打合せしましたが、連絡来ませんでした。
残念ながら私は信用できません。
総じて満足しています。
我が家の要望が多く、細かかったので打ち合わせ回数が多くなりましたが、担当の方は嫌な顔せずよく付き合ってくれました。
要望も追加で言える雰囲気だったのは本当に助かりまさした。
SE構法でかつ、その他の構造が複雑だったので、工期がかなりかかりましたが、ハウスメーカーだと得られないオリジナルの注文住宅ができ満足しています。
10社から検討し、ここを選んだのは外観と、わたしの住まいの要望をうまく形にしてくれたからでした。担当の方ともストレスなく進めることができました。
建築工法はテクノストラクチャー工法、TJI工法、RC工法・S工法の中から
施主が自由に選べるのでしょうか。
あるいは予算によって工法が異なってくるものなのか、土地の条件によって
選択肢が限られてくるのか全く不明ですが、一番のオススメ?強度のある
工法はどれなんでしょう。
公式の説明を見た感じだと工法に関しては選択できそうな雰囲気ですよね…でもこれらってそれぞれ特殊なカンジがするのですけれど、どれにこれもやっていて技術力がすごいのか、それともそうじゃないのかっていうのがかなり評価が分かれそうな感じがします。
技術力に関してはどうだったんでしょう。
感想を見ていると満足されている方も反対の方もいらっしゃるようですのでどうなのかしらと思いました。
すみません、こちらの扱っている建築工法が複数あるようですが、
そのような構造体の説明はどちらで見る事ができますか?
公式ホームページなど、ネット上で情報が公開されているのでしょうか。
自力で探し出せなかったので、ご存知の方がいらっしゃれば
教えていただければありがたいです。
自力で探し出せないなんて本当ですか?ネットで、建築工法とか具体的な工法名を検索すれば沢山出てきますよ。
以下はその中の1つです。ご参考までに。
http://www.myhomecenter.org/knowledge/
注文住宅は、企画住宅なんですか?
4つくらいジャンル分けされていて(テイストによって)
その中でいろいろと施主の好みによって行っていることが違うのかなぁとも思ったんですが…
ただ、デザインの賞を取っているものもあるので
企画ではなくてフリープランでやっているのでしょうか?
74と76を投稿した者です。
72、73、75は戸建て検討中さんの投稿だから本人が削除を依頼するのは勝手ですが、74と76は違います。関連するレスとは言え投稿者の承諾を得ずに消すのはどうなんでしょう。ちょっと理不尽だと思います。
解約を申し出て直ぐに手続きしてくれる業者はほぼないでしょう。のらりくらり引き伸ばし、出来る限り返金をしないで済むように画策するのが普通だと思います。
これは素人が訴訟まではしまいと舐めているからです。ですから、解約を申し出てから2週間経って何も進まなければ、内容証明を送るなど訴訟も考えていると意思表示すると良いです。訴訟を起こさたら勝っても負けても弁護士費用は持ち出しになってしまうので、内容証明を送ると直ぐに連絡してくるはず。
ちょっとしたテクニックを紹介します。
Googleでスレタイを検索してURLの横の▼をクリックすると表示される「キャッシュ」をクリックすると少しの間は削除された投稿も見る事が出来ます。
https://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:YvR4RXZ42rQJ:htt...
<80;匿名さん
仰る通り、先方から ほんの僅かだけ返済する旨の連絡が来ました。取られる分に設計料・デザイン料が入っていますが、設計は此方から持ち込んだ物であり、坪数等々細部の決定が営業がずぼらな為に図面に反映されないうちに解約なので、確認申請手続きにも入っていないのに75万円も請求しています、此方のエコポイントロスは反映していません。今後、無料弁護士相談等に行き、相談しようと思います。
戸建て検討中さん
相手から連絡がきたようですが、内容証明を送ったのでしょうか?もしまだならば、解約日を明確にするために内容証明は送っておいた方が良いと思います。裁判は証拠主義なので、証拠がなければ戦えませんから。
それから、弁護士さんは請負契約の契約金返還トラブルの経験がある人を探して行くと良いでしょう。
請負契約の契約金返還は難しいトラブルなので弁護士にとってうまみが少なく、有料の相談であっても良い反応が来ない可能性がありますが、無料相談は(社会奉仕ではなく体の良い営業なので)さらに期待外れになる可能性が高いと思います。但し、色々な意見を聞く為に、上記を踏まえた上で無料相談に行ってみるのはありです。
<匿名さん
ここで最初に相談させて頂いた翌日に返事が来て、少額だけ返すと言って来ました。
弁護士に相談してからお返事しますと答えてあります。
全く仰る通りで、ネットで建築関連の訴訟について検索しても、弁護士さんがその道にたけていらっしゃる場合が少ない、施主側に証拠が無い場合が多く勝てない場合が多い等ありましたので、今迄のメールを整理し、弁護士さんや第三者機関が見て、こちらの言い分が簡潔に伝わる様に、時間を少しかけてまとめ上げようと考えております。
今回のケース、思い返すとコロナ渦で小さな工務店はお客が結構来たらしく(こなせる以上に)、担当営業も途中から物凄く忙しそうで、一回ごとの打合せ記録がきちんと反映されてこなかった事の繰り返しが原因だと思います。
上で書かれている様に、なんだかんだ引き延ばして此方が諦めるのを待つだろうと言う感じもあります。
取り敢えず、今迄の経過を纏め、こちらの言い分が少しでも認められるように努力しようと思います。
ご教示下さる事が全て的確でとても感謝しております。
確認申請手続きにも入っていないのに75万円も請求されている事について、もしかしたらと思う所があり投稿します。
土地売買契約を媒介した不動産屋からハウスメーカーを紹介され建築請負契約を締結すると、ハウスメーカーからその不動産屋に建築請負金額の3~5%の紹介料が支払われる事があります。またスーモカウンターでハウスメーカーを紹介された場合も同じように紹介料が支払われます。
その紹介料を少しでも回収しようとしている可能性が考えられますが、思い当たる事はありませんか?
わたしはホームスタイリングの湘南店さんで、土地探しからお願いして家も建てていただきました。土地を探すにあたって担当のかたにはまずどのような家を建てたいのかを聞かれました。希望の建物が予算の範囲でできる土地を探すことが大事ですとのことでした。マネープランと間取プランをいつも並行しながら物件探しをしてくれて、想い描いたとおりの家造りが出来てとても満足しています。
こちらのホームスタイリングさんにリフォームをしてもらいました。
最初に無料で家の構造の強度の検査をしてもらい。
増改築の設計をして頂きました、数社に声をかけて比べましたが
本当にホームスタイリングさんして良かったです。
とても良いプランは勿論、耐震の事や将来的に家の事のアドバイスが良かったです。
安くはなかったですが、安心して頼れる会社だと思います。
設計事務所からホームスタイリングさんを選びました。
近隣の窓の位置や光の入り方を設計してくれて
他のハウスメーカーとは全く違うとても良い設計をしてくれました。
カーテンなしのプライバシーの守れたリビングが完成しました。
本当に良かったですよ!
近隣の窓の位置の配慮!これは本当に大切ですよ。
お見合いになると気まずいことこの上ない上に、こちらのほうが後から建てているのですから
もしお見合いになっちゃったら申し訳なさすぎちゃいますよね。
光の入り方とかも、周りの建物に影響されることが多い。
暮らしやすいように、住む人の事を考えてくれて設計してくれるのは本当に大切なことです。