2004年頃に発覚した石膏ボードに使用するビスが強度不足であることが判明し、以前、新聞やテレビなどで報道されたそうですが、該当しているであろう物件には、その後、どのような恒久措置がなされたのでしょうか?それとも、暫定処置のままいまだ解決していないのでしょうか?お分かりになる方、教えて下さい!
[スレ作成日時]2007-02-08 17:12:00
2004年頃に発覚した石膏ボードに使用するビスが強度不足であることが判明し、以前、新聞やテレビなどで報道されたそうですが、該当しているであろう物件には、その後、どのような恒久措置がなされたのでしょうか?それとも、暫定処置のままいまだ解決していないのでしょうか?お分かりになる方、教えて下さい!
[スレ作成日時]2007-02-08 17:12:00
車が通るだけで小刻みな揺れが出てきたので心配で、ホームインスペクターに建物検査を依頼しました。驚くことに、ボードビスがすべてのボードで尊崇不足が見つかりました。施工管理と施工検査は無しに等しいでたらめな会社と分かりました。結果、無償補修をしますとしぶしぶ認めましたが住むのが心配です。三井の役員からは謝罪の挨拶は一言も無くテレビ朝日の調査報道に連絡して公にする予定です、三井と関わってはいけません。一生の大損です。廃業させるべきです。
>>うちは、地区27年ですでが 家が揺れる感じがしたので、ホームインスペクターに頼んで調査しました。ビスの打ち込み数量が規定数量以下であることが判明しました。規定では10cm
間隔でビスの打ち込み規定ですが10cm以上20cm間隔で、ビスの打ち込みの不適合施工が多箇所で見つかりました。三井ホームエンジニアリングによる不適合指摘調査身寄り当方からの不適合指摘を三井ホームは認めて、すぐに補修工事に掛かると思いましたが1年過ぎても補修工事に取り掛かる気配を見せません。一応書面で、不具合指摘事項の補修工事をいたします、という書面を昇給して、社印の押された書面を手元に確保してあるので、三井へ補修命令の司法命令は勝ち取れると思いますが悪質な住宅メーカーであるのは間違いないです。打ち合わせの時には音声記録を残すことをお勧めします。
今日は暖かいのでのんびり横になり、
天井を見ていたら建物の欠陥があちこち見えて来た。クロスの切れめ、天窓の雨漏り、床のきしみ、観音開きの窓の閉まり、何度か担当の方が来て手直しするけど数ヶ月、数年で同じ状態に戻る。
原因が解ってるのに直せない。
鉄筋被り厚が足りないこと(建築基準法違反:欠陥)が分かったので、住宅紛
争処理センターに相談して対応方法を聞きいて、それで対応してくださいと三
井ホームへ伝えましたが、そんな第三者の意見を聞く気はないと、一向に手当
がされません。ひどい会社です。
http://reviewbymrx.g3.xrea.com/
>212さん
210です。明らかに被り厚不足で三井ホームも認めています。
国土交通省への連絡は思ってもみませんでした。
どこで通報したら良いかお教え下さると嬉しいです。
http://reviewbymrx.g3.xrea.com/
一体打ち工法の曲げ強度を100とした場合、未処理二度打ちは30しかない
二度打ちの時点で基礎の強度で騒ぐことがどんだけ愚かか分かるはず
多くの戸建ての基礎は耐久設計基準強度が30年で考えられている
戸建ての基礎業者なんか土木と違って温度補正なんかもしてない(知りもしない)
戸建ての基礎は元々コンクリートに理解のない人がやってて適当なんよ
三井の肩を持つわけではないけど、かぶり厚の微妙な差なんか大した問題じゃないと思ってしまう
こんな適当な状態でも大地震の度に問題になるのは基礎ではなく圧倒的に柱の方だからね・・・
たまに基礎のかぶり厚さを売りにしてる極太の工務店とかもあったりするけど、建築士が言うには意味がないと言ってた
それで強さが決まるわけじゃないとさ
でも素人からするとめっちゃ強そうに見えるよねw
必要分の厚さがあれば鉄筋が錆るまでが多少前後する程度なのかもね
>>215 購入経験者さん
以下のHPから該当する特定行政庁を探して連絡するか、国土交通省住宅整備課に問い合わせてみては如何でしょう。
https://www.cbr.mlit.go.jp/kensei/sumai_topics/tokuteigyouseityou.htm
国土交通省 中部地方整備局 建政部 住宅整備課
〒460-8514
名古屋市中区三の丸2丁目5番1号 名古屋合同庁舎第2号館
電話番号:052-953-8574
確かに具体的に何をどういう風に違反されたの?
"被り厚不足で三井ホームも認めています"とのことなので詳細な数字もそれなりの話も進んでるわけでしょう
もう少し資料とか載せて詳しく書いて欲しいかな