注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「「ヘーベルハウス」の事を教えてください」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 「ヘーベルハウス」の事を教えてください
ゆき [更新日時] 2009-06-27 14:21:00

へーベルハウスで建てようと考えていますがどうでしょうか?

1721826

[スレ作成日時]2004-08-19 23:20:00

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「ヘーベルハウス」の事を教えてください

  1. 701 購入経験者さん

    所詮、アンチは誹謗中傷の人だもん
    ちゃんと企業として成り立っているところとは、多数の社員の汗と努力の賜物ですもん。
    このサイトのぞいている人たちだって、そのぐらいのことは気がついてますよ。

  2. 702 ビギナーさん

    はじめまして ヘーベルハウス好きな人/嫌いな人それぞれかと思います。
    ヘーベルハウスに個人的には憧れています。営業マンの説明やパンフも惹かれます。

    実際住んでいる人にお伺いしたいのですが、欠点はどういう点ですか?
    私も嫁もヘーベルハウスには好印象(言い方悪いですが宣伝にだまされても
    良いと思ってます)ですが、他者の大手メーカーと比べどういう点が弱いと
    思われますか?

  3. 703 入居済み住民さん

    ヘーベルの欠点は外壁です。
    でも、ここのアンチさんが書いてるような、地震でヘーベル板が脱落するという
    ようなことはないと思います。
    そこまで間抜けな企業だったら、とっくに淘汰されていたでしょうから。

    っで、何かというと、・・・緑苔です。
    緑苔さんはヘーベル板が好物らしくて><石ですかね・・・
    車の通りが多いところは白っぽい建物も避けた方がよいかも。排気ガスで建物が
    変色します。工務店の建てたモルタルの家も同じように変色しますが、積水ハウ
    スの外壁は、排気ガスによる変色は感じられませんでした。

    但し、これらの症状は、30年塗装になった時にある程度は是正されているのかも
    しれません。一度営業さんに聞いてみて下さい。どうしても白っぽい建物にした
    い場合は洗浄代の負担も覚悟した方が良いかも。我が家はキュービックで、覚悟
    して石白にしました。お金と手間はかかっても、あの風合いには満足しています。

  4. 704 入居予定さん

    私も青苔の事が気になりました。
    車通りは少なく、風通しもいいから大丈夫でしょうと言っていたのですが、
    万が一の事を考えて、石黒のケー目地にしました。
    ケー目地だと汚れを落としやすそうなので。

  5. 705 入居済み住民さん

    塗装の上に苔生えるの?
    でも、白は汚れが目立つのは確か。
    へーベル板の繋ぎ目(シール部分)が目立つ家がある。

  6. 706 ビギナーさん

    ご回答ありがとうございます。
    ヘーベルハウス いつか買いたいなって思って最近いろんなページを見てるんです。
    苔情報参考になりました。市況とおさいふとよくよく相談します。
    ありがとうございました。

  7. 707 入居済み住民さん

    我が家は汚れ考えて「そ色」

  8. 708 入居済み住民さん

    >>707
    そ色ってどんな感じの色ですか?

  9. 709 入居済み住民さん

    >>708
    http://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/dekirumade/komagome/img/0810031_2.j...
    たぶん、これがそうだと思います。
    かすかに赤みがかったグレーで粒々が入っています。

  10. 710 入居済み住民さん

    あと、最大の欠点は住み心地です

    寒暖の差が激しい土地には向きません
    当方愛知県ですが
    夏暑く、冬寒いです
    まあ、暖房冷房をガンガン使えば支障はありませんが
    朝起きたときに室温が一桁になっていますのでキツイです
    実家のツーバイ(築8年)は15度位なので差は大きいですね

    もちろん利点もあるのである程度満足はしていますが
    あの値段でこれか?? と思うこともしばしばです。

  11. 711 匿名さん

    >>710 さん
    あれですかね・・・断熱が3流ってことですかね?気密も?
    ALC自体は緑苔(継ぎ目)以外は特に不満ありませんか!?
    当方、同じ東海地方であり、他社(木造)で検討中の身ですが
    外壁にALC選べるので(旭化成製)ジョリパッドと悩み所なんですよ

  12. 712 入居済み住民さん

    横槍です。
    うちの場合は実家がヘーベル。自分はこの間ツーバイで建てました。
    年数もあるかと思いますが、やっぱりヘーベルは寒い。石油ストーブを3台使っていましたね。
    どちらかというとヘーベルは躯体性能を将来のメンテナンスの手間にかけているのでしょう。

     うちが家を建てるとき、当然ヘーベルも見に行ったんですが営業マンは「良いですよね?ヘーベル」とか言ってきたのがキッカケでヘーベル(軽量鉄骨)はやめようと思いましたW

    地震のときの揺れ方もヘーベルとツーバイでは体感できるほど揺れの違いがありました。

    あと、ヘーベルはラップ音も結構しますねw。ツーバイは不思議なほどラップ音がないんですw

    ここはヘーベルのスレでしたね。。。失礼しました。

  13. 713 入居済み住民さん

    床暖で1時間タイマーをかけて起床して室温が20度以下であったことってないんですけどね。
    リビング階段でオープンフロアなので、暖房効率は悪いものの家中が暖かいんです。
    (外気は氷点下)

    PTAで一緒だった積水ハウス在住の人もヘーベルって温かいね。って言ってました。朝9時頃に来たんですが、感心していました。
    (築8年だそうです)寒いと言っている人と、どんな理由で違うんでしょうか?

  14. 714 匿名さん

    >ヘーベルって温かいね

    間違ってもそれはありえません
    暖かい寒いは人によって感じ方は違いますが
    他と比較して暖かいってことはないです
    いまや当たり前の次世代省エネ基準ってやつも
    へーベルはファインへーベルでやっとクリアしたレベル
    ツーバイとかとは比較になりません

  15. 715 入居済み住民さん

    「寒い」しか突っ込むネタ無くてつらいねぇ。
    しかも居住者は寒いと思っていまいし。

  16. 716 匿名さん

    暖房して20℃にならなかったら、そりゃクレームなると思いますよ。w
    今の家は暖房しなくても18℃を下回らない…とかのレベルです。


    それよりPTAの役員同士でハウスメーカーの話するんですか??「この家暖かいね」ならわかるんですが「ヘーベルって暖かいね」って会話になりますかね、普通(笑)

    そっちのほうが気になりました。

  17. 717 入居済み住民さん

    我が家は近所の人から普通に「ヘーベルさんち」と言われてますよ。
    家に特徴あるので(陸屋根でヘーベル壁)名前を知らない人でも「○○さんち」というより「ヘーベルさんち」と言った方が判りやすいようです。

  18. 718 匿名

    無理しなくて良いです。

  19. 719 717

    >>717だけど>>713とは別人ですよ。
    ちなみに、我が家は暖房ほとんど入れないので日中や夜間、外気一桁状態では15〜18度前後。
    寝るときは、2F寝室を締め切るので朝起きると1Fリビングは13度前後)
    熱源が人間と冷蔵庫ぐらいしかないので(エアコンは節電のためコンセントから抜いてあるし、床段なんて無駄なので付けていない。)ほとんど温度上がりません、いつも電源入れないコタツで亀になってTV(液晶なので発熱がほとんど無い)見ているかPCに向かっているかです。
    (PCは発熱量多いので熱源になりますね(笑))

    どう考えても
    「今の家は暖房しなくても18℃を下回らない」
    はありえないのですが・・・

  20. 720 匿名さん

    だいたい日中日が出れば室温は30℃近くになりますからね。窓を開けないといられないんです。
    気密や断熱が高過ぎるのも問題なのかも知れませんが。

  21. 721 717

    30度ですか!すごいですね!
    冬でも暖房無しで常夏状態とは羨ましいです!
    日が照ると温度が上がると言うことは、窓なども大きくとってあるのでしょうか?

  22. 722 匿名さん

    察しが良いですね。その通りです。
    凄いのは温度ではなく机上の計算どおりになったことなんですけどねw

  23. 723 匿名さん

    窓が大きい=断熱性能は低い・・・なんですけどね。

  24. 724 匿名さん

    冬の日中で30度なんて。
    冷房つけないと、住めないですね。
    夏はいったい、何度になるんだろう。

  25. 726 入居済み住民さん

    アンチヘーベルさん頑張れ!
    自分家も寒くないです。
    ストーブ三台って、
    嘘をつくなら、もう少しまともな嘘をいいなさい。
    そんな事誰も信じないと思います。
    もっと頑張れ!

  26. 727 おいどん

    ヘーベルの新築、リフォームの外壁塗装してますが、
    なんか聞きたい事ある?

  27. 728 匿名さん

    ヘーベルハウスのオーナーも結局卑しいですね。
    角をたてるのが目的ではないので終わりにします

  28. 729 入居済み住民さん

    欠点は欠点として
    事実を忠実に書いているのに
    726みたいなへーべリアンが必死になるから
    荒れてしまいますね・・・。

    どうがんばったってへーベルが他より劣っている点があって
    それは断熱、気密性能であるのは周知の事実なんですから
    購入検討されている方にはその点を知った上で
    購入してもらいたいです
    もちろん利点もありますので

    ヘーベリアンって宗教信者みたいに差別されるのが嫌ですが・・・・。

  29. 730 匿名さん

    近所の木造住宅に旭化成のヘーベル板使ってるのがあるんやけど
    あれってどぉなん??ヘーベルハウスとどっちがいいんやろ??
    ヘーベリアンさんとアンチさん、両方の意見教えて

  30. 731 入居済み住民さん

    自分も正直に書きこんでいるのですが、
    あまりにも酷い嘘ばかりだったので、意地悪してしまいました。
    住み心地悪いだとか
    ストーブ三台だとか
    冬場に暖房無しで三十度だとか
    真夏はどんだけだとか
    実際あり得ない事なのに、
    今実際に快適に暮らしてる人からすれば気分が良くないですよね。
    そうやって反論すれば、変な宗教扱いをする。
    どう書き込もうと、荒らされます。

  31. 732 入居済み住民さん

    へーベルに住んでいるけど、大きな家で、エアコン使わないとストーブ3台というのはあり得る話だと思いますけど。
    別に寒いとかいうわけでは無く、体積大きいとたくさんの暖房必要ですし・・・

  32. 733 匿名さん

    ストーブ3台もホントだし(部屋ごとにストーブ炊きませんかね?普通)昼間の30℃も普通なんですがね。
    多分なんですがヘーベルの半額で建てたローコスト木造でさえ暖かいと思います。なんせコープの家がC0.5、Q1.7ですよ!
    そういうの調べないでヘーベルハウスを建てたんですか?

  33. 734 ヘーベリアン

    ヘーベルハウスはステータスの一部なの!
    ヘーベルで建てられた人間は選ばれし者だけ!
    ほんの一握りなの!
    お下品な方はヘーベルでは建てられないの!
    その資格がないからなの!
    住み心地最高!
    今の冬のシーズンは動いていないと足が床にくっついてしまうぐらい寒くて、南極気分を味わえるわW
    南極旅行は一人800万もするから格安!

  34. 735 匿名さん

    なるほど、スペックではなくてステータス重視なんですね。これでひっかかってたものがスッととれました。
    どうりで他を知らなすぎだと思ってたんです。

  35. 736 匿名さん

    随分下がってたから探すの大変だった。

    今更気付いた事実
    ヘーベルを買わない理由を「高いから」と述べてるのはヘーベリアンだけで他で建てた人はほぼ全員がスペックが低いことを理由に断っているのが分かった。その中でも顕著なのがスペックが低いことを論理的に説明できず、「売れてる」事実だけで全てを説明しようとしてるからであることに他ならない。

  36. 737 入居済み住民さん

    「その中でも顕著なのがスペックが低いことを論理的に説明できず」
    そうですよね、「スペック低い」とたくさんのアンチ書き込みがあるのに、そのアンチの書き込みに具体的な数値や、論理が無いんですよね!

  37. 738 匿名さん

    そうなんだよ。ヘーベルのカタログのどこを見ても書いてないからね。書いてあっても何で塗料が30年持つか理由が書いてないから。
    だからスペックが書いてある家に比較しても相当悪い位しか判断つかないのは事実としてある
    (墓穴ほったねw

  38. 739 入居済み住民さん

    ですね、カタログにもwebにも書いてないので、客観的には判断できず、住んでいない人は「寒い」とも言えないし「暖かい」とも言えないわけですよね。
    住んでいる人は「暖かい」と言っていますよね。♪

  39. 740 匿名さん

    あのスペックはカタログには書けないでしょ…
    新省エネレベルじゃ…

  40. 741 匿名さん

    そういう、ヘーベルに住む施主も他の家を知らないから暖かいと言っても程度が分からない。これがヘーベルの始まりなんだよね。
    一番重要なはずのスペックが数値化されておらず、施主や営業の発言に論理的根拠を欠く。これが納得行く古い日本人気質な人はヘーベルを選べるし先進的な欧米型の人間には納得が得られないと。

    まあこんなところだよ。

  41. 742 入居済み住民さん

    >>740
    スペック御存じなのですね、ぜひ教えてください!
    どこで知られたのですか!?

  42. 743 申込予定さん

    少なくとも次世代には対応してなかったし、新しい商品もギリギリ次世代でしょ。

  43. 744 入居済み住民さん

    スペック、スペックというから、元のスペックデータ開示求めると「想像だけ」とはこれ如何に?

  44. 745 入居済み住民さん

    ????

    体感で温かければ、それでよいのでは・・・

    数値によって税金の額が違うとか、デメリットがあれば別ですが。

    数値にこだわる人の方が変じゃないですか?

  45. 746 入居予定さん

    >体感で温かければ、それでよいのでは・・・
    >数値にこだわる人の方が変じゃないですか?

    だったら大手で建てる必要ないですよね?
    商品に対する理論的な保証が得られるから大手を選ぶんじゃないんですか?

    確かにヘーベリアンからの爆裂プッシュは「良いよ良いよ」というばかりで
    ・何が
    ・どのくらい
    ・どのように
    これが全く示されないのが特徴ですよね。だから人に押し売りすることができるんでしょうが。。

    たぶんですね、本当に体感で良いと思うなら「ヘーベル良い」なんて発言はなくなるはずですよ。

    ヘーベル良い → 今の時代の家は良いですね

    とならないと。。。

    ヘーベリアンって救いようのないうましかだね。

  46. 747 匿名さん

    基礎はすごいよかったような希ガスる。ベースと立ち上がりを1回で打つ。

  47. 748 入居済み住民さん

    >>746
    デザイン良いよ〜
    四角い家が好きな人にはたまらないデザイン。
    タイルや、サイディングでは出せない彫りの深いブロック調。
    隣家からの延焼を防ぐへーベル板。
    鉄骨の高い剛性感、二階で暴れても下へは響かない。(階段から音は届くけどね。)
    ユニット工法と違い、細かい単位まで設定可能な自由設計。
    (反面、制振フレームが必要なので、窓などのレイアウトに工夫が必要。)
    強度出せるので、キャンティが作れる。

    一般的な鉄骨造と比べだけど、このあたりでどう?
    RCと比べると駄目だけどね、なんだか宣伝マンみたいだな(笑)

    ちなみに我が家は実家の2/4と親戚のへーベルとを比べてへーベルになりました。

  48. 749 物件比較中さん

    >一般的な鉄骨造と比べだけど、このあたりでどう?

    鉄骨といっても所詮軽量鉄骨だから強度なんかたかが知れている。
    そうすると家全体の質量は軽いほうが丈夫に決まってる。地震ではその重量が不利に働くからね。

    ということを考えると、軽量鉄骨住宅の中ではヘーベルが一番不利だと思うのが自然だと思う。
    だからツーバイフォー構造が全く揺れない・・というか地震には圧倒的強さを発揮するっていわれる所以だよね。骨がない分軽いし木だからさらに軽いし。

    このあたりは認めるしかないよね。せいぜい外からのもらい火に多少アドバンテージがある・・・くらいかな?ヘーベルのメリットって。


    ところで気になったんだけど

    >ベースと立ち上がりを1回で打つ。

    これってフーチングの部分にどうやってセメント詰めるんだろう???
    施主さん見たことありますか???

    興味あります。

  49. 750 748

    >>749
    いいとこ突くねぇ(笑)
    その分へーベルの鉄骨ってごついですよ。
    重くなった分、ごつい鉄骨でトントンじゃないのかな?

  50. 751 近所をよく知る人

    >その分へーベルの鉄骨ってごついですよ。

    うんうん、さすが定量化に全く興味がないヘーベリアンらしい見解だと思います。
    (これを待っていたんですが、こんなに早くかかるとは思いませんでした)
    ヘーベルの鉄骨は規格から言うと軽量鉄骨に分類され、パナホームやトヨタホームなどと同等のものになります。
     ごついと感じているのはヘーベリアン、あなただけです(笑)

    同じ鉄骨に過剰負荷をかけないトヨタやパナのほうが構造的に優れていることは明らかですね。
    さらにいうとヘーベルの鉄骨は至るとこに丸抜きがされているんですが施主なら知ってますよね?
    一応強度は落とさず軽くするというのが狙い菜要ですが、強度については確証データがなく、重量比では0.1パーセントのダイエット効果もないようです。参考までに(笑)

    注文住宅建てる人ってこのくらいまでは大体調べるんですよ。だからヘーベルハウスを候補にしないんですがね

  51. 752 入居済み住民さん

    >>749
    ベースと基礎は特殊な形状の型枠で、
    27ニュートンの強度の生コンで打設してまいた。
    我が家は40ニュートンの生コンに変更してもらいました。

  52. 753 契約済みさん

    >鉄骨の高い剛性感、二階で暴れても下へは響かない。

    これも実はトリックがありましてね。
    剛構造をとれない柔構造住宅の利点といえば利点なんですよ。
    簡単な理屈で説明すると早い話が2Fの床と1Fの壁、1Fの床2Fの屋根など構造体がゆるい結合で構成されてるんですよ。だから音が響かない。

    逆に先にあげたそれぞれの構造体が強い結合状態であると、共振点がひとつになり、2Fの床で発生した音は壁を伝って1Fに聞こえたりということはあるんですよ。
    ヘーベリアンにとってはこれは欠点になり得るのでしょうかね。

     まあ、どちらを選ぶかによると思いますが、普通は家族を守る強い家を求めるために有名メーカーの門戸を叩くわけですよね?大前提として。
     倒れないのはモチロン、強固な躯体によって室内の揺れをも押さえ込みたいがために頑丈な家を選ぶわけです。

     もし本当に上でばたばた暴れている音が全く響かないんだとしたらそれは・・・・
    分かりますね? 今すぐ家具の転倒防止対策を施すべきですねw

  53. 754 匿名さん

    基礎を一度で打設となると、ベースはエアが抜けなくて空洞だらけでしょうね…
    怖い怖い…

  54. 755 サラリーマンさん

    最近気づいたんだけどヘーベルってどれも同じだ!!
    本当にデザイン性を求めるひとには今ひとつと言う感じがします。
    みんなと同じ家はどうも・・・明らかにわかりすぎ

  55. 756 入居済み住民さん

    >>754
    空洞だらけになるはずないでしょ?
    スランプ18ですよ!
    発砲モルタルじゃあるまいし、
    なかなか面白い事言いますね。
    高いお金払って、そんなHMを選択するはずないでしょ。

  56. 757 入居予定さん

    >空洞だらけになるはずないでしょ?
    >スランプ18ですよ!
    >発砲モルタルじゃあるまいし、

    答えになってませんね。確かどうやって詰めるんだ?と問うたはずだが。。。
    答えられないヤツはしゃしゃり出てこなくて結構!

  57. 758 物件比較中さん

    >ベースと基礎は特殊な形状の型枠で、
    >27ニュートンの強度の生コンで打設してまいた。
    >我が家は40ニュートンの生コンに変更してもらいました。

    これも全く意味不明。確か打設の方法を聞いた筈だが??ヘーベリアンは国語が苦手なのかな。

    でもちょっと面白いところが
    おそらくヘーベルの設計では27ニュートンと回答してきたのに対し、あなたはどういうわけだか40ニュートンに変更させたわけですよね?それはヘーベルの標準では不足だったと捉えてよいんでしょうか?あなたが安全を考慮して・・ということなのでしょうか?

    だとすると素人をも恐怖に陥れる標準仕様だということになりませんか??
    しかもこれを欠陥だと思わず、素人である施主が独自に変更し、「ヘーベルは良い」と結論付けているわけですよね??これってかなりまずいと思うんですがいかがですか???

  58. 759 入居済み住民さん

    >>755
    私もそう思ったんですが、どうしてもヘーベルで建てたかったのいで、
    色と外壁を他の人が選択しないものにしました。
    そのくらいしか出来ませんでした。
    38〜45の間の世代の人は、他の人と違う家を建てたい人が多いそうです。
    ヘーベルで納得できないなら、よそで建てるしかないですね。

  59. 760 748

    >>753
    ん?制震は?
    んで、足下は鉄骨そのままじゃなくてへーベル板だよ。

  60. 761 748

    ああ、忘れてた。
    >>751
    パナとセキスイハイムとは鉄骨比べましたよ。
    (ハイムは工場見学で確認)

  61. 762 入居済み住民さん

    >>757
    地盤が固いのにフーチングなんてするはずないでしょ?
    普通はしませんよ。
    生コンを打設するのにポンプ車以外の何を使うのですか?
    >>758
    ヘーベルの基準の27Nは他のHMと同じはずです。
    40Nは高層マンションの場合使用します。
    これはただ自分のこだわりでお願いしただけです。

  62. 763 入居済み住民さん

    アンチさん、頑張ってください!

  63. 764 入居済み住民さん

    確かにへーベルと積水ハイムってわかりやすいよね。
    他の鉄骨は「他の鉄骨住宅」った感じでまとめられちゃいますけどね。
    個性が欲しければ工務店や地場産業で建てるしかないのかな?
    いっそのこと匠に建ててもらうのが良いかも。

  64. 765 契約済みさん

    おお!またカモ君臨

    >ん?制震は?
    →制震の意味を理解していないようだね。多くの人は制震は地震の揺れを低減するものと解釈しているみたいだが、そうじゃなくて揺れによって地震波より大きく揺れた躯体の揺れ幅を地震波レベルまで下げようとするもの。ここで言えるのは次の2つ
     ・制震が標準装備ということは標準にしなければいけないほど揺れてしまうため
     ・剛構造レベルには遠く及ばない(剛構造に制震は一切不要)

    制震が唯一標準装備であるというところも実はワナがあるんですねぇ


    >んで、足下は鉄骨そのままじゃなくてへーベル板だよ。
    そうですね、ヘーベル版は構造体として負荷をかけることができませんから鉄骨とは完全固定されていない→剛構造が取れない。

    これがそもそもの理由なんですよ。

    大分勉強できたんじゃない?今日は

  65. 766 748

    いやいや勉強になりますねぇ。
    「鉄骨とは完全固定されていない→剛構造が取れない。」
    そりゃへーベルで剛構造とっているわけでは無く、鉄骨で取っているわけですから。
    よくあるへーべりアンと同じ間違いしていませんか。(笑)

    んで、地震波がダイレクトにくる剛構造の家になんて住みたくないし。
    制振か免振かどちらだねぇ。

  66. 767 契約済みさん

    今一度確認なんですが

    >地盤が固いのにフーチングなんてするはずないでしょ?
    >普通はしませんよ。
    →ヘーベルハウスの布基礎は50KN基礎であってもフーチングがないということで良いですね?
    (本当だとしたら大変なことになりますよw。時間があれば布基礎を調べてみるといいと思います)


    >>758
    >ヘーベルの基準の27Nは他のHMと同じはずです。
    >40Nは高層マンションの場合使用します。
    >これはただ自分のこだわりでお願いしただけです。
    →これも確認なんですが、自分の思い込みだけで勝手に40Nにして、それ以外の何の検討もせずにヘーベルハウスは40KNに変更したんですね。
    これも大変なことかもしれません。

    上記2点、これは大収穫でした。
    いやぁ明日が楽しみです。

  67. 768 入居済み住民さん

    >>767
    書き込み多すぎて「名前」変えるの忘れてるよん。

  68. 769 契約済みさん

    じゃあ、これが本日ラスト


    >地震波がダイレクトにくる剛構造の家

    に対して

    地震波の数倍に家の揺れが増幅される柔構造の家

    となります。地震波より揺らさないようにするには戸建の選択肢としては免震だけとなりますw

  69. 770 748

    揺れの「質」は〜

    あ、でも今日はもうおしまいかぁ。
    おやすみ〜

  70. 771 入居済み住民さん

    >>757
    >>758
    同一人物ですよね。
    言ってる事がメチャクチャですよ。

  71. 772 入居済み住民さん

    >>767
    ごめん間違ってた、フーチングと杭を打つのを。
    あなた面白いですよね。
    明日楽しみにしています。

  72. 773 入居済み住民さん

    アンチ君、興奮しすぎて名前設定むちゃくちゃ。
    否定派多く見せたいのだろうけど、、前回続きの文章で文体変わらず名前変えちゃったりしてかなりナンデスヨ。

  73. 774 匿名さん

    名前にこだわっているひといるからひとつ
    別に偽装でも何でもなく毎回適当に選択してるだけなので。ベリアンはPCにも弱いみたいですがキャッシュは使わないほうが良いと思いますよw 理解できないと思いますが念の為

  74. 775 匿名さん

    すみません、家の(夫のPC)で投稿しているのですが、キャッシュの設定ってIEで設定しただけでは駄目なのですか?うちは銀行やカードの情報を流出させると怖いと言うことで、ダンナがキャッシュやクッキー?設定OFFにしてあるのですが、キャッシュ設定変えてあっても、毎回同じ名前入力すると駄目なのですか?キャッシュ設定OFFにして、毎回名前変えると安心なのでしょうか?

  75. 776 匿名さん

    まさか作り話だと思うが、ここは騙されたふりでレスを

    状況から主婦と思われるが、タイミングやレスの前後を良く理解してることから常習性が高いですね。
    昼間から人のPCから匿名サイトの書き込みとはだんなの嘆きが目に見えます。
    だんなにはIE使っている時点で終ってるがこのサイトがなにで動作してるか把握してみると良いですね。と

  76. 777 入居済み住民さん

    アンチ君、そんな事はどうでもいいでしょ、目的がちがうよ。
    なんでもかんでも、否定すればいいってもんではないですよ。
    見てて情けないですね。

  77. 778 匿名さん

    なるほど、正体は君かw

  78. 779 入居済み住民さん

    結局、たくさん湧いているように見えるアンチ君って一人が名前変えて粘着しているだけなんですね。

    屋上付きの家って、屋上で天体観測や、星見酒できていいですよ〜♪

  79. 780 匿名さん

    ああ、それ言ったらウチ屋上に畑作ってますよw
    ハウス栽培してるんだけどね

  80. 781 入居済み住民さん

    屋上緑化ですか、良いですね。
    うちは木を植えてあるけど、土の量から考えて大きくなるか少し不安。

  81. 782 購入検討中さん

    まあ、軽量鉄骨+シート防水でしょ?
    無理は禁物です。植物も飼うと土を酸性にしますからね。
    ヘーベルちゃんはプランター位にしておきなさい。

  82. 784 いつか買いたいさん

    で、一体型の基礎はどうやってベース部分にコンクリートを隙間なく充填するのでしょうか??
    いっぱい水入れてシャブコンにしてから!?

  83. 785 購入検討中さん

    >784
    違うよ。確かヘーベルの基礎にフーチングは無いって言ってたから打設は一回でいけるよ。

  84. 786 検討中さん

    ところがですね、個人のブログとか検索したらどうもフーチンはあるところもあるみたいですね。
    でもこのスレではフーチングなんかないといっている施主もおられます。この施主はなにやらコンクリートを自分流でアレンジするくらい知識がおありのようなので信憑性は高いと思います。

     ということはですよ、フーチングがある・なしが存在するってことになるんですよ。

    これって仕様なんですか?それとも施工ミスなんですか?

    わからなくなってきました。。。。

  85. 787 匿名さん

    フーチングのない布基礎とは…!?

  86. 788 匿名さん

    スケート靴で土の上を歩くイメージ!?

  87. 789 競合物件企業さん

    >762

    この証言を見てください。。。
    固い地盤だとフーチングがないと決まっているようです。
    これでびっくりしたのが事の発端です。

  88. 790 入居済み住民さん

    >>782
    知り合いのうちは木を植えてあるよ。
    築後25年くらいかな、そこそこ大きくなってる。

  89. 791 競合物件企業さん

    いや、よく読むとフーチングは「しない」と書いてある。

    間違えました。

    フーチングがない ・・・×
    フーチングはしない ・・○

    ヘーベルハウスではこのように表現するようです。
    ちなみにこの方はご自分でコンクリートの変更も行うほどの敏腕なので確度高い情報です。

  90. 792 匿名さん

    恨みって怖いねぇ。
    個人の書き込み、表現方法をを「へーベル」で括ろうとするんだから。

  91. 793 契約済みさん

    >恨みって怖いねぇ。

    誰か恨んでるんですか?w

  92. 794 契約済みさん

    その後に勘違いしていましたって、書いていましたよ。
    しかも、すみませんって謝ってるのに、言い間違った事だけを指摘して、
    親の敵のように否定するのは、何か訳でもあるのでしょうか?

  93. 795 入居済み住民さん

    やけに詳しいから、他のHMの方でしょう。
    そんな事言ったって、ヘーベルハウスが気に入っている人からすれば、
    笑い話でしょう、気が変わるはずもないのにね。
    HMの基礎でシャバコンなんか使用するはずない。
    ヘーベルハウスは基礎のコンクリートの強度試験を自社でサンプルを取り、破壊試験をします。
    あまりメチャクチャな事を書くと墓穴を掘りますよ。

  94. 796 匿名さん

    おもうに、アンチへーベルのフリをしたネガティブキャンペーンでは無いかと・・・
    これ見てれば「変な人に絡まれるへーベルかわいそう」や「へーベルが良さそう」と思う人出てきそうですから。

  95. 797 入居済み住民さん

    へーベルは、イベント会社やね。
    実際の家(いつも同じ家)を案内して、*****に洗脳させて…。
    案内に協力してもらった方にお礼して。
    住んでいる方の声は、説得力あるけど、グルだから騙されない様に!。
    住宅会社も変わってきたよね。
    営業さんも大変。
    会社に対するアピールだもんね。
    上司の顔色ばかり見ないで、お客様の方向向いて、仕事した方が良いと思いますよ。

  96. 798 匿名さん

    勘違いしてるようだが、ヘーベルスレの書込み者はほとんどが既築者のリピートだよね。
    つまり既築に対して営業する意味なんかない。要するにこんなところにわざわざ書込む営業なんかいない。プロだからそんなことすぐわかるって気付かないのかな?

    でもね、事の発端はコンクリート打設計が一回だなんてベリアンが書くから方法を聞いただけ。
    そしたらフーチングをしないってきた。
    したらえーってなるよね? かたやコンクリート変えさせた訳でしょ?こういうことって詳しくないと怖くてできないから相当詳しいと推測できると思う

    これって全部ヘーベリアンの発言だよね?
    混乱させてるのは家を建てた施主じゃんて。
    暖かいとか良いとか抽象的な話は得意だけど構造やロジックの話になるとまるで意味不明になるから混乱する。

    でもマジでどうやって1回でコンクリート打つんだろう。確かによそのメーカーでそういうケースを知ってるけどそれも確かにフーチンレスなんだよね。

  97. 799 入居済み住民さん

    >>798
    いや、貴方がプロだからって、他の人もプロとは限らないでしょ。

  98. 800 いつか買いたいさん

    775 です。一応、夫の机のPCですが、使うことは伝えてあります。インターネットクリックするとIE立ち上がるようになっていますが・・・動作はHLMLとかジャバとか言うものですよね?名前変えてみましたが、これで安全でしょうか?掲示板の流れと関係ない事で申し訳ありません。

  99. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
サンウッドテラス東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸