へーベルハウスで建てようと考えていますがどうでしょうか?
1721826
[スレ作成日時]2004-08-19 23:20:00
へーベルハウスで建てようと考えていますがどうでしょうか?
1721826
[スレ作成日時]2004-08-19 23:20:00
そうでもないでしょ。
義理父はもともと建築の現場監督をやっていたような人だけれど、へーベルの躯体工事については絶賛だったから。プロもだませるなら、たいしたものだと思うけれど。
毎日工事見てたし。他の大手HMの躯体工事はけなしていたから、目は確かだと思うよ。
義理父、在来の高級住宅が得意だったから、内装については鼻で笑ってたけれど。
内装は積水の方がいいかもしれませんね、種類が豊富で色々ありそうですね。
知り合いが積水で建てたのですが、比較するとヘーベルの方が良かったのでヘーベルにしました。
アンチさんの思ってるほどヘーベル悪くないですよ、創造で語るのも面白いのでしょうが、
住んでる人達の方がもっと詳しいですよ。
↑想像でした。
なんだ、塗装30年もたないって出鱈目だったんだ。
681です。
義理父は軽量鉄骨っていうのも気に食わなかったようです。
知り合いの職人さん等に色々聞いてみたようで、最終的にはへーベルに納得しました。
本人は在来の方が好きだったのですが、時勢を考えばHMの方が安心と判断していました。
知り合いに業界人が多すぎて、地元では頼みずらかったということもありました。
へーベルの前は重量鉄骨の家に住んでいましたが、(義理父所有)
私はじめじめしていてあまり好きになれませんでしたね。空調等の装備で是正するにしてもあまり快適とは言い難い住み心地でした。地震の時は揺れが少なくて安心でしたが。
まさに積水とヘーベルで悩んでます。
ヘーベルは安心できる。我々の気づかない点も配慮して
提案してると感じます。ただし価格は少しだけ高い。
積水は間取りなどの提案がひどい(これは営業マンの問題だろう)。
ただ、商品そのものに決定的な致命傷はないと思うけど。
いろいろ考えて2社に絞ったんだけど、どう思います?
私は間取りでヘーベルにしました。
積水さんだって、躯体は悪くないでしょうし、色々研究していると思います。
間取りは毎日の生活にかかわることですもん。
少し無理をしてもヘーベルにしました。
>>686
間取りなんて、へーベルの図面持っていけば、それで作れるんじゃないの?
両者に、それぞれの間取り見せて、ここが悪い、これが良いって変更点や取り入れる点指摘して、間取りの良い方に決めれば?
間取りはその家に住み続ける限りついて回りますので、納得できないと大変ですよ。
こないだ出張で上海に行った時たまたま取引き先の知り合いにヘーベル板を
扱っている会社があり話を聞いてみたら、えらく㎡単価が何百円と聞きまして
ショックを受けました。特別なものではないのですね。残念!!
ダインのがよいのですかね。
そりゃ、積水や、大和ハウスでも似たようなALC使ってるので、特別なものでは無いでしょう。
数百円とはまた安い価格ですねぇ、初めて聞きました、だったら、建売なんかへーベル(35mm)で作ればいいのに。
ダインとへーベルは似たり寄ったりでしょう、独立しているか、細孔でつながっているかその程度の違いだけでは。(細孔で繋がっている方が湿気がコントロールしやすい[よし悪し]、繋がっていない方が保温性高い[微妙なものでしょうが]の程度でしょう。)
へーベル板って過大な期待している人が多いんだよね、旭化成の宣伝戦略ってやつかな?
軽石みたいなもんだもん。原価安いに決まってるじゃん。
それを安定した品質に持っていく加工費が高いんでしょ。
宣伝戦略はうまくやらないと。企業は利益生んでなんぼだから。
これだけ欠点がはっきりしていて、
これだけ大手のメーカーって他にないと思う。
きっと「イメージ戦略」が上手いのだろう。
それに乗せられる消費者の多さが、
ヘーベルを実力以上の大手にしてしまった。
どちらにとっても、不幸な話だ。
ヘーベル板はかなりわがままな素材だとは思うけれど、住んでみると本当に住みやすいと思う。家じゅうがカラッとしている。じめっていうのがない。
住んでみてから気がついたけれど、じめって感じって意外とストレスだったんだな。って
ヘーベル板にかぎらず、原価の話をしたら、何も買えなくなるよ。
家も車も、家電だって。。。
原価書いてもいいんじゃない?
まぁわかると思うけど、原価は安いが値段は高い! わかるよな!
アンチ頑張って!!
最近のレスしょぼいよ!!
私はベリアンです。