注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「「ヘーベルハウス」の事を教えてください」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 「ヘーベルハウス」の事を教えてください
ゆき [更新日時] 2009-06-27 14:21:00

へーベルハウスで建てようと考えていますがどうでしょうか?

1721826

[スレ作成日時]2004-08-19 23:20:00

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「ヘーベルハウス」の事を教えてください

  1. 201 匿名さん

    というか、わざわざクレーム起こしたところに金かけて見学会に行くわけがないし、突然いくわけもない。宣伝なわけですから。それで、ご納得されたんならいいんじゃないですか。そこまで言うなら、へーベルは外観でわかりますから、本当に知りたければ自分で見つけてピンポンするくらいの勇気が必要だと思いますが、どう思われますか?

  2. 202 199

    いきなりピンポンは…失礼なのでできません。

    私の母は家にウルサい人で、(設計師派なのでハウスメーカーには無関心ですが)
    「一生住む家だから、不具合とも上手く付き合える家、将来を考えた家を持ちなさい」と言います。(将来を考えると言うのは、将来子供が家を出たときに小さくできる、年配に優しい造りに変える、などです。)
    家はヘーベルに限らず不具合は生じるかもしれませんが、
    201さん邸も気に入って建てられた家なのでしょうから、うまく付き合っていけるといいですね。

  3. 204 匿名

    まちかどへーベルハウスを見に行きましたが、35坪で3500万円って。。。
    やっぱり、へーベルって高いんですね。ブランド品って感じなのかな?

  4. 205 入居済み住民さん

    >204
    狭小地で建てるからこそのヘーベルです。
    それ以外にメリットはありません。

  5. 206 周辺住民さん

    195、198です。
    家の前で物欲しそうな顔して見上げてる不審人物してたら、
    「なんですか?」って家主さんが出てきました。
    事情を話すと、見ず知らずの私なのにいろいろ教えていただけました。
    やはり家を建てたのを誇りに思ってらっしゃるのか、
    30分以上話していただけてかなり参考になりました。
    特に不満な点はなかったようです、納得してました。
    些細な事でも電話したらヘーベルはすぐに来て修理してくれたそうです。
    ちなみにキュービック3F建てで40坪3000万円って聞きましたが。
    値引きの話も聞けました<これをされるとヘーベルさんは困るのでは?

    バスツアーと街かどヘーベルには行った事あります。
    現実的な説明が多いです。
    自社アピールの宣伝なので都合の悪い事は言わないのかもしれませんが、
    それでも現物を見ると説得力あります。面白いかったですよ。

    >204 
    「そらから」とか「かぜのとう」あたりだと
    中庭などの無駄が多いので高そうですが・・・そんなに高いの? 
    >205 
    確かに狭小地で3階建で屋上利用とか強いですね。
    そこまで言い切るほどとは思えませんが。

  6. 207 周辺住民さん

    街かどヘーベルハウスの建物だけの価格って教えてもらえるのでしょうか?
    近所の「街かど」をまた覗いた時に聞いてみよう。

    土地込みの価格ならヘーベルのサイトで判るのだけど。
    CMに使われてる「かぜのとう品川モデル」だと
    一億以上だそうで。
    土地と建物の価格内訳を書いて欲しいね。
    http://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/news/200702machikado/index3.shtml#k...
    東京の土地の価格ってどんなっ!て思う。

  7. 208 周辺住民さん

    199さんへ
    もうヘーベルの方に相談していると思いますが、
    将来家を小さくされるのなら空いた部分を上手く活用できるプランを
    あらかじめしておくと良いと思います。
    (都市型の3階建だとしたら、将来1階部分をワンルームの賃貸に切り替えるとか、エレベータ用のスペースを空けておくとか)

    ヘーベルのサイトの中にロングライフ住宅研究所調査があります。
    http://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/longlife/data/index.html
    2006年の「子育てを終えた夫婦の居場所」
    というタイトルの論文が参考になるかもしれません。


    私も親ゆずりの古屋が使えているから、
    まだ新築してませんしヘーベルにするかどうか判りませんが
    ライフスタイルの変化で建て替えをしなけらばならなくなったら
    今度は将来を考え長く柔軟に使える家を建てたいです。

  8. 209 匿名

    >>206さん
    キュービックでしたが、2階の吹き抜け?が高いって言ってました。
    それにしても坪100万はあり得ないから、もしかしたら、建物だけでなく、全て込み込みの値段かもしれませんね。

  9. 210 199です

    >201
    >へーベルは外観でわかりますから、本当に知りたければ自分で見つけてピンポンするくらいの勇気が必要だと思いますが、どう思われますか?

    やってきました!見つけてピンポン!!
    正確には私のヘーベル担当者がピンポンしてくれてんですけど。
    少し前から気になっている土地があったんですが、ご近所の雰囲気が心配で決めかねていたところ、担当者がその土地から一番近いヘーベルハウスの方(5軒隣りで築19年)にピンポンして事情を話し、直接住人の方に話を聞く事ができました。ちなみにその家の方と私の担当者は初対面でした。
    さらにその家の方は「私もこの家がお気に入りだから♪」と言って、家の中まで案内してくれました。旦那さんのお気に入り場所も…と、屋上まで連れて行ってくれました。
    ヘーベルの外壁塗装の耐久年数は15年との事ですが、そのお宅では新築から17年目で塗装したそうです。15年で点検を受けてまだ大丈夫と判断され、2年延ばしたそうです。 クロスは新築から張り替えナシ! でもとてもきれいな状態でしたよ。床もしっかり、間取りもこだわりが感じられて、とてもいい印象をうけました。
    ご近所の話を伺うだけのはずが、お家見学までさせていただいて大満足です。

  10. 211 匿名さん

    値引きについてです。
    ヘーベルの値引き交渉は厳しそうですが、工事費や家具などの無料サービスは期待できますか?

  11. 212 周辺住民さん

    2年前の建築で建物本体価格から5%引きだったようです。
    (物でのサービスでは無かったようです)

  12. 213 契約済みさん

    私は、ヘーベルハウスの外観が気に入って昨日契約しました。そもそも見積もりの建物本体価格が適正かどうかも分からないので何とも言えませんが値引きは5%後半でした。
    他の大手HMとも比較しましたが、ヘーベルが飛び抜けて高すぎるとは感じませんでした。また、他のメーカーもそうかもしれませんが近々材料価格の高騰の煽りを受けて価格改定が予定されているようです。

  13. 214 購入検討中さん

    値上げは嫌ですね。本当に
    鉄とアルミが価格不安定になっているようです。
    多分値上げは確実でしょう。
    モタモタしていると消費税値上げの論議も始まりそうだし、私も来春着工が最後のチャンスかと思い、各メーカーと交渉中です。
    地元工務店は特に仕入れ値に敏感で困ります。話をする度に3百万ずつ値上げして来ており、結局大手HMと変わらない額になりそうです。
    本当にモタモタしていると、あと数年で消費税分と合わせ、2割位上がるのではないでしょうか!!?

  14. 215 匿名さん

    戸建で・・・

    各メーカーを比較できる良い展示場について情報をいただきたいと
    思っています。
    東京近辺について教えていただきたいのですが、実際に色々見られた方でおすすめの展示場があれば教えてください。
    もしよければ、いいなと思われた理由も教えていただけると参考になるのでありがたいです。

  15. 216 周辺住民さん

    >213、214
    そんなに値上がりしてるんですね・・・
    いつか建てかえようと思いつつ、
    ついそのままずるずると引き延ばしてしまっていましたが、
    銀行金利、材料価格、消費税どれを取っても急いだ方が良いですね。
    我が家も検討しなくちゃいけない。
    (貯えの大半が投資信託で今解約すると大赤字なもので悩ましい・・・><)

    ところで一つ疑問が湧いたのですが
    本体の金額が確定するのや、消費税がかかってくるのは
    請負契約時?それとも着工時?どちらなんでしょうか?
    (それによってどれぐらい急がなきゃならないか変わってきそう。)

  16. 217 契約済みさん

    213です。
    どのくらい値上げをするかは分かりませんが、ヘーベルは年明けを目途に価格改定を予定しているようです。ハイムは今月から価格改定を予定しているようです。値上げ時期は他社の動向を見ながらだとは思いますが、おそらくどのメーカーも近々の値上げは必須でしょうね。
    請負契約時(ヘーベルは変更契約になるんでしょうね。)に金額、仕様が決まります。当然消費税込みです。

    215さん
    私は行けなかったのですが、各メーカーがリアルサイズ(現実的な広さ)で建てた展示場が武蔵浦和にあると聞きました。きっと参考になると思います。(ヘーベルは街角ヘーベルがあるから展示していないかもしれませんが・・・)

  17. 218 周辺住民さん

    年明けですか・・・今からじゃ間に合わないような気が・・・
    素人なので住宅取得の手順って物自体薄っすらとしか判っていないのですが、

    ①大まかな間取り図を作成
    ②概算金額を算定 <ここまでサービスでタダ?
    ③メーカを決め請負契約  <ここは前金?
    ④細かな仕様の選定して各部の変更。<ここは納得した家のするため重要そう?
    ⑤再度、詳細金額を算定
    ⑥変更契約  <ここが本契約?
    ⑦建築許可申請
    ⑧工事開始
    って感じの手順でいいのでしょうか。

    ⑥まで済ませるのはどうやっても半年以上かかりそうな気がします。
    値上げまでには間に合わないから
    せめて消費税あがらないうちに建てるしかないのかなぁ。出遅れたかも。

  18. 219 周辺住民さん

    215さん

    神奈川県でちょっと遠いですが「ハウススクエア横浜」はどうでしょうか?
    http://www.housquare.co.jp/tenjijo/main.php

    私も展示場探し中です。
    近所の展示場ではなく、ここが良いと思った理由は、
    24ものメーカーが展示場を出しているのと
    住まいの情報館となずけられた3F建てのセンターハウスがやたらと大きく
    住宅建材の展示や不動産取引の相談窓口なども併設されているからです。

    私も今週末にいく予定です。
    (まだ行ったことないのにすすめてすみません・・・)

  19. 220 契約済みさん

    218さん
    私も詳しくは分かりませんが、手続きの流れはそんな流れではないでしょうか。私もつい最近契約したばかりでまだ何も始まっていませんがその間に不利な事があれば納得するまでとことん話し合うつもりです。
    交渉中の案件については価格改定前の値段で話をしてくれていると聞きました。決算期の値引き幅は今月中に契約していただけるお客様ですが、価格については従前のままですと言われています。新たに対応するお客様から新価格での交渉と聞いています。もしかしたら、今月決めて頂かなければ新価格での見積もりになりますくらいは言われると思いますがそれはメーカーの言い分で、契約できなくて困るのは我々じゃないとう立場を誇示していればいいと私は思います。
    設備、仕様、内装を決めるのに半年は価格のではないでしょうか。私も半年くらい見込んでいます。

  20. 221 周辺住民で購入検討中

    220さん
    いろいろアドバイスありがとうございます。
    今までどこか冷やかしだった家づくりを
    急に本気で考えるようになってます。
    できるだけ値上げ前の価格でいけるよう急いで
    (急いでいるのをハウスメーカーに悟られないように強気で)
    進めてみます。

    本当は沢山の会社で比較したかったですが時間がかかりすぎるので
    展示場見学の段階で大幅に絞込む予定です。
    比較する会社数を削って
    ①間取り決定と②概算見積もり見積もりまでの
    工程を短縮するつもりです。

    かといってヘーベル1社のみでは
    ライバルの存在が無いと本気になってくれなかったり、
    ぼられていても気づかない危険もあるので
    合い見積もりは最低限しなければと思っています。
    実際に間取り作成して交渉するのは
    ヘーベル第一候補の上で他に一社か二社のみで価格見積もりしてみます。

    「街角ヘーベルとバスツアー」のせいで、
    すでにかなりヘーベルびいきですが
    それでも来春までぐらい?にメーカ選定できるか微妙ですね。
    (他に親の説得や、未来の暮らし方を考えたり、資金繰りにも時間が・・・)

  21. 222 入居済み住民さん

    こんにちは、私は、へーベルハウスに住んで10年です。10年点検が来るまで快適でした。ところが点検で、外壁塗装をしないとそろそろ、雨水が、染みて来ると言われました。見積もりは。200万円!! 
    建てる時に、メンテナンス費の事は、防水シートが25年で劣化する事位でした。50年暮らすのに、まだ、1000万円近く掛かる。
    ローンで大変なのに、おかしくないですか?
    へーベルハウスには、がっかりです。
    皆さんも、建てる事だけでなく、ランニングコストもメーカーに聞いて、10・20・30年先に幾ら掛かるか聞かないと、大変な事に成りますよ。

  22. 223 ビギナーさん

    外壁塗装200万円。もし豪邸ですか。
    10年点検で外壁塗装200万円也。もし塗装しなければ、躯体保障の継続はなしとなるのでしょうか。
    他のHMの10年点検時の補修費用の本当のところが気になりますが。
    家建築時はHMの10年点検補修費用も確認しようと思います。
    保障条件を確認して他工事屋で相見積もりしてはどうでしょうか。

  23. 224 入居済み住民さん

    223さん
    私の家は、豪邸ではありません。
    普通の家ですよ。へーベルの外壁塗装リフォーム一式でいろいろ外回りを直して掃除して外装を綺麗にするそうです。
    200万円位の見積もりでした。
    でも、維持管理にそんなに、掛かるとは聞いていないので、ショックです。
    ローンの事で頭が痛いです。

  24. 225 ビギナーさん

    入居済みさんの経験をいかして、家を建てる場合は営業さんに確認したいと思います。が相手が営業さんではちょっと不安ですね。
    やはり実際経験されている方の情報のほうが自分に近い気がします。
    建築時期の差かもしれませんが、CMとは差がありますね。

  25. 226 ロングライフ?

    ヘーベルハウスはCMやパンフレットでは
    ロングライフ住宅と謳っておきながら、
    外壁は極めてショートライフだよね。

  26. 227 匿名さん

    >226
    今年から塗料が新型に変わって30年ものの塗装になっているってことだよ。
    ここの194から198のレスを見たら良いよ。

  27. 228 匿名さん

    どちらにしてもヘーベルで補修しなければ、その部分の保障は無くなると考えた方が良いです。
    30年ものでもその分どこかで値段が高くなって無ければ、30年も補修しないで良いと実際にならないと思います。
    リフォームや補修でも儲けないとHMの関連業者も維持出来なくなりますから。

  28. 229 物件比較中さん

    http://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/longlife/concept/4_2.html
    公式ページにメンテプログラムのことが書かれている。
    普通なら高額な修繕費のことは書けないと思うけど、
    あらかじめ言ってるだけ良心的じゃない?

    10年前からちゃんと告知されていたか知らないけど
    今は聞いてなかったとか、そういうのはもう無いと思うのだけど。

  29. 230 物件比較中さん

    今住んでいる古家はヘーベルハウスじゃないけれど
    15年に一度程度の頻度で外壁塗装してる。
    述べ床40坪の2F建てで外壁は鋼板張りなんだけど
    2〜3年前に塗装したときは一回塗りで約100万円だった。

    三回塗りするヘーベルが200万円って安いのか高いのか・・・
    ALCと鉄板どっちのが塗りやすいのかも判らないし。

  30. 231 物件比較中さん

    塗装費用について検索してみました。

    ここの外壁塗装業者だと8年保証の塗料で
    一番下のALC塗装施工事例だと123万円になっている。
    http://www.asahirifom.com/sekourei/gaiheki2.htm

    ヘーベルのロングライフサポートを信じるか
    自己責任で安い塗装業者に頼むか微妙なところですね。
    塗料も違うだろうし、他の部分の補修項目の違いも判らないんで
    なんとも判断が難しい。

  31. 232 契約済みさん

    ヘーベルハウスの維持管理費はやっぱりネックですね。しかし、それ以上にあの外観に惚れて、納得して私は契約しました。
    それと、30年メンテナンス不要=30年保証では無いと言われ、今あたまの中で整理中です。

  32. 233 226

    30年塗装になったって、本当に30年再塗装不要だと信じてるの?

  33. 234 契約済みさん

    30年の耐用年数は信じていると言うより、期待しています。
    ちなみに、226さんはヘーベルハウスにお住まいの方ですか?

  34. 235 物件比較中さん

    へーベルは今回検討対象に入れなかったのですが(向かいの家がへーベルで2棟建ったのですが、建築の際に対応が良くなかったので、印象があまりよくない+外観がちょっと好みではない)、TVCMで言っていることと皆さんのコメントとではちょっとずれがあるように感じます。

    ロングライフ住宅=ローコストメンテナンスではない、ということですね。あのCMだと初期投資さえ大きくすれば、へーベルの場合にはあとはコストがかからないからお勧めなのです。という風に聞こえるCMですよね?

  35. 236 傍観者

    ここ2〜3日の書き込み呆れますね。

    >233
    「なにを根拠に30年もたないといっているのか!」と思う。
    ユーザーの側からすると今年から導入された塗装の
    耐久性が明らかになるのはずっと先の筈。

    226、233さんは今年ヘーベルハウスを建ててもう駄目になった人なの?
    それとも促進耐候性の試験装置をもっていて実験なさって
    らっしゃるのでしょうか?

    ありえないです。
    悪意をもって貶めているとしか思えません。

  36. 237 契約済みさん

    へーベルに「別で契約したので、話を打ち切りにしてほしい」と言いましたが、数分で話が終わると言いつつ、1時間以上、私の契約先の批判ばかりでした。本当に嫌な会社です。最悪です。この営業は聞く所によると、全国1位になった店長でした。売れているから何様のつもり?って感じでした。

  37. 238 匿名さん

    >No.237
     どこのHMでも同じ様な話を聞きます。
     営業が力を持ってる業者だとHMだろうがなんだろうが、運が悪ければそう言う目に会います。
     だから私は、営業の居ない所探して、最終的に設計事務所にしました。

  38. 239 契約済みさん

    >237

    そういう営業は本当に気分悪いですね。
    私は今回4社で競合させましたが、ダイワハウスの営業が失礼な店長でした。価格面でお宅の見積もりは他社と比較して厳しいので難しいです。ときっぱり伝えたら、「ほんならご主人、結局は金が一番重要なんですかっ?!」って言われた。「ダイワハウスが気に入ったからここまでやらせて頂いたんじゃないんですかぁ!」ってマジドでかい声の関西弁で言い寄られて断ってるのに延々小一時間、うだうだと。最後はこっちもいい加減に切れそうになって、「買うのは俺だ!あんたがローン払うわけでもないのになんなんだっ!」て言い返しました。

    でも、本当に客のことを考えていない人間はいるものです。
    住宅だけにそういうのはやめてほしい。

  39. 240 物件比較中さん

    担当の営業さんが、優秀なのか?駄目なのか?知らない。
    多分一番の人じゃないだろう。
    「あなたはどれぐらい契約をとれているのか?」
    聞いたら10年で150件成約したと言っていました。
    一年当たり成約15件。

    ヒアリングして間取りをして見積もりをもってくるまで
    半日の打ち合わせが3回。土地を見にいくのが1回。
    が普通だとする。
    一年は50週で土日は100日、
    一行動が半日として年間200回。
    つまり相手にできる数は年間50組。

    50組から15件成約とるのだから契約取れない場所に粘着して
    構ってられるほど暇じゃなさそう。

  40. 241 226

    >236
    >悪意をもって貶めているとしか思えません。
    などと、断定的意見を述べている以上、あなたは全く傍観者ではありませんよ。
    意見を述べたいのなら傍観者などと名乗らず堂々と議論に参加しましょう。

    30年耐久を謳う前の塗装は確か15年耐久だったと思いますが、一体どれくらいの
    入居者が15年間綺麗な外壁を保てたでしょうか?
    まわりのヘーベルハウスを見れば答えは明らかです。

    2〜3年前に建てられたヘーベルハウスでも、雨だれやコケが生えて
    汚くなっているのをよく見ます。根本的に汚れやすい外壁であることは
    間違いありません。
    ライバル会社が次々と汚れにくくメンテナンスに手間のかからない
    外壁を導入していることを見れば、ヘーベルハウスが遅れていることは明らかです。
    でも、これはしょうがないですよね。ヘーベル板はヘーベルハウスの
    アイデンティティですから。ヘーベル板を使わないヘーベルハウスは
    ヘーベルハウスと呼べません。つらい板ばさみ状態だろうと推測します。
    とりあえず社名からヘーベルを取ることからスタートするしか
    ないんじゃないでしょうか。断熱性も低く、低温にも弱く、汚れにも弱い
    ヘーベル板を使い続ける理由がありません。安いことしか取柄がないでしょう。
    (ヘーベル板が安いだけですが)安いヘーベル板を高く売ることに、
    いつか限界が現れることと確信しています。

  41. 242 匿名さん

    ヘーベルで建てた人はメンテナンスに費用がかなりかかるのも、営業の
    態度が悪いと言われているのも、寒いと言われているのも、だいたい承知で建てているんじゃないの?ヘーベルは一目でヘーベルってわかるし、外壁もシンプルだしそれが好みで建てる人もいるだろうし。うちは工法や見た目の好みで決めたけど後から不満がある程度出てくるのはヘーベルに限った事じゃないだろうし、自分で選んだんだから後悔はしないよ。それに
    実際ヘーベルで建ててる人は多いし儲かってるみたいよ。

  42. 243 購入検討中さん

    展示場のへーベルハウスの垂れ幕に
    60年メンテナンス不要と書いてありましたが
    本当ですか?

  43. 244 購入検討中さん

    このスレの住人の皆様へ
    こちらを御覧ください。
    http://homepage2.nifty.com/andot/index.html

  44. 245 匿名さん

    なんでこんな簡単な事分からないの?

    60年塗装だからって60年間綺麗なわけでもなければ
    その間汚くなっても補償するわけでもなんでもない。

    ロングライフだからといってメンテナンス不要ってわけではない。

    無料補償は最大10年。それ以降はあくまで「有償」
    しかもヘーベルでメンテしないと補償は有効でない。

    当然メンテナンスでも会社は「儲けて」いるんだから
    むしり取られるわな。

  45. 246 入居済み住民さん

    ご注意!!
    これは本当にあった怖い話。

    へーベルで建ててこの春に入居された方。
    ひと夏過ごしたら、二階の天井裏はカビだらけですって!!

    このお宅は、
    ○陸屋根
    ○ビルトインエアコン
    ○2階リビング
    という仕様です。(もちろん、これらのことが理由かどうかは不明ですが)

    業者が調べるのに開けてみたら、一階天井裏と2階の間はまったく新品状態なのに、2階の屋根裏にはびっしりとカビが。。
    金属の部材にも何か分からないけど白い粉がこびりついていたそう。

    室内からも、天井にそれと分かるほど黒いカビが点々と見えているんですって。それでおかしいなと思って業者に見てもらったら。。。

    カビ住宅!おそろしい。
    いくら今年の夏が暑かったとはいえねぇ。

    「なにがロングライフ住宅だ!!!」
    って、ここのご主人CM見るたびに怒ってるそうです。
    当然だよね。

    もちろん業者はそれなりの対応をするようですが。。
    半年でこれじゃあ、この先思いやられますね。

  46. 247 契約済みさん

    ヘーベルはALCコンクリートを非常に良いもので、断熱性、遮音性、耐久性等に優れていると自信満々ですが、ALCコンクリートを使っている、HMの方に聞いた話ですが、「ALCコンクリートは水に弱い」との事。現場で雨ざらしになったALCの余りの破片を持つと簡単にボロボロになるそうです。

    確かに遮音性、断熱性は良いとは思いますが、外壁、天井等の防水処理が問題だそうです。ベランダ、屋根等からの雨漏りは致命的なので、防水のメンテナンスは必須だそうです。

  47. 248 入居済み住民さん

    断熱性が良いってのは「コンクリート」と比較すればの話。
    住宅を考える上での断熱性なんてほとんど無いと考えてよい。

  48. 251 匿名さん

    私的にはへーベルハウスは規格力もあるし、良いのですが、「ALC」が外壁としてはどうしてもお勧めする気になれません。

  49. 252 入居済み住民さん

    これがヘーベル?

  50. 253 入居済み住民さん

    ヘーベルじゃなくても悪い所はどこでもあるんじゃないのかな。
    本当にひどい会社なら今頃潰れてるんじゃない?
    、、なんて言いながら数年後に>>249みたいに書き込んでたりして。

  51. 254 匿名さん

    積水ハウスやヘーベルハウスで建てた人はほとんど不満を持たないようだね。
    住まいの水先案内人でそういう内容の記事があった。水先案内人のサポートサービスを依頼する人に積水ハウスやヘーベルハウスで建てた人はほとんどいないそうだよ。
    www.ads-network.co.jp/advise/12.htm

  52. 255 匿名さん

    10年前は目地の模様が無かったのですか?

  53. 256 匿名さん

    >>254
    でも、このスレを読んでると結構不満持ってるひといるじゃない。

    ほとんど不満を持たないって、あいまいな表現ですね。
    大手はうまくあら隠しをするものですよ。

  54. 257 匿名さん

    >255
    写真は部屋内側じゃないですかね。パイプシャフトかな?

  55. 258 255

    あ、内側なんですね。
    249 さんは直すように交渉したけど、直してくれないということなのですか?
    そのあたりのことを、もっと詳しく教えてください。

  56. 259 匿名さん

    >258
    といっても問題のレス249,250はまとめて既に削除されてしまっているが。

  57. 260 契約済みさん

    ニチアスが耐火材偽装 01年から10万棟分 公表せず
    2007年10月30日22時00分

     建材メーカー大手の「ニチアス」(東京都港区)が、住宅の軒裏などに使われる耐火材(01年以降の製造)の性能試験に臨む際、試験体に水を含ませたり、実際に販売するものより性能の高い材料を使ったりする偽装を施し、国土交通相の認定を受けていたことが30日、わかった。対象製品は全国の住宅など約10万棟に使われ、うち少なくとも約4万棟分は国の耐火性能基準を満たしていないという。同社は製品が使われている物件の把握を進め、交換・補修などの対策を取る。



    会見で不正の経緯を説明するニチアスの川島吉一社長(手前)と奥本久治専務=30日午後5時20分、東京・霞が関の国土交通省で

     同社内では06年10月に社内の製品調査で不正が判明していたが、事実を公表せずに不正と知りつつ出荷を続けた。内部告発の動きを受け、今月17日になって初めて同社は国に報告したという。

     同省と同社が同日、同省内で記者会見して公表した。同社は不正により、耐火材が使われる部分の構造別に計20件の大臣認定を取得したが、同省は性能が基準を下回ることが判明した16件を取り消した。

     不正に認定資格を取得して市場に出荷されていたのは、住宅の軒裏やビルの間仕切り壁に使う同社製4種類の耐火材。軒裏用2種類が計約10万棟に使われ、間仕切り壁用2種類が約750物件に使われている。

     耐火性能基準を満たしていない約4万棟の大半は、旭化成の「へーベルハウス」「へーベルメゾン」シリーズとされる。

     耐火材は隣家などからの延焼を防ぐために建築基準法で設置が義務づけられている。加熱に対して延焼を防ぐ時間の目安が定められていて、対象製品は30分、45分、60分の3タイプ。同社試験では、60分タイプは実際には40〜45分、45分タイプは25〜30分の性能しかなかった。同社は「30分タイプは、不正はあったが自社調査では性能は満たしている」としている。

     対象製品の性能試験は、財団法人「ベターリビング」(東京都千代田区)で行われた。同社の不正は01年2月ごろから始まったという。

     試験は、軒裏などの実際の使用状況を再現した試験体を同社が持ち込んで行った。加熱炉に試験体を入れ、耐火材に炎を向けて加熱。屋根と耐火材に挟まれた空間の温度を計測し、規定時間を経た温度の上昇が基準内にとどまるか試した。

     同社は試験の際、屋根裏部分の建材をあらかじめ水槽につけて水を含ませておき、加熱による蒸発で温度上昇が抑えられるよう細工。さらに、試験対象の耐火材部分も、より耐火性能の高いものにすり替えていた。

     不正には新製品の開発などを行う技術開発チームの5人前後が関与したとされる。同社の川島吉一社長は記者会見で「不正のあったころは大臣認定を取得し事業を拡大するのが目標となっていたので、担当者がプレッシャーを感じたのかもしれない」と不正の経緯を説明した

  58. 261 匿名さん

    旭化成、「へーベルハウス」など4万棟を無料改修へ
    2007年10月30日23時13分

    旭化成は30日、ニチアスから耐火材の供給を受けて01年7月以降に販売した「ヘーベルハウス」「ヘーベルメゾン」シリーズの約4万棟を無償改修すると発表した。対象は現在、着工中の住宅も含む。
    蛭田史郎社長は国土交通省で会見を開き、「非常に残念だが、供給した責任があり、早急に対応を取ることにした」と話した。

    http://www.asahi.com/national/update/1030/TKY200710300350.html

  59. 262 匿名さん

    すでにお問い合わせ窓口もできてるみたいよ。
    http://www.asahi-kasei.co.jp/asahi/jp/news/2007/ho071030.html

  60. 265 匿名さん

    交換代が一軒50万円(知らないけど)だったとしても200億ですね。

    ヘーベルもこの問題はかなり重要視しているらしく
    無料交換の発表早かったし、
    今日の昼には営業マンから謝罪の電話がありました。

    でもすぐには交換とはならないでしょう。
    なんでも付けりゃいいってわけないし。
    今頃、材料の担当の人とか、
    今回の部品と交換する代替部品の選定と
    それの試験研究で大変な事になってるだろうね・・・

    ニチアスは自動車用のパッキンなどの重要部品のメーカなので
    そっちの業界が支えるんじゃないのかな?

  61. 266 匿名さん

    今回の件は、災難だよな。

    しかし、ニチアスの旧社名は、日本アスベスト。
    もう一度社名変えるんじゃないの?

  62. 267 匿名さん

    (ニチアス 問題製品納入先一覧)
    旭化成ホームズ 住友林業 大和ハウス工業     
    ミサワホーム エースホーム トヨタホーム
    古川林業  エス・バイ・エル
    アキュラホーム 
    って具合で、ヘーベル以外も同じ物を採用してるのに
    その事はあまり知られていない。

    旭化成がいち早く無償交換を発表したのが裏目に出たのか、
    まるでヘーベルが偽装していました。
    って思えるような報道ばかり。
    なんだか可哀想です。

  63. 269 匿名さん

    しかし、旭化成で8割と言ってましたよ。
    これだと、本当に知らなかったのかと、かんぐる人もでてくるかもしれませんね。

  64. 271 匿名さん

    ヘーベルの弱点は耐火より耐水のほうなわけですが、
    ちょっと皮肉な話題ですね。
    新築間もなく、外壁塗り直してるお宅をたまに見ますよ。

  65. 272 入居済み住民さん

    >271
    >新築間もなく、外壁塗り直してるお宅をたまに見ますよ。

    なぜだか理由は聞きましたか?
    外壁を塗り直している理由が、わからないと判断できないよね?

  66. 273 匿名さん

    まあ、別な色に塗り直してるわけじゃないなら補修でしょうね。
    ヘーベルとパルコンは足場組んで外壁やり直してるのたまに見かけますよ。
    陸屋根が多いせいかもしれないけどね。

  67. 274 匿名さん

    >268
    10万棟のうち4万棟がヘーベルなんだけど、、、、

    それはともかく、
    今日の日経新聞で読んだんだけど今回の偽装建材、
    一番つかっていたのはミサワで5万棟も使ってる。
    日経朝刊で読む限り無償交換まで発表してるのは旭化成と住友林業だけ。
    (確かに11棟の住友林業は簡単に決断できるだろうね。)
    大体のメーカは対応を検討中だって。

  68. 275 匿名さん

    ヘーベルは耐火の等級を最高の4等級にしてたみたいだけど、
    最初から標準仕様を一段落としてたHMは基準を満たしてるから、
    交換の必要はなないそうだよ。
    住宅性能で4をつけてた家に関しては、交換する必要があるだろうけど。

    ちょっと?って感じはするけど、高性能を謳ってその分高い値段をとってれば
    仕方がないってことになるのかな。

  69. 276 匿名さん

    274です。
    275さん、なるほど納得しました。

  70. 277 匿名さん

    >>268
    たまたまそんなのに当たってしまって運が悪かったのですね。

  71. 278 入居予定さん

    ヘーベルハウスの社員、今となればいい様に言われ、話の魔法にかかりました。建て替えたい。

  72. 279 ご近所さん

    でも旭化成が知っていたとしたら、損害賠償請求できないんじゃない?
    そんなことないのかなあ?

  73. 280 購入検討中さん

    結局ブランドイメージは保たれたんでしょうか?

  74. 281 近所をよく知る人

    ニチヤスの問題にしても、事前に、二チヤス製品の耐火テスト(実験)を独自でしていれば、何も問題にならない?      
    天下の旭化成ホームズ、ニチヤスも悪いが、旭化成ホームズヘーベルにも非があるのではないか?(社長のお詫びのコメントが新聞に載ってました。新聞を読みながら、お詫びではなく、ヘーベルの宣伝でした。)

  75. 282 早まった・・

    ヘーベルハウスで契約。最終変更間近になり、いくつか疑問・不信感が沸き解約を申し出たところ、「詳しい見積もりではないが、契約金を含み200万近くかかる」といわれました。どなたか解約金について詳しい方いらっしゃいませんか?

  76. 283 ご近所さん

    私も、№282さんと同じ内容で、ヘーベルハウス解約しました。請負契約書に解約条項が記載されてないので、大変苦労しました。契約時の入金額〔手付金)で決まるそうですヨ?私は少ないですが払いました。

  77. 284 入居済み住民さん

    へーベルハウスに入居して1ヶ月以上たちました。たしかに暖かいと思います。実家は先月から床暖をつけてもストーブをたかない日はないそうですが、うちは入居してから、床暖はつけていますが、エアコンをつけたのは3回ほどで、たまに暑すぎて、床暖も消してしまうときもあります。(ただ、実家は木造なので比較するのは間違っているかもしれませんが)

    営業、設計の人に関しては他社の方のほうが好印象でした。
    設計のときも、こちらから質問しないといろいろ教えてもらえませんでした。他者の設計の方は、引き出しが多くこちらが気づいていないことにも積極的にアドバイスをしてくれました。
    なぜへーベルにしたかというと、建物自体はへーベルのほうがしっかりしているのではないかと思ったからです。

    あと、ニチアスのときも、一度はすぐに連絡はもらいましたが、その後はこちらから連絡をしないと経過は教えてくれませんでした。(教えてくれたとしても、今は検討中ですという返事のみでしたが・・・)
    営業の方は本当に未熟で、こちらがお願いしたことが、現場の方に伝わっていないことや、こちらが心配に思っていることにも、「大丈夫です」を繰り返すばかりで、即座に具体的な答えをもらえないことが多かったように思います。

    家自体に関しては、長い間住まないとまだまだわからないことが多いと思いますが、私の担当の営業や設計の方には本当に困ったことが多かったです。

  78. 285 契約済みさん

    >>283さん
    >請負契約書に解約条項が記載されてないので

    言われてみれば、確かに書いてないですね…。
    で、うちは契約前に聞いてみたのですが、契約時に払う

    ・1:請負代金(工事費)の一部
    ・2:設計代及び工事監理費
    ・3:印紙代
    ・4:ローン手続き手数料

    のうち、3の印紙代以外はタイミング次第では帰ってくるとの
    説明を受けました。

    変更契約直前で工事着工前であれば1の全額、ローン手続きと
    建築確認申請前であれば2と4も帰ってくるとのことでした。

    >>282さんのおっしゃる「契約金を含み200万近くかかる」という
    のは何でなんでしょうね? 着工前であれば1も全額返還される
    のが筋だとは思うのですが…。2と4の合計だって、100万超える
    とは思えないですし。

    >>284
    うちの営業さん、うちらと意見が食い違うと強圧的な物言いになるのが
    不愉快でした。その他の点は、今のところ問題なしですね。そういえば
    見学会に行った時に、「Low-Eガラス」って言葉を知らない営業らしき
    女性がいました。その人が担当だったら、うちも契約しなかったかも。

  79. 286 契約済みさん

    >>285です。
    補足ですが、うちの場合は土地を用意出来なかった場合に
    解約出来る特約をつけてあるのですが、その特約に基づいて
    解約する場合にどうなるか聞いた結果が>>285の内容です。

    約款には工事中止についての記載がありますが、そこには
    中止により旭化成側に損害が出た場合は施主側負担とする
    といった内容の条項が書いてありますね。

  80. 287 物件比較中さん

    初めて投稿します。このようなサイトが何年も続いていることは、住宅を購入したり補修する事がいかに大変かを再認識させるものです。
    また、ヘーベルハウスに問題ありという事かもしれません。
    私はNo.83で紹介されているHP、http://homepage2.nifty.com/andot/の作成者の友人です。
    No.83に関連して、このスレで触れられている様に、このHPは余りにも膨大な内容なので私も彼が言いたい事の全部を把握する事ができません。しかし、そこでも言われているように、旭化成の上層部がよくない、現在もなお腐りきっているというのは、このスレを最初から読んでよくわかりました。もちろん最先端の営業担当者の当たりはずれというのは、どの会社にもあることだと思いますが。
    不動産は大きな買物ですから、あとで泣きを見ないように十分注意して業者を選ぶようにお互い気をつけましょう。

  81. 288 へーベルやめてよかった

    我が家はへーベルを断って他のメーカーで建てました。へーベルの上層部、本当に腐ってますよ。会社の性質が本当に悪いようです。我が家の場合、近隣の地盤の高さと合わせようと盛土を希望しており、へーベルは地盤調査も済ませ盛土の金額も算出し、正式な図面も作成し無事契約。しかしその後遅れて出てきた他社からの地盤調査の結果、我が家は要壁の耐久性上盛土が出来ない土地と判明。へーベルに聞いたところ、よくあることだけど、図面上は盛土をしない図面を作成しているので問題ない。工事の時点では盛土をするので大丈夫。わざわざ検査もしにこないので特に問題ないですよ・・。と抜けぬけと言いました。不信感から契約を解除して欲しいと言った所、設計は『施主は図面とか内装とかそうゆう楽しい事だけ考えて、設計や図面は専門家に任せておけばいいんです。出なきゃ家造りもつまらないでしょ』と言って開き直り。営業担当者には印紙代まで請求され、営業の上司には『部下が自分の考えでやったこと。間違いはないし、お宅も契約するだのしないだのはっきりしてくださいよ』といわれ・・。結局へーベルの誰からもお詫びの言葉も聞けませんでした。詐欺会社ですよ。ウチもキャンペーンをチラつかされ、契約を迫られたパターンだったので、家造りはゆっくりじっくり施主のペースでが何よりです。
    ちなみに我が家は契約金返してもらいました。

  82. 289 早まった・・

    >>283さん
    手付け金が返らずさらに解約金を請求されたのですか?

    >>285さん
    200万というのは、今までの打ち合わせなどにかかった費用・(インテリア、設計等の)人件費を
    請求する  ということらしいです。
    無知だったとはいえ いま、200万のお金を失うことは、これからマイホームを考える上でかなり
    キツイです!

  83. 290 購入経験者さん

    うちもヘーベルですが、なんだか信じられません。
    あ、信じていないとかではなく、うちの場合は全て良かったので
    そんなにひどい営業や上層部がいるのかと、驚いています。
    地域によって違うのでしょうか?みなさんひどい目に遭われたのは
    どのあたりですか?うちは関東です。

  84. 291 入居済み住民さん

    うちも良かったですよ。
    東海地方です。

  85. 292 288です

    ウチは東海地方です。営業の方はその年全国のへーベルの営業マンの営業成績ランキングトップ10に入っていた方でした。なし崩しに契約を解除するまでは営業も設計も上司もとてもよく、子供達とも仲良くしてもらい誠実さも疑うことありませんでした。でも契約解除を申し出たら、『私も設計も来週から転勤なので後は上司に引き継ぎます』と・・・。もちろん上司からは連絡もなしでしたけど。転勤?もしこのまま契約していたら、我が家は契約後に営業と設計が変わっていた事になるのですね。信じられない思いでした。今では主人と笑い話にしていますが、苦い思い出です。

    ちなみに我が家のS社の営業担当の方は、契約後何ヶ月も打ち合わせをした結果、施主が『どうしても希望がかなえられない・・・』と契約解除をもうしでてきた事が一度だけあったそうです。
    さんざん打ち合わせをした結果の話だったけど、契約金は返したそうです。
    結果的には、口コミが何よりも大切だし、契約を解除されても『S社では建てなかったけど、あそこはいいよ』と紹介してもらったほうがいいわけだから。』と話してました。なるほどなぁと感心しました。

  86. 293 物件比較中さん

    殺伐としたスレにヘーベルハウスが!!
    .
           /|
           |/__
           ヽ| l l│<ハーイ
           ┷┷┷

  87. 294 購入検討中さん

    はじめまして
    現在、ハウスメーカー数社と話をさせていただいている者です。

    へーベルハウスの営業さんの行動で皆さんにご意見を伺いたいのですが、
    現時点で間取りを出してもらって、簡単な見積も出してもらっているのですが、
    その間取りについて変更のお願いと、もう少し安くなるような間取りにするためにはどうしたらよいかをお願いしているのですが、数ヶ月経っても連絡がありませんでした。
    もう縁がないとあきらめていたところ、連絡があったので再度同じことをお願いしたのですが、また連絡がなくなりました。(もう1ヶ月以上は経ちます)
    以前にも同じようなことがあったのですが、そのときは間取りを出して欲しかったので、こちらから連絡を取りました。
    さすがにお願いしているにも関わらず2度3度と連絡がなくなるのでは、信頼することは難しく候補として外さざるを得ないかと思っています。
    同じようなご経験をされた方とかいらっしゃいますか?
    うちが買う気がないと思われているんですかね。。。

    ぜったいにへーベルとは言えないですが、かなり気に入っていたので非常に残念です。

  88. 295 匿名さん

    その営業が悪いと思う。
    営業を変えてもらうか、本社に電話して事情を話し、ちゃんとした営業の人に
    してもらうかした方が良いと思うよ。せっかく家自体はヘーベルが気に入ってるのなら
    そんな理由で他のHMにしたら後で後悔すると思う。ちなみにうちはヘーベルにして
    本当に良かったです。

  89. 296 契約済みさん

    へーベルは、はっきりゆうて値引きは無いわ。
    上限をいくら、何坪にするか決めてその条件は譲られへんとはっきり営業にゆうしかないで。
    値引きはよう勉強して4〜6%ぐらいやな。但し現場見学会の建築現場を他のやつらに見させるのが条件やけどな。連絡が無いんは今ちょうど繁忙期やから脈が無さそうな客は後回しやで。
    暇になったらまた電話してきよる。

  90. 297 No.294 です。

    >>No.295 さん
    >>No.296 さん
    書き込み、ありがとうございます。


    No.295 さんのおっしゃられるように営業さんに問題ありますよね。
    普通にお願いしていたことに対して、何もしないってのは、ちょっと常識を疑ってしまいました。
    あくまでも個人の意見ですが、へーベルの営業さんは、よく自社のことをご存知で、いろいろな展示場などを回っても接客もよかったので、すごいなーって妻とも話していたのですが、そんな態度をされたので、ベーベルのやり方を疑ってしまいます。
    他の展示場で案内してくれた営業さんが良かったので、その人に代えてもらうのは考えました。
    やっぱりそれは考えますよね。
    No.295 さんは、へーベルで建てられたんですね。うらやましいです。
    いろいろな意見はあると思うのですが、へーベルなら、よい家が建てられるな〜っては最初に思ったので、ちょっと対応を考えます。ありがとうございます。


    No.296 さんの言われるように、値引きはないと思って期待はしていません。
    妻の友人からも値引きはほとんどないという話を聞いていましたし。
    だから、同じ仕様で安くしてくださいって言ってるのではなく、
    金額を抑えるためにどうしたらよいかということを相談したのに、そう受け取ってもらえなかったんですかね。そのときに、金額上限の希望は伝えてそれでできる範囲というお願いはしたんですけどね。。。そのときに坪数については、言いませんでした。こちらの希望金額の範囲内で、坪数を小さくしないといけないという話なら、そのように伝えてくれたらこちらとしても、動きようがあるのですが・・・
    最初にお願いしたときには、直後にニチアスの件があったので、それで忙しいんだろうなって思っていました。年末にキャンペーンの案内で電話をもらって再度お願いしたら、音信不通。。。
    気がないお客・購入額が安くなるお客ということで、扱われているんですかね。。。
    残念です。暇になって電話もらったら、家決まってるかもしれませんけど(笑)


    こんなことを書くと、誤解されるかもしれませんが、
    へーベルは高いとという話をよく聞きますが、
    実際にいくつかのハウスメーカーを回って、
    あくまでも、大手ハウスメーカーの中での比較ですが、
    飛びぬけて高いとは思わなかったのが正直なところです。
    もう少し抜けて高いのかと思ったので。
    Sハウス、Dハウスなどで間取り・見積を出してもらっています。
    Sハウスは、ダインで見積をもらっています。
    が、一番高いのは、Dハウス。。。不思議です。
    単純な見積金額だけの話で、坪数の違いがあるので、
    横並びの比較はできませんが。
    金額と家の感じ・雰囲気とかを考えると、高くても仕方ないというか、
    当たりまえのように思いました。
    ただ、ここまでの家が必要か?というところはあります。

    間違いなく、いい家が建てれると僕は思ってるんですけどね。。。
    頼むことなので、信頼関係は大切ですよね。

  91. 298 ごろにゃん

    No.294 by 購入検討中さんヘーベルで契約・プラン中のものです。
    初期の見積もりはかなりあてになりません。これはヘーベルハウス以外も共通ですが。
    結局注文住宅はプランを練っていくうちに自分のライフスタイルに合わせて設備仕様を変更するので総額いくらになるかは、かなりプランを練らないと(契約しないと)判らないでしょう。
    うちも値引きではなく、提案してきた設備のグレードダウン(当人には十分ハイグレード)でコスト削減を狙っています。
    その点ヘーベルハウスは「このプランはこの価格」的なものでないので、削りがいがありますし、担当営業もわりとよく対応してくれます。打ち合わせのたびに何度でも図面を引きなおしてきますし、見積もりも仮でよければ無償で何度でも出すので、最終的に納得できるものとなると思います。
    ただ、割と高所得層を相手にしているせいか、提案はハイグレードなものを、コンセントなどの設置数は過剰に(便利に)提案してくるので、ほんとにそれが必要か見極めが必要です。また営業の提案力に期待しないで、自分である程度事前調査をして、何でも聞いてみるのがいいと思います。うちの場合、想定外の質問なのか「確認します」が打ち合わせ中に何度も営業マンの口から出ます
    あと、外構やアンテナまわりは地場の工務店に頼んだりDIYを駆使すればかなり下げられます。
    建築の品質管理は業界No.1だと感じていますが、営業の質はピンきりですので相性が悪ければ早めの変更をお勧めします。

  92. 299 入居済み住民さん

    こんばんは、

    10年位前にヘーベルハウスキュービックを建てました
    躯体はしっかりしていると感じます、ヘーベルボードもしっかりしているし安心感は有ります、
    天然材料に比べ品質が均一だと思うところが決めた理由です、


    ただ、
    内装工事は余り良いとは思えませんでした

    ヘーベルの壁の内側に木材で格子状に木枠をくみ、発砲スチロールの(旭化成のオリジナル品)断熱材を横90センチ縦30センチくらいの隙間にはめて、行くわけですがその施工がいい加減で隙間ができまた向こう側に行きすぎ脱落しそうなのを自分で隙間のないようにした覚えがあります。

    壁紙の貼りも上手ではありませんね
    この辺は施工者の技量によるところですからなんともいえませんが・・・

    苦情を言うと旭化成の社員は出てきません、
    施工した業者から電話があり、壁紙やさんは石膏ボードの張り方とシーリングが悪いと言う始末、石膏ボードを施工した業者は下地の処理が悪いからだろうと人事のように言います、

    建物内外の防音や断熱は良いと思いますが家の中では丈夫な鉄骨の柱と壁の作りが良くないのか下の会の物音や声がまるで安アパートのように聞こえます。

    其のほかにもいろいろ有りましたが、先に書いたように建物自体にはまあ、満足しています、
    屋上も作ったのでそれなりに楽しんでいます、

    私の担当の営業マンは入居後数ヶ月でいなくなりました・・・
    一度挨拶に来たようですが、その後はなしのつぶてです。

    何かあったときの窓口がせまく担当者レベルで処理をされてしまいます、

    時間を掛けて良いスタッフにめぐり合えれば良い建物がたつと思います。

  93. 300 ケロ

    このスレのはじめのほうにALCは、10年後防水などメンテに費用が
    かかるとのことですが、ALCってどんな意味ですか。
    予定の物件は旭化成パワーボード貼・PB通気土台水切、
    パワーボード専用仕上げ塗材イベリアンとなっております。
    割り込んだようですみませんが、どなたか教えてください。
    よろしくお願いします。

  94. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
サンウッド大森山王三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸