- 掲示板
北海道財務局で2930万円(手数料なし)で売りに出されていた土地が3960万円(手数料有り)で売りに出されてました。
2930万円の土地をなぜ1030万円も上乗せして、なおかつ手数料まで取って売るのでしょうか?
不動産会社ってこんなこと平気なんでしょうか???
とういうか、こんなことで驚く方がオカシイ?
[スレ作成日時]2009-06-25 10:55:00
北海道財務局で2930万円(手数料なし)で売りに出されていた土地が3960万円(手数料有り)で売りに出されてました。
2930万円の土地をなぜ1030万円も上乗せして、なおかつ手数料まで取って売るのでしょうか?
不動産会社ってこんなこと平気なんでしょうか???
とういうか、こんなことで驚く方がオカシイ?
[スレ作成日時]2009-06-25 10:55:00
その不動産屋が買ったんなら
いくらで売ろうが自由じゃねーの?
買う人はそこから何百万も値引きするんでしょ。
ぼったくるのが仕事みたいなもんだよ。不動産屋は
それを言いだしたら、原価30円のボールペンを100円で売ったらぼったくりってことになるよ。
仕入れより高い値で売らないと儲けは出ないじゃん。
それをぼったくりって、世の中を知らなさすぎる。
つけた値で売れるかどうかは営業力次第。
ぼったくりってのは販売価格を隠したり騙したりして、あとから高額請求することだろ。
まさに市場原理だろ。
その物件にそれだけの価格的価値があると思える人がいるなら、買い手も付くだろうさ。
でなきゃ、売れないだけのことだ。
そんなこともわからないとは、頭悪いな。
てか、頭が悪いことを暴露している自虐プレイか?
その物件が欲しいのか?
不動産屋だろうが一般のお客さんだろうが、不動産を購入したら
名義の変更をしますよね?それを所有権移転登記と言います。
もし仮に、この土地を購入するに際し、金融機関から借入を
起こしているかもしれないよね?その場合、金融機関に対して
諸経費が掛かり、払わなくてはいけません。
当然、抵当権設定登記も行いますよね。
下手したら、上記だけで100万・200万のお金が飛びます。
そして購入後、不動産取得税、固定資産税・都市計画税等の
諸税が掛かってきます。これだけでも数十万円です。
万が一、数ヶ月売れない場合は、借入に対し利息を払わなければ
いけませんよね?こういうのを危険負担って言うんです。
危険負担は地域にもよりますが、せいぜい半年分位でしょうか。
そして契約の暁には、値引き要求があるかもしれません。
決済後は、土地の短期譲渡となり、また税金を払います。
これら全てを不動産屋である売主が払いますので、決して
ボッタクリとは言いがたいものだと思います。
なるほど、、、
諸費用が結構かかるんですね。。。
リスクは、背負ってるんですね、、
価格は自由です。(関係ないでしょ!!)
業者さんは登記や金利や税金も負担するし、その物件にメンテナンスをしたりして販売するんだよ。
エンドユーザーは業者や前の所有者がいくらで仕入れたか?を気にするより、自分に買える物件は何か?とかを真剣に考えて欲しい。
3840万円に値下げしてるけど、、、
こんなkusoが不動産買えるのかよ?
**よ!
土地はそのまま右から左に5割増で売れるなんて事はそうそう無いけれど
マンションは売れるんだよね。
まあでもこれはあくまで、その値段で買う人がいるから成り立ってるだけで
別に何も悪いことじゃない。
やはり、建築業界がやりたい放題であることが問題です。
他の業界で1000万もぼる業界はないでしょう。
それが名もない工務店でなく、グループの財閥系ですから。
役人は、悪行を放置しないで法整備、法改正をすべきです。