加古川の昭和住宅ってどうでしょう?
なるべく安く注文住宅を購入したいんですが
実際に家を建てた方の感想、評判など教えてほしいです。
[スレ作成日時]2007-11-03 23:55:00
加古川の昭和住宅ってどうでしょう?
なるべく安く注文住宅を購入したいんですが
実際に家を建てた方の感想、評判など教えてほしいです。
[スレ作成日時]2007-11-03 23:55:00
他にも悪い噂とかありますか?
身内が住宅を検討してるらしく、こちらの会社が候補に上がっていたような気がするので…。
悪い会社なら、候補から外すよう言いたいと思います。
そういえば上記で記載されていた去年の昭和住宅の40件以上の違法建築が発覚して特定行政庁から問題点を指摘されていた件はどうなったのでしょうか?昭和住宅側の営業などのスタンスはうやむやにして人の噂も七十五日といいますし問題点が風化するのを狙っていたと思いますが。
現在、昭和住宅の物件を購入するかしないか迷っている者です。
来週の三連休に契約しようかと考えてましたが踏ん切りがつかず、フラッとここの掲示板を覗かせてもらいました。
皆さんの書き込みを見て決める事ができ感謝します。答えは『絶対、買いません』
理由はわからないんですが、何か引っかかってたんですよね。
自分にとっては、非常に参考になりました。
有難うございます^^
私は、昭和住宅さんで契約しました。
噂等と書かれていますが、良い口コミしかない業者は存在しないという点、また値段相応で自分には手が出しやすい上に、しっかりしている点、同業者からはあまり悪い噂は聞かないことですね。
高級ハウスメーカーと比べると、500?1000万ほど変わってくるので考え方次第ですね。
最大の決め手は、営業マンですね。
どこのハウスメーカーでもそうですが、営業マンがしっかりしてなければ良い家建てても、すっきりしないですよ。
大久保の団地は、茜でしょうか?
茜でしたら環境が良さそうなのが理由で購入しました。業務停止命令となっていますが、大阪の昭和住宅の社員1名がって事ですよね? 詳しくわかりませんが、工事を外部に委託していたが、確認作業等を怠ったんではないでしょうか?
その方の免許が期間的に停止なだけであって、昭和住宅自体は何も変わらないと思います。もちろん、その方は減給等の処分があると思いますが。
悪い噂ばかり書く人は、わざわざ暇で書き込んでいるのか、もしくは他のハウスメーカーなのか。
他社で建てた方が、わざわざこちらまで書きにこないと思います。正直、購入者側からしたらいい気分ではないですよね。
逆にこの手の中級メーカーで、悪い噂がないところを教えてほしいぐらいです。大手メーカーですら、色々ありますからね。欠陥やカビなど。
親戚がこちらで建てましたが、しっかりした営業マンと良い家だと思いました。私達も検討していましたが、強引さが目立ち夜遅くに来たり私達の気持ちも離れていき他社に決めました。建物自体は悪くないですが、やはり1番は信頼関係になるので、それが築けなかったので良いイメージがなくなりました。
ローコスト住宅ではないので、安くなるかはオーナーさんの注文内容によるかな。社歴長い人も多いので、どこを削ったらオーナーさんの希望に合いやすいか教えてくれると思います。
同じようなビルダーである、勝美や三建なんかに比べると住宅性能に関する取り組みはよくなさそうです。高気密高断熱とホームページに書いてますが、気密に関する知識はありません。基本的に何もしてくれません。
今はわかりませんが、私が建てた当時は玄関や風呂の土間は無断熱となるので要注意。玄関土間は断熱しなければ冬場に冷えるし結露します。風呂もユニットバスの断熱だけではヒンヤリします。土間は基礎断熱を要求しましょう。
219さんが建てたのはどの商品になりますか?
商品も今は4パターンあるんですよね。
ゼロクラス、エスクラスだと玄関や洗面所・風呂周りにもきっちり断熱材が入ってるんでしょうけど
ベーシックだとちょっと不安かもしれないです。
室内の温度差は健康に影響しますし、予算があるなら全面的に断熱材を入れたいもんですけどね。
トイレも危ないと聞きますしね…。
昭和住宅も候補に入っているものですが、候補に入った理由は分譲地を所有しているからであり、その分譲地に納得できず、別の条件無しの土地で考えています。
このような場合昭和住宅で建てるメリットはありますか?
個人的には価格のみです
久しぶりにスタッフブログ見たら、
“当社では、断熱性と遮熱性の高い「Low-Eガラス」の複層ガラスを標準採用しています”だと?
こんなこと大々的に書くのやめたほうがいいのに…
今どきの新築でlow-eじゃない窓入れることないでしょ。
レベルの低さがバレる。
今どきこんなスペックの家で夏涼しいとか…省エネ基準すら危うい。
天井70mmって15年前のレベルじゃないか。
建売だけでコッソリやっとかないと、少し勉強した客は寄り付かなくなる。
https://www.showa-jutaku.co.jp/homenew/kaNoa/spec/
会社名の通り、今時体育会系の古い体質の会社。性能は上にもすでに書かれてある通り、最低限のランク。安いわけでもないし、特徴があるわけでもない。歴史は長いけど数年前に代表が、あの有名なプロゴルファーの夫に変わってから、色々派手にやってるイメージ。
社員の人柄は良いと思う。不勉強なところもあるが、対応が早かったと思う。
以前に昭和住宅で建築しました。私の担当者は大事なところでごまかしや隠し事が多く、それを非難すると「違法ではありません」と言われました。昭和住宅とは最後まで信頼関係を築くことができませんでした。マイホームは私の一つの夢でしたが最悪の思い出になりました。良い担当者もいるかも知れませんが、最低なのもいるかも知れません。
昭和住宅さんの建物仕様って、他の住宅会社に比べてかなり時代遅れだけど、東神吉の病院跡地の分譲地でのびのび売れて建築されていってるのがなんか不思議です。なんでだろう?
注文住宅は断熱レベルが向上しましたね。4寸材を使ってるのでしょうか。
HEAT20G2レベルなので量産ビルダーではそこそこですね。気密性は謎ですが…
https://www.showa-jutaku.co.jp/katarie/
建築条件付きの場合は従来どおりのG1レベルなので普通のまま。この格差は何なんだ?
住宅会社をまわりながら建物選びと土地探しを合わせてやっておりますが、どうして昭和住宅は加古川エリアでいい場所の分譲地をもっているのでしょうか?
地元の会社だからですか?
最初は建物の違いで住宅会社を選ぼうとしていましたが、立地場所も大事やでと親から言われています。
筋交いを設計書と真逆に施工し、地震の際、倒壊する様な建物を建築する会社です。おまけに耐火違反、当然違法建築物扱いです。一件、二件の話ではありません。数十件単位を施工し、現在特定行政庁である建築指導部監察課より是正指導をうけている会社ですよ。昭和住宅の建物とは、この様な建物です。
昭和住宅の家に住んでますが、冬でも寒い家とは感じないです。エアコン掛けなくても良いほどではないですが実家と比べると断然暖かいです。
耐震等級や断熱等級も検査されて保障されてるので火災保険も安くすみましたー。
土地の立地が気に入れば良いと思いますよ
今度、駅南に建つマンションのギャラリーに行ってみました。コロナ禍でなくとも最低な対応でマスクはたまに外して手で口を拭き、その手でパンフレットを差し出され、結構ですと伝えても押し付けてくる。
しかも30代の私たちには売るマンションなどないと言うし「ここは高級な方々用なの」とわたしたちのことを蔑む態度。
なぜか凄く売れているようですが、施工が怖いので住まない方が良いと思いますよ。。
第三種換気でも別にいいけど、換気框付きサッシはやめたほうがいい。これから検討される方は、給気口を別に設けるように依頼することをおすすめします。
https://www.showa-jutaku.co.jp/homenew/rakusou/facility/
まだこの会社で家を買おうとお考えですか…?
是正勧告受けても知らん顔するような会社ですよ。
古くからある会社だとか、親家族が勧めるからとか、そんな理由で契約するのは考え直したほうが良いと思います。
実家近くのこの会社の建売モデルに決めようと契約寸前までいった者です。
ここの営業さんとのやり取りで色んな事を後から後から言われ、適当な事を言われ、約束した事も守らない、そのような事が続きこちらは不信感しかなく一旦保留する事に。
(今、思い出しても腹が立ちます)
両親から土地買って好きなところで建てればという何気ない一言から180°方向転換。
場所は検討していた建売住宅の方が良かったのですが、ここなら良いかという土地が偶然に見つかり、何とその土地を担当してくれた方は偶然にも10年以上前にこの会社で現場監督していた方でした。
勿論、建物はこの会社ではない別のメーカーで注文住宅を建てました。
ハウスメーカーの営業さんも土地仲介の営業さんも他社同士なのに物凄い連携で、ハウスメーカーの営業さんもお世辞抜きに、土地仲介の営業さんの事を『あの人は仕事ができる』と言われてました。
ハウスメーカーの営業さんも昭和住宅さんの営業さんとは質が違い過ぎました。
その土地仲介の営業さん曰く、
この会社は品質向上や開発は名ばかりで、ずっとコストダウンばかり目標においている会社だと仰ってました。この会社に勤めておられたので説得力がありましたし、この会社との契約を止める事の後押しにもなりました。
おかげで当初はここの会社を検討していたのですか、建築条件が無い土地に思い通りのマイホームを建築する事が出来ました。
参考になるかどうか分かりませんが、色んな角度から話を聞いた方がいいと思いますね。
ここの建売モデルを契約してたと思うとゾッとしました。