姫路のローコスト系工務店の
「モリシタ@ホーム」について、
何でもいいので情報をください。
[スレ作成日時]2008-05-26 03:23:00
姫路のローコスト系工務店の
「モリシタ@ホーム」について、
何でもいいので情報をください。
[スレ作成日時]2008-05-26 03:23:00
とあるハウスメーカーに見学にいったとき、耳にしました。ここで家を建てた方の家に断熱材?の施行忘れがあったとかなんとか?ずさんな管理体制であると営業さんが、、、噂になってるようですが。。。一見クチコミは良さそうなのですが、OBさんの意見を実際耳にしたいです!
断熱、しっかりしているというのはとても心づよいですよね。
これがしっかりしていないと
結露が起きたりしてしまいますから。
あとは現場と事務方の連携がきちんとしているのかとか
住んでからのアフターサービスがどうなっているのか…とか
そういうところも見ていくことができるといいでしょうね。
事前に情報があるとありがたいです。
OBです。アフターサービスは不具合対応に24時間通じる電話もありますが、少し対応は遅いように思います。
ただ時間はかかるけどしっかり対応してもらえます。こちらがイライラしなければ大丈夫ですが、めちゃくちゃ気が短い人には大手ハウスメーカーがおすすめ?ちゃんと治してくれるかは別として大手メーカーははやそうですね。自分で書いててもやっぱりモリシタアットホームの方がオススメかも、、、
24時間受付のアフターサービスは、一次受付的なもので、
修繕が必要なものの修理先をその後探して行くという形になっていくのかもしれないですね。
住設で何かがあったときは
工務店ではなく、メーカーに頼んでしまったほうが早いですから
自分で連絡すると、どこに連絡すればいいのかわかりにくいので
これでいいと思います。
アフターサービスを24時間対応にしているのは、水漏れやカギの紛失など緊急性があるトラブルにも対応するためですか?
このような24時間対応を採用するメーカーでは、メーカーに直接繋がるものではなく契約している専門業者の場合もあるみたいですよね。
OBです。今はたしか定期点検は他の点検してくれる業種にやってもらって、なにかあればモリシタアットホームからの工事になるみたいです。24時間のは一応社員のだれかが順番に携帯を持っていて話を聞いてくれます。対応は翌営業日からだったと思います。
>対応は翌営業日から
だとよっぽどのことでない限り電話するのは控えた方が無難かもしれませんね。お願いする側としても遅い時間に電話するのは躊躇してしまいますし。
カギ等の緊急対応だと専門業者を紹介してくれたりするなら良いのかなあ。直接そちらにお願いすると今後の保証のこととかあるでしょうしね…。
皆さんどうされてるんでしょうか。
時間が掛かってもちゃんと対応してくれるというのは心強いですが。
アフターの24時間対応サービスは社員さんの持ち回り!?えーそうなんですか!?
それは社員さんにとってかなりの負担がありますね!!
てっきり24時間オペレーターを抱える外部サービスを利用しているかと思えば、
そのような力技(?)で回していたとは思いもしませんでした。
obですが改めて感じるモリシタアットホームのいいとこ書きたいと思います。
約三年ほど前に建てた者なんですが、昨日久しぶりに毎月やってる見学会にいったんですが、、、、、相変わらずのアットホームな雰囲気、さすがです。
これだけ話やすいと、もし建てたあとになにかあっても大丈夫ですね。遊びに行った感覚で冗談まじりにクレーム??言えますので安心してください。オススメです。
営業時間内に電話をかけたくても、忙しくてかけられないって時あります。
そういうときに、かけられるときに連絡ができるっていうのは
かなり優しいと思いますよ…。夜中だけじゃなくて、出勤前に連絡を入れることができるって言うことなんですから。
少し前にアフターサービスについて投稿したOBですが、今回モリシタさんのほうでライフサポート課ができました。(OBに手紙で連絡有り)
アフターサービス専門の課で従来よりも対応がスピードアップするみたいです。2、5、10年点検もするのかな??そうなら建てたあとに少しだけ不満があった対応スピードもはやくなるとのことなので、私的にですが悪いところは見当たらなくなりました。オススメですよ?
62さんの情報、ありがたいです。
アフターの専門のサービスができるんだったら、これ以上のことはないですね。
買ったときの担当さんにお願いするとかだと、正直、長い目で見たときにどうなのかしら、と言うのはありました。
これならば
担当さんが変わってもそういうのは気にしなくていいです。
最低最悪なリフォーム会社!
バリアフリーリフォームを検討していてDMは入ってくるけどこの会社どうかな?と云うことでお試しにちょっとした故障箇所の見積りをお願いしたのだけど、来た人は名刺や連絡先も渡さずまた連絡しますと言いながらそのまま放置。
しびれを切らせてこちらから連絡すれば「メーカーさんの方が早いですよ」と間違った連絡先を案内される始末です。
出来ないなら出来ないと連絡するのがスジと言うものでしょう!
でもこんな業者に大掛かりなリフォーム工事を依頼しなくて良かったと思えば安いものですね。
PS 電話口に出て対応してくれた事務の人は丁寧で良かったですよ。
ネットで調べて完結するような情報よりちゃんと確実な数字追いかけた方がいいよ?
いっぱい建ててるから立派と言うなら年100棟以上建ててる建売やってる会社が1番良いって話になるじゃん。
モリシタさんに何を期待してるのか、何が良いと思ってるのか頭の中の情報整理した方がいい。
モリシタさんの長所をあげれば「気密測定を行っている」「パッシブ設計で家が建てられる」「床下、屋根裏エアコンの施工技術を松尾さんから直接教わってるので安心感がある」辺りかなぁと。
あとOB向けにイベントやったり名前の通りにアットホームなのは良い所だと思う。
オーナーさん参加の交流イベントは年に3回も開催され、
毎回500人を超える人数が参加しているようで
大盛況のうちに行われているのですね。
アフターがしっかりしていなければこれだけの参加者も
いないでしょうし、それだけ信頼できるメーカーさんなのでは?
確かにイニシャルコストはかなり上がってますね。
ただモリシタさんの場合は家の高性能化で、建築費用と電気代などのランニングコストとメンテナンス費用などを、トータルでまとめて長い期間で考えあげるとそこまで大きくは値上がりしてないかと思います。
最初の建築費用だけ見れば500位上がってるかもですが、毎月の電気代は月々5000円くらいは安くなるんじゃないかと思ってます。
40年間住む場合は電気代で240万程安くなる計算です。しかも電気代は徐々に値上がり傾向なのでもう少しお得かもわかりませんが、、、。
>>81
見積りいくつかとってみた方がいいよ。
屋根ガルバで外壁フュージェが標準の会社ってゴロゴロいるから別に珍しくないし。
あと断熱性能が発揮されるのって空調に頼る夏と冬(だと思うんだけど空調のいらない春と秋も「月5000円安くなる」は詭弁だと思うよ?
姫路近辺でエアコン代が高くなるのは7~9月と12~2月の6ヶ月分ぐらいだし、その6ヶ月の電気代が5000円安くなっても年間3万円の節約。40年なら120万でしかない。
「光熱費が◯◯円節約になるから最初にお金をかけましょう」は高高の会社がよく言うロジックでしかないわ。
それなら断熱性能そこそこにして太陽光パネル載せる方が得。
>>82 通りがかりさん
すみません81です。私はもう住宅を新築してまして少し前の一番コストと性能のバランスが良かった時にモリシタアットホームさんで新築してます。
月5000円は同じ大きさの住宅の比較ですね。ローコスト住宅の32坪と高性能住宅の32坪を比較するならです。年間18万くらいと年間12万くらいとかですかね?
それと屋根ガルバ 壁フュージェ? ベランダは金属防水 窓apw330 気密性能0.6くらい 断熱性能はHEAT20G1グレード 基礎断熱 小屋裏エアコンでの全館空調 夏の遮蔽冬の日射取得を考えたパッシブ設計の住宅 まぁ少しは高いけどローコストのときと比べたら差額は仕方無いくらい仕様が違いますね、、、。今建てれるなら今建てたいくらいです。
クオホームは新住協加盟のところ、モリシタアットホームはローコスト系だったものが松尾先生とかの指導受けてるからパッシブハウス系に変更してるかんじ、とういことでクオホームさんは昔からの高性能な家、、、
モリシタアットホームは最近になってやっと高性能な家、、、
ただ私は話してみた感じはモリシタアットホームの方が好きですね。人柄てきに、、、。
こちらで購入を考えているものです.今だと,モリシタさんで新築を建てていただくと,だいたいおいくらくらいになるのでしょうか? 見学会に行ったのですが,手が出ないお値段なのではないかと,不安になりまして・・・情報をお持ちの方,ぜひ教えてください!
床下エアコンや小屋裏エアコンとかを入れると、高くなりそうな感じがしますよね。
見学会に行っても、価格って教えてもらえないものなんですか?
建てる家によっておそらく変わってくるとは思いますが、
どれくらいからなのか、というのがないと
なかなか本格的に話を聞きにくいところはある…。
全然関係ない家づくり経験者としてだけの意見やけど住宅の設備や仕様はマジで人によるし、間取りでも変わる
建材費用も度々変わるので金額で無責任な事は言えないでしょうね
嫌なら契約しなければいいだけなんやし間取りくらいは作ってもらって一番安いプランでも見繕ってもらえばいいと思います
そこから肉付けしていくという感じで
大体の予算を伝えて、それでどれくらいができるのかというのも聞いてみてもいいと思います。
その時々によって建材の価格も違うし、
縦壺によっても変わってくるものですし。
たぶん、いくらでできますかときかれても困ってしまうのかも。
2023年にここで家を建てました。
家の本体価格は決して安くないですが、対応や住みやすさには本当に満足してます。
家の本体価格は3800くらい。平屋で建てたので、総二階ならもう少し安いと思います。性能はHEAT20G2より少し上、断熱等級6くらい。気密は0.4でした。太陽光はもう少し載せれば良かったと後悔。
電気代は安くなったことも嬉しいですが、家の中が真夏や真冬でも快適なことが心理的には大きいです。
アフターも建具が調子悪いことを連絡したら、すぐ直してもらえました。とてもアットホームな会社だと思います。
低コスト住宅で安かろう悪かろうの対応に悩むなら、適正な価格で高性能の家を建てアフターサービスも丁寧に見ていただける方が良さそうです。
また高性能な家はランニングコストの削減にもつながりますし、総コストで考えると初期費用をかけた方がよいかもしれませんよね。
新たにリリースされた規格住宅がとんでもなく安い。
全国的に見ても、この性能をこの価格で建てられるのは稀有な存在だと思う。
この先もプランが増えそうな感じなので、姫路の人は検討材料の一つに入れても損はないんじゃないかね。
会社の信頼度も非常に高そうだし、グループ会社にリフォーム部隊があるのも心強い。
昨年と比べても物価は上がっているので、
坪単価も連れて上がっている可能性はありますよね。
モリシタがどうこう、じゃなくて日本全体がそうなっているので仕方がないとは思う。
坪単価、どれくらいなのかは私も気になります。
どういうことをするかによっては異なるのは理解していますが
基準となるのはどれくらいかなって。