その20です。
煽り・荒らしスルーにご協力をお願いします。
タマホームご存知ですか? その19
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11525/
タマホームご存知ですか? その18
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10763/
[スレ作成日時]2008-09-03 08:57:00
その20です。
煽り・荒らしスルーにご協力をお願いします。
タマホームご存知ですか? その19
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11525/
タマホームご存知ですか? その18
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10763/
[スレ作成日時]2008-09-03 08:57:00
>>313さん
断熱がきちんとされているから、断熱材を境に温度差ができて結露するのでは?
だったら、断熱性能が新省エネレベル?のタマ仕様では結露はしにくいってことに
なりますかね?
>>302 さやさん
毎度、どうもです。
第三種換気で強制排気のみでは室内が負圧になり、逆に、第二種換気では室内が正圧に
なり結露しやすいってことですよね。
東海地方の場合、室内外の温度差が寒冷地に比べ少ないため、第一種換気であれば
防湿・気密シートは不要ってことになりますか。
こちらも>>304さんの所と同じくらいで、冬の寒いときでも、氷点下2℃くらいにしか
ならないと思いました。真夏に水道水のみを入れたコップと水道水&氷を入れたコップでは
どちらが激しく結露するか、一目瞭然ですもんね。(でも、冬の室内外の温度差は後者に近い
ものがあるか?!)
窓枠は標準で、一部樹脂のやつがあったと思うんで、それにしようと思ってます。
>>306さん
至る所に隙間がある=室内外での温度差、気圧差が無い、にもかかわらず、
結露するのはどうしてなんですかね?不思議ですね。夜露にでも濡れたのかな?
当方、近所に建てる予定なので、現場は毎日でも見に行きます。土日祝日以外は仕事なんで、
大工さんがいない、朝と夜になってしまいますが・・・