古河林業か城南建設辺りで戸建を検討中です。城南建設の評判はいろいろ掲載されているようですが、古河林業ってどうなんでしょうか?
[スレ作成日時]2005-05-10 01:22:00
古河林業か城南建設辺りで戸建を検討中です。城南建設の評判はいろいろ掲載されているようですが、古河林業ってどうなんでしょうか?
[スレ作成日時]2005-05-10 01:22:00
先月予定通り、古河林業さんに建ててもらった家が完成しました。
私の感想としては、古河林業を選んで、本当によかったということです。
担当の営業さんも、一緒に一生懸命考え、提案してくれ、いろんなショールームへ同行してくれました。
おかげさまで、希望通りの家が建ち大変満足です。
他の建築会社と違い、しつこく営業されることは商売っ気がないのでは?と疑うほど一切ありませんでした。
天井は青森ヒバ、壁は珪藻土にしたので、森の中のような、深呼吸したくなるような家になりました。
土台もとても頑丈に念入りに作っていましたので、安心です。
何度も仕様変更してしまいましたが嫌な顔もせず、丁寧に対応してくれました。
まだ、1ヶ月なので何ともいえませんが、今のところは文句なしです。
大工さんも、少しのズレや気に入らない箇所は妥協せず、朝早くから夜遅くまで熱心に作業していました。
家を見るたび、惚れ込んでしまいます。
正直、価格は安いとは言えませんが、その分の価値はあったと思います。
古川林業ってローコスト系じゃなかったっけ?
古川じゃなくて古河な
家自体は気に入っていますが、営業さんが頼りなくて…変えてもらいたくて本社にまで電話したのに,絶対ダメだと言われました。
まだ契約したわけでもないのに,担当を選べない会社っておかしいですよね。
892さん、他の営業所は廻りましたか?
気の合いそうな営業さん見つけて名指しでお願いしたら・・。
古河ってモデルハウス少ないですよね~
一応,別の展示場行きましたが、すでに他の展示場で登録があると駄目だと言われましたよ。
最初にアンケートみたいな用紙に記入しなければ良かった。
でも展示場変えても、他のハウスメーカーに比べ、出来そうな営業さんは、いないような。
まあガツガツしていなくていい。と思う人もいるのでしょうが…。
品物は悪くないだけに、残念です。
古河の家って、他のHMに比べて、1階と2階の間の空間が広くなる(=2階の床高が高くなる)んでしょうか?
それによって、北側斜線の関係で、建築位置が同じ場合、北側に部屋を配置した場合に削られてしまう空間が大きくなってしまうということでしょうか?
894さん そうでしたか・・・。
相性の悪そうな営業さんとは組めませんものね。
残念でした。
どこのHMさんも初めに対応した営業さんが担当者になるのかしら?
それでお客さんを逃すのは勿体無い。
まず実績250棟とういうのがいけないですね。すぐに撤退できる規模。
おそらく社長が能力ないのでこの程度しか伸びなかったのでしょう。
その点心配なので、住友の方が無難でしょう。
ちなみに横浜や新百合ヶ丘などの展示場回りましたが、営業マンのレベルは最低でした。
私も営業マンなのでそれはよくわかりました。恐らくOJTしかないんでしょうね。
株式公開、上場してないということは社長がバカでも言うこと聞くしかないということでしょう。
反対にミサワホームの営業マンは優秀でした。今のニトリも優秀ですけどね。
営業マンが「社長が変わる」といっていたので、現在の経営能力のない社長(営業マン談)
から新しい社長に変わってから購入を考えたほうがいいですね。
今古河林業で建築中の者です。
年間の実績が多いHMの方がいいでしょうか?
必ずしもそうとは言えないのでは?
実績が多いということはそれだけ雑になる危険性が高いということです。
自分の担当の古河の営業は能力的には中の上といったところですけど誠実な方です。
何かあれば迅速に対応してくれます。
古河の基礎はかなりしっかりしていますし、使用している木材に関しても文句なしです。
他のハウスメーカーのことはわかりませんが、今は古河林業に依頼して本当に良かったと思っています。
古河林業で建てた者です。家自体には満足しています。ですが、ここまで来るのに大変な作業でした。営業が調子がよくて、なんでもやります、できますで結局最後には別勘定ですという始末。やるやる詐欺にあったようなものです。お金に余裕がある方はどうぞ古河でっていう感じです。設計も時代遅れで、私共は別のHMの設計を持っていってお願いしました。とにかく頭をフル回転させて、営業と渉りあわないとダマサレタ感がずっと残ります。
900です。
901さんの言うことは一理ありますね。
古河林業は確かに安くはないです。
色々希望を言わなければ標準品仕様でそれ程高くはないかもしれませんが…
やはり一生に一度か二度のお買い物ですし、夢や希望を叶えたいと思いましたので我が家も色々こだわってお高い買い物になりましたよ。
それと設計に関しては、我が家も他社のHMの設計をベースに作成してもらいました。
そういう意味では確かに時代遅れかもしれません。もう少し設計士の視点で色々アドバイスがほしかったです。設計士に関しては多分人材不足です。
900です。
901さんの言うことは一理ありますね。
古河林業は確かに安くはないです。
色々希望を言わなければ標準品仕様でそれ程高くはないかもしれませんが…
やはり一生に一度か二度のお買い物ですし、夢や希望を叶えたいと思いましたので我が家も色々こだわってお高い買い物になりましたよ。
それと設計に関しては、我が家も他社のHMの設計をベースに作成してもらいました。
そういう意味では確かに時代遅れかもしれません。もう少し設計士の視点で色々アドバイスがほしかったです。設計士に関しては多分人材不足です。
899さん
また社長交代なのですか?
901さんではないですけれど、余計なお世話でしたらごめんなさい。
我が家は契約書が出たあとの変更はその都度見積書をきちんとくれました。
気をつけるとするなら「納得できる状態まで何度でも見積書を出させて契約」でしょうか。
大金をはたくのですからイヤな顔をされようが気にしてはいけません。
たしかにグレードをあげようと思えば果てしなくかかります。
「これだけしか出せないけどここだけは!」と言えば他をやりくり(影響のない程度にグレードを抑えるとか)して考えてくれました。営業担当者はいろいろ工夫してくれたと思います。
でも設計担当はここで言われるとおりでした。世の中にはもっと良い人材があると思うんですけどね。
抽選券 奪いに行きました 申し込みを払ったとたんに態度が変わりちょっととほほな気分です。
悪くないハウスメーカーだし物の割に高くしないのはいいのですが・・・
古河では建てないで下さい、一生後悔してる者です。
営業マンはネムタイし、設計は古くて建築中に間違いだらけで変更ばかり、施工は雑で補修だらけ、
価格は高いし、大手HMとは程遠い対応、打ち合わせから引渡しの間トータル的に嫌な思いをして
嘘つかれ騙された思いでいっぱいです。
入居後、社長室行きのアンケート用紙が送られてくると聞いていたのですが
未だ届きません。
全施主のところに送られてくるのではないのでしょうか?
皆様のところには届きましたか?
引き渡し後4ヶ月くらいしてから来たような覚えです。
1年くらいたたないと気づかないようなこともあるのでまだ出してません。
家を建ててすぐは不満がいっぱいあり許せないと思われたことも
今から思うと「そうカリカリしなくてもよかったかも〜」と。
私の場合はその時々にけっこう誠実に対処してくれたからかもしれませんね。
912さんへ
911です。ありがとうございます。
私も一年ぐらい経ってから、出そうと思います。
古河さんに対してまだ、感情の収まりがついておりませんので。
うちは、引渡し2ヶ月後カンタンなアンケート用紙届きました。
辛口コメント記入のうえ返送しました。
{最近はどの業界からもアンケート用紙が届きます。
厳しい意見も真摯に受け止め反省点、改善点としてうまく活用している会社は元気があります}
あとは、6ヶ月後の点検時気になる床のキズの補修はお願いしようと思っています。(入居後のキズ)
古河サイドの引渡し前の検査(青テープが貼ってあった)が細部にわたっていたのと、建築中施主がしつこく
目配りしたので4ヶ月の現在も不満なく住めています。
社長室宛のアンケート、私のところには引き渡し後3ヶ月くらいしてから来ました。
かなり色々文句や苦言、質問など書いて出しましたが、さっぱり何のリアクションもありません。
実際にしかるべきところに届いてるのか疑問です。
一生に一度の買い物なので、関東一円の古河林業、住友林業の検討をしました。
以下箇条書きですが、
■営業マンのレベルが低い(展示場によりますが)
■上場していないので信頼性が低い
■オーナー企業で社長(現会長)がバカらしく著しく物の割には値段が高い。
(営業マンから聞きました)
■建築数が少ないので将来撤退の可能性があり、信用できない。
■古河財閥の中核企業といっているが、ただのオーナー企業(中核は古河電工でしょう)
■建築士がこちらの要望をあまり聞き入れてくれない。
■デザインが古い。
■インテリアデザイナーがみんなおばさんで若い(私41歳)には不向きと言われた。
■総合力で同じ財閥でも住友とは雲泥の差がある。
■アフターフォローがあるが、会社があるかどうか心配。
以上、住宅を検討している仲間と情報交換した結果です。
ご参考になれば。
916さんの情報交換結果は
当たっている所も有り
そうでないところも有りですが、検討中の方には参考になるとおもいます。
私のように家は丈夫でシンプルな器がベストと考えるむきには、古河林業の家は合っていると思います。
他社より安く国産無垢材を選択出来るのは魅力でした。
構造見学された方は判ると思いますがしっかりしていて良いですね。
構造材以外の建具、内装材等は各メーカーからの仕入れなので物によってはかなり高くなります。
いかに見栄え良く見せる為に予算内での標準とオプションの使い分けを考えるのは楽しいですね。
うちが参考にしたのは大手マンションメーカーのモデルルームでした。
私も917さんと同じ意見です。当たっているところもあれば、そうではなかったところも・・・ ただこのハウスメーカーは完全に施主主導だなって思いました。 逆にいえば、施主のがんばりでいい家にもなるってことです。 もうほぼ煮詰まったのでそろそろ契約ですが、担当の営業がぜんぜん動かなかったので、自分でいろいろな所(建具メーカーや水廻りメーカーのショールームはたまた外壁メーカー)に飛び回ったのには苦労しました。 もうひとつ言えば提案力はあまりないです。 仕方がないので私は住林に5万払って色々提案してもらい、古河に同じ仕様に指示しました。 また、古河では内観パースは作れないので住林で作ってもらうことをお勧めします。 なんだかあまり良くないように言っていますが、あの構造材にあの値段は安い方です。 各メーカーにプレカット材を卸しているのも納得です。 周りをうまく使い、自分も努力すれば住林よりも安く古河でいい家ができるはずです。
大変失礼ですがよほど施主側がセンス良くないとその様にはうまくいきませんよ
古川さんの施工例を見れば分かりますよね
素敵なデザインありますかね 素敵な内装ありますかね?
慣れない事を要求したり真似をしたり 慣れていない事はあまり要求しない方が無難です
慣れていない材料を使わせるとクレームのもとです
所詮レベルが伴っていないと難しいです
他人から見ればアレレと思う家でも施主が納得して満足していればそれが1番かと・・・。
古河の家は在来工法なので、手慣れている職人さん達に当たれば良い家が建ちますよ。
いかに、大工さん(職人さん達)とのコミュニケーションとり知恵を借り、素早く現場で生かすかだと思います。
内装材(建具を含む)に関しては普通の古河仕様の物のほうが安いし施工例が多い分安心です。
どこでも同じと思いますが、基本の部分はHMが得意とする設計を採用した方が施主は任せられますね。
919さん 慣れの問題はハウスメーカーではなく職人の問題では? また、家は大工さんももちろん重要ですが、ハウスメーカーと取引のある各メーカーによる責任施工がなされます。 まぁデザインに関しては住林の方が上ですし古河の使っているCADは性能的に使えないものですが・・・・ 面倒が嫌でなければ施主が妥協せず、自分できびきび動いた方がよいのは間違いないハウスメーカーですが(私の担当は面倒くさがりが多く、YESマンばかりだった)
918さん
古河は福井CADのはずなので内観パースは出来ると思いますよ。CAD担当者の能力の問題じゃないでしょうか?
どうですかここの家
契約済みのものです。私の場合は内観パースは作ってもらえず、使用予定のものや建具も実際に見られずにカラースキムを行いました。 もう少し社員さんたちに色々な面で努力してほしいです。 ローンを組んで大金を払うのですから・・・・
我が家は外観も内観も作ってもらいましたよ。
外観はカラーできれいなの、内観は白黒で雑なの。
内観はいろいろ案を変えたので「もう一度」とお願いしたら
「また作る意味があるんですか!!」と拒否されました。
あの時、怒れば良かったです。
古河で良かったかどうかは他で建てたことがないのでなんともいえないですが
まあ、ほぼ思い通りの家に住んでいます。
古河林業で、いま打ち合わせ中の者です。
営業さんのお人柄の魅力に、(かなり知的で楽しい人なんですが)なかなか楽しみながら打合せさせていただきました。
古河さんは、他のハウスメーカーと比べると地味ですが真面目な印象で、いいと思いますよ。
(質実剛健という意味です。新百合ヶ丘営業所にはエスプリあって発想が面白い営業さんがいるんですよ。彼のような人が営業をやっているなんて珍しいとおもいます。前の会社では元々設計の人だと聞きました。結構いろいろお仕事が雑誌に掲載されていたらしいですよ。)
先日、要望をお話してきました。他社では反応がないこともこの古河の営業さんは、教養のあるご見識と計画のコンセプトに、目から鱗がおちました。(なるほどねって感じです)とりあず、プランが楽しみです。
営業さんには予算がすくなく申し訳ありませんが、急いで計画しているわけではないので、じっくり提案してもらおうと思っています。
うらやましいですね こっちの営業所の人達は提案もコンセプトも何も無しです。 はっきり言って「好き勝手に決めて下さい」ってな具合です。 同じ会社なのになぜこんなにも違うのでしょう? あと責任感の無い姿勢や言動、施主に対する報告連絡の出来無さにかなり頭にきています。 これを読んでいる営業さん、設計さんあなた達のことですよ、あ、な、た まったく本部長さんになんとかしてもらいたいものです。
外気温35℃近くの気温は身体にこたえます。
入居後初めての夏なので暑さ対策に、試行錯誤の毎日でした。
エアコン設定30℃で室温28、29℃が私達夫婦にとってBESTな体感温度です。
直射日光の当たる窓はシャッターで陽の光を調節。
引き違い窓にシャッターは予想外に役立っています。
風の通りは良い家なので熱風さえ吹かなければエアコンオフでもいけそうですが、これからの夏も
猛暑の覚悟が必要のようです。
皆さんは、どのような暑さ対策していますか?
927さん あれ、これ沢山我儘言ってみては・・・
言っている内に、出来る事、出来ない事、気が付かない事も見えてきますよ。
うちの時も顔を合わせたのは担当営業さんと設計さんだけでした。
私も頑張ったけれど、営業さん、設計さんもよくやってくれたと思います。
不必要な妥協はしないで満足のいく家を建てて下さい。
先は長いですよ。
本当はここで建てたかったのですが・・・。構造材や無垢床などはとてもいいものを持っていると思います。
が、営業に「収納の多い家にしたい」といったら、6畳の納戸の間取り図を提案されて、「○○さんのためにがんばって設計しました」と意気込んでみせられたものの、明らかに出来合いのプランの洋室を納戸に書き換えたもの。
提案力のなさは本当です。自分はスッと気持ちが引いてしまい、とても古河さんの家にあこがれていましたが、結局やめました。
他社さんで設計してもらって古河さんにお願いするのはいい考えだと思います。自分もそうすればよかったのかな。
結局地元のビルダーに、納得のいく間取り提案・価格でお願いしました。
いまでも、ちょっと古河さんには未練があります。
これから土台作りの段階です。
4社検討した中から古河さんにお願いしました。
私の担当営業さんはは、最初からとても丁寧熱心にいろいろこちらの話をきいて、
できる限りのサンプルを取り寄せ、全力で取り組んでくれて、その印象は今も
変わりません。
設計の方も、あっと驚くような提案などはなかったですが、こちらの希望を
生かした外観、間取りを誠実に作ってくれたと思います。
住友林業さんに比べて、人数も少なくて大変そうだし、営業マンのレベルに
ばらつきがあるのかもしれませんが、私のお世話になっている営業所は、
皆さん若いけど誠実で一生懸命やってくれていると思います。
細かい内訳を含む見積もりを、何度も何度も出しなおしてくれました。
逆に、住友林業さんは、最後の最後まで、見積もり細かい内訳を見せて
くれませんでした。外観もごく当たり前で、正直決め手に欠けました。
木質最大手ならではの安心感はあったのですが・・・
私は、自分なりのこだわりがあったので、古河さんにはせっせと切り抜きや
資料を渡したり、ここはこうしたい、という要望を伝えました。
相手も十分に応えてくれたと思います。土台や構造がしっかりしていて、
オーソドックスな家を希望する人や、自分なりのイメージがある程度できている
人がお願いするにはまったく問題ないメーカーだと思います。
私は、打ち合わせがとても楽しみでした。風通しのよい社風も気に入っています。
これから木質在来で検討される方は、住友さんで安心を買うか、自分でも勉強して
古河さんと一緒に作り上げていくか、スタイルによって選べばいいんじゃないかと
思います。私は古河さんと一緒に勉強して、一緒にお仕事していくつもりで
完工までがんばりたいと思います。モデルルームも現実路線で、インテリアや
小技で目を引く部分は少ないですが、そういう質実で誠実な姿勢が私はとっても
気に入っています。
100%国産材で、国内雇用やCO2削減に寄与しているという理念にも
共感しています。
高級マンションなら、モデルやタレントと見間違うぐらいのすてきなで格好よい男女やファミリー
見かけるけれど、50坪そこそこの土地に建蔽率、容積率いっぱいで建てられた家なら
どこのメーカーで立てても外観は似たり寄ったり。
我が家の周りは、積水さん、ハイムさん、ダイワさん、三井さん、住林さん、住友さん、タマさん、1条サン
パナさん、工務店さん、輸入住宅、様々のHMのオンパレードだけれど、外壁がタイルで外構にお金を掛けていると
少し見栄えがするぐらい。
大して違いはありません。
庶民の家はそんなものですよ。
好みでデザイナー物の家も良いけど、次世代に譲れる構造のしっかりした古河林業(ダサイと言われても)の家が
すきです。
・・・次世代に譲れなかったらショックですが・・・
まったく本部長さんスレッドばかり見ていないでなんとかしてもらいたいものです。
見積もり頼んで1ヶ月以上になるけど
何も出てこない
催促してみました?
もしも見積もりが出てくるのを待っているのであれば、連絡してみたほうがいいですね。
でも、1ヶ月放置されているのなら、ほかの、熱心なメーカーさんに決めたほうがいいのかも。
最初からそれだと、心配ですものね。
契約済みだけど仕事の遅さやいい加減さ、施主に大事なことを報告し忘れたり、説明のへたくそさにだんだんイライラしてきました。 はっきり言ってお金が返ってくるなら契約解消したいです。 本当にだいじょうぶなのかな?ここんちは
まったく本部長さんスレッドばかり見ていないで見積り作ってもらいたいものです。
見積もり頼んで1ヶ月以上無提案じゃ、建て終わり住めるまでは2年は掛かりますね。
現場に欠かさず見に行けばの話ですけど。
私は、施工ミスと雑で汚い仕上がりで1年経っても住めてない状況です。
1つの事に、何をするにも時間が掛かりトラブル時の対応は、ひどいですよ。
時間が有れば、ここに1年分の建築日記、写真約400枚、DVD約20枚、公開したいですよ。
本○長と先日も現場で話たのですが・・・?近日中の解答で訴訟か引渡しになるか分かりませんが
一生涯の数千万の購入ですので妥協せずに良く考えて下さいね。
938さん、イライラするのは、これからの着工が始まってからは、そんなものでは有りません。
今の×10~100倍、苦労とあきれる対応などで何で古河にと考え、契約しなければ良かったと
思う事でしょう。疲れきり、体調までもが、に成りかねない恐ろしいメーカーですよ、古河は。
現在建築中の者ですが、現場に行くと煙たがられたり、細かいことを言うと施主の話しを最後まで聞こうとしなかったり、クレーマー扱いされたり。 大切な自分の家なんだからうるさく言うのは当たり前でしょ? そっちこそ当たり前のごとく仕事しろ。 いったい何考えてるんだか。 職人はアルバイトだか何だか知らないけど中でタバコなんか吸うな。 それと営業 逃げるな。 今までいいこと書いてあったレスはほとんど社員のものだろ。 金返せとまでは言わないが社員も職人もまじめに仕事しろ。 それともトップまで本当にアホなのか?
すみません 943です ついでにもう一言 「他で建築中のお宅は施主がクレーマーのようでどうにもならないんです」 だと? 文句言われないくらいまともな仕事してみろっつーの なにかあるとクレーマー クレーマー って言われるようなことしてるのあんたらだろ にげるな 営業
943様、
もし差し支えなければ、どちらの営業所でのお話か、教えていただけませんか。
県名だけでも結構です。
私は今のところ、現場監督にも営業さんにも特に不満はないのですが。
連絡もきちんともらっていますし・・・
943さん、たばこ吸われたとはひどいですね。私の場合はコンビニ弁当食べかす、ペットボトルなど
有り、大工はコンポを持ち込み、鼻歌まじりでのフローリング仕上げ施工、言葉にならない程、指摘したら切り無く有ります。クレーマー扱いされようが自分の家になるのですから頑張って下さい。
木が破損してませんか?柱は傾いてませんか?柱に金物はありますか?間柱など上下に3本打たれてますか?構造用合板が切りかいてませんか?梁などボルトついてますか?耐震プレート付いてますか?テクトン水切りシートつぎはぎで窓横の立ち上がり大丈夫ですか?タイベック防水シートメカーの推奨どうり施工されてますか?木と木の間のスキマに多量のボンドなど付いてませんか?プレカットされてる木を順番どうり組まないで違う場所に使われて寸法が狂いスキマから外が見えたりしませんか?嘘をつく監督ではないですか?まだまだ有るのですが近日中に古河の出方しだいで詳細を書き込みます。
古河林業、営業さんの対応もよく、検討段階に入ろうとしています。
良い悪いは、地域差があるのでしょうか。
945さんもおたずねのようですが、ちなみに不具合多い方達は、どの地域でしょうか?。
古河林業は
地味だけれど、立派な企業内容の会社ですよ。
私も検討候補ナンバー1.です。最近は在来木造もいろんな会社がありますよね。正直、なやんじゃいますが、まず材料の育ちをみたい。そうすると山林を持っている企業がいいなと思うのです。
古河林業と住友林業を比較して、感じたのは広告や宣伝の費用がエンドユーザーにのってこない価格帯であるのと、アフターメンテナンスが60年の付き合いになること、そして構造材が国産材であること、が決めてになりました。他の会社でも国産材を使ってますが、材木屋さんから仕入れた育ちのわからない木ですし、住友さんも100%にならないみたいですから。まあ、いろいろ人により決めては異なりますよね。一番は営業マンの人柄のよさでしょうか。
941さんと同じ地域に予定してますが、営業&設計さんとの相性はどんな感じですか。
古河林業、たしかに地味ですけど、着実に新しいモデルハウスも神奈川に作っていたりしているし、
そこそこ人気があるHMなんでしょうね。
申し込み済みです。某展示場にて建築中の施主の方と話をする機会があったのですが、契約のハンを押すまではとても親切で丁寧で、まじめでこの人なら信用できそうってな対応をしてくれていたのですが、契約後は手のひらを・・・ とまではいかないにしてもまともな話し合いの時間を取ってもらえなかったり、雑な扱いをされるそうです。 ちなみに構造材は他のメーカーが買いに来るくらいのものです。 みなさんのレスは正直まんざらでもない気がします。 いろいろ読んでいるとかなり不安ですが、自分の身は ではなく自分の家は自分で守りましょう。
私は只今建築中ですが、ちょっとしたことにもすぐ対応していただいて満足しています。
何人かの方がおっしゃっていたように、HMに全て設計を提案してもらいたい方には
不向きだと思いますが、こちらがやりたい事に嫌な顔せず対応していただけるので、
こだわっていろいろ決めたい方には向いていると思います。
私がお世話になっているのは横浜港北です。
購入検討中です。950さんはすでに「契約」されたのですか?。態度実際どうですか?。
営業&設計共、とてものったりした雰囲気の方達で、楽しく家づくりできるかなぁと好印象持っています。
他HMとくらべて、それほど「契約、契約」と押してくるわけでもないですし。
そうそう、予算は少ないですが古河のブランドで建築したいので、古河さんにお願いしているのは、じっくり検討させて頂きたいとの点です。
予算を正確に追求するには良いと思います。営業さんはみな好感のもてる人が多いです。なんというか、うーん。やはり社風なんではないですか?
住友さんはなかなか見積書を出してもらえませんでした。三井さんもでした。
同じくこのHMと三井他と比較しています。古河林業は詳細まで出る見積りで安心できそうです。
ただ、地盤調査・測量は別途でしたよね。953さん、三井は結局見積りまでとったのですか?。
地盤調査・測量後でないとたしか出ないですよね。古河と違い、押しが強すぎて。
古河の営業さんに、もう少し積極的にかかわってきてほしいです
953です。
954さんへ 三井さんは大手なのか、よく調べたなあという怖いくらい調査されましたよ。個人情報保護はないのか?くらいまで、結局、資産家と思われたのか(資産なんてないのです。笑)要望よりも1000万程UPの見積りで提出されまして、お断りしました。
一方、古河さんは、要望の予算内におちくつ内容で安心できています。まあ、私が無知なのかわがままな拘りで、三井さんにいろいろやって頂きましたが、それにしても高すぎます。適正価格というのがあると思います。
まあ、そんなわけで家族と会議をした結果、古河さんでジックリ、注文住宅の楽しさを味わおうかとお思います。
あ、昨日、完成現場見学をしてきました。よい印象でしたよ。
おちかくの古河さんの営業所でお聞きになれば、見せてくれます。
954です。調査?。って、話してもいない自分の事を営業さんが知っていたという事ですか?。
三井さん、話の合間にこちら側の資産関連の事をなにげに聞いてきたりしますけどねぇ。
持ってるところからは、引き出すという感じなのでしょうか。
営業さんの勢いは、「三井」プラス「古河」割2ぐらいでちょうどいいですよね。
949さん
皆さんの書き込み通り、正直営業には物足りなさを感じますね
なので相性はどう?と言われれば微妙です…
自分なりに勉強して、いい家を建てられるように頑張ります!
着工までドキドキです。
現在検討中です。4社ほど打ち合わせしていますが、モデルハウスと営業の説明では
今一番傾いているのが古河林業です。
営業担当は、あまりがつがつしていなく、聞けばしっかり答えてくれますので優秀だと思います。
さすがに林業と社名に付いているだけに、木材には詳しく、産地や特徴をよく勉強していて、
適材適所な提案もありましたね。
また、古河林業の家のメリット・デメリットもきちんと説明してくれて、このコンセプトに
共感できない方は、他のHMの方がいいかもしれませんよ。との説明も受けました。
具体的に言うと長くなるので、簡単に書くと「古河林業は高気密住宅にはさほどこだわっていません」
とのことでした。(笑)
機械換気が無くても、空気が循環する家を提案しているので、機密性を無闇に上げてはいない
とのことでした。
話を聞いて、自分のほしい家のイメージだな!と思ったので現在プラン作成と見積もり作成中です。
これで私の予算内に収まってくれたらな~と思ってます。
先日、現場見学会に行ってきました。
木材の量がたっぷりで、ヒノキのいい匂いがしていました。
筋交いも綺麗に入っていましたし、土台ががっしりした家という印象を受けました。(素人目ながら)
営業さんは、皆さんのおっしゃるとおり、皆さんあまり押しが強くなく、商売っ気が少ない気がしますが、
誠実で信用できます。
この時期、年内完工の物件が多く、いつも忙しそうなので、メール連絡などはレスポンスが早くはないですが、
放置されたことはありません。現場監督さんも、折々できちんと連絡をくれます。
私はこのハウスメーカーにお願いしてよかった、と思っています。
明日上棟式を控えてる者です
地鎮祭は猿田彦神社から神主さんをまねき行いました。
基礎の鉄骨の太さと使用するコンクリの量には驚きました。
これからはどんな骨太で組み上がるかが楽しみです。
なかなか評判いいですね。
私も、ここの営業の誠実さには驚きました
他社さんの積極さ、電話攻撃に疲れていたので丁度よかったです。
モノも価格もよさそうなので古河さんにお願いする予定です。
今後も、気づいた点等あれば書かせていただきます。
住んで半年ですがなかなか快適に住んでいます。
確かに断熱性はないので造りによっては暑い寒いがあると思います。
この前半年点検の連絡をもらい、忙しかったので一方的にこっちから電話をきっても後日ちゃんと連絡をしてくれて無事点検が終わりました。
また今度修理する場所(入居後のキズかな…)が何ヵ所かあったので来てくれるそうです。
住んですぐ気になった場所はすぐに直してくれました。
アフターの心配もありましたがなかなか良さそうです。
営業所と大工が当たりならお薦めできます。
>961様
上棟、いかがでしたか? セレモニーはされたのでしょうか。
我が家も来週上棟なので、いろいろと気になっています。
台風で上棟の日程が変更になったので、夜に予定していた用事で最後までいられない
かもしれず・・・
日没まで作業、そのあとセレモニーとのことなので、日没時間が気になっている
このごろです。
どんな感じだったか教えていただけるとありがたいです。
最近、入居しました。
土地の関係で、小さな家ですが、大満足です。
上棟から引き渡しまで、少々のクレームも言いましたが
特に問題はナシですよ。
どこのメーカーで建てても、少々の文句はあると思います。
まぁ個人の感覚なので、なんとも言えませんがね。
展示場に始めて行って、数件のメーカーを検討して
古河林業の営業さんと初めて会ってから、引き渡しまで
とても楽しかったですよ。
特に構造、材料などなど、納得の大満足です。
担当の営業さんから、またご紹介をお願いしますと言われたけど
あまり人に古河林業を教えたくないのが本音です。
良いメーカーは内緒にしたいです。
964(契約済み)様
ずっと晴れが続いていたのに上棟前日雨に降られましたが当日は晴れました。
作業には7名の大工さん・クレーンオペレータ・道路整理員・古河の方が見えました。
4時半ぐらいには屋根まで張り終え簡単な式を行いました。
セレモニーの内容的は
家の各角に酒・米・塩を撒き,スピーチ・乾杯後一本締めで終わりです。
もちろん車の方は乾杯は形だけです。
次期によっては明かりを付けて行うそうです。
964です。
>961様
上棟式の様子、ご報告いただきありがとうございました。
4時半には屋根まで終わったんですね。ならば、セレモニーで30分かかったとしても、
最後まで見届けられそうです。安心しました。
朝から行って、見学すると楽しいでしょうね。カメラを持って行こうかと思っています。
今から楽しみです。ありがとうございました。
私の後輩で以前大工見習いをしていた社員がいますが色んなハウスメーカーの下請けで何棟も家を建てたと言っていましたがまず…ツーバイはかなり酷く絶対にお薦めは出来ないといっていました。バイトを雇い何人もで建てるハウスメーカーも質があまり良くなく、例えば住○やタ○の家を建てた時には…酷い時には短い釘しかないからこれでいいや〜。みたいのもあったらしいです。私はここで建てたので大工さんが一人できっちり建ててくれたと信じてます。
ちなみに後輩は古河の事は知りませんでした。
971様
「スピーチ」とは名ばかりで「挨拶」で構わないと思います。
古河はたぶんいいと思います 私も色々とまわったもので・・ ただし社員の数や監督の数が少ないのは頂けないです 古河が独り勝ち状態のように感じるけど、忙しいからといって施主に迷惑をかけるのはやめてくださいね 実は怒ってます
まず約束はしっかり守ってください 頼まれて引き受けたものは責任を持ってください 対応が契約前後で雲泥の差
ですよ それ以外は隠れAクラスのHMだと思います
>973 さま
何があったのでしょうか?
うちも、上棟が遅れていますが、天気のせいなので、しかたがないと思っています。
たしかに、営業さんも現場監督さんも、人数足りなくてぎりぎりでやっている
感じなので、住友林業さんみたいに素早いレスとかは期待しちゃいけない
雰囲気ですが、私はそれでも、まぁ、がんばっていい家建ててくれればそれで
いいかなと思っています。
全然違う意味で怒っていらっしゃるのでしたら、的外れなレスでごめんなさい。
住んで10ヶ月経ちますが、とても住みよい良い家です。
古河林業に決めて良かったと思っております。
営業・設計・監督・棟梁・みなさんとても良い方ばかりでした。
これからも、良いお付き合いをして下さい。
皆さん、最近は悪い書き込みがなく、良い評判ばかりですね~
私も契約前は不安を感じていましたが、契約後の打ち合わせでは今のところ不満はなく、順調にいっています!
このまま完成まで頑張るぞ~
4年前に建てました。
なかなか住みよい家です。
コストパフォーマンスは良いのでは?
営業課長、早く写真持って来てください。
何ヶ月放って置く気ですか?
無いんですか?
渡す気が無いんですか?
はっきりしてください!
年配の建て替えならいいけど
デザインがダサいですねー
何でも出来るとは言うけど
センスが全く感じられませんねー
求めるのも悪い気がします
→やり慣れていない事だからしょうが無いけど…。
デザインがいまいちと思うならば、自分で考えて提案すればいいんだよ。
打合せの感じでは、とてもていねいな家づくりをしていくHMだと感じた。
時間をかけてじーっくり家づくりをしたい人にとっては最適。
デザインって(笑)
日本で似非海外住宅デザインの2×4建てるよりマシでしょ。
なんか西洋の城みたいなデザインに、
蒔ストーブ用だかの煙突立てて悦に入った施主もいるけど
ぶっちゃけて述べると、黄色人種に白人文化・伝統は合わないから。
西洋の城みたいなデザインから
土着しきった様なアジア人が、entranceから出て来たら滑稽でしょ?
五重塔から丁髷姿の白人が出て来たら滑稽でしょ?
無理に押し付けはしないけど、分相応と言えば誤解を生むけど
日本人らしい終の棲家ってあると思う。
年配の建て替えですが何か?
自分の家がNO1なら良いのでは?
他人の家を見てあーだこーだは問題アリです。
あなたはドコのHMの家か聞く気もししませんが
がんばって定年過ぎまでローン払ってね。
それも人生です。
武蔵小杉に新しくオープンしたSUUMOの展示場のモデルハウスはなかなか素敵でしたよ。
これから受注が増えるのではないかと思いました。
八王子の営業や設計さん、とても熱心な家作りしてくれそうな人がいますよ。
他メーカーとは違い、ていねいに時間をかけて打合せができるので、施主満足の家が建てられるかと。
これからどんどんのびるHMだと思います。
ここで引き渡しまで完了したOBの方々、本当に納得満足できましたか? 私の場合は営業、設計さんがミス(大きなものから小さなものまで)連発で「何でここにお願いしちゃったんだろう」って気持ちでいっぱいでした。 小言を言うと???といった顔をされるので、今までうるさく細かい施主がいなかったのかな?って勘ぐってしまいます。
でも大金を払う以上はいい加減な家を造られると困るので、もし着工中の施主の方がこれを見ているのなら、どんどんチェックや確認をすることを勧めます。
うーん、車の製造と住宅の建設は一品生産という違いがありますよね。
たしかにミスや齟齬はありましたが、施主と建設業者はお互いに協力し合って、はじめてよいものができる
と思っていたので、私の場合は問題はありませんでした。
アフターサービスを受けようと電話をしましたが、営業所がすぐ対応してくれました。
営業さんがいそがしいのか、なかなかこなかったりしましたが、部下の方の機敏な対応がありましたし、
信頼関係がありますので、人間ですから。家は住み手も手をいれつつ完成するものだと、私は考えています。
だからこそ、私の家です。