古河林業か城南建設辺りで戸建を検討中です。城南建設の評判はいろいろ掲載されているようですが、古河林業ってどうなんでしょうか?
[スレ作成日時]2005-05-10 01:22:00
古河林業か城南建設辺りで戸建を検討中です。城南建設の評判はいろいろ掲載されているようですが、古河林業ってどうなんでしょうか?
[スレ作成日時]2005-05-10 01:22:00
849さん
そうなんですか。
うちは銀行から「表示登記」なるものを要求されて、古河さんに言ったら
登記するには「引渡証明」?とかいうものを会社が出さないと出来ないから
完成していないけど残金をつなぎ融資で借りて払いして、登記をして
もらいました。
もう2年近く前の事なので、今はそういう風になったのでしょうか・・・
あ、払うことには納得しましたよ。
引渡されていないのに登記を先行してもらうのだから仕方ないよね。
ただ、金利分の数万円が痛かったなぁ~
847さんへ
その年輩営業の方は私が相手した方と同じであれば年末には退職したはずです。
私も営業なんで色んな営業マンを見てきましたが、間違いなく史上最低でした。
営業担当がネックで一時期対象から外しました。
ただ、所長さんや設計担当の方は施主の意向をキチンと聞いてくれるので良いかも知れません。
内訳明細が出てくるので理解しやすいところは○
大手HMと比較しての提案力は△
来週には他社との比較を終え、業者決定の段階です。
とにかく、古河での契約は辞めた方が良いかと。
生涯の選択はミスしてからでは、取り返しのつかない事になります。
HMと思ってたら大間違いですよ。
必ず大手HMで契約された方が全てにおいて安心・安全です。
言葉で表すとシンプルだと思います
”素敵な住まい”それぞれの見方がありますが一般的に第3者が見たとき
には程遠い提案力ですね。
入居後の実際の家を案内してみてください
素敵でこんな家すめたらなーという施工例見た事ありますか?
感動出来る住まい拝見した事があるでしょうか?
その様に感じた方いらっしゃれば意見どうぞ(展示場を除く)
構造100パーセント国産材というのが魅力的で検討しているのですが。基本、内装は合板、ビニールクロス、サイディング・スレートも下のグレード。ある程度満足するにはかなりオプションかかりそうですよね。値引きはあるのでしょうか?36坪位総額でどの程度の価格帯になりますかね?
古河でなくても標準はそんなものかと。
住設等ピンからキリまで。機能も見た目もお値段相応です。
何を求めるかで価格帯は一千万くらいすぐ変わります。
値引きは交渉次第でしょうね。
うちは時期も良かったかもしれませんが値引きはかなりしてもらいました。
営業がかなり泣き入るくらい…。
40坪で約2500万(上下水の工事含む)です。
建物だけなら約2200万です。
室内は多少凝った造りにしたり、風呂も1.5坪だったりしていますし外装もサイディングや吹き付け等で3種類使っています。
外はフェンス、大きめのカーポート、駐車場の土間等もしています。
住んでまだ日は浅いですが満足です。
羨ましいです。値引きはかなり粘ったり駆け引きしたりありましたか?それともすんなり提示してもらえたのでしょうか?交渉は苦手な方なんですが。
書き込みにあるようなトラブルや建設中の不安はありませんでしたか?
設計力、提案力はかなり低いと思った方が良いでしょう。
設計力って何が基準なのでしょうか?
デザイン?
使い勝手?
耐久性?
857です。
値引きは最初からいけるとこまでお願いして、契約前にそこから少しずつ削ってもらいました。
構造材無料キャンペーン中にキャンペーンより多く引いてもらったので担当も相当焦っていました。
時期が良かったと担当も言っていたしここまでの値引きは、たぶん出来ないとも言っていました。嘘か本当かはわかりませんが。
設計力が低いと言うのは、おそらくデザインに関してだと思います。
私のところは、かなり色々なところで見積りをしたし、展示場も見たのでいいとこ取りをしたので他の設計図を持っていって更にアレンジをしてもらったので設計力が低いとは思いませんでした。
断熱性は力を入れていないようなので断熱性のいい会社と比べると見劣りしますが築30年の社宅から引っ越したので快適に感じます。
連続ですが。
858さんへ。
建築中に不安な書き込みが多くなっていたので不安でしたが、トラブル等なく無事に終わりました。
修繕は多少ありますが、対応がそんなに遅いことはないので助かってます。
担当と大工が誰かと言うことで多少の当たりハズレがあると思いますが使っている木は、他と比べると全然良いのを使っていると思います。
名があるHMが他で建てているのを見ても全然良く見えますよ。
契約済み改め入居済みです。
今日は真冬なみの寒さですが、中・中の我が家でもダイニングのみのガス床暖で
キッチン、ダイニング、リビングは暖かです。
さすがに、玄関、フロアーは寒いですが・・・・
反省点は玄関の外灯と門柱灯のデザインと取り付け位置を考えておけばよかった。
間取りと家本体の外観を考えるのに精一杯で外構まで考えが及ばなかった。
現場は、汚く掃除もしない。
見に来る時だけですよ綺麗なのは?
施工も雑で、がっかりしますよ。
間違いが多くて直してもくれません。
悲しくなりますよ。
客寄せのキャンペーンに惑わされないように。
割高で他のHMにすれば良かった、は私の感想です。
営業所間でも同じ営業所の中でも当たり外れあると思いますよ。
設計は不親切でちょっと…でしたけど、営業はよくやってくれてたし、現場もよかったです。
同じ時期に別の工務店で建てた友人は
「なんのアドバイスもフォローもなかった」と言っていたので
古河に限ったことではないかもしれません。
あ、フォローはちゃんとしてくれてますよ。
住んで一年ですが思い通りのよい家だと思っています。
湘南地域の展示場じゃないですか?
当り外れなら、ハズレ古河で建てれば、こんなはずでは?となり苦しみが待ってますよ。
社内基準がユルユルで、まちがいが起きた時などの対応力が低く、家中ガタガタ。
施工に来るのが、職人レベルがいないのでバイト程度が建てる家と考えた方が良いかと。
JIOなど入れて対策をし、更に欠陥住宅の専門家を入れる事は絶対必要です。
全体的に社員がだらーっとしてる感じですので要注意。
地域が何処であれ、社風が時代のニーズに出遅れてますから、引渡しまでには後悔したとならない
ように学習能力を高めて下さい。
建築素人がみた古河林業です。
社風はのんびり、せかせかしてない。
その分施主はゆっくり検討出来るが、情報収集をきちんとして相手に伝えないと
古河仕様の家になると思います。
標準仕様の住宅設備はメーカーのオプションを少し取り入れれば使い勝手は良くなる。
また、必要のないものは取り外せば最終予算の調整につかえます。
職人さん達の腕は良かった。
宮大工なみとは言わないけれど、面倒な現場カットの物など上手くおさめてくれました。
職人さんいわく「古河の検査は厳しいよ」
アルバイトなみの職人さんはすぐ外されて今はいないかと・・・?
アフターの方は分りませんが・・。
・・と言うよりアフターで躯体をいじる補修は絶対したくない!が本音です。
数々の前レスを読めば対処の仕方学べますね。
職人レベルは低くないと思います。
どこかのHMと違ってアルバイトみたいなのを雇って大勢で一気に建てるのではなく、上棟式やクロス、電気等を除けば一人の大工さんが最初から最後まで仕上げるのできちんとしていると思います。
うちの大工さんはアドバイス等してくれたりと職人気質はあって話ずらかったけど良い感じでした。
外れ監督の現場は、870さんの御名答。
私の知る限り、当りは極めて少ないかと。
自分の現場なのに工事関係者側に施工聞いたり、色々有りましたよ。
分からなければ良い的な考えかな?
これは、まずいだろう?と思う施工箇所も古河の監督はOK出してるのは事実ですから。
仕事もらう都合上、言える言えないが有りますから。
866と870は古河林業に何か恨みでもあるのですかね?
それとも同業者で誹謗中傷して古河の評判落としたいだけなのですかね?
恐らく担当の営業や設計、大工、現場監督によって人それぞれ評価は違うでしょう。
自分の場合、今建築中ですけど、現場監督と大工さんは今のところよくやってくれてますので特に不満はないです。
担当の営業も良いです。
強いて不満を言えば、①担当の設計が打ち合わせの段階でミスを連発したこと。(素人でも判るミスです。もう過ぎた話ですが…)
②今回無垢にこだわった家ですが、建築現場に行っても余り木の匂いがしないこと(某中堅のメーカーはモデルルーム自体すごく良い木の匂いがしました)
以上の2点です。
また何かあれば皆さんにご報告します。
やっぱり古河の設計はミスだらけですか・・・私もそうでした。
どこも同じなんですね。
私の場合は、提案力がない営業マンなので時間がかかり他HMと検討中です。
設計の方は並なんですけど。
金額も他より割高な感じです。
決めがたい事が多くてイマイチなんで、古河頑張ってよ。
都区内で建てた方 または、建築中の方など、
どんな情報でもかまいません、頂けませんでしょうか、
宜しくお願い致します。
839です。
1つ訂正します。
入居後1ヶ月、片付けも一段落ようやく外出できるようになりました。
外から帰ると桧のよい香りに気づくようになりました。心に余裕が出来てきたのでしょうか。
高・高の家のようにコモッタ臭いでないのが良いですね。
24時間換気は入れぱなし今日の様な晴天の日は窓は開け換気は切ってみました。
自然の風が通るのは気持ちが良いです。
入浴後の浴室換気も今は2時間でも翌朝浴室はカラカラです。
梅雨時はどうなるか分りませんがいろいろ試してみようとおもいます。
ただ、階段下のトイレのクロスの臭いが気になります。
個別換気をすると消えるのですが・・・・。
以前投稿した847です。川口の年配の営業マンは家まで来てしつこかったので、住友林業で契約しました。
住友の営業マンはしっかりしていて、好感が持てました。規模も全く違いますしね。
しかし、あの年配の営業マンはしつこかったです。
「ここまでしているんですから契約しろよ」という雰囲気を出してきましたし。
友人にもこの会社はお勧めしません。
879さん、一生の家を住友林業で選択されておめでとうございます。
私は、古河で大失敗したので、うらやましいの一言です。
880さんの、それから会社の規模は関係ないでしょ
古河だって住友林業よりはずっと小さいかもしれないけど財閥系の会社ですよ。
は、社員なのか、古河ファンなのか、失礼に感じます。
細かい事を知らずに古河で満足する人、高評価する人、いますが私は一生の家は対応力、
提案力、技実力、アフター、保障、など住友林業クラスに程遠い、古河林業で後悔しています。
建築中に徹底した大手HMのトータル性能を調べた結果の意見です。特に大工の腕が悪い木造住宅
は最悪です。
古河林業の失敗は施主側が泣き(あきらめさせる)事で解決。とだけは言っておきます。
881は多分住友林業の営業マンでしょう。
文面から住友林業関係者であることが推測されます。
『技術力』を技実力と書いているし、きっと偏差値レベルがかなりお低いお方なのでしょう。
誤変換を上げ足とって偏差値云々は、品位を疑います。
古河林業でも建てました。住友林業でも建てました。
比較して、こっちがどうで、あっちがどうでという
お話であれば「なるほど!」と思うところですが
No811さんのお話は「隣の青芝」のように感じます。
担当者に恵まれなかったのかもしれませんが
それが全てと吹聴するのは如何かとも考えます。
まぁ、私も住友林業で建てた経験がないので
信憑性はないのですが。自宅の建築は今回が
初めてではないので、これだけは言えます。
会社の大小で大工の腕が変わることはないです。
金額の大小では安心感が変わることはあります。
(柱の大きさや基礎の作り方が異なるようです)
自分で選択して契約したのです。
それが誤りであっても、正解であっても自身の責任です。
抽象的な誹謗中傷は不要です。
具体的な問題と、どう解決したのか。
具体的な成功と、どうHMと対話(注文)したのか。
そういうことをここに見に来る人たちは欲しているのだと
思います。
と、いうことで。
私は「ちょっと頑張れば予算が出そう」という所は
頑張ってグレードアップをお勧めします。
うちはフツーの床にしたのですが、ボーナス1回分頑張って
リビングの床だけでも無垢にすればよかった!
と思っています。
引渡しの時は、もう最高に嬉しかったのですが
2年目の夏を迎えるにあたって、見慣れてしまったのか
とってもフツーで、あの時ああすればよかったって
後悔してしまいます。
間違いました。
No811さんではなくて、No881さん。
すみません。
投稿して読み返すと、長文だったと反省しています。
恥ずかしい。
以前、古河営業さんにどこと競合するのか聞いたところ‘住友林業が多いです‘と答えていた。
その時はセールストークと聞きながしたけど、あながちトークだけではなかったような・・・・。
うちの場合は、軽鉄、2×4、高・高住宅、在来工法(国産無垢材使用)で検討したので、好みの古河に決定でした。
881さん、何で何千万円も支払う施主が諦めるの?
10年間しつこく言い続ければいいのに・・・。
諦めがつくような事柄なら初めからグダグダ言わない方が精神衛生上良いと思うけど。
私の場合は、営業マンさんが気に入って古河さんに決める予定です。
いろいろと利益にならない内容についても、一生懸命に専門的知識を用いて一生懸命考えてくれているので、
決めようかと。。。
一流メーカーに比べると図面に派手さはありません。図面は間取りのみ記入で、某一流メーカーなどは同じ間取りでも一見素敵に見えるようにエクステリアに木の配置等々入れてきます。ぱっと見やはり素敵に見えます。
でも、冷静に見ると、案外いけてなかったりもしました。
契約社員という位置づけの大工がいかほどなものかは、まだわかりません。不安がないといえば嘘になりますが、この不景気の時にアルバイトをあえて入れる程、繁盛しているとも考えにくく古河さんを信じてみようと思っています。
先月予定通り、古河林業さんに建ててもらった家が完成しました。
私の感想としては、古河林業を選んで、本当によかったということです。
担当の営業さんも、一緒に一生懸命考え、提案してくれ、いろんなショールームへ同行してくれました。
おかげさまで、希望通りの家が建ち大変満足です。
他の建築会社と違い、しつこく営業されることは商売っ気がないのでは?と疑うほど一切ありませんでした。
天井は青森ヒバ、壁は珪藻土にしたので、森の中のような、深呼吸したくなるような家になりました。
土台もとても頑丈に念入りに作っていましたので、安心です。
何度も仕様変更してしまいましたが嫌な顔もせず、丁寧に対応してくれました。
まだ、1ヶ月なので何ともいえませんが、今のところは文句なしです。
大工さんも、少しのズレや気に入らない箇所は妥協せず、朝早くから夜遅くまで熱心に作業していました。
家を見るたび、惚れ込んでしまいます。
正直、価格は安いとは言えませんが、その分の価値はあったと思います。
古川林業ってローコスト系じゃなかったっけ?
古川じゃなくて古河な
家自体は気に入っていますが、営業さんが頼りなくて…変えてもらいたくて本社にまで電話したのに,絶対ダメだと言われました。
まだ契約したわけでもないのに,担当を選べない会社っておかしいですよね。
892さん、他の営業所は廻りましたか?
気の合いそうな営業さん見つけて名指しでお願いしたら・・。
古河ってモデルハウス少ないですよね~
一応,別の展示場行きましたが、すでに他の展示場で登録があると駄目だと言われましたよ。
最初にアンケートみたいな用紙に記入しなければ良かった。
でも展示場変えても、他のハウスメーカーに比べ、出来そうな営業さんは、いないような。
まあガツガツしていなくていい。と思う人もいるのでしょうが…。
品物は悪くないだけに、残念です。
古河の家って、他のHMに比べて、1階と2階の間の空間が広くなる(=2階の床高が高くなる)んでしょうか?
それによって、北側斜線の関係で、建築位置が同じ場合、北側に部屋を配置した場合に削られてしまう空間が大きくなってしまうということでしょうか?
894さん そうでしたか・・・。
相性の悪そうな営業さんとは組めませんものね。
残念でした。
どこのHMさんも初めに対応した営業さんが担当者になるのかしら?
それでお客さんを逃すのは勿体無い。
まず実績250棟とういうのがいけないですね。すぐに撤退できる規模。
おそらく社長が能力ないのでこの程度しか伸びなかったのでしょう。
その点心配なので、住友の方が無難でしょう。
ちなみに横浜や新百合ヶ丘などの展示場回りましたが、営業マンのレベルは最低でした。
私も営業マンなのでそれはよくわかりました。恐らくOJTしかないんでしょうね。
株式公開、上場してないということは社長がバカでも言うこと聞くしかないということでしょう。
反対にミサワホームの営業マンは優秀でした。今のニトリも優秀ですけどね。
営業マンが「社長が変わる」といっていたので、現在の経営能力のない社長(営業マン談)
から新しい社長に変わってから購入を考えたほうがいいですね。
今古河林業で建築中の者です。
年間の実績が多いHMの方がいいでしょうか?
必ずしもそうとは言えないのでは?
実績が多いということはそれだけ雑になる危険性が高いということです。
自分の担当の古河の営業は能力的には中の上といったところですけど誠実な方です。
何かあれば迅速に対応してくれます。
古河の基礎はかなりしっかりしていますし、使用している木材に関しても文句なしです。
他のハウスメーカーのことはわかりませんが、今は古河林業に依頼して本当に良かったと思っています。