注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「古河林業はどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 古河林業はどうでしょうか?
マリン [更新日時] 2011-05-24 23:13:05

古河林業か城南建設辺りで戸建を検討中です。城南建設の評判はいろいろ掲載されているようですが、古河林業ってどうなんでしょうか?

[スレ作成日時]2005-05-10 01:22:00

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

古河林業はどうでしょうか?

  1. 401 匿名さん

    こんにちは。
    近々契約しようと思っているのですが、
    皆さん値引き交渉とかされていますか・・・
    実際に構造材無料キャンペーンで最初からマイナスされていますが、実際には構造材値引きの分最初から見積もりの乗せているのではと勘ぐってしまいます。
    家という買い物はナン千万とするわけですから、やはり交渉で数万円の値引きではなんか損をしているような気がします。
    皆さんはいかがお考えでしょうか?

  2. 402 95

    >>401さん。
    3000万から500万円引きと言おうが、2600万から100万円引きと言おうが、
    ハウスメーカーの自由です。
    構造材を無料にしても他で利益がとれるようになっているのは、営利企業だから当然です。
    そのため相見積もりをとって、詳細に比較して総合的に判断することが必須です。
    値引き交渉が必要な場合があるかもしれませんが、仕様や品質を落とされることのないよう
    注意が必要かと思います。

  3. 403 匿名さん

    95サン
    アドバイス有難うございます。
    いろいろ考えて見ます・・・

  4. 404 匿名さん

    自分の経験からすると古河の場合、割合駆け引きの少ない方だと思います。構造はかなりレベルの高いメーカーでしょう。提案力やセンスは物足りない印象ですね。ただこちらからの要望を形にする技術は高いと思いますよ。コストパフォーマンスもなかなかではないでしょうか。

  5. 405 のんのん

    とうとう契約することになりました。設備面はショールームに行き自分たちが良いと思うものを見積りを取り仕様変更していただいてから契約をしました。仕様変更も気持ちよく対応してくれました。構造などはかなり良いし細かい要望も聞き入れてくれて出てきたプランが大変良いプランであまり変更の余地がない位でした。新しい年になってから細かい打合せをして夏ごろまでに頑張って営業マンと設計士とインテリアコーディネーターと大工さんや現場監督さんにとても良いマイホームを建ててもらいます。HMの印象は営業マンの笑顔や会社の社風もよくみてから決めたほうが良いと思います。

  6. 406 95

    確かに古河林業は悪くなかったですよ。大工さんから営業さんまでいわゆる「いい人」が多くてストレスはほとんど感じませんでした。豪邸、反対に超ローコストを目指すのでなければおすすめです。国産材使用というのも地球環境を意識している人にはポイントかもしれません。

  7. 407 匿名さん

    現在、古河林業で検討中です。
    木造の地震に強い家を目指し、古河林業のGVA工法を目にしました。
    地震に強いと言われても、なかなか、ぴんときません。
    GVA工法を入れるのと入れないのとではどう違うのか?
    検討された方は、何か情報をいただけたら幸いです。

  8. 408 匿名さん

    古河林業で打ち合わせ中ですが、2,3時間打ち合わせしてても、お茶って最初の1回しか出して頂けないんです。他のHMでは、無くなればすぐ持って来てくれるんですが、古河はお茶代も経費削減?暖房もきいているので喉が渇くため、長い時間の打ち合わせはつらいです。
    営業さん、もうちょっと、気をつかって欲しいです。

  9. 409 匿名さん

    ペットボトル持参が面倒くさくなくて
    いいんじゃない!!

  10. 410 匿名さん

    2回目のお茶出てきましたよ。
    GVA入れました。どれくらい効果があるかわかりませんが。
    古河の人もよくはわかってないのでは、という気はしました。

  11. 411 匿名さん

    GVAは、構造として認められていないので、構造計算には含まれないらしいです。

  12. 412 匿名さん

    古河は、「構造日本一」と大々的に謳っていますので、GVAを入れなくても構造は日本一堅牢です。

  13. 413 匿名さん

    古河で契約しました。
    設備や内装を決めるところですが、これはお勧めってありますか?

  14. 414 匿名さん

    410,411,412さんありがとうございました。
    構造計算に含まれないということはどういうことなのでしょうか?
    GVAをいれたところは、耐力壁とは考えられないとのことでいいのでしょうか?
    いずれにしても、古河林業さんは、木材をたくさん使用しており、安心感を覚えます。

  15. 415 匿名さん

    私はHMと契約する際に、どこが一番お客様としていい気持ちにしてくれるかで決めます。

  16. 416 匿名さん

    415さん
    友人の話だと、ダイワハウスは契約前後に支店やホテルで食事を出してくれるらしいですよ。
    但し、競合があっての話でうちに決めるのならってことらしいですけど。
    お客さんとして扱ってもらえますから、行ってみてはどうでしょうか?

  17. 417 匿名さん

    >>416
    ばかばかしいな。そんなことするくらいなら、時間や手間も考え
    て値引してくれた方がいいのでは。これって接待ってことでしょ。

  18. 418 匿名さん

    大手のHMなら家自体は信頼できるのであとはいかに私達に対し、気持ちを示していただけるかがポイントです。お金の問題ではありません。

  19. 419 417

    気持ちってなに?先ほど値引きって書いたのは、流れであって
    接待をするくらいならばという前提は理解していただいていると
    思う。
    気持ちを示すとかって、曖昧な表現だけど、自分からすると、
    気持ちでなくて、相手(主に営業)が信頼できるかとか、
    コミュニケーションが的確に出来るってことが一番だと
    思うんだけど。違う?誠意の意味か?
    他よりも高い金額を払うわけで、こちらも忙しいから
    短い時間で的確な具体案を示して欲しいし、情報も
    多く持っていることを期待します。

  20. 420 匿名さん

    私の友人が、古河の営業をやっています。聞いた話では、ここ数年、営業が、客とトラブルをおこす
    ことが多いようで、上司が、逃げまくっているようです。

  21. 421 元住宅営業

    営業が客とトラブル?
    どこでもある話ですね〜
    営業にも客にも問題があるんでしょうね〜

    接待してもらうとか、HMの家が信用ができるとか何なの? くだらなすぎ。

    住宅営業なんて自分の家を建てるための道具の一つとして使いこなすものですよ。
    彼らの上を行く知識と計画ができないと良い家なんか建ちません。
    そもそも営業は金と契約に関するプロであっても建築のプロじゃありません。
    素人にはばれない程度の知識でプロのフリをしているだけです。
    (別に悪い事ではないですよ。営業はそれで客を安心させられればいいのだから。)
    営業さんは表面的にお客様扱いはしてくれるけど、金を入れてもらうのが仕事ですから
    その為にどうするかを計算して行動しているだけです。それが全てです。
    相手の言い成りで満足してしまっていては、損をしているんじゃないかな?
    施主さん側も営業さんを持ち上げて自分の思い通りに使いましょう。
    HMとの窓口として操り人形のごとく使い倒しましょう。
    家そのものは様々な工程を経て職人達の手で造られていくものです。
    所詮HM自体の能力なんて知れてますし、建築が始まればトラブルも発生します。
    そんな時も建築会社のせいだけにせずに冷静に対処し、喧嘩せず完成に向って前へ進めましょう。
    完成まではHM側の人間を持ち上げ、やる気を持続させ、いい気分で完成させましょう。
    喧嘩や文句や訴訟は引渡しが済んでからです。
    引渡し前は絶対トラブらないように。理由は判りますよね。
    古河であれ、何処であれ、お任せではろくな事になりません。
    一生に一度あるかないかの大イベントです。これからの人は心して頑張って下さい。

  22. 422 元住宅営業

    ついでに・・
    値引きは気になる所だと思うけど、それなら「初めからできるだけ値引いてくれ。一切駆け引きはしない。」
    と気迫を伝えておけばいいと思う。
    古河の場合は初めから安いので下げ幅は少ないけど返って信用できる。
    HMによっては見積りに引く分を載せておいて契約に迫る時にその場で引いてみせるようなインチキ値引き
    をしているから、値引き額にはたいして意味は無い。
    それを「誠意」とか「気持ち」と感じてくれる人向けのクロージングテクニックの一つ。俺もやってたよ。

  23. 423 ヤギ

    古河林業にしようと思いますが、古河林業と契約した方に伺います。
    値引き交渉したと思いますが、どのくらい値引きしてくれましたか?
    私は今のところ金額の値引きではなくて物のプレゼンとです。
    カ−テンレ−ルとエコキュ−トとヒノキの土台です

  24. 424 匿名さん

    それが値引なんですけどね。

    それと、そういう風に値引額を聞きたい人が後をたちませんが
    それを聞いてもあまり精神的に良くないので一言申し上げます。

    どれも同じ条件にならないので、値引額を聞いても仕方ないですし
    仮にその金額まで値引かれない場合は、気分が良く無いだけです。
    調べたかったら、過去スレを見てみたり、検索すれば答えは見つか
    るはずです。ただその真偽のところは御自分で判断ください。

    仮に私が30%引いてもらいましたっていったら信用しますか?

    古河林業は、価格のパフォーマンスの高いHMです。ですので
    元から値引額は小さいはずです。高い値引を期待するのであれば
    年度末とか、キャンペーン時期を狙いにしたら良い結果がでると
    思います。

  25. 425 匿名さん

    >424
    >価格のパフォーマンス
    確かにそれは、今回の検討(おいらのメーカー選択)で感じましたね。
    同じ仕様で、相見積もり取った時に、古河の見積額は他のHMが
    「がんばりました」って出した物より安かったし。
    (H住宅じゃ同じ金額に合わせるのに突然500万引きしてきた・・・)
    比較的、適正価格できっちり見積もりしてるんじゃないかな?

    あとは、営業する気無いのかな?って思うくらいの営業にも好感が持てる。
    でももう少し押しがあっても良いじゃないか(笑)

  26. 426 匿名さん

    古河林業の裁判で検索すると色々でてきますよ、参考にした方がいいと思う。

  27. 427 もうすぐ着工!!

    引越しして1ヶ月、やっと荷物片付きました(^^;

    >425

    もし船橋市の件についてでしたら、前出でありましたが私も営業さんから、ちゃんと聞きましたよ。
    「正直、何故雨漏りが起きたかわからないが、誠意をもって謝罪したけど施主様が中々応じてくれない」と
    実はその家の写真も見せてもらいました。
    トラブルを隠すHMより余程信頼できると思うんですけど!
    私だけかな〜(笑)

    ついでに問題のひとつであります、建築基準法施行令第四十三条五項 ですが、

    5  階数が二以上の建築物におけるすみ柱又はこれに準ずる柱は、通し柱としなければならない。ただし、接合部を通し柱と同等以上の耐力を有するように補強した場合においては、この限りでない。

    となっており強度が十分あれば通し柱にしなくて問題ないんです(だから裁判かもしれませんが)

    家はキッチンの柱減らしたかったのですが、設計士さんがどうしてもダメと言って削れませんでした。
    今のところ雨漏りも無く快適です。

  28. 428 匿名さん

    古河に限ったことではなく、HMは、だいたい裁判やっていると思いますよ。
    裁判をした事ないHMを探す方が難しいかも。

  29. 429 もうすぐ着工!!

    済みません、425ではなく426でした。m(__)m

    私も428さんの言うとおりだと思います。

    だから裁判沙汰になっても、お客には正直に事情を話してくれれば、決してHMもマイナスにはならないと思うんだけど!

    現実には私の場合、住宅展示場めぐりしたときトラブルがあった事話してくれたのは古川林業さんだけでした。

    「今まで施主さんからどの様なクレームありましたか」って質問したんです(^^;

    ミサワやセキスイハイムは平気で嘘ついてました。

    「我が社は皆無です」って!

  30. 430 匿名さん

    古河は、営業所で、全く体質が違うようです、横浜にいる友人が、言ってましたが、横浜にある展示場にいる営業と、埼玉にある展示場にいる営業は、全くタイプが違うようで、埼玉はほんとにいいかげんだと、憤慨してました、営業所全体が、そのようです。かなりの問題をおこしているみたい。

  31. 431 匿名さん

    私が知る限りでは藤沢営業所は良いと思います。

  32. 432 匿名さん

    >ミサワやセキスイハイムは平気で嘘ついてました。
    >「我が社は皆無です」って!
    よくこんな事言うなぁ。すぐ判るウソを付く営業はきっと無能でしょうね。

    私も古河で建てましたがウソの無い良い営業さんでしたよ。横浜(営)です。
    大工は並み。監督はダメ。でも全体的には満足しています。

  33. 433 selfish

    よろしければ、
    「営業が『良い』、大工が『並』、監督が『ダメ』」のご印象を受けた
    理由をお聞かせ願えますか?

  34. 434 432

    >433さん
    古河の方ですか?
    理由はそれぞれの仕事ぶりです。
    営業はよくやってくれた。
    設計もよくやってくれた。
    大工は言われた事だけやって終りだった。
    図面には盛り込まれていないが、現場で自分なりに考えて工夫した方が良い部分や
    古河の基準以上に施工上創意工夫できる部分が多々あったはず。
    監督は現場監督として機能していない。工程組んだら職人まかせの風任せ。
    図面上に記載のある部分すら現場と違っている事を発見できない。チェックもしていないようだ。
    配筋、基礎コン打設、構造駆体のボルト締結・・・・主要構造部分、しかも後で見えなくなる部分すら
    チェックに来ていない。本来は自主検査をし、施主立会い検査で承認・確認がされるべきではないか?

    と、いった感じです。

  35. 435 selfish

    名前どころか自らの立場さえも申し上げぬ者の失礼な問いかけに
    ご丁寧な返答をいただき、本当にありがとうございます。
    私はこの住宅メーカーに小宅の建設を発注している者でございます。
    私が感じているそれぞれの印象と432様が感じられた印象がどのように異なるのか、
    また、その理由はどこにあるのか、興味をそそられたため、失礼かも知れぬと思いつつ
    好奇心に負けて質問させていただいた次第です。
    現場監督の仕事についてGooglecashで下記を参照いたしましたが、お恥ずかしながら、
    私は未だにそれぞれの担当者がなすべき仕事の内容、範囲を正確に把握できておりません。そのため
    良かった、悪かったと感想を述べる根拠に困っている次第です。
    http://72.14.235.104/search?q=cache:ttyBxDCsfScJ:www.isize.com/GATEN/zukan/z1/sekoukanri/index.html+現場監督&hl=ja&ct=clnk&cd=14&client=safari

    長文あしからずご了承下さい。

  36. 436 匿名さん

    私も434にある内容と同じ感想を持ちました。
    現場監督さんにはもっとしっかりしてほしい!!

  37. 437 匿名さん

    会社が監督に現場を持たせすぎているのが原因の根本なのでは?
    聞けば動いてる物件と引き渡した物件で手持ちが20件を超えているとのこと。

  38. 438 匿名さん

    古河の体質が象徴的にでてます。古河内部の者からききましたが、色々と問題がおきているようです、特に埼玉では。

  39. 439 匿名さん

    どのような問題が発生しているか分かりませんか。分かる範囲で良いです。

  40. 440 432

    435さん お客様であるselfishさんが建築会社に気を使う必要ないですよ。
    ずうずうしく疑問はぶつけた方がいいです。自分の家を建てるのですから。
    担当者ごとの仕事範囲は大ざっぱに言えば、設計図を作り、selfishさん自身が図面に承認印を押すまでは
    営業と設計が担当し、その図面を元に工程を組み、現場を完工までを監督が担当するのですが、
    流れや担当範囲が把握できていないのならば、営業が説明を充分していないのだと思います。
    437さん 私も監督から手持ち件数が20件というボヤキを聞きました。
    多過ぎです。管理できる訳が無い。
    それでも悪く思わず、おおむね満足しているのは我ながら甘いのかも。
    あと、アフターメンテは対応まで時間が掛かり過ぎます。(これはどこのHMでも同じですが)ダメ!

  41. 441 selfish

    440さん ありがとう。
    現場で作業が始まっても、施主からの質問に答える窓口が営業さんや設計さんだったり
    するので、現場監督さんの仕事の範囲が分かりにくいと感じたのです。

  42. 442 432

    441さん
    私の時も作業が始まっても実際の返答は営業や設計が多く早く、監督はレスポンス悪かったです。
    監督が頼りないので、実際には要求は営業・設計・監督全てにこちらが入れてましたよ。

  43. 443 匿名さん

    私の友人に古河を辞めた者がいます。彼は営業でしたが。彼いわく、他社に比べ、自社の弱みを知り尽くしているので、(内部の体質などを含め)客に積極的になれない、アピールすると嘘をつくことになると言っていました、真面目な人柄ですので、耐えられなかったようです。

  44. 444 匿名さん

    自社の弱みの内容が気になるところです。

  45. 445 selfish

    現場監督さんの対応について、いろいろ書きましたが、ひとつ確信しつつあります。
    それは、結局、施主からのアプローチ次第ではないか、ということです。

    米 以下、長文になりますので、ご迷惑をおかけします。
    実は問題提起だけして中間報告をしないのもいかがなものかと思いますので報告させてください。

    頻繁に連絡を取りあう営業さんや設計さんに比べ、現場監督さんとは、
    あまり話す機会もないまま、工事が始まってしまいます。それで、私はそれまでの「馴染み」の
    営業さんや設計さんにアプローチしがちだったのです。
    こういう結論に達しつつあるのは、先日、現場監督さんとじっくり話す機会があり、施工方法や仕上がりについていろいろ
    確認させてもらったことがきっかけです。もちろん、この掲示板諸氏からのアドバイスも臨場感ある指針となりました。
    ありがとうございます。>>みなさま

  46. 446 もうすぐ着工!!

    >古河は、営業所で、全く体質が違うようです、横浜にいる友人が、言ってましたが、横浜にある展示
    >場にいる営業と、埼玉にある展示場にいる営業は、全くタイプが違うようで、埼玉はほんとにいいかげ
    >んだと、憤慨してました、営業所全体が、そのようです。かなりの問題をおこしているみたい。

    実は私、その埼玉の展示場で家を建てたもので(笑)、気になり今日(3月4日)担当の営業にどんな問題起しているのか聞いて見ました。

    担当の営業曰く、相手は上尾の施主さんだそうで下手をすると裁判になるかもしれないとの事。トラブルの原因は話合いの解釈の違いで、まあその分値引きしろと言われたが古河では応じられないと言う話だそうです(古河サイドだけの話なので公平公正には少し欠けますが・・・)
    正直、施工ミス、手抜き工事の類では無くホッとしました。
    皆さんも見積りの段階で疑問点はシッカリ確認ときましょう。古河は結構細かく見積り出しますのでその辺はチャンと確認すれば問題無いと思います。まあ高い買物ですので値引きお願いしたくなる気持ちも分かるんですけどね(^^;

  47. 447 匿名さん

    古河見積適当age

  48. 448 今年中には建てるかも

    古河林業の株価を見たいのですが中々検索できませんが見られた方URL掲載願います。
    どうしてかというと、一等賞680万円で建てられるという抽選に応募し、もし当たったら本当に頼んで大丈夫かなという、他愛もない事を考えたからです。

  49. 449 のんのん

    私の家は現在着工中です。もうすぐ上棟を迎えます。先日基礎工事している職人さんと話をした時に、「古河さんは他社に比べると基礎は良い」言っていました。配筋や土間にコンクリートを打つ耐圧板などの厚さなどが良い施工基準があると言っていました。実際他社のも施工している職人さんたちが言っているので信頼性はあると思います。見積りは、営業担当者によると思いますが、あまりいい加減ではないと思う。

  50. 450 匿名さん

    古河林業でご検討されている皆さん
    見積りについて色々、本掲示板について書込みがされていましたので、部外者ですが書込みをさせて頂きます。
    まず私は古河財閥グループに勤めており、住宅(新築)に関しては社割りが適用できます
    ですが、古河林業で相見積もりを取りましたが、やはりデザイン的に他ハウスメーカーには一歩劣っているきがします。そう言った理由で他メーカーで契約してしまいました。
    また、営業については数あるハウスメーカーの中でも一番良かったかなぁと思います
    (営業らしくない営業=押しがあまり強くなく一番好印象でした)
    あと参考程度ですが、古河グループの社員では<「坪単価8万円引き」です
    一般の方は坪6万円が限度と聞いておりますが、それ程の違いはありませんでした

  51. 451 匿名さん

    はじめまして・・・このサイトを見つけて興味深く見させて貰っています。
    私も古河林業で家を建てるものです。
    皆さんにお聞きしたいのですが、上棟式はやられましたか・・・?やった場合どのような内容か教えていただきたいのですが・・・宜しくお願いいたします。

  52. 452 匿名さん

    先日、我が家は上棟式をしました。ご祝儀は棟梁のほか手伝いの大工さんにも出しました。
    手伝いの大工さんには棟梁の半分です。あと赤飯とお弁当のおかずや日本酒をお土産に出しました。
    その他もろもろで12,3万位かかりました。もっと安くはなると思います。始めは上棟式をしない予定でハウスメーカーを選びましたが家造りのプロに自分の大切な家を建ててもらう大工さんに安全もお願いをする意味も含めて上棟式をしました。やったかいがあるのか大工さんに変更等の注文も快くしてくれています。

  53. 453 匿名さん

    ありがとうございます。
    営業さんに聞いたら別にやる必要はありませんとのことです・・・
    実際にそれで良いのか分かりません。上棟式をやって職人さんの安全など祈願するのと同時に快く作業をしてもらうと言う意味もあるんですよね・・・
    実際にはやらざるおえない儀式になるんですよね。
    ご祝儀の額は見当もつきません。差し支えなければ具体的にお聞かせ願ってもよろしいでしょうか・・・

  54. 454 匿名さん

    ご祝儀は少なくて申し訳ないあったですが1万円にさせてもらいました。
    古河の社員にはご祝儀は出さずにお土産のみにしました。

  55. 455 匿名さん

    古河は給料安いから、ご祝儀も大事な収入源

  56. 456 匿名さん

    古河林業のモデルハウスのHPに坪単価40〜50万円って書いてあるのですが、本当に坪50万円以内のコストで本体が建てられるんでしょうか?

  57. 457 匿名さん

    一番安い仕様での話だと思います。グレードUPしたら50万以上すると思います。古河林業は
    他社のハウスメーカーに比べると、多少安いと思います。工事中の変更等にも対応はしてくれています。私の家は工事中の変更にかかる費用は請求されますが、図面等の変更にかかる費用は請求されていません。他社はどうか確認して工事を申し込みしたら良いと思います。

  58. 458 匿名さん

    40万は不可能です、うちは坪60くらいでした。仕様の割に高い

  59. 459 匿名さん

    私のうちは照明、カーテンなしで坪60万ちょっとでした。

  60. 460 456

    >>457さん、458さん、459さん
    貴重な情報アリガトウございます。やっぱりまともには建てられませんよね(^^;普通に本体坪60万は決して高いとは思いませんが、坪40〜50万と謳っているメーカーであることを考えるとスゴク高く感じてしまいますね。。。

    ちなみに458さんが仰る様な「仕様の割に高い」というのは具体的にどういう点でしょうか?

  61. 461 匿名さん

    私も458、459さんと同じく、大手の建売並みの仕様で、建物本体価格坪単価、64万です。

  62. 462 いなかもん

    昨年古河林業さんで新築しました。

  63. 463 匿名さん

    現在、木工事中です。

  64. 464 匿名さん

    古河の注文住宅と大手建売の仕様を比べないほうが良いのでしょうか?

  65. 465 匿名さん

    458さんに同感です。

  66. 466 匿名さん

    力点が構造に偏ってるから?

  67. 467 匿名さん

    へーベルハウス、積水ハウスは布基礎たった。
    古河はベタ基礎で良いと思う。

  68. 468 匿名さん

    営業の提案力はどうでしょうか。
    結局、注文住宅とは言うものの、客は所詮、素人なのである程度勉強しても知識不足や間取り等で配慮が足らない部分が出てくると思います。
    そこをサポートしてくれる提案力はあるのでしょうか。

  69. 469 匿名さん

    提案力は他社の方が良いと思う。ただ、営業マンしだいではないでしょうか?自分の生活様式や考えを営業マンが読み取り利益重視で行くかそれとも施主に良い住宅を提供できるか、だと思います。古河の構造がよいとなれば他社のプランの良いところを取りしたらどうでしょうか?素人の斬新なアイデアを採り入れてみたら大変良いものができるのではないでしょうか。施工途中でも古河は構造等に変更がなければ採り入れられる。我が家はプランと営業マンが良かったから古河に施工を頼みました。現在施工中で竣工が待ち遠しいです。

  70. 470 匿名さん

    469さんが羨ましいです。我が家はキャンペーンと言いながら他のお宅と大して変わらない値段で契約し特にメリットも感じられずちょっと(かなり?)後悔しています。

  71. 471 匿名さん

    昨年古河で建てたものです。結果からいうと非常に満足しています。
    単に坪単価が安い家がよいのなら、他社をあたったほうがよいと思う。
    手取り足取り、おまかせでやるのなら、名の知れた大手がよい。

    古河でよかった理由は、
    1.真摯で対応の早い営業。しかも押し付けがましくない。
    2.こちらの希望をとことん聞いてくれる。見積もりが明快。
    3.基礎と構造の丈夫さ。
    4.国産材と無垢材を使っている割にはコストパフォーマンスがよい。

    いまいちな所。
    1.デザインに華がない。
    2.最新の設備、テクノロジーに対応していない。
    3.たまたま大工の腕は良かったが、施工管理は全体的には甘いようだ。

    我が家の場合は95%の満足度でした。

  72. 472 匿名さん

    構造が丈夫だというのはどのような点ででしょうか。
    4寸の柱を使っている点でしたら他にもあるような気がするのですが・・・

  73. 473 匿名さん

    >472さん
    私が比較した、S林業 Sハウス Mハウスは、
    基本的に3.5寸でした。(一部4寸)

    科学的に強度を測定したわけではありませんが、
    一般論として細いより太いほうがじょうぶだろう
    と思ったわけです。
    近隣の建築中の家と比べて
    明らかに木材の量が多かったですから…

  74. 474 匿名さん

    私の家も他のメーカーと比べたら木材の使用量が多たったような気がする。
    大工さんも言つていたが我が家の場合は特に多いとのことでした。

  75. 475 匿名さん

    社長さんの講演によれば木材使用量は他メーカーの1.5倍ぐらいだそうです。

  76. 476 匿名さん

    木材使用量はいいけど、天井は軽量鉄骨下地で木下地ではなかった。何故か分からない。

  77. 477 匿名さん

    軽量鉄骨下地ですか?現在建築中の我が家では、軽量鉄骨下地と木の下地と両方で施行しています。
    どう違うのでしょうか?
    また、他社さんの天井下地は古河とは異なるのでしょうか?

  78. 478 匿名さん

    上棟後の家は杉や檜のやわらかい香りがして、ホワイトウッドの様に同じ木材でも鼻につく感じは全くしませんでした。また柱に触れてみるときめが細かいのか、すべすべしてとても気持ちが良かったです。心材をふんだんに使っているみたいで全体的に赤みのかかった柱が多く、さらに四寸柱なのでがっちりした感じはしました。

  79. 479 匿名さん

    私は、木造軸組みで建てると決めて、いくつかのHMを回りました。
    全ての柱を4寸で、国産材を使用しているので、決めました。
    他には、エンゼルハウスも同様の仕様だったと思います。
    まあ、適材適所なので3.5寸でもいいと思いますが、太くて悪いことはないかな〜
    って思ってます。ちょっと家が狭くなりますが・・・。(^_^;)
    古河は、国産材ですが、全てが無垢ではなく、集成材も使ってます。
    これも、適材適所だと思ってます。

  80. 480 匿名さん

    私も、木造軸組みで建てたくて探していたところ古河林業に出逢いました。構造や国産材が特に良かったので建てています。

  81. 481 匿名さん

    こんにちは。
    やはり古河林業の建物はしっかりしているようですね。
    でもどうして年間300棟しか建てないんですかねーーーもっと人気というか名が通ってもいいと思うんですが、「うち古河で建てるんだー」って言ってもあまり知ってる人いないんですよねーー。
    まーいいっかって思うんですが・・・
    皆さんそんな経験無いですか?

  82. 482 匿名さん

    家も同じようなことがありました。よく間違えられるのが住友林業です。同じ林業が付くからだと思います。

  83. 483 匿名さん

    確かに住林とは間違えられますね。
    全然構造上の強度・材質は古河のほうが上回っているのに・・・
    住林は値段だけが上ですよね・・・
    うちは住林と古河を天秤にかけ古河に決めました。
    全然古河が上回っています。世間体・優越感を求めるなら住林かな・・・

  84. 484 匿名さん

    古河林業は構造上は他社を上回るとは思うけど、
    デザインに華がありません
    古河林業は営業も他社ほどしつこくなく、食いついてこない。本当に営業する気あるのかなぁと思うけど、それがいいのかも。
    結論 あまり奇抜なデザインを得意といないハウスメーカー
       ロク屋根等は難しい、どちらかといえば和風を得意とするメーカー

  85. 485 匿名さん

    デザインは他のメーカーのほうが斬新な形は得意だと思います。
    営業はお客の意思を重視してしつこい営業はしてこなかった。展示場で営業の電話はしないでと言ったら本当にかかってきませんでした。私も本気でハウスメーカーを探そうとしたときにこちらから電話連絡したくらいです。その印象が良かったので安心して何度も見学に行って最終的に古川に決めました。もうすぐ竣工です。大工さん(O沢さん)大変ご迷惑をかけましたが有難うございました。
    直接、言いたかったのですが逢えなかったので書かせてもらいました。

  86. 486 匿名さん

    営業エリアは関東地方のはずですが、三重県四日市市で構造見学会をやっていますね。
    手を広げ始めたのかな?

  87. 487 匿名さん

    NO.486さん
    いいえ、違います。
    古河林業は古河財閥グループ(みずほ銀行、富士電機、富士通、他数社)であり、
    古河電工の拠点が関東を中心として活動しており、それに伴い関東地方に古河林業も営業
    していますが、三重県亀山市に古河林業亀山工場があり、その関係で四日市でも展開しているのです
    四日市ハウジングセンターから車で30分程で古河林業亀山工場があります

  88. 488 匿名さん

    古河林業はいい事ばかりですね!

  89. 489 匿名さん

    現在建築中です。
    先日、断熱材と電気のコンセント周りをみたら、コンセントのボックスの分だけ、断熱材がカッターで切り取られ、施行されていました。(切り取った部分の断熱材の養生は無し)
    断熱材とコンセントの取り合いはこんな感じなのでしょうか?
    たまに、気密性を高めるため、プラスチックのボックスのような物の中に、コンセントのボックスを施行されているお宅があるのですが・・・。
    壁内結露をしたら、断熱材に影響を及ぼすのではと心配です。

  90. 490 匿名さん

    それって手抜き工事ということですか?

  91. 491 匿名さん

    手抜き工事なのかどうかわかりません。
    他の業者さんがどのように施工しているのかわからないからです。
    古河林業さんで建てられた方、他の業者さんで建てられた方、
    断熱材はどのように施工されたか教えてください。
    よろしくお願いします。

  92. 492 購入検討中さん

    今日の抽選に行かれる方はいますか?
    2等の抽選に外れたときは、秋のキャンペーンを待とうかと思いますが、去年の秋のキャンペーンは何か知っている方がいましたら教えてください。

  93. 493 契約済みさん

    >No 492さん
    古河林業を考えてるのですね
    我が家は古河林業でなく別メーカーで契約しましたが、
    古河林業のイベント(キャンペーン)とは、客引きであって2等ぐらいの割引ならいつでもできますよ。
    キャンペーン「4万円値引き」は外れても、契約する気があれば4万円なんか引いてもらえますよ。
    古河林業の社員ではありませんが、古河財閥グループの社員ですので情報提供をさせて頂きます
    1等(680万円)は社割引きでも逆立ちをしても建てることはできません(^ ^)
    2等(4万円引き)は一般の方が契約するときの相場ではないかと思います
    逆に言うと僕が2等のキャンペーンを使えばめちゃ×2損をしてしまします。
    グループ社員の値引き
    無条件で
    ①坪8万円引きorウデッィ・フルハウスの坪単価48万円
    ②提携値引き5%OFF
    通常はグループ割引を使用して建てても①と②の併用は出来ない事になってますが、建てるきがあれば見積時でOKでした
    >なので492さん2等と言わず、それ以上を頑張って下さい
    結局2等=通常の範囲の値引き額だと思いますよ
    何か解らない事があればお答えできる事はお答えしますよ

  94. 494 匿名さん

    結局、1等でも680万円は標準仕様なので安くなった分、追加オプションで結局は1500万円ぐらいはいっているようです。

    2等が通常の範囲の値引き額で全現場だったら会社は厳しいでしょう。
    これだけ原材料が値上げしているんだから・・・。
    営業マンは絶対上から「○%の利益は確保しろっ!」と言われていますよ。

    まあ、結局は見積り確認して納得すればいいんじゃないんですかねぇ。

    あんまり安くやらせても職人さんの手が気になりますし。

  95. 495 契約済みさん

    住林と古河で3年かけて検討して出した結果の答えは古河林業でした。こだわりが強く、お金がある人は迷わず住林をお勧めします。住林は大手だけ会って営業マンにもよりますが教育体制がしっかりしていてきめ細い配慮をしていただける家作りをサポートしてもらえます。古河は価格が安い分自分で色々なことを調べなければならないでしょう。私はこだわりがものすごい強かったのですが金銭面で古河に決定いたしました。ただ家作りを楽しんで苦労も楽しみと思い、毎日色々営業マンの力不足の分自分で頑張っています。住林と古河の価格差は単純に、200万〜500万くらいの差が出ると考えたほうがいいでしょう。

    キャンペーンですが私もはじめから契約時に坪4万の値引きがありました。契約後にキャンペーンで1等があたった場合はこれを適用する。現在2500万の契約なので1等があたった場合は約1000万安く出来るそうです。2等があたって太陽光発電を取り付けない場合は、現値引きから更に坪2万引きにしてくれるそうです。

    皆様色々悩んで決めましょう、家作りに100%満足はあり得ないと思います。ただ100%に近づけるように営業マンの方、設計士の方、施主の方全員が努力する必要があると思います。 努力なくして満足など得られないと思います。一生の一度の買い物だからこそ、ハウスメーカーと一緒に勉強しながら良い家を建てられるよう私は今奮闘中です。

    最後に個人的な意見としてはやはり家は国産材で建てる家がいいだろうという結論に達しました。理由としては日本で育った木は日本の気候に適してるからです。そうなると色々最終的にハウスメーカも絞られ、まずローコストメーカー省かれ、大手でも国産材を使用してないところが省かれます。こうして消去法で古林に決定したわけです。

  96. 496 492

    今帰ってきました。駄目でした。秋のキャンペーンを待つか、他所にするかを再検討しないと。

  97. 497 住まいに詳しい人

    私も二等すら尚米すらだめでした。でもキャンペーンはあくまで遊びなのでまじめに普通に建てる事にします。

  98. 498 契約済みさん

    No.495 さんへ
    僕も同感です。
    僕も在来工法のマイホームからメーカー選びに入り、当初は住林一本でした。在来工法なら住林って!!
    しかし、住林から正式見積りを見せてもらった時、この営業マンは今までの打ち合わせで何を聞いていたんだ!!って目が点になりました。
    当初希望金額より500万円多い上に施主からの要望項目が半分しか盛り込まれていない・・・じゃー全部入れたら幾らになるの?ってホント頭の中が怒りとこの四ヶ月毎週通った時間の無駄さに呆然しました。

    その点古河の営業マンは話を取りこぼすことなく、明朗な見積書・国産材・価格面全てに納得しました。
    現在建築中ですが、現場監督さん職人さん全て良く教育されてるなーーって思います。でもある意味これは大手ハウスメーカーなら当たり前かもしれませんが・・・
    総合的に見て現時点では住林を蹴飛ばして古河に決断した事は満足しています。ただ、古河の知名度の低さにビックリです。

  99. 499 匿名さん

    492さんへ
    いい加減なことは言えませんが、かえって外れてよかったのではないでししょうか。
     私もキャンペーンという言葉に誘われ契約をしましたが、キャンペーンを使ってしまうともうそこで値引きの金額が決まってしまうので、逆にいろいろな交渉をしずらかったです。
     それでいて、キャンペーンを使わない方と金額とかを比較しても、得した感じはなく、どちらかというとキャンペーンを使ったために後悔した感じが強いです。
     なお、私の担当の方は、498さんのような優秀な営業の方ではなく、力不足の方が担当しています。
     この結果、どういう事が起きたかというと、本来は、営業がきちんと商品説明や今までの経験を基にお客とうまく交渉できればいいものができると思うのですが、こちらの言う事を聞くだけで単純に設計士に丸投げするような形になってしまい、設計士さんが何回も書き直し、とても忙しそうでした。
     今回、契約してみて、ここは、営業と設計士、営業と現場監督、現場監督と大工と言ったコンビがうまくかみ合って作業できていないという風に感じています。(組み合わせにもよるのでしょうが・・・)
     その点、確かに、住友林業さんは、金額は、高いですが、個々の教育体制はよさそうに思います。
     ただし、教育がしっかりしている分、営業さんは、契約獲得の際にやりすぎてしまう感じがしますが・・・・

  100. 500 492

    >499さんへ
    私自身は古河さんからもらった資料の中に、当社では値引きという駆け引きはしません、と書いてあったのでキャンペーン以外は値引きしないと思い込んでます。
    >493さんへアドバイス有難うございます。上記のようなことがあるのでどのように値引きの話を切り出したらいいのか分かりかねています。
    >497、499さんへ
    予算がきついので、2等のキャンペーンで当たらないと建てれないのが現状です。(予算坪あたり60万と考えていたのが、オプションがホトンドない状態で坪65万を超えてるので)
    というわけで参考にしたいので、昨年度の秋のキャンペーンの内容を知っている方がいましたら教えてください。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
サンウッド西荻窪

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸