- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
漆喰の壁は良いと聞きました。見栄えもなかなか存在感りますよね。
現在、陶板サイディングも考慮に入れてますが、やはり大手HMではなかなか出来ない漆喰外壁で家を建てたいとおもっております。
実際、メンテナンスの事など考えると漆喰の外壁はいかがなものでしょうか?
是非皆さんの意見、情報等を教えてください。よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2008-09-15 00:01:00
漆喰の壁は良いと聞きました。見栄えもなかなか存在感りますよね。
現在、陶板サイディングも考慮に入れてますが、やはり大手HMではなかなか出来ない漆喰外壁で家を建てたいとおもっております。
実際、メンテナンスの事など考えると漆喰の外壁はいかがなものでしょうか?
是非皆さんの意見、情報等を教えてください。よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2008-09-15 00:01:00
私は左官屋です。下地処理や作業手順などは、素人にははっきり言ってわかりませんね、基本的には職人さんにおまかせになると思いますが、アフターをきっちりやってもらえる事を確認したほうが、良いと思います。
それと漆喰の上に吹き付けは、やめたほうが良いですよ、漆喰は呼吸をするので、吹き付けの裏側に空気が入り込むので、数年したら剥離の原因ですよ。
漆喰を外壁に採用の場合
①軒の出を最低600㎜以上出す
②サッシ下端に専用の水切りを付ける
③メンテナンスフリーの言葉に騙されない事
⇒汚れるため 数年に一度 高圧による洗浄が必須
アルカリ性が強く 細菌などが発生しにくいというコメントも聞きますが
実際は北側が黒くなったり 呼吸をする分 外壁内部にカビなどがしみこむ事が
非常に多いので注意 又天然素材故の剥離も想定内で
以上の3点が納得できる方でないとお勧めできません
田舎の方で漆喰がある程度しっかり保てているのは 軒がしっかり出ていて
壁の中の断熱材なども 薄いか又は入っていない土壁などだから
壁にしっかり呼吸が出来るのです
今時の家の構造と当てはめると 入居して数年でこんなはずでなかったという事にもなりかねません
野で要注意を…。
以上漆喰の良いところ を漆喰の外壁メーカーから言われて採用した結果が分かった人間からのコメントでございました
ご参考に よほどこだわっている方でないと勧められませんね
本当に良いものならなぜ大手のハウスメーカーが採用しないのでしょうか?
そこに一つ答えがあるかもしれません
工期は通常の 住友林業さんや三井ホームさんなどと工期は ほぼ同じですよ
職人の腕も 通常の左官仕上げの こて仕上げ程度です
天然素材が故の薄利や 後のアフターが面倒なんだと思います
漆喰の良さは分かるのですが なかなかそこまでの性能が実際は
出ないから よほどの理解をして頂ける方でないとお薦めが出来ない訳です
施工済みなので よーく熟知してコメントしているつもりです
某建築会社の設計です
漆喰の家を設計したくここ数年あらゆる漆喰を調べてあらゆる建築会社様の漆喰の住宅を視察させて頂きました。
結論から言うと漆喰の耐久性は建築会社のレベルで決まります
まず漆喰の注意点は水です、雨や雪があたりやすいデザインはNGですね
アルカリ性は確かに高いですが、そもそもモルタルやセメントもアルカリ性ですし、漆喰の表面は空気に触れて中性化してます
さらに雨が当たればカビや剥がれの可能性もでます(姫路城だってカビ生えてます)
漆喰を外壁に使いながら雨の多い日本で南仏風のような軒のないデザインの建物を施工している建築会社は漆喰に対して無知と言えると思います
私も自社で漆喰を使いたく色々な建築会社を見ましたが同じ種類の漆喰でも漆喰の性質を知っていて漆喰を使っている会社様の建物は10年以上経過してても汚れも補修もなく本当に美しく素晴らしいです あれなら平気で30年以上はもちます
逆にあまり漆喰を知らない会社様は汚れもありますし1〜3年経ってからのトラブルを多く抱えています
同じ漆喰を使っていても差がでるので、何を使うかより「どう使うか」をキチンと説明できる会社でなければ厳しいと思います 外壁に木を使うのも同様のことが言えると思います
ちなみに私の会社でリスクが少しでもあると社長のGOサインがでないので今だ漆喰の家は建ててません
外壁を検討中で、今、漆喰とアクロフレックスという塗り壁を迷っていました。
でも、塗り壁はサイディングに比べ汚れが気になります・・・。
№18さんの会社では、漆喰ではない塗り壁などは施工されたりしてはいませんか?
塗り壁についてのアドバイスや外壁にお勧めなどありましたら、是非教えてください。
外壁が漆喰ってすごく見た目も良いですし、
メンテナンスも楽だとは聞きますよね。
でもきちんとした人が行わないと意味がないとも聞きます。
個人的に付き合いがあるいい職人さんにお願いするとか
そういうのが一番確実なのかなとは思っています
大手メーカーだと
こういう面倒なものは作らないでしょうね
薄利多売と言ったらいけないですが
数はこなさなくてはならないですから。
それが悪いという訳ではありませんよ、もちろん。
それぞれの会社の得手があるということ。