注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店って・・・」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店って・・・
やっちゃん [更新日時] 2009-07-15 10:14:00

初めまして。2年以内に現在住んでいる家の立替をしようと思い。展示場めぐりを始めました。
その中で、『一条工務店』さんの営業マンの方がとても一所懸命に説明など
してくださり、私の気持ち的にはその営業マンにお願いしようかと考えています。
でも、『一条工務店』についてあまり情報が入ってこないため、
(ハウジングなんかにも載っていないし・・・)なにか情報をお持ちの方が
いらっしゃいましたら、是非教えて下さい。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2002-01-28 22:37:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店って・・・

  1. 966 匿名さん

    夢の家を付けないと換気システムはどうなってるんですか?

  2. 967 あえて在来工法さん

    換気システムは無いです。あるブログで一条の家ばかりがリンクしている所へ(各商品名別)行きついたのですが。その中で、ある日換気システムが故障し、そのファンの音で寝られなくなったとか・・・結果交換して済んだ。らしいです。夢の家で快適な暮らしをしている中でそのブログを見ながらふと思うんです。個人的偏見かもしれませんが、高気密・高断熱の家(夢の家)を建てたら家に対して自分自身が妙に慎重なりすぎてしまいそうな感じでなりません。

  3. 968 匿名さん

    24時間換気システムは義務だから無いなんて有り得ないとここの他スレで指摘されてました。

  4. 969 あえて在来工法さん

    968さんへごめんなさい!24H換気システムあるそうです。おっしゃるとおり義務なので。・・・実は平成14年に本契約を交わし、平成21年3月着工したので換気の件は無いものと勝手に解釈してました。

  5. 970 入居済み住民さん

    私の営業は、夢の家じゃないんなら、他社で建てた方がお得なんじゃないでしょうかと、会社の人には聞かせられないようなおそろしい(笑)事を言っておりました。
    夢の家じゃない場合は、壁内結露対策を万全にするようにご自身でチェック、及び勉強されるよう強く御勧めします。
    良い家が建つようお祈り申し上げます。

  6. 971 V3

    964さんへ
    今年の2月に一条で建てました。

    最終的に住〇林業と一条で迷いましたが、国内構造材・ACQ加圧注入・無垢扉・押入内(タンス付)・ハーモニベイウインドウが良くて一条に決めました。

    住〇林業をやめた理由は、外材(構造材)を使用しているという事・400万近い値引きを提示してきて元値がよく分からない事・あと営業さんが上から目線というか嫌でした。

    >>某高級と称されるHMを見に行った際、高飛車な言葉が・・・
    ひょっとして住〇林業?


    一条の家に住みだして2ヶ月、今ようやく落ち着いてとても快適です。
    暖房ですぐに温まり、電源を切った後も一時温かいです。最初家に入った時はなんて寒い家だとも思いましたが、床下換気口を締める事で解消されました。
    健康住宅ということですが、まあ普通です。違いが分からない。気の持ちようです(笑)
    天井が高いので開放感があります。アパートの時はH2400だったので25㎝高くなり、ベイウインドウで更に広いです。

    外観が古臭いといわれそうですが、2階建、東・南2面レンガタイル、出窓で、いかにも一条(笑)って感じですがとても気に入っています。

  7. 972 あえて在来工法さん

    あの~・・夢の家が出る前から私は一条工務店さんと付き合いがあり、I-HEADは条件を守り、間違いの無い暮らしをすれば夢の家は最高に良いと思います。一条の家は平成12~14年までは結露しないを売り文句にしてましたが、実はするんです。あのガラスを使いだしたのを機に・・・ストーブの使用・ヤカンの湿度管理の為などが理由だとおもいますが?断熱に関しては直ぐに解決できるはずです、ここで問題がでたのは各館内における湿度です。そこで湿度管理と気密性を高めるには?というか結露しない家を!!がテーマで高気密・高断熱がH・Mでズバ抜けた結果が得られたのだと解釈してます。また在来工法ではそんな数値を得られるのは難しくそこで目を向けたのがボックスラーメン構造(モノコック型・橋梁などの建築業界では主流です)!これは結構大きな箱型まで対応し、スパン(距離)も飛ばせるんですね。ただ木造なのでここはスルー、しかし気になる大地震をくらった時の軸組みと木質パネル内の断熱材がどういう状態か?偏ったりしないか?気密性が無くなるのでは?絶対ないとは言えないと思うのですが。夢の家のコンセプトって365日、閉めきった中で換気しながら温度差の無いエコな生活を送ろう。!!て聞こえてきます。なぜなら!網戸がオプション!なんてありえないからです。私の家はセゾンF265(当時は1階部は275だったんですよ。)網戸標準です。やはり季節を感じながら生きたいですし。季節のいい時期は窓は開け四季を感じたいし・・・で、結果は百戦錬磨の実績を残した在来工法に軍配をあげただけです。私は夢の家を悪く言ってるのではありません。私自身が古いのか、内の2世帯住宅建設にあたっては夢の家のコンセプトがはまらなかったと理解していただければ幸いです。

  8. 973 あえて在来工法さん

    割り込みすいません。NO972はNO970の入居住み住民さんへです。

  9. 974 匿名さん

    締め切った部屋で24時間換気回してエアコン付けたり、床暖房付けたり加湿器回したり、除湿機回して
    それってエコですか?


    床下換気口は閉めたら意味ないんじゃないですか?床下がこもりませんか?

  10. 975 V3

    >>床下換気口は閉めたら意味ないんじゃないですか?床下がこもりませんか?

    床下換気口を閉めるのは冬場だけです。夏場は開けます。夏場に閉めてるとこもるでしょうね。

  11. 976 あえて在来工法さん

    NO974さんへ、この家のエコって電化製品のスウィッチを点けたり消したりの意味じゃなく、点けっぱなしが基本。・・・しかも外気との温度差はあまりつけず、高気密・高断熱の家はそうやって結果が省エネにつながり、家全体を一定に保つ事で二酸化炭素の排出量も少なく済み、家族にとっては快適な空間をもたらす。ということだと私は思います。いろんな面でも最新式で環境のため健康の為にはすごい家だとおもいます。

  12. 977 匿名さん

    付けっぱなし?
    マメに消灯
    あれは嘘?
    窓を開けさわやかな空気ですごすほどエコな事はないよ?

  13. 978 あえて在来工法さん

    そうです。だから私はあえて在来工法なんです。なので私も夢の家のコンセプトから外れた一条の家を建築中なのです。だから現在夢の家ではない一条の家の持ち主からなにか聞けたらと思い・・・なかなかいませんね。

  14. 979 匿名さん

    >窓を開けさわやかな空気ですごすほどエコな事はないよ?

    確かにその通りですよね。

    でも、現在各住宅メーカーや国が求める・追及する住宅はそうではないんですよね。
    簡単にいうと、冷暖房器具(クーラー、エアコン、ストーブ、床暖房等)を使う事を前提で、
    どれだけ冷暖房費を節約できるか。
    と言う事に目を向けているのだと思います。

    現実問題、のどかな田園地域や住宅街でしたら窓を開け放して気持ちが良いですが、
    道路沿いや空気の悪い地域など窓を開放できない住宅があることも事実ですよね。
    また、窓を開放することによる花粉や埃の進入も考えなければなりません。

    あえて言うなら夏場は窓開けることで凌げるかもしれませんが、冬場に暖房無しで過ごせる地域は
    沖縄くらいしかないですもんね。

  15. 980 匿名さん

    一条が最新式?
    びゃっはっはっはー

    今時在来でお馴染みのヤケクソC値Q値以外の数値化知らずで

    完全にでおいてきぼりでしょ(笑)

  16. 981 匿名さん

    ↑どこに誰が誰に置いてきぼりなの?

  17. 982 匿名さん

    >>980
    おいてきぼりであれだけ賞がとれるなら、他HMはなんなのさ

  18. 983 匿名さん

    負け惜しみ言うにしても最低限の知識が無いとね。

  19. 984 匿名さん

    980はQ値、C値とか知らないだけだからほっとけば?
    それか、オバQの事と思ってるんだろうね(爆笑)

  20. 985 入居済み住民さん

    970です。
    あえて在来工法さん。
    私は、在来工法も否定しませんし、夢の家は気密化の為のモノコック構造と認識しております。

    高断熱高気密でも、季節の変わり目の気候の良い時には窓を開け放しても全く問題ありません。
    季節を感じたければ、エアコン切って窓開けた暮らしをすればよいだけです。
    まあ、ストーブ上にやかんを置く等の季節の感じ方はできませんが(笑)

    要は、状況によって網戸は必要なとこに付けとけ(だから標準じゃない)ってことですが、担当営業も、都会じゃ閉めっぱなしの生活を余儀なくされるんだろうけど田舎じゃそれはあり得ないよね(笑)ともうしてました。


    断熱材に関しては、好きずきでしょうが、グラスウールこそ施工方法によっては偏りますし、ずり落ちる可能性は高いです。
    グラスウール内部で結露の可能性もあり、性能低下やカビ発生の恐れもあります(しっかり気密できていれば問題ないですが、施行技術に左右されます)
    なんで、施行に関してチェックを厳しくしないといけません(本屋に行けば施行チェック関連の本があります)
    ご自身で分からないようなら、第三者の建築士の施行チェックを受けるというのもお勧めです(上記本等で紹介されてます)

    EPSの場合は、内部に湿気を通しずらい性質をもつので(だから夢の家は気密シートがありません)湿気による断熱材内のカビ発生の恐れはありません。
    また、壁内部いっぱいに入っておりますのでグラスウールのようにタッカー(ホチキスのでかい奴)が外れただけでずり落ちるなんてこともありません。
    施行チェックは必要ですが、最悪の事態は免れそうです。

    地震になったらですね、気密落ちるかもしれませんが、夢の家にしてないよりは気密は保たれるでしょう。

    高気密高断熱はエコを追求してるという隠れ蓑によって、快適を追求したエゴ住宅と思っていますが(笑)
    一番のエコは我慢ですから(笑)

  21. 986 匿名さん

    『壁内部いっぱい…』と書かれていますが、営業が言っていたけど充填可能な部材ではないので隙間が有りますとの事ですが、いかがでしょう。

  22. 987 住まいに詳しい人

    >壁内部いっぱいに入っておりますので

    これはウソです。

  23. 988 入居済み住民さん

    壁内部いっぱいの表現について誤解を与えたようですね。
    申し訳ございません。
    正確には、ずり落ちる程の隙間は無いくらい、いっぱいに入っていると言う意味です。
    ウレタン吹き付け、セルロースファイバーなどのように充填するわけではありませんから、まったくみっちり隙間0というわけではございません。
    断熱材に切り込みを入れ、若干の収縮性を持っておりますので、柱と柱の間にはきっちり押し込んであります。

  24. 989 匿名さん

    >>988
    その表現なら、別に一条が特別ではないのではは?

  25. 990 入居済み住民さん

    989様
    グラスウールとEPSの比較についてです。

    グラスウールはタッカーの止め方が甘いと、自重でずり落ちる可能性があります。
    タッカーの止め方を入念に調べ、必要なら増し打ち等の処置をしなければいけませんが、家全体を覆うものですから、チェック箇所はかなりの数になり、素人施主では大変です。

    その点EPSなら壁にしっかり組み込まれていれば、ずり落ちず(下側が接触していればそれ以上落ちない)チェックも容易と言う事です。

    プラスチック系断熱材を使用している、ところであれば同じです。
    断熱材にグラスウールを使用している所が多いので、一条の利点というかプラスチック系断熱材の利点ですね。
    デメリットはグラスウールに比べコストがかかる事でしょうね。

  26. 991 匿名さん

    グラスウールについてもっと勉強した方がいいですよ。

  27. 992 あえて在来工法さん

    985について、入居済み住民さんへ。   すいません、モノコック構造について教えておきますね。(笑)私、実はそういう構造体をいつも扱っているので(住宅関係ではありませんが・・・)モノコックってわかり易く言えば箱です。ボックスラーメン構造って骨組みのある箱です。(工場に設置されてる門型クレーンをパネルで囲った箱といえばご理解いただけると思います。)ボックス構造といえば箱です。  要は同じ考え方の構造なのです。箱で強度を出す。本当のモノコック構造とはミサワホーム(パネルのみ)・ハイム(箱)のような柱または軸の無いパネルだけで組んだものを言います。共通点は断面が箱。聞きなれないラーメン構造等むずかしい言葉を書いてすいません。夢の家は骨組(柱)は?ありますよね(笑)そりゃあ、万人ウケするにはモノコックと言ったほうがカッコいいし、うんうんって理解しやすいんですよ。ボックスラーメン??なんじゃそりゃラーメン??(笑)説明するほうも大変なのです。その辺も一条は考えたのでしょう。結局、箱型で強度を出しているんですから、モノコックという言葉で表現しても間違いはないでしょう。構造体についてもう少し勉強したほうが良いかと・・・(笑)

  28. 993 入居済み住民さん

    構造の強度については良くわかりませんが、一条が上記構造を夢の家を採用したのは、強度を上げるためというより、壁パネルに気密パッキンを仕込む事により気密を取りたかったというくらいに感じていました。
    夢の家にしなければ、壁パネル無しの代わりに筋交い入りますしね。
    高気密の為のモノコック構造(ラーメン構造でもなんでも呼び方はよいですが)でしょう。
    一条のカタログにはモノコックって書かれていたような気が...。
    まあ、構造なんてどうでもよいっす。

  29. 994 あえて在来工法さん

    980さんへ、私が976で述べた内容で一条が最新式で・・・について980さんが「びゃっはっは~!」なんて馬鹿にしてるけどその人ってスゴイ立派な家に住んでるんでしょうね。一体どこの家に住んでるんでしょうか??一条の家を建築中の私もそうですが、入居済み住民さん、他、皆さん気になりませんか?相手にしないほうが無難ですかね?

  30. 995 匿名

    くだらない。当然スルーでしょ。

  31. 996 あえて在来工法さん

    了解です!

  32. 997 入居済み住民さん

    その人も一条の家に住んでたら笑えますけど(笑)
    結局は、最新式だろうが、高気密高断熱だろうが、ラーメン構造だのモノコック構造だの、鉄骨だの木造だの。
    何を選択しても自分の生活にあった間取りが、プランできなければ住みにくいで終わりですからね。
    最新式だなんだかんだに、こだわりすぎるななんて風に解釈するのは深読みし過ぎ好意的過ぎですかね(笑)
    最終的に建てて満足できる家作り、あえて在来工法さん頑張って下さい。
    老婆心ながら、施行チェックだけは入念になさるよう、御進言申し上げます。

  33. 998 近所をよく知る人

    971さん 財閥系です。財閥さんのお助けなどなく生業を立てていますので、庶民の意地で
         一条さんで建替えます。弟が先月末に契約しましたので、またレポートします。

  34. 999 匿名さん

    一条信仰している皆さん、幸せですねーそうやって自己満足に浸っていてくださいねー。腰パネル?何とかっていう木だってさーあれは中身は紙ですよ

  35. 1000 匿名さん

    あれ?あっち追い出されたの?

  36. 1001 契約済みさん

    相変わらず一条たたきに専念しているひま人やセールスがうるさいですね。
    我が家は建て替えで述べ床50坪の総2階の全館床暖房、オール電化の夢の家で契約してまもなく解体に入る予定です。
    一昔前なら鉄骨や鉄筋が幅を効かせていましたが、エコだの在来工法の見直しだので一巡して木造の芯もち柱がオオモテですね。
    我が家の最初の家は在来も在来、壁は竹で編んだ土壁でした。完成まで3年もかかりましたが、近隣の財産家のシコロの家には遠く及びません。
    今の流行りも一時的なものではないかと思います。知人の家は築100年で外壁の黒壁の手直しに300万円かかったそうです。
    夏は天井も高くとても涼しいですが、冬場は底冷えするようです。
    ただ、床の高さは60センチもありますから、根太がしけって腐るようなこともありません。
    今のHMの作る家はどれをとっても今現在で低価格でコストパフォーマンスとの兼ね合いで作られていることは否めません。
    林業さんやハウスさんは本格派の木造建築、日本の木とかシャーウッドとか言ってますが数年前までは在来は市中の大工が作る掘っ立て小屋扱いでしたよ。
    そのころは工場組み立て現場完成がみんなの目指してた家屋でしたよ。
    マンションも1戸どころか2戸持って転売したり賃貸したりと大騒ぎでした。
    欧州のアパルトマントやマンション相当物件は百年耐久は当たり前らしいですよ。本当にエコを考えるなら相当高価な家屋になるでしょうね。
    このあたり自動車に似てますね。高級車は非常にクオリティーが高くてその分高価ですが、価格や維持費の低廉な日本車が世界を席巻してしまった分ほんとの高級車が分からなくなってしまった。そんな感じ。
    ほんとの高級車や高品質な家屋に乗ったり住んだりしたことの無い人達がいくら頑張ってもやはりなんちゃって高級にしかならないと思います。
    我が家はその点を割り切ってなんちゃって洋館の一条さんを選びました。本格的輸入住宅は輸入車と同じで高湿度で四季の温度変化の大きい日本には向かないと思います。
    其の点国産車のようにカタログで標準の仕様を選んであれこれ間取りや外観を考えるのは楽しいですよ。
    本格注文住宅にはまず設計事務所を選択するものでしょう。何とかハウチュとかでは所詮中流の家屋ですから、そういうのは割り切ってとりあえず自分の寿命だけ持てばいいと思います。
    だいたい今の売ってる家は30年とか40年しか持たないでしょう。ましてマンションなんかローンが終わった頃に30年でまた建て替えなんてサギとしか思えません。
    とにかくここには一条さんの情報以外の闖入者は入ってこないでいただきたい。
    そんなに気になるのかなあ。おせっかいだかなんだか。
    とりあえず年内入居を目指して頑張ってます。
    みなさん頑張りましょう。口コミだけでこんなに大きくなった会社です。信頼しようじゃあありませんか。
    中には変なセールスも居るでしょうけどね。

  37. 1002 匿名さん

    長いので三文字でまとめて。

  38. 1003 契約済みさん

    良いよ

  39. 1004 購入検討中さん

    >>1002
    無駄話

  40. 1005 匿名さん

    羞恥心

  41. 1006 匿名さん

    自己満

  42. 1007 匿名さん

    屁理屈

  43. 1008 匿名さん

    ↑暇人達

  44. 1009 匿名さん

    一年かかってやっと 家造り= 「 妥協点 」さがしと悟りました。

    あってますよね?

  45. 1010 物件比較中さん

    何の説明も無いのに否定的なコメントを書き込む暇人を相手する時間は無いので
    以後、このブログに書き込むのはやめて下さい。意見があるなら堂々と言えばいいのです。

    私は今メーカーを選択している最中です。
    参考になる意見を求めます。

  46. 1011 匿名さん

    ↑このスレは、終わりですよ。

  47. 1012 物件比較中さん

    口コミだけで大きくなった会社は間違い。営業マンが当社はCMを流さないのでその分安くなってますって言ってたけど、夕飯中にテレビ画面に一条のCMが・・・あれCMしないのでは。うそをつく会社は駄目です。
    値引きしません。でも年中何かを安くつけられるキャンペーンしてますよね。それもある意味値引きでは?
    また来月から坪単価があがるので今月中に契約をと迫るやり方もある意味値引きになるんですよね。

  48. 1013 匿名さん

    どこですか?CMしてる地域教えてください。

  49. 1014 匿名さん

    嘘つくな!CMやってねーよ。

  50. 1015 匿名さん

    鹿児島では、CM流れているけど?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸