注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店って・・・」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店って・・・
やっちゃん [更新日時] 2009-07-15 10:14:00

初めまして。2年以内に現在住んでいる家の立替をしようと思い。展示場めぐりを始めました。
その中で、『一条工務店』さんの営業マンの方がとても一所懸命に説明など
してくださり、私の気持ち的にはその営業マンにお願いしようかと考えています。
でも、『一条工務店』についてあまり情報が入ってこないため、
(ハウジングなんかにも載っていないし・・・)なにか情報をお持ちの方が
いらっしゃいましたら、是非教えて下さい。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2002-01-28 22:37:00

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店って・・・

  1. 801 入居済み住民さん

    >大手はあんなにCMやDMを出すのにお金かけずに坪単価を下げる

    大手がノーブランド住宅と同じ事したって意味無いと思うけど。
    大手で建てる人は高くても良いものが欲しいから大手で買うわけです。
    ブランド料だって重要な要素なんです。例えばへーベルがあんなに高くても買う人はたくさんいますが、一条が同じ価格で出したらいくら性能が良いと吼えたところで即倒産でしょう。
     これは魔法かなんかなのでしょうか?違いますね。これがブランド力というものですね。
     このようにブランド力というのは実は家の性能に比例しているわけです。だからブランドが確立するわけです。

    ブランド住宅は坪単価を下げるのではなく、同じ価格を維持してさらに設計を充実させるべきなのです。

    どうですか?こう考えるのは間違いですかね?

  2. 802 匿名さん

    >>796

    大賞取れなかったHM見ましたか?

  3. 803 購入検討中さん

    っていうか、一条には与党がバックについてますから。

  4. 804 サラリーマンさん

    一条工務店さんて一戸建て住宅の建設件数でナンバーワンですよね?

  5. 805 通りすがり人

    一条工務店ってそんなにすごいの?

    へ〜え!

    本社どこなの?

  6. 806 サラリーマンさん

    えっ?違うの?確か私も初めて聞くような気がしたんですが、広告に書いてあったような。

  7. 807 サラリーマン

    一条工務店の年間建築件数って7000棟ぐらいじゃなかったかな?

  8. 808 匿名さん

    釣りですか?

    ちゃんと書いてありますよね?
    ナンバーワンは免震住宅の受注実績のみです。
    http://www.ichijo.co.jp/corporate/

  9. 809 大阪在住

    ナンバーワンかどうかは知りませんが、大阪では大工が足りない程忙しいらしいです。

  10. 810 匿名さん

    大手で建てられない可哀相な人が多いというわけだ。

  11. 811 サラリーマン

    大手って何を基準に決めるのでしょうか?

  12. 812 静岡県

    自分とこも、今契約して、着工が6月になるって言われてます

  13. 813 匿名さん

    一条って大手じゃないの?

  14. 814 匿名さん

    そうだねそうだね、君にとっては超大手だね(大爆笑

  15. 815 匿名さん


    あんたは手届かないんだろ(貧)

  16. 816 購入検討中さん

    つくば展示場の正面に下屋が廻ってるタイプで建てたい!
    軒の出は900にしてもらいますよ。間口は8間奥行きは約5間ぐらいで考え中。

  17. 817 ビギナーさん

    ブリアールでなんとかヘッドとか床暖房とかロスなんとかいらないので
    45坪3000万で建たないでしょうか。

  18. 818 ビギナーさん

    住宅展示場数件回って一条工務店が一番好印象でした。
    展示場内全てが標準仕様、というのがとてもわかりやすかったです。
    (色は別にして...)

    ただ、契約後の営業マン態度が変わるとか、施工に問題があるとの
    情報が多く、誰を信じればいいのやら

    どのメーカーにも言えることですが、高い買い物なのに支払い総額が
    いったいいくらになるのかわからないのも不安です。

  19. 819 入居予定さん

    No.818 by ビギナーさん 

    一生で一番の買い物ですもん不安なのわかりますよ。どこのHM信用したらいいのかわかりませんもん。
    私もHM巡って勉強もしたりしました。

    まあ家は資金あまりなかったので、HMさんには最初から総額いくらになるかだけ聞きました。

    一条さんは最初からうちは標準装備ですから坪数さえ増えなければ間取りを変えても上がりません。と言ってくれたので仮契約をしました。
    打ち合わせもちゃんと総額を考えて打ち合わせをしてくれました。
    こちらも、妥協しまくるのは嫌なので追加もしました。
    最終的な見積りは最初の総額内に納めてくれました。
    ちゃんとしてくれたので、カーテン照明も一条でお願いしました。
    その分の金額がUPしたくらいです。

    現在建設中ですが、営業さんの態度も全然かわりません。
    近く通ったからと展示場に顔出しても、嫌な顔せずに対応してくれますし、現在の状況も説明してくれます。
    ちゃんと現場見てくれてるんだなーと安心です。

    私達は一条の家も気に入ったのですけどなにより営業さんが信頼できそうなので一条に決めました。
    良い営業さん、悪い営業さん、どこのHMも当たり外れはあると思いますが。

    現在の段階では、HM選びされてる方に、一条をお勧めしたいですね。

  20. 820 購入検討中さん

    『今月の25日迄で現状の坪単価では建てられなくなる』と担当者の方に話をされて契約を迫られたような状況になっているのですが、これは本当の話なのでしょうか?本当ならいかほど値上がりするのでしょうか?
    もし詳細をご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。お願いします。

  21. 821 匿名さん

    じゃ、おたくは止めると言って反応見ればよいかと。

  22. 822 ビギナーさん

    7000円上がるといわれました。でも20日に坪単価が上がるって言われたんですが、日付の違いがあるのでしょうか?

  23. 823 購入検討中さん

    坪単価上がります、はうそですよ!
    私も8月に言われました、結局上がってません。

  24. 824 匿名さん

    10月で1万円上がると聞きました・・・
    毎月すごいペースで上がってるんですねぇ、誰も買えなくなりそうです・・・
    一条だけじゃないですけど契約とるのに必死でいろんな手を使ってきますから要注意です。

  25. 825 匿名さん

    加圧注入した木やEPSが腐ったり、シロアリの被害にあった方いますか。
    半永久的に持つとのことですが本当でしょうか。

  26. 826 匿名さん

    坪単価が上がる傾向があるのは事実ですが、具体的にいつからというのはまだ不明のようです。

    内装のソロモンマホガニーの価格がかなり流動的になっているそうで、これにより坪単価が上
    がる可能性があるそうです。

    近い将来ソロモンマホガニーの内装は止めるみたいですから、あの重厚感を求めるなら早めに
    契約したほうが良いかも!?

  27. 827 申込予定さん

    加圧注入した木といっても薬剤が全部に染込んでいるわけでないので、表面だけ塗ったものと比べ防腐・防蟻の効果が高いと考えた方が良いと思います。

  28. 828 匿名さん

    ここは坪単価上がるよ攻撃が常套手段です。
    100万払えば何ヶ月に建てようと今の坪単価固定します。
    と言ってきますよ。

  29. 829 匿名さん

    加圧注入した柱に囲まれて、健康被害はないのでしょうか?
    消毒剤を使っているようですが、消毒をしなければならないのでしょうか?
    だとするならば、なぜなのでしょうか?

  30. 830 匿名さん

    確かに坪単価アップの話は家もされました。でもそれは契約を急がせるための手段であって、別に悪いことではないでしょう。他社はキャンペーン価格や特別値引きで契約を急かすでしょう。一件の契約を取るためにどこも必死なんですよ。

  31. 831 入居済み住民さん

    私はHMをかなり多くみてきましたが、一条はたしかに坪単価が上がるかもしれないので、とは言われました。
    でもまあ他のHMも、キャンペーン中なので早くとか、今なら3坪分無料にします。とか色んな手法で契約をしようとするので、悪い事ではないしどこも同じだと思います。

    それよりもちゃんと建ててくれるか、信頼できるかをよく観察し見るべきだと思います。

    No.829 by 匿名さん 
    >加圧注入した柱に囲まれて、健康被害はないのでしょうか?

    被害が一軒もないかどうかはわかりませんが、なさそうですよ。
    何の為の消毒かと言えば、白蟻被害等を無くす為ですね。

    消毒が健康に悪いってわけじゃないと思います。正しい消毒薬を正しい分量で正しく使えば大丈夫です。
    現に病院なんか色んなところで消毒してますよね。正しく使えば大丈夫ってことです。

  32. 832 購入検討中さん

    ソロモンマホガニーって言ってるんですか?!嘘でしょう。本物のソロモンマホガニーはそう簡単に手に入りませんし、一条が使っている材はマトアという材で世界3大銘木のソロモンとは別物です。嘘を書いてはいけません。それかそう信じているなら訂正がひつようです。

  33. 833 クロネコ

    >>832さん
    マトアの別名はソロモンマカボニー見たいですよ。

    ただ高級木材で有名なマカボニーとは別物です。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%88%E3%82%A2

  34. 834 匿名さん

    http://www.nattoku.jp/aboutus/kubosblog/2008/03/post_695.php
    確かにソロモンマホガニーという表記には疑問が残りますね。実際に一条のHPには高級材として紹介してありますが、大丈夫なのでしょうか。実態が違えば詐欺とも取られるような気も。

  35. 835 クロネコ

    マホガニーのことマカボニーと書いてしまいました^^;

    連続レスすいません

  36. 836 入居済み住民さん

    マホガニーとは言ってないし、ソロモンマホガニーとちゃんと言ってるから問題ないんじゃない?
    それにマトア材ってことも隠してませんよ。
    一条のHPでソロモンマホガニー=マトア材と言ってますよ。
    なので嘘は言ってないと思います。
    家具などに使う木材としては良い物であるのですからいいんじゃないかなって思います。


    そういえば、数年前に近所の家具家さんに有名なデザイナーの作ったアンティークのマホガニーの椅子が売ってましたが、一脚、150万でした。
    買う奴いるのか!って思っていましたが、東京からベンチャー企業の社長さんという方が来て4脚買って行ったそうです。

  37. 837 社宅住まいさん

    紛らわしい名で釣っていたが

    数年前に指摘されてHPに記載した

    というのが真相では

  38. 838 契約済みさん

    ソロモンマホガニーでも十分高級だと感じる私、庶民です。

  39. 839 賃貸住まいさん

    来年10月から義務化の住宅瑕疵担保で単価上乗せはあるのではないでしょうか。

  40. 840 購入検討中さん

    一条工務店は、大丈夫ですか?
    今日、浜松の「富士ハウス」が破産申し立てがあり、心配です。
    家の構造より、会社が倒産することの方が心配!まして、建築中で倒産したらどうなるの??
    知っている方がいたら、教えてください。
    一条工務店は、大丈夫かしら?一条も工務店ですよね。
    フランチャイズの住宅メーカーに変更しようかな??

  41. 841 入居予定さん

    大丈夫でしょ。心配すんな。
    確かに不況で厳しいけど経営もそれなりに安定してるしね。

  42. 842 e戸建てファンさん

    無借金経営で、建築待ちになるぐら繁盛しますよね。
    というか富士となぜ比べる・・・

    心配し過ぎると一生家変えないよ><

  43. 843 ごんべぇ

    だいぶ前になりますが…ローン契約の際、当日になって司法書士に払う手数料だのなんとかのお金だのって現金で合計500万近く言われ、焦りました。
    事前に、用意するものは紙に書いて渡しますからということで、印刷された紙1枚受け取って。それには銀行の保証金と印鑑、印鑑証明って書いてあったけど…とんでもない、いきなり言われて500万用意をなんとかして、駆け付けると住民票もいる、印鑑証明はもう1通いるで役所へ走りました。
    何のために事前に紙を用意してもらったのか…いろいろとややこしいから間違えないように、用意するものは何ですか?とわざわざ確認したのにこんなことになるなんてと、営業の横っ面を叩いてやりたい気持ちでした。

  44. 844 申込予定さん

    私も今一条で建てようと考えています。皆さんおっしゃるほど高いですか?
    他者でも見積もりを出してもらったりしましたが、逆に一条の方が安い気がしてます。
    私はアレルギーで薬剤が強いところにいるだけで体が痒くなります。
    他社のモデルハウスでも痒くなったりしましたが、一条では痒くなることもなく、
    何件かのモデルハウスに一日いさせてもらったりもして全然痒くならずすごく安心しました。
    建設中の柱がむき出しのときにも見学に行きましたが、臭いが全然しないことにビックリ!
    他社では新築の臭いというか、独特の臭いが強かったのですが、
    一条は本当に有害な化学物質を使ってないと分かって絶対ここで建てたいと思いました。
    皆さん値段のことばかりですが、体に良い家を選んだほうがいいですよ。
    私の息子はちょっと喘息気味なのかいつもぜーぜーしてるし私も今のアパートで体痒いし、
    早く健康住宅に住んで安心できる生活したいです。
    自分にアレルギーがなくても子供に出ることも沢山あるし、
    体のこと考えたらそんなに他社ほど高くないと思います。

  45. 845 匿名さん

    一条工務店は、経営は大丈夫じゃないですかね。建築中の家を、よく見かけますよ。しかし、ローコスト系住宅に比べたら、やはり高い家ですから、それがこの未曽有(みぞう)の不況にどう影響するかですよね。

  46. 846 入居済み住民さん

    844さん、
    アレルギーということなら、一条含め大手は絶対に止めたほうがいいと思います。

    たしかに一条の構造材は、揮発性の防蟻剤を使っていないから匂いはしないでしょう。
    でも、内装はいわゆる貼り物だらけ、工事はボンドだらけですよ。
    私も一条検討しましたが、匂いが酷くいつもクラクラしたのが一因でやめました。

    いろいろ調べてわかりましたが、本当の「健康住宅」は絶対に大手ではできません。
    大変だと思いますが、よくご検討されると良いと思います。
    いい家が建つといいですね。

  47. 847 匿名さん

    844さん

    一条の壁・天井のクロスの接着剤はゼロホルマリンです。

  48. 848 入居済み住民さん
  49. 849 匿名さん

    結局こういう掲示板ってアンチがいたり営業がいたりでどちらが正しいか分かりづらいね。
    施主としてはあまり匂わないと思ってるけど。

    まぁ一条は頼めば何軒でも入居者宅訪問させてくれるから行ってみれば一目瞭然だよ。
    自分で確認するのが一番。

  50. 850 匿名さん

    心配でしたら、室内環境測定してください!色々調べる項目が有りますから。

  51. 851 匿名さん

    【管理担当です。ご本人様からの依頼により、テキストを削除しました。】

  52. 852 契約済みさん

    >>851
    日本語でOK?

  53. 853 いつか買いたいさん

    >851
    落ち着いてください。日本語になっていませんよ。
    ちゃんと日本語に翻訳してもう一度投稿してみてください

  54. 854 入居済み住民さん

    幾ら払い込んで今の状況がどんな状況かは分かりませんが
    全額返済はどうなのでしょう? 地盤審査も図面も何もしていない状態なら全額OKだと思いますが

  55. 855 匿名さん

    851さん

     非常に読みにくい文章です。文全体がごちゃごちゃです。おそらく今のお気持ちの状態のまま投稿されたのでしょう。

     まず、最初にすることは、契約書を見つけ、そこに記載されていることをしっかり読むことからです。
     そこに何と記載されているのかご理解された上で、こちらでその内容を質問した方が皆さんからアドバイスを得ることができると思います。

  56. 856 匿名はん

    1)セゾンで夢の家仕様で考えています。2/20(金)までに契約しないと、2/21からは坪単価が7500円(セゾンA)上がると言われました。本当でしょうか?2008/12月から2009/1月にかけて、夢の家仕様が坪2万アップだったのが、坪3万アップに上がったところだと思うのですが、そんなに再々上がっているのでしょうか?この不況でどのHMも契約数が激減している、このご時勢に一条さんだけ値上げして、商売になるのでしょうか?
    2)(土地は購入しています)。契約金100万円を支払ってくださいといわれています。解約したら、敷地調査費などは実費を差し引いて返却します。敷地調査費っていくらかかるのですか?
    以上、わからないことだらけです。教えてください。

  57. 857 匿名さん

    856さん
    値上げはセールストークです。惑わされないでください。僕も昨年暮れ(年末年始休暇に入って営業していないはずの12月29日)に展示場を開放して、『月が変わると坪単価が上がるから契約してください』でした。でも、会社は休暇に入っていてシステムが動かないので図面を起こす事は出来ないと言いつつ、なぜ契約は可能なのか?すごく矛盾に感じて、それ以来コンタクトを取っていません。あくまでも施主のペースで話しを勧めないと…。特に一条さんは。

  58. 858 匿名さん

    敷地調査費なんてどこもタダですよ。
    おそらく現地を見ただけと思います。
    ただ測量が入ると話しは別だけど、土地の所有者の許可をしていなければ払う必要無し。むしろ勝手立ち入りしたので訴えても良いのでは?

  59. 859 検討中

    850さん
    『室内環境測定』を頼むといくらぐらいかかりますでしょうか?
    第三者機関ですか?
    教えてください。

  60. 860 入居予定さん

    856さん
    坪単価が上がるって話はセールストークだと思います。
    ただ100%セールストークってわけでもないです。本当に上がる時もありますからね。
    まあ、このくらいのセールストークはどこのHMでもしてますよ。

    なのでそんなに気にしないで進めて良いと思います。
    一条ですごく建てたいなら、2月20日までで決めてしまえば良いし、他にも気になるHMがあるならば決めなければ良い、でもし本当に坪単価上がったら一条とは縁がなかったんだなぁ。って思えば良いと思います。

    どこのHMとの商談でも同じですが、施主ペースで進めて行ってくださいね。

  61. 861 検討中

    契約して5万払ったけど営業マンが信じられなくなってきました。上手くトークに乗せられたような…
    解約となればいくらかかるでしょうか?払った5万は返ってこないと思ってます。

  62. 862 匿名さん

    一条ってすごいペースで坪単価あげてるなあ
    去年の11月にも20日以降に1万円あがるって言ってましたけど..

  63. 863 契約済みさん

    >>858
    敷地調査は測量もやってますよ
    敷地境界の鋲の写真も撮って、まとめた資料をファイルにしてくれます
    というか測量しないときっちりした図面描けないですよね

    >>861
    住林誤爆ですか?

  64. 864 匿名さん

    >>861
    すぐにバレる嘘を・・

  65. 865 匿名さん

    大手なのに契約金が百万円台を要求したり、つなぎ融資が設定されたり、地質調査を基に地盤改良費を計上したり(データをよく注意してみると改良費は不要)お金を吸い上げる感じが強いです。自転車操業みたい。
    中規模のメーカーは契約金は基本は一割だけど、相談にのるとの事だし、残金は引き渡し時にで大丈夫と言っています。僕はそこと契約します。

  66. 866 匿名さん

    一条を大手と勘違いしてる人が随分いるので驚きましたが、実際は資本金が10億そこそこの、文字通り吹けば飛ぶような会社です。
    先頃つぶれた富士ハウスと表面上の数値は良く似た会社です。

    大手の定義として豊富な資金力もしくは後ろ盾を持ち、契約時の一時金と引き渡し時のみの払いなのでローン実行日は引き渡し時、つなぎ融資などといった言葉はありません。マンション買う時と同じです。

    また坪単価も50前後ですから富士ハウスと同程度、大手よりは数十万程度安価でどちらかといえばローコストメーカーに近いレンジです。一般的なオープン工法というところに安さの秘訣があるのでは

  67. 867 匿名さん

    どうでもいいが、本スレでやれよ。
    終わったスレ上げないで。

  68. 868 契約済みさん

    >>866
    調べて出直して来い

  69. 869 匿名さん

    いやあ866は良いセンいってるでしょ。
    富士ハウスの件では施主だけは潰れないと思ってたんだから。
    施主の思い込みなんてそんなもんだよ

  70. 870 匿名さん

    坪60はこえますよ?本体のみで35坪で2400はしましたが・・・
    866は知ったかですか?それともタマ施主ですか?一緒にしないでね。ローコストさん。

  71. 871 サラリーマンさん

    2500万で35坪なら坪71万、それ本当?平均的に50万くらいが相場では。大体面積で坪単価が決まってるメーカーは信じられない。建物は形や1・2階のバランスでも金額が変わって当たり前のはず。

    騙されてない?それとも釣り?

  72. 872 匿名さん

    >>866

    ttp://www2.ciic.or.jp/keisin/kouhyou/kouhyou4.html
    (h取ってあります)

    ここで商号名称で検索すれば出てきます。
    その他HMと比較すれば良いのでは?

  73. 873 匿名さん


    (株)一条工務店で検索しないと出てこなかった。スマソ
    あと大臣知事区分は全てでOK

    ちなみに自己資本額は、750億だったよ。(本体のみで)
    積水は約7000億!やっぱすげーな!

    私は一条で検討してます。

  74. 874 匿名さん

    871
    2400。坪50はありえない。もしかしてアシュレとかのはなし?

  75. 875 ビギナーさん

    >>870
    35坪とは、えらい狭小住宅ですね

    2400万程度の家ではそんなもんですか

    えらい、ローコストですね

  76. 876 契約済みさん

    一条が坪60??
    笑わせんな。ウチの近くの展示場は坪55だって言ってたぞ営業がw
    一応きいてみたら普通に建てると大体坪50だと言っていた。まあ、あの構造で坪50じゃタマよりぼってんだから
    上等でしょwww

    てか軸組み木造なんかいらないwww
    しかも軸にパネル張った工法なんて何にも属さない亜流工法。気密うんぬん言う前に構造改革しないとねwww

  77. 877 入居済み住民さん

    一条施主はビッグマウスだな。
    まるで積水で建てたかのような勢いだなwww

  78. 878 匿名さん

    ↑軸最高!軸がやなら此処にレス付けなければ!

  79. 879 入居済み住民さん

    坪50ってどこまでの話なんだろ?
    35坪セゾンF+夢の家+床暖+瓦+税+水道引き込み+浄化槽+電気引き込みで2400ぐらいは普通にいくと思うよ。

    浄化槽がなければもっと安くなるけどね

  80. 880 匿名さん

    一条工務店の場合、社内通達が営業にまわり坪単価UPも実際のところ、営業もどうなるのか?締め日が過ぎないと分からないのが実態です。本社は営業を騙しお客さんも騙す酷い会社です。各エリアの素人支店長によってお客さんの対応が違います。
    坪単価も通常、本体工事費や別途工事費、カーテン・照明器具など(借入諸費用は別)で新築、建替えで約65万〜72万円位が相場だと思います。一条の場合、坪単価は本体工事費のみです。お客さんは最初の話で50〜55万円(本体工事費のみ)で全部含んだ金額だと勘違いして契約しています。冷静に考えてください。今の時代、一流と言われるハウスメーカーそんな金額で家が建ちますか?(ローコストなら別ですが・・・・)

  81. 881 セゾンボズウ

    坪単価60〜ですって。
    最高にいいです。考え中

  82. 882 しろうとさん

    やめとけ

  83. 883 物件比較中さん

    ここには一条フェチはいないと前提で書くが正直一条だけはあり得ないかなあ。
    何かデザインも構造も古くさーw

  84. 884 881

    夢の家…
    最高じゃないですかぁ。
    フェチじゃないけど、フェチになりそう。

  85. 885 入居予定さん

    まあ、一条が良いって人もいれば、悪いという人もいる。
    結局は好みですからねぇ〜。

    大手HMより安くて、ローコストメーカーより高い、中間のメーカーってことですね。
    大手じゃ資金的に厳しく、ローコストメーカーは嫌だなぁ。と思っている人にはよいんじゃないかと思います。

  86. 886 購入検討中さん

    i-cubeが良いと思ってるんだけど、どおなんでしょう?

    一条は軸+パネルと聞いてましたが、2x6だそうです。
    展示場見ましたが、古くさいって印象は無かったです。

    坪単価は53万〜と聞きました。(多分本体のみの価格かな?)
    付帯工事など含めると坪60万は超えそうな気がしてます。(照明やカーテンは含まず)

    884さんのゆーよーに、性能だけで見ればフェチになるかも・・・。

  87. 887 出窓に腰板

    一昔前に流行った感じが…ありえない。
    でも百年の家は格好いい!

  88. 888 ビギナーさん

    あの一条のデザインは何がコンセプトなんだろうね。
    とにかくある意味目立つ奇抜なデザインですよね。失敗した建売と表現するか。まあ一条とすぐ分かるかな。ある意味。
    積水やヘーベルなどの高級感は微塵も感じることができません。個人的には。
    そして

    夢の家

    吹き出してしまいましたよ。思わず^^;

    なんじゃこのネーミングって。

    >付帯工事など含めると坪60万は超えそうな気がしてます。
    タマホームだってそこまで含めたら50は超えますよw。
    十分ローコストの仲間だと思います

  89. 889 884

    888の言う積水やへーべールなら木造住宅はナッシングで結論出てるじゃないですか。
    鉄骨の事をあげるならトヨタホームが無難です。これからの事を考えても。

  90. 890 入居予定さん

    私的には積水がそんなに高級感あるようには見えません。

    へーベルの家はどの家がへーベルかわからないのでなんともいえません。
    地元にはへーベルの展示場さえありません。

  91. 891 周辺住民さん

    >地元にはへーベルの展示場さえありません。

    低所得地域には出展しても意味ありませんからね。
    そういうところにはこの一条が出番です。

  92. 892 検討中

    ヘーベルって全国展開してるんですか?

  93. 893 ご近所さん

    >No.891  
    >低所得地域には出展しても意味ありませんからね。

    出展?展示場だから出店じゃなくて出展なのか?

    誰かと思ったら、へーベリアンか(笑)
    値段の割に安い材利用使って、みすぼらしくて、息苦しくなると一条スレを荒らしにくるんだよね。わかるわかる、あーいう家に住んでるんだもん、関係ない他人に毒吐かなきゃやってられないくらい心が荒むよね。
    合掌。

  94. 894 匿名さん

    タマで50超え↑驚きました!
    低ベリアンってどこにでもいるんすか??

  95. 895 匿名さん

    へーベルって確か寒い地域はダメなんでなかったかな!?
    詳しくは知らないがALCが凍結しちゃうんでしょ。
    あと気密性能と断熱性能なら、一条が圧勝だろう。
    意匠では一条に魅力を感じない。確かにコンセプトが意味不明だ。
    が、施主のセンスでどーにかなる気もする・・・

  96. 896 物件比較中さん

    えっへっへー
    何を言おうとヘーベルと一条じゃどっちが欲しいかなんて日本国民誰も解答は一緒だよw
    お金ないから一条にして気密だ断熱だって吠えるしかないんだからね。

     まあ、お金持ってれば断然高級品を買えばいいわけだしお金なければ一条で我慢我慢w

  97. 897 セゾンボズウ

    確かに…
    しかし、ロングライフと2Fにエレファントを置いても大丈夫なんですよね。
    とは言え、ロングライフでも快適でなければプレハブのがマシだと思います。
    エレファントを現実に置く事は無理かもしれないけど、隕石が降ってきても大丈夫そうですよね。
    一条でもそこまでは無理っぽいと思うけど…

  98. 898 購入検討中さん

    ヘーベルハウスはヘーベル版30.3cm間隔で並べなきゃいけないから
    機密性が悪い(=ロッキング工法)。だからスカスカ。
    鉄骨の中でもさらに悪い。

    昨年の秋のモデルでやっとQ値2.7(次世代省エネ)を達成。
    だから寒冷地には進出しない。メーカーの良心。

    逆に言うと太平洋ベルトに集中して売ってて、
    これだけ売れているのは、耐久性を始め、いいところも多いんだろうと。

  99. 899 購入検討中さん

    ↑続き。
    個人的にはヘーベルだったら、ミサワの鉄骨薦めるなぁ。
    セラミック外壁は2.5モジュールまで一枚壁。

    だからヘーベルのような壁と壁の隙間は激減している。

  100. 900 匿名さん

    ウチの奥様の一言、ヘーベルハウスってLEGOブロックみたい。と言われ止めました。ザンネン!

  101. 901 購入検討中さん

    外観は好き好きなんで、その人が気に入ればそれでいいけど、
    ヘーベルは坪72万と高額な部類なのに致命的な欠点があるのがよくない。

    1つは>>898の機密性が悪くスカスカな点
    もう一つは錆びやすい塗装を使っているにも関わらず
    色が赤(錆の色)な点。

    赤色の中でも、もっと錆びたらわかる系の赤があっただろうに
    わざわざ錆の色に近い系の赤色をしている。

    ここまで錆の色に酷似した赤色を使われると意図的としか思えない。
    そうゆう意味ではパナホームも同様。

    逆に錆びにくい塗装をしている三洋ホームズは緑色。
    こうゆうところからもメーカーの姿勢が透けて見える。

  102. 902 入居済み住民さん

    ここ数年ずっとへへーベルの棟数落ちてるやん?一条の棟数は伸びてるやん?

  103. 903 入居済み住民さん

    へーベルと一条どっちを建てると聞かれたら、意見割れると思うよ。
    お金いくらあっても一条の方が好きだからって人もいるだろうしね。

    結局は好みなんだよ。
    一条はダサイって言う人も多いけど、そうじゃない人もいるんだからさ。

    そっかーへーベルはスカスカなんだね。見た目高級中スカスカちょっと寂しいね。
    それは知らなかったよ。
    しかも寒い地方では建てれないって、そんな家あるんだ。驚きだ。

  104. 904 検討中

    ヘーベルは次世代省エネをクリアしたファインで一条みたいな気密検査するんですかね?

  105. 905 地元不動産業者さん

    かわいそうにへーベル、一条ごときに・・

  106. 906 入居予定さん

    出たとこ勝負の気密性能くらいか。一条はwww

     何にしても地震で倒壊しない、燃えない、超寿命、ヘーベルというかハウスメーカーが建てる高級品は性能が違うと思うよ。

    一条がハウスメーカー?? そうか、センチュリーホームもハウスメーカーだったねw

  107. 907 検討中

    ヘーベルにしても一条にしても何故に値段が高いんですか?もっと安くできそうな気がするんですが…

  108. 908 住まいに詳しい人

    へーベルはともかく、一条の値段は、多くの人が妥当と認めた値段だろうよ。

    こっちのスレのここ
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/10834/res/63-90

    のコメント見るに、ここ5〜6年、
    年間建設戸数増えて行っているし。

    へーベルはしらん。

  109. 909 入居済み住民さん

    >>906

      >違うと思うよ

    もぞこい、もぞこすぎる。出たとこ勝負って…ぷっ、もぞこいよ906。

  110. 910 匿名さん

    一条工務店は1平方メートルあたりの単価を上がる上がるといってはかなり強硬に契約を迫る中堅ハウスメーカーですが、単価はローコストメーカーよりは高く、妥当とは思えません。

  111. 911 サラリーマンさん

    910>って
    意味わからん?
    一条工務店とローコストを一緒にすな!

  112. 912 ボヤッキー

    >ウチの奥様の一言、ヘーベルハウスってLEGOブロックみたい。と言われ止めました。ザンネン!

    安上がりな奥さんはステキですw
    ブランド物とか一切興味ないんだろうね。きっとwwww

    一条はタマやセンチュリーなどといったメーカーと同等って思われているよ。少なくともw

    積水やパナとは全く別物です

  113. 913 匿名

    ↑なんかうざいな

  114. 914 匿名さん

    地盤調査を無料でしてくれるから、親切なんて思っては駄目!
    地盤改良費の上乗せの手口の始まり始まり〜
    落ち着いて、圧力の欄の数値を良〜く見直して見ましょう!2トン以上あれば、免震システムにする以外は充分みたいですよ。

  115. 915 トンズラー

    オイオイ、ボヤッキーウチの奥様をけなしたな!ウチは一条じゃねえよ!ヘーベルが嫌いなだけだよ!あのつまらない外観なんとかしろ!高いだけで外壁は軽量1種だろ!何でホームセンターの壁がパワーボードだかしってるか?知らないだろ!それにウチの家は木造の数寄屋造りだよ!お前がば かにする木造だけどなお前の家より金はかかってるんだよ!この中途半端な金持ちが!

  116. 916 近所をよく知る人

    一条の地盤調査が信用できないのは業界ではよく知られてます。
    施工監理もそうですが自社はだめです、どうにでもできます。
    重要な部分は、第三者の他社がやらないとだめ。信用できない。

  117. 917 契約済みさん

    >それにウチの家は木造の数寄屋造りだよ!

    それって言ってみればハンドメイドのバッグ持ち歩いてるようなもんだろ?
    やっぱ安くつくじゃんw けなしてなんか無いから安心しなよ。

    ただウチにとってはそういうの言われても自慢になってないけどね。
    掘っ立て小屋じゃなくって人が住める家の話をしたいんだ、僕は。

  118. 918 賃貸住まいさん


    読みづら・・・・
    文章力をつけてから、出直して欲しい・・・

  119. 919 匿名さん

    >>916

    どこの業界で言われてるんだい?
    一条含め3社で調査してもらったけど一条だけ違ったなんて事は無かったよ。
    報告書は一条が一番しっかりしてた。

  120. 920 匿名さん

    919さん あなた一条の関係者でしょ〜!!
    見え見えですよ〜!

  121. 921 入居予定さん

    >報告書は一条が一番しっかりしてた。

    報告書ってまさか深さと換算後のN値がグラフになって表になっているものだけじゃないのか??
    大事なのは報告を基にした理論検証とメーカーとしての結論が書かれているかどうかだけどね。
    それが無ければのちのち何の役にも立たないし保障の根拠を示せなくなるよwww

    一条くらいの小さい会社ではそこまでは無理(というか思いつかないだろうね)
    と思うのが僕の見解だがいかがかなw

    ああ、僕はその前に木造あばら家には興味ないの

  122. 922 トンズラー

    オイ!契約済み!どこのHMと契約したのか知らんけど、どうせヘーベルか?俺の家はハンドメイドの部分が多いだけで、家を建てる基本はハンドメイドだろ!ヘーベルは全部ロボットかなんかが建てるのか、ロボットが建てる割には施工精度が悪すぎだろ!大体ヘーベル辺りのHMの施工監理、工程監理などの書類貰ってるのか?お前の家に使う材料の事、解ってるのか?ロットごとに書類等あるんだぞ!各材料メーカーから貰ってるはずたぞ!何も知らない中途半端な言い訳好きな金持ちか。

  123. 923 販売関係者さん

    たしかにうわさ通り、一条関係者が多い。必死だな。

  124. 924 トンズラー

    >>923 俺は一条関係者じゃね〜 ゼネコンの上の関係者だ。

  125. 925 うほ

    他の調査会社、結構ずさんだぜー

  126. 926 匿名さん

    どんな社内検査よりまし。

  127. 927 入居予定さん

    >施工監理、工程監理などの書類貰ってるのか?お前の家に使う材料の事、解ってるのか?
    >ロットごとに書類等あるんだぞ!

    そんな言葉知ってるんだw そりゃすごいよ。字間違ってるのが気になるけどw
    字を間違ってるということは意味は知らないみたいだ。

    ウチの場合はちゃんとMSPで工程管理と週報ももらってたよ。
    そんなの当たり前だから。
     きみのうちみたいに出たとこ勝負で建てている訳じゃないから大分話がずれているかもねwww

    ロットごとの書類って何の書類?www

  128. 928 入居予定さん

    >施工精度が悪すぎだろ!

    多分君んちの出たとこ勝負の木造よりはよっぽど精度出るよ。
    大体木なんか組み上げている間にヘタすりゃ数センチ伸縮するんだからさwww

    鉄骨住宅は工業製品ですから精度は高いよーー。まあ建てたこと無いから知りたくてもしることもできないだろうけどさwww

    ああ、突っ込みどころ満載w

  129. 929 ボヤッキー

    木造の、しかも軸組みってのは「フィーリング工法」って言葉が良く似合うよね。
    ぼくちゃん天才科学者だからそういうフィーリングでなんかするのって合わないんだよね。
    筋交い入れて壁倍率2倍とか、そういうのって構造計算っていわないんだけどね。www

  130. 930 検討中

    木造と鉄骨で迷ってるのですが、どちらが住み心地がいいのでしょうか?

  131. 931 入居済み住民さん

    鉄は温まりやすく冷たくなりやすい、よって外気の影響を受けやすい。その決定的な欠点を補うために外ばり断熱。でもやっぱり冬は寒いし夏は暑い。
    人間の体に優しいのは木の家。

  132. 932 契約済みさん

    >人間の体に優しいのは木の家。

    百歩譲って優しいとしても地震で家族を守れなかったりアリに食べられたり燃えたりしたら元も子もないよw

    よーく考えよう。命は大事だよ。

  133. 933 匿名さん

    鉄骨
    構造計算

    カツラ

  134. 934 購入経験者さん

    なーに言ってんの。そんなん言ったら、日本の戸建て住宅は幻滅しちゃうじゃん。木造が8割建ってんだからさ。あんたの頭大丈夫か?

  135. 935 検討中

    一条は構造計算してもらえますか?費用はどれぐらいかかりますか?

  136. 936 入居済み住民さん

    構造計算は頼まなくてもしてくれましたよ。今時たぶん当たり前?
    アンチの方たちが言うほどちゃちなハウスメーカーではないですよ。

  137. 937 e戸建てファンさん

    今はどこで建てても構造計算常識でしょ
    お金もいらないよ

    てかこっちは隔離スレになってますよね
    本スレ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10834/

  138. 938 匿名さん

    木造で構造計算必要なのは3階建て以上でしょ。ひどい法律だよ。
    2階建てで構造計算なんて普通はしない。

  139. 939 契約済みさん

    そうそう、一条も筋交い一本で壁倍率2とかそういう素人でもできる計算しかしてないよ。
    法律的にはそれで何の問題もないしね。

  140. 940 匿名さん

    床暖房の坪単価が、ガス、電気ともに、坪当たり1万円ずつアップすると聞きました。
    それも2月26日からとのことです。本当でしょうか?そんなにあがるなら、(低価格で全館床暖房が可能であるという)一条の床暖房の魅力がなくなってしまうんですが。詳しい人いませんか?

  141. 941 匿名さん

    坪単価や外観や断熱・気密はソレゾレの意見があるからまとまらんだろうけど、
    一条の地盤調査報告書はかなりしっかりしてるよ。
    地盤改良費をぼったくるとかあったけどむしろ逆。
    自分はまだ検討の最中で2社に地盤調査してもらって結果を見たけど
    杭工事が必要で、とある有名メーカーと比べると1階30坪弱の施工で100万位安かった。
    もちろんどちらの調査結果もほぼ同じで同じ長さ杭打つんだけどね。

  142. 942 購入経験者さん

    >>940
    1万あがりますね
    坪1万UPだと40坪でも40万UP。まだまだ安いぐらいじゃないかな。
    もっと高くなったとしても一条の全館床暖はお勧めです。
    安かったのも魅力ですけど、全館ってのがミソ。
    冬でも裸足で過ごせますし、毛布だけで寝れますよ。

  143. 943 匿名さん

    だからしっかりしてるって何報告してくれるんだか具体例出しなよ営業だったら
    客減すチャンスだぞ

  144. 944 匿名さん

    >>943
    941ですが、私に言ってるんですかね?
    逆に聞きたいのですが、あなたは何をもって一条の地盤調査はダメだと言いたいのですが?
    一条で調査してもらったのですか?報告書が手元にあるのですか?
    それがあってダメだと言うならあなたこそココがだめだからと具体例出せば良いのでは。

    私の感想としてしっかりしてると思ったのは、
    ・調査時に担当営業さんがイロイロ説明しながら調査してくれた。
    他社は営業さんがスーツで来てちょっとして帰った。
    ・4ポイント調査して行った。
    他社は2ポイントだけだった。
    ・報告書の内容(写真や地名等の考察)
    ・地盤改良が必要ですが、こちらをやってくれないと一条では建築できませんと言い切っていた。

    わざわざ地盤改良費をぼったくって値段吊り上げれば契約が遠のくと思うのですが。
    普通に考えてわかります。もっともその改良費も他より安かったのですが。

    どこの板でもそうですが肯定的なカキコミをするとすぐ営業だと言う短絡的な発想はいかがなものかと思います。
    あと、
    >客減すチャンスだぞ
    意味がわかりません。もうちょっと落ち着いてカキコミしたらどうでしょう。

  145. 945 e戸建てファンさん

    最近、いろんなスレを荒らしてる人でしょう
    特に一条にはなにかと絡んでいるようです。
    スルーでいいと思いますよ
    匿名掲示板だと思ってバカな書き込みばかりしてると
    そのうち大変なことになりますって。可哀そうな人だと思ってスルー。

  146. 946 940です

    942さん。床暖房の坪単価やっぱり上がるんですか?
    もうお住まいなのに、どうして上がる情報を得られたのですか?

  147. 947 物件比較中さん

    おっ、何とも早い回答が、、、パトロール大変だなw。それでは

    >・調査時に担当営業さんがイロイロ説明しながら調査してくれた。
    >他社は営業さんがスーツで来てちょっとして帰った。
    →調査会社が話す内容ならまだしも専門でもない営業が口出したところで何の意味も持たないと思うがいかがかな。しかも営業はスーツが正装ですからね。作業員でもないのに作業服着てくるほうがおかしいと思うがね。

    >・4ポイント調査して行った。
    >他社は2ポイントだけだった。
    →これは完全に虚偽罪にできそうだな。今時2ポイントなんてそこらの野良工務店でもあり得ない。
     普通は4ポイント。地元の良く地盤知っている人だとボーリング調査まで要求するけどねwww

    >・報告書の内容(写真や地名等の考察)
    >・地盤改良が必要ですが、こちらをやってくれないと一条では建築できませんと言い切っていた。
    →たいていどこの調査会社もそういう報告書出してくるが、上記の内容の報告って必要かね?
     地盤改良をしないと建築できないのはどこも同じ。大体建築法で許されない行為だよwww
    (今時建売だって同じ)

    >わざわざ地盤改良費をぼったくって値段吊り上げれば契約が遠のくと思うのですが。
    →ぼったくる根拠もないのにどうして言い切れるのか不思議。逆にきちんとした大手は自前の改良法を保有していることが多く、在来工法に比べて高い技術&レベルで改良できるのだから当然技術料を取ったって問題ない行為だと思う。小さい会社は地盤改良の研究までできない弱みがあるよね。


    わかる?上記のように別に荒らしでもなんでもない。逆に回答出してきたほうの話のほうが何の根拠もない思いつき発言を並べて人を混乱させるってことがまだ分からんのかね???

    やはり大手と零細の差やメリットをきちんと理解できてないから「荒らし」と勘違いなさるんですよ。おっほっほ

  148. 948 942

    >>946
    mixiのコミュニティに社員と名乗る方が2/26から上がると書き込みしてました。
    2月の値上げは前から決まっていたようですよ。
    営業と話したのですが、今後も少しずつ上がるようです。(時期は不明)
    もともと全館床暖房は実績がないので、広く知ってほしいことや、
    たくさんの方に採用してほしいことなどから、お試し価格のような設定での販売だったようです。
    明日にでも担当の営業に突っ込んで聞いてみてください。

  149. 949 匿名さん

    次回の価格見直しは2ヵ月後の4月になるとの事です。
    今後も2ヶ月ごとに見直しを行っていくとのことでした。
    その際、価格が上がるか下がるかまではなってみないと分からないとのことでしたが…。

  150. 950 契約済みさん

    まだ坪単価あがりますってやってんのか!?
    おれがハウスメーカー見てまわっていたときから言ってたぞ。
    いったいこの一年でいく上げてんだか・・ セールストークなんだか・・・

  151. 951 匿名さん

    上のは床暖の話でしょ

    家の坪単価は家の性能が上がるたびに確実に上がってますよ

  152. 952 940です

    942さん。へんじありがとうございます。社員さんからの情報なら,まず確実に2/26から床暖房の坪単価はガス電気にかかわらず1万円ずつあがりますね。
    949さん。「次回の価格見直しは2ヵ月後の4月になるとの事です。
    今後も2ヶ月ごとに見直しを行っていくとのことでした。」の価格は家本体の坪単価ですか?床暖房の坪単価ですか?

  153. 953 競売経験者

    一条工務店の「夢の家」のQ値、C値は本当でしょうか?
    私はRFSで建てましたが、ちょっと信じられません。
    専門家によく確認した方がいいかもしれません。(まあ、平均値ということでしたが)

    でも、性能で言えば、在来工法では国内最強なんじゃないですかね。
    外張りなんかにも負けないと思います。

    ピアノ調?の装備とかも魅力でしたが、若者向きのデザインではないかもしれません?
    その建具のほとんどが中国産というのも、今となれば心配かな?
    でも、日本中どこでも「あっ!一条の家だ」とわかる外観がいいですね。

    冷静にポリスチレンフォームは好きになれません。
    シロアリに強い家を強調しますが、発砲系断熱材は基本、シロアリに弱いです。
    まあ、断熱材にも薬を塗っているので大丈夫でしょうか。

    気密を、断熱材だけに頼るのもどうでしょう?気密シートはぜひ使って欲しいですね。
    2×4系と違い、在来工法は、地震の揺れを吸収しやすいとこがメリットですが、揺れによって必ずしも柱と断熱材に隙間が出来ますし、発砲系断熱材が収縮しないので、割れやヒビが入るのではないでしょうか?地震は小さなものを加えると年中何回もありますから。
    また、発砲系断熱材は経年劣化で痩せます。(縮みます)
    気密パッキンじゃ無く、ぜひ気密シートを使って欲しいものです。

    って、えらそうに書きましたが、一条さん「I-HEAD構法」は在来工法ではないんでしたっけ?

  154. 954 入居済み住民さん

    私は上棟後のC値0.5で引き渡し前に1.0でした
    I−HEADは在来とツーバイ系を組み合わせたようなものと認識してます
    気密は断熱材でなく、構造用合板のパッキンで気密確保しているようです

    経年変化による劣化は良く分かりません

  155. 955 購入検討中さん

    断熱材の外側で気密を取るってのは、間違ってるように思えるな・・・

  156. 956 匿名さん

    一条工務店は倒産するの?

  157. 957 匿名さん

    50年後には倒産するかも?侮れないのは、ここは倒産と言う話しが出る。
    翌年は二桁伸びする企業だから恐ろしい。
    倒産するの?情報は売名行為でしょ?社員さんへ?

  158. 958 匿名さん

    詳しくは言えないですが・・・
    あまりよろしくないとの事を耳にしました。

    これからの方は、慎重にされてはどうでしょうか?

  159. 959 契約済みさん

    >>958
    どこで耳にしたのかはっきり書いて下さい。
    聞いた噂を流しただけでも風説の流布にあたりますよ。

    あなた自身の一生を台無しにしないためにもソースを示した方がよいですよ。

  160. 960 e戸建てファンさん

    本スレに書く勇気がないからわざわざこっちにイタズラで書いたんでしょう。

    少し前に流行したネット殺害予告とかもそうだけど、俺は捕まらないと思ってるのと同じですよ。
    匿名の掲示板だから何書いてもいいと思っているのは大間違い。

  161. 961 匿名さん

    一条の家は、いい意味でも悪い意味でも外観ですぐわかる・・・。

  162. 962 匿名さん

    一条の外観って賛否両論あるけれど、冬見るとダサいが春になって見てみるとなかなか良いじゃんって事に最近気付いた。夏はどうだろうか?

  163. 963 物件比較中さん

    性能はめっちゃ良いと思いますが、外観が・・・。

  164. 964 近所をよく知る人

    風の通る家ということで木造(他メーカーです)にしましたが寒くて風邪を通す家になってしまいました。
    築13年で費用は坪90万程だったのですが、かなりの坪単価なのにかなり普通のお家です。、特に残念だったのは玄関
    ボックスのシールが飼い犬に剥されてしまったことです。それで、無垢と近所の左官屋の社長さんが一条で建替えされたことで高・高に興味を持ち覗いてみましたが、ネットの匿名性からかなり??なお話もありますね。
    社長さんのお話では一条は値段と中味のバランスがとれていてお値打ちだが融通は利かないとおっしゃっていました。施工中も出来上がりも見学しましたが、良かったです。やっとローンも前倒しして払い終えたばかりで、
    今は建替えなど無理ですが、次は一条にしたいと思っています。本当に一条で建てられたかたのお話がお聞きしたいと思うのは私だけではないと思いますが皆さんは如何でしょうか?

    それと某高級と称されるHMを見に行った際、高飛車な言葉が住居表示を確認した瞬間に手の平を返したような態度に変り本当に幻滅しました。一流と高級の差をみた気がします。どなたかそんな経験はございますか?

  165. 965 あえて在来工法さん

    一条の家といえばI-HEAD工法(夢の家)ばかりが話しになっていますが、確かに私も決める時はどっちにしようか?と悩みましたが、色々と制約があったりしてあえて在来工法にしました。気密性等は怠るにしても充分窓からの遮音性や断熱性はガラスは一緒なので良いはずですが・・・まだ住んでないのでなんともいえませんが、明らかに解体前のボロ家よりは良くなるので、私は安全を買ったという感じですが、実際私の担当営業もI-HEADは奨めてきませんでした。

  166. 966 匿名さん

    夢の家を付けないと換気システムはどうなってるんですか?

  167. 967 あえて在来工法さん

    換気システムは無いです。あるブログで一条の家ばかりがリンクしている所へ(各商品名別)行きついたのですが。その中で、ある日換気システムが故障し、そのファンの音で寝られなくなったとか・・・結果交換して済んだ。らしいです。夢の家で快適な暮らしをしている中でそのブログを見ながらふと思うんです。個人的偏見かもしれませんが、高気密・高断熱の家(夢の家)を建てたら家に対して自分自身が妙に慎重なりすぎてしまいそうな感じでなりません。

  168. 968 匿名さん

    24時間換気システムは義務だから無いなんて有り得ないとここの他スレで指摘されてました。

  169. 969 あえて在来工法さん

    968さんへごめんなさい!24H換気システムあるそうです。おっしゃるとおり義務なので。・・・実は平成14年に本契約を交わし、平成21年3月着工したので換気の件は無いものと勝手に解釈してました。

  170. 970 入居済み住民さん

    私の営業は、夢の家じゃないんなら、他社で建てた方がお得なんじゃないでしょうかと、会社の人には聞かせられないようなおそろしい(笑)事を言っておりました。
    夢の家じゃない場合は、壁内結露対策を万全にするようにご自身でチェック、及び勉強されるよう強く御勧めします。
    良い家が建つようお祈り申し上げます。

  171. 971 V3

    964さんへ
    今年の2月に一条で建てました。

    最終的に住〇林業と一条で迷いましたが、国内構造材・ACQ加圧注入・無垢扉・押入内(タンス付)・ハーモニベイウインドウが良くて一条に決めました。

    住〇林業をやめた理由は、外材(構造材)を使用しているという事・400万近い値引きを提示してきて元値がよく分からない事・あと営業さんが上から目線というか嫌でした。

    >>某高級と称されるHMを見に行った際、高飛車な言葉が・・・
    ひょっとして住〇林業?


    一条の家に住みだして2ヶ月、今ようやく落ち着いてとても快適です。
    暖房ですぐに温まり、電源を切った後も一時温かいです。最初家に入った時はなんて寒い家だとも思いましたが、床下換気口を締める事で解消されました。
    健康住宅ということですが、まあ普通です。違いが分からない。気の持ちようです(笑)
    天井が高いので開放感があります。アパートの時はH2400だったので25㎝高くなり、ベイウインドウで更に広いです。

    外観が古臭いといわれそうですが、2階建、東・南2面レンガタイル、出窓で、いかにも一条(笑)って感じですがとても気に入っています。

  172. 972 あえて在来工法さん

    あの~・・夢の家が出る前から私は一条工務店さんと付き合いがあり、I-HEADは条件を守り、間違いの無い暮らしをすれば夢の家は最高に良いと思います。一条の家は平成12~14年までは結露しないを売り文句にしてましたが、実はするんです。あのガラスを使いだしたのを機に・・・ストーブの使用・ヤカンの湿度管理の為などが理由だとおもいますが?断熱に関しては直ぐに解決できるはずです、ここで問題がでたのは各館内における湿度です。そこで湿度管理と気密性を高めるには?というか結露しない家を!!がテーマで高気密・高断熱がH・Mでズバ抜けた結果が得られたのだと解釈してます。また在来工法ではそんな数値を得られるのは難しくそこで目を向けたのがボックスラーメン構造(モノコック型・橋梁などの建築業界では主流です)!これは結構大きな箱型まで対応し、スパン(距離)も飛ばせるんですね。ただ木造なのでここはスルー、しかし気になる大地震をくらった時の軸組みと木質パネル内の断熱材がどういう状態か?偏ったりしないか?気密性が無くなるのでは?絶対ないとは言えないと思うのですが。夢の家のコンセプトって365日、閉めきった中で換気しながら温度差の無いエコな生活を送ろう。!!て聞こえてきます。なぜなら!網戸がオプション!なんてありえないからです。私の家はセゾンF265(当時は1階部は275だったんですよ。)網戸標準です。やはり季節を感じながら生きたいですし。季節のいい時期は窓は開け四季を感じたいし・・・で、結果は百戦錬磨の実績を残した在来工法に軍配をあげただけです。私は夢の家を悪く言ってるのではありません。私自身が古いのか、内の2世帯住宅建設にあたっては夢の家のコンセプトがはまらなかったと理解していただければ幸いです。

  173. 973 あえて在来工法さん

    割り込みすいません。NO972はNO970の入居住み住民さんへです。

  174. 974 匿名さん

    締め切った部屋で24時間換気回してエアコン付けたり、床暖房付けたり加湿器回したり、除湿機回して
    それってエコですか?


    床下換気口は閉めたら意味ないんじゃないですか?床下がこもりませんか?

  175. 975 V3

    >>床下換気口は閉めたら意味ないんじゃないですか?床下がこもりませんか?

    床下換気口を閉めるのは冬場だけです。夏場は開けます。夏場に閉めてるとこもるでしょうね。

  176. 976 あえて在来工法さん

    NO974さんへ、この家のエコって電化製品のスウィッチを点けたり消したりの意味じゃなく、点けっぱなしが基本。・・・しかも外気との温度差はあまりつけず、高気密・高断熱の家はそうやって結果が省エネにつながり、家全体を一定に保つ事で二酸化炭素の排出量も少なく済み、家族にとっては快適な空間をもたらす。ということだと私は思います。いろんな面でも最新式で環境のため健康の為にはすごい家だとおもいます。

  177. 977 匿名さん

    付けっぱなし?
    マメに消灯
    あれは嘘?
    窓を開けさわやかな空気ですごすほどエコな事はないよ?

  178. 978 あえて在来工法さん

    そうです。だから私はあえて在来工法なんです。なので私も夢の家のコンセプトから外れた一条の家を建築中なのです。だから現在夢の家ではない一条の家の持ち主からなにか聞けたらと思い・・・なかなかいませんね。

  179. 979 匿名さん

    >窓を開けさわやかな空気ですごすほどエコな事はないよ?

    確かにその通りですよね。

    でも、現在各住宅メーカーや国が求める・追及する住宅はそうではないんですよね。
    簡単にいうと、冷暖房器具(クーラー、エアコン、ストーブ、床暖房等)を使う事を前提で、
    どれだけ冷暖房費を節約できるか。
    と言う事に目を向けているのだと思います。

    現実問題、のどかな田園地域や住宅街でしたら窓を開け放して気持ちが良いですが、
    道路沿いや空気の悪い地域など窓を開放できない住宅があることも事実ですよね。
    また、窓を開放することによる花粉や埃の進入も考えなければなりません。

    あえて言うなら夏場は窓開けることで凌げるかもしれませんが、冬場に暖房無しで過ごせる地域は
    沖縄くらいしかないですもんね。

  180. 980 匿名さん

    一条が最新式?
    びゃっはっはっはー

    今時在来でお馴染みのヤケクソC値Q値以外の数値化知らずで

    完全にでおいてきぼりでしょ(笑)

  181. 981 匿名さん

    ↑どこに誰が誰に置いてきぼりなの?

  182. 982 匿名さん

    >>980
    おいてきぼりであれだけ賞がとれるなら、他HMはなんなのさ

  183. 983 匿名さん

    負け惜しみ言うにしても最低限の知識が無いとね。

  184. 984 匿名さん

    980はQ値、C値とか知らないだけだからほっとけば?
    それか、オバQの事と思ってるんだろうね(爆笑)

  185. 985 入居済み住民さん

    970です。
    あえて在来工法さん。
    私は、在来工法も否定しませんし、夢の家は気密化の為のモノコック構造と認識しております。

    高断熱高気密でも、季節の変わり目の気候の良い時には窓を開け放しても全く問題ありません。
    季節を感じたければ、エアコン切って窓開けた暮らしをすればよいだけです。
    まあ、ストーブ上にやかんを置く等の季節の感じ方はできませんが(笑)

    要は、状況によって網戸は必要なとこに付けとけ(だから標準じゃない)ってことですが、担当営業も、都会じゃ閉めっぱなしの生活を余儀なくされるんだろうけど田舎じゃそれはあり得ないよね(笑)ともうしてました。


    断熱材に関しては、好きずきでしょうが、グラスウールこそ施工方法によっては偏りますし、ずり落ちる可能性は高いです。
    グラスウール内部で結露の可能性もあり、性能低下やカビ発生の恐れもあります(しっかり気密できていれば問題ないですが、施行技術に左右されます)
    なんで、施行に関してチェックを厳しくしないといけません(本屋に行けば施行チェック関連の本があります)
    ご自身で分からないようなら、第三者の建築士の施行チェックを受けるというのもお勧めです(上記本等で紹介されてます)

    EPSの場合は、内部に湿気を通しずらい性質をもつので(だから夢の家は気密シートがありません)湿気による断熱材内のカビ発生の恐れはありません。
    また、壁内部いっぱいに入っておりますのでグラスウールのようにタッカー(ホチキスのでかい奴)が外れただけでずり落ちるなんてこともありません。
    施行チェックは必要ですが、最悪の事態は免れそうです。

    地震になったらですね、気密落ちるかもしれませんが、夢の家にしてないよりは気密は保たれるでしょう。

    高気密高断熱はエコを追求してるという隠れ蓑によって、快適を追求したエゴ住宅と思っていますが(笑)
    一番のエコは我慢ですから(笑)

  186. 986 匿名さん

    『壁内部いっぱい…』と書かれていますが、営業が言っていたけど充填可能な部材ではないので隙間が有りますとの事ですが、いかがでしょう。

  187. 987 住まいに詳しい人

    >壁内部いっぱいに入っておりますので

    これはウソです。

  188. 988 入居済み住民さん

    壁内部いっぱいの表現について誤解を与えたようですね。
    申し訳ございません。
    正確には、ずり落ちる程の隙間は無いくらい、いっぱいに入っていると言う意味です。
    ウレタン吹き付け、セルロースファイバーなどのように充填するわけではありませんから、まったくみっちり隙間0というわけではございません。
    断熱材に切り込みを入れ、若干の収縮性を持っておりますので、柱と柱の間にはきっちり押し込んであります。

  189. 989 匿名さん

    >>988
    その表現なら、別に一条が特別ではないのではは?

  190. 990 入居済み住民さん

    989様
    グラスウールとEPSの比較についてです。

    グラスウールはタッカーの止め方が甘いと、自重でずり落ちる可能性があります。
    タッカーの止め方を入念に調べ、必要なら増し打ち等の処置をしなければいけませんが、家全体を覆うものですから、チェック箇所はかなりの数になり、素人施主では大変です。

    その点EPSなら壁にしっかり組み込まれていれば、ずり落ちず(下側が接触していればそれ以上落ちない)チェックも容易と言う事です。

    プラスチック系断熱材を使用している、ところであれば同じです。
    断熱材にグラスウールを使用している所が多いので、一条の利点というかプラスチック系断熱材の利点ですね。
    デメリットはグラスウールに比べコストがかかる事でしょうね。

  191. 991 匿名さん

    グラスウールについてもっと勉強した方がいいですよ。

  192. 992 あえて在来工法さん

    985について、入居済み住民さんへ。   すいません、モノコック構造について教えておきますね。(笑)私、実はそういう構造体をいつも扱っているので(住宅関係ではありませんが・・・)モノコックってわかり易く言えば箱です。ボックスラーメン構造って骨組みのある箱です。(工場に設置されてる門型クレーンをパネルで囲った箱といえばご理解いただけると思います。)ボックス構造といえば箱です。  要は同じ考え方の構造なのです。箱で強度を出す。本当のモノコック構造とはミサワホーム(パネルのみ)・ハイム(箱)のような柱または軸の無いパネルだけで組んだものを言います。共通点は断面が箱。聞きなれないラーメン構造等むずかしい言葉を書いてすいません。夢の家は骨組(柱)は?ありますよね(笑)そりゃあ、万人ウケするにはモノコックと言ったほうがカッコいいし、うんうんって理解しやすいんですよ。ボックスラーメン??なんじゃそりゃラーメン??(笑)説明するほうも大変なのです。その辺も一条は考えたのでしょう。結局、箱型で強度を出しているんですから、モノコックという言葉で表現しても間違いはないでしょう。構造体についてもう少し勉強したほうが良いかと・・・(笑)

  193. 993 入居済み住民さん

    構造の強度については良くわかりませんが、一条が上記構造を夢の家を採用したのは、強度を上げるためというより、壁パネルに気密パッキンを仕込む事により気密を取りたかったというくらいに感じていました。
    夢の家にしなければ、壁パネル無しの代わりに筋交い入りますしね。
    高気密の為のモノコック構造(ラーメン構造でもなんでも呼び方はよいですが)でしょう。
    一条のカタログにはモノコックって書かれていたような気が...。
    まあ、構造なんてどうでもよいっす。

  194. 994 あえて在来工法さん

    980さんへ、私が976で述べた内容で一条が最新式で・・・について980さんが「びゃっはっは~!」なんて馬鹿にしてるけどその人ってスゴイ立派な家に住んでるんでしょうね。一体どこの家に住んでるんでしょうか??一条の家を建築中の私もそうですが、入居済み住民さん、他、皆さん気になりませんか?相手にしないほうが無難ですかね?

  195. 995 匿名

    くだらない。当然スルーでしょ。

  196. 996 あえて在来工法さん

    了解です!

  197. 997 入居済み住民さん

    その人も一条の家に住んでたら笑えますけど(笑)
    結局は、最新式だろうが、高気密高断熱だろうが、ラーメン構造だのモノコック構造だの、鉄骨だの木造だの。
    何を選択しても自分の生活にあった間取りが、プランできなければ住みにくいで終わりですからね。
    最新式だなんだかんだに、こだわりすぎるななんて風に解釈するのは深読みし過ぎ好意的過ぎですかね(笑)
    最終的に建てて満足できる家作り、あえて在来工法さん頑張って下さい。
    老婆心ながら、施行チェックだけは入念になさるよう、御進言申し上げます。

  198. 998 近所をよく知る人

    971さん 財閥系です。財閥さんのお助けなどなく生業を立てていますので、庶民の意地で
         一条さんで建替えます。弟が先月末に契約しましたので、またレポートします。

  199. 999 匿名さん

    一条信仰している皆さん、幸せですねーそうやって自己満足に浸っていてくださいねー。腰パネル?何とかっていう木だってさーあれは中身は紙ですよ

  200. 1000 匿名さん

    あれ?あっち追い出されたの?

  201. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
グランリビオ恵比寿

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸