注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店って・・・」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店って・・・
やっちゃん [更新日時] 2009-07-15 10:14:00

初めまして。2年以内に現在住んでいる家の立替をしようと思い。展示場めぐりを始めました。
その中で、『一条工務店』さんの営業マンの方がとても一所懸命に説明など
してくださり、私の気持ち的にはその営業マンにお願いしようかと考えています。
でも、『一条工務店』についてあまり情報が入ってこないため、
(ハウジングなんかにも載っていないし・・・)なにか情報をお持ちの方が
いらっしゃいましたら、是非教えて下さい。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2002-01-28 22:37:00

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店って・・・

  1. 151 しのぶ

    上に書いたようなことは一条さんに聞いても知らない可能性もあります。
    (手数料みたいなこまごましたものを気にするような客はあまりいないらしい)
    ローンも一条さんが紹介してくれたものだけでなく、他のものもいろいろ
    比較して検討してみた方がいいと思います。私は、金利だけでなく、諸費用
    (火災保険とか団体信用保険とか手続きにかかる費用とか)まで比べて
    決めました。金利が0.1%高くても団信保険料込み、金利が0.1%安いけど
    団信保険料0.14%分取られるというのとでは、前者の方が全体的に
    見ると安くなります。こういう細かいところを気にする人が一条さんの
    お客にはいないんだなと営業さんと話していてつくづく感じました。

  2. 152 ・・・

    エアコンとかですが、他の電気屋で取り付けてもらった方がいいですよ。
    一条さんにもらった見積りを知り合いの電気屋に見積ってもらったら20万円近く安かったです。
    何しろ先行配管が3万円するのは、おかしいと知り合いの電気屋は言っていました。

  3. 153 。。。

     それは、エアコンに限ったことではありません。

  4. 154 ですよね!

    148のしのぶさんの意見に同感です。
    やはり同じように考える人がいて心強いです。しかもコテハンのしのぶですし。
    違うHMのスレでしたが、要望の多い施主が、少しでも安くしてもらって
    1つでも多く希望を実現させたいと書き込んだのに対し、
    「わがまま」と言った人がいました。
    そのやりとりを見たとき、注文住宅って何なのかと考えてしまいました。
    その施主は無垢フローリング等を自分で業者を探したりして頑張っているよう
    だったのですが、そういう施主があっさり“わがまま”と言われてしまうような
    契約が注文住宅の契約なのかと驚きました。
    額も巨大で感覚は麻痺し、勉強してもキリがなく、何かと時間がかかって面倒、
    業者からは貧乏扱い、そんな状態でも少しでも安くいい家を建てたいと
    頑張る施主はすごいと思うし、見習って自分も頑張ろうと思います。
    実際、どんな業者でも家を建てれば1万円ぐらいは値引いてくれるでしょう。
    その1万円で温泉に行けると思ったらうれしい、10万だったら海外行けると
    自分は考えてしまいます。業者の適正利潤も必要だと認識していますが。
    少数派の意見なのかなぁ・・・

  5. 155 しのぶ

    なんでだぁ。
    超大作を書いたと思ったら消えてしまった…。

    気を取り直して。

    まずエアコンですが、もし高気密・高断熱の家を建てられたのなら、
    エアコンの施工は高気密の特長をよく知っている業者にやってもらった方が
    いいです。せっかくの高気密・高断熱の家がいっぱつでだめになって
    しまいます。
    ということで、うちは一条さんにやってもらいました。
    でも、一条さんが購入台数と同じだけのサービスをするとのことでしたので、
    部屋が増えたので必要になった2台を新規購入し、今まで使っていた
    2台も取り付けてもらいました(今まで使っていたものを取り外すのもやって
    くれました:配管代のみ取られました。←近所の家電量販店と同じ値段
    でした)

    あとカーテンレールも上記の理由から一条さんに付けてもらいました。
    こちらは10万円以上の購入でサービスということでしたので、出窓など
    特殊なところを一条さんに頼んで、他は既製品を使いました。

    照明はインテリアコーディネーターが間取り図に照明のパンフレット写真を
    貼り付けた分かりやすい提案をしてくれました。型番、定価なども書いてある
    ので、よそと比べてみましたが、そんなにかわりありませんでした。
    好みの照明やちょっと安いものに変更したりして、一条に頼みました。

    あと、インテリア担当者が私たち夫婦と同年代で、金銭感覚なども同じ
    だったので、とても好感がもてる方でした。
    彼女のアドバイスで、子ども部屋の照明、カーテンは新調せずに、
    今まで使っていたもの(結婚して3年目でしたので、使用期間は3年)
    を使いました。照明の寿命は10年ほどなので、次回購入の際は子どもも
    成長して、自分の欲しいものを選べるだろうし、その頃になれば、
    カーテンにクレヨン塗ったり、チョコレートつけたりといったおばかなことも
    しなくなるので、大切に使ってくれるだろうということで。
    そしてなにより、一番お金がかかる時期に全部揃えずに購入時期を
    ずらせるというメリットもあります。

  6. 156 しのぶ

    エアコンは確かに一条でつけると高いかと思いますが、I-HEADで建てる
    のであれば、高気密・高断熱を台無しにしてしまわないためには、
    高気密の特長をよく理解している業者に任せた方が安心です。
    (普通に穴を空けられてしまったら、高気密を台無しにしてしまう。同じ
    理由でカーテンの取り付けにも注意が要ります)
    ということで、うちは一条さんにやってもらいました。
    でも、一条さんもある程度頼むとサービスが付きます。それを利用しました。
    例えば、エアコンは購入台数と同じ台数サービスでつけてもらえるそうなので
    2台購入して、2台は今まで使っていたものを取り付けてもらいました。
    (取り外しもしてくれた:配管代のみ取られました←近くの家電量販店と
    同じ料金でした)

  7. 157 しのぶ

    ごめんなさい、だぶりました。

  8. 158 えー

     しのぶさん、高高が台無しってどうゆうことですか。

  9. 159 しのぶ

    内断熱での高気密住宅の場合、室内側に気密層(気密を保つためのシート
    などが貼ってあるところ)があります。
    カーテンレール、エアコンは外壁に面したところにつけますよね、普通。
    (そうでないところにつく分は問題ないのですが)そうなると、カーテンレールを
    つけたり、エアコンをつけるために穴をあけたり、ネジを締めたりするときに
    気密層を破ってしまうことがあるのです。
    高気密・高断熱はセットで働くものだと思いますので(魔法瓶を思い
    浮かべてもらうといいと思うのですが、密閉してこそ保温力が高まります
    よね。ふたを開けたままの魔法瓶が機能するとは思えません)高気密を
    だめにしてしまうということは、高断熱ものぞめなくなうということです。

  10. 160 ・・・

    エアコンの件ですが、先行配管したとしても駄目なのでしょうか。

  11. 161

     室内側に防湿シートありましたっけ。

  12. 162 kz

    一条さんと交渉中です。初めて入ったモデルハウスで質感に魅かれ、むく材をふんだんに使ったモデルハウスが標準装備ということで
    割安とも思い他社は見る事もなく交渉がはじまりました。
    営業の方も熱心で(確かに理由を設けて週に3回ぐらい来ます。)、設計の方もよく、こちらの話しを聞いてくれそうな
    方なので、ここまでは特に不満はありません。
    ところが、先日第一回目のプランを持ってきたのですが、こちらの希望にはかなり離れたものとなっていました。
    もちろん一回でプランが固まるわけもないのですが、困ったのは、ここから先は契約しないと進めないということでした。
    それと、標準といわれている部材も何枚までとか制限があるようで、超えると追加費用になるようです。
    出窓も標準だが施工面積に加算されるということでした(一部だけは標準)、
    設計の方も標準と言う言葉に騙されてはいけないなどと口を滑らせたり、あと、広いルーフバルコニーを希望したのですが、
    雨漏りの原因ということで、設計からほとんど無視されていました。
    どうも、木造の工法上、広いリビングも無理のようで途中に出っ張り壁を入れたりもします。
    むく材の質感にほれ込んでのことでしたが、私の希望には向かない構造なのか悩んでいます。
    在来工法の他社に乗り換えることは考えていないのですが、むしろ鉄骨ヘーベルハウス向きかと考えはじめました。
    なにより、基本的にはいい家作りをするところなのだろうとまだまだ未練もありますが、プランの練り直しには応じてもらえそうもない
    雰囲気なので残念です。
    (もっとも、プランも自由設計でありながら、既存のプランに当てはめようとしているようにも感じられますが、
    考え過ぎでしょうか)
    一条さんで建てられた方は、どのような進めかたをされましたか、よろしければ教えてください?

  13. 163 権兵衛

    無垢材を強調する割りに、床は合板で無垢は使いたがりません

  14. 164 質感重視

    >kzさん
    私は一条ではありませんが、木造で梁を無垢に限定すると、他の場合よりも
    室内広さに制限がかかるのは事実だそうです。
    梁を集成にすることにより、ある程度は解消されます。
    一条さんの間取りプランニングはよくわかりませんが、希望の盛り込みが
    いまいちで1回のみ無料というのは厳しいですね。
    私も一条のモデルハウスに行きましたが、やたら自社の仕様が完璧と
    思いこんでいて、こちらの断熱材変更やその他の要望を無理と言われました。
    また、ネット上(建築日記等)での評価もどうかなと思い、やめました。
    私が頼んだHMでは集成を使って、2間半までとばせるとのことでしたので
    希望通りのLDK22畳が実現しました。
    間取りは何度でも変更可能でした。(変更回数も多く、迷惑かけたかも)
    ルーフバルコニーも経年変化時にヒビ等で雨漏りの多かった
    FRPではないので、広くすることも可能だと言われました。
    (私は敷地の関係上、広くはできませんでしたが)
    床の無垢節有りパインも対応してもらい(オプション)ました。
    工法を選んでいる時はこだわりは全くなく鉄骨でもいいかなと思っていましたが
    今は木造を選んで良かったと思ってます。
    探せばkzさんの希望を叶えてくれる木造軸組HMもあると思いますよ。
    ちなみに友人の家はヘーベルですが、冬寒いと嘆いていました。

  15. 165 良い家に住みたい

    kzさん。
    私は最近、ネットで資料請求をして、噂通りアポも無く来訪されました。
    頂いたパンフレットをざっと見ましたが、自社が良いと強調するだけで、独自の工法に対しての
    詳しい説明が希薄と感じました。また、間取りを1回のみでと言うのは厳しいと言うよりは論外と思います。
    私なら即座にお断りします。これから、長くつきあう家なのですから。質感だけらもっと良い工務店、HM
    も多く存在すると思います。
    大手HMでは契約の有無に関わらず何度でも代替え案を提示してくれますよ。
    一条とこれから交渉に挑む私どもにとっては大変参考になりました。
    一つ、疑問が有るのですが。割安と想い他を見ずにとありましが、基準はナンですか?

  16. 166

     間取り1回、お断りだね。おれ、工務店で10回
    無垢は無垢でも真っ黒だもんな。すぐ飽きちゃいそうです。

  17. 167

     普通施主側の方は,施主が施工者を選別していると思っています。
    現実は,施工者側が施主を選別しています。
     会社独自の約束事を,販促会議で決定し,施主に揺さぶりを掛けるのです。
    当然,施主側の建築に関する諸法規や施工に関する知識もあらゆる会話の
    中から推測します。
     あなたに大手が寄ってくる時には,自分の建築知識を疑った方が良いかも
    知れません。

  18. 168 しのぶ

    間取りの提示1回ですか。一条さんのやり方としては最初は既存の間取り集
    から合いそうなものを出してきてそれを参考に概算見積り。もちろんそれでは
    ぴったりとくることはないだろうから、細かい希望を取り入れて設計。
    大体要望が取り入れられた時点で地盤調査をして、詳細見積り(このあたりで
    仮契約)更につめて行く…。というかんじだと思うのですが(営業マニュアル
    より←営業さんが間違えたのかくれてしまった)
    確かに壁の入り方などの構造計算的なものはちょっと厳しいかも。でも
    通し柱が入ってないような家を建てられるなんてことはないかな(近所の
    建売で見たのですが、絶句した。大丈夫なんかなぁ?)うちも壁が入りましたが
    収納などにして結果的にはよかったかなと思っています(リビングの収納って
    以外に便利)
    あと出窓は施工面積に計算されます。壁面後退などの対象にもなります。
    (これはどのメーカーで建てても同じかと)
    広いルーフバルコニーですが、うちは1,5間の巾のバルコニーをつけています。
    九州で雪がバルコニーに積もることなどほとんどないので問題ないですが、
    地域によっては断られるのかな。

  19. 169 日本ライン

    >鵜
    せっかくの雰囲気を壊すなよな。
    たとえ正しくてもほとんどの施主は素人なんじゃない?
    建築意識が無きゃ家は建てちゃいけないみたいだけど
    どうせなら解決案も書いてあげればいいじゃん。その豊富な知識で。
    どこかのスレッドで怒られてたけど反省なしじゃん。

  20. 170 しのぶ

    Kzさん
    他の方もおっしゃっているように他もいろいろご覧になったほうがいいですよ。
    時間があまりないようでしたら、希望を箇条書きにでもまとめて渡すと
    話が早いです。
    うちは、全てのメーカーに同じように間取りや広さなどの希望と大まかな
    ゾーン(リビングの隣に子ども部屋とか言う風に)を書いた紙を渡しました。
    ちなみに設計さんがよかったのか一条さんが一番いい感じに図面を書いて
    くれました。仮契約までに5回(そのうち2回は大幅変更)本契約までに
    小さな変更でしたがやはり5回くらい(そのうち1回は電気のスイッチの位置
    なので、実質4回ということかな?)図面を書いてもらいましたよ。

  21. 171 間取りプラン

    S水ハウスの場合、膨大なプランの中から、施主の希望に添う間取りを
    初期の段階から、提示するようですから、大きく的を外れたプランは
    無いらしいですよ。それにちょっと手直しをすればだいたいOKらしい…
    それに比べると、間取りのプランが貧弱なのは否めません

  22. 172 匿名

     モジュール通りで、縦線と横線引いただけの間取り。
    小屋裏収納や家具とかのオプションは、馬鹿高く、実質不可。
    合計すると高級住宅となる値段。

  23. 173 kz

    膨大な話を書いたのですが。大きすぎて跳んでしまいました。
    みなさん、しのぶさん、貴重なお話ありがとうございます。
    又、日本ラインさん、こんな不勉強な私を庇って頂きありがとうございます。
    鵺(?読めない)さんのおっしゃる事も話を進めながらうすうす感じていました。
    ただ誤解なきよう、一条さんを誹謗するものではありません。むしろ未練があって
    話が進められなくんり困っているというところです。
    また跳んでしまうとまずいので、まずは皆さんにお礼まで。
    引き続き、いいことも悪いことも含めて情報・ご指導お願いします。

  24. 174 しのぶ

    返事遅れました。

    >エアコンの件ですが、先行配管したとしても駄目なのでしょうか。
    天井埋め込み式など特殊なものを除き先行配管はしてくれないと思います。
    うちもお願いしてみましたが、エアコンによりずれる可能性もあるので
    やりませんと言われました。
    ちなみに、うちは子ども部屋にまだエアコンをつけていません(居室として
    利用していないので)付けられるようにエアコン用コンセントはつけているの
    ですが、穴はつけるときに空けた方がいいとアドバイスされましたので
    つけていません。

  25. 175 kz

    続きです。
    フローリングは無垢でないのは最初から営業の方が正直に言ってましたので、
    信用はできると思っていましたし、今の予算でそこまでは要求するのもと・・・
    実はまだ契約はしたものの、土地自体の引渡しが終わっていません。
    地主さんの了解を得てあれよあれよというままに地盤調査をされてしまいました。
    ここまでやられたら断れないだろうなぁと思い、他にこれという先もなく、設計の方も
    話をよく聞いてくれる人だったので、このまま進めてもいいかと、周りは合い見積もりを
    薦めてくれましたが、特に駆け引きすることも無く進んでいました。
    ただ、一回目のプランでは大幅変更が必要と感じているところへ、
    はいここまで、この先は契約してから、と言われてしまいましたが、プランが煮つまらない
    ことには契約のしようがありません。
    リビングも14上程度のもので構造に問題あるようにも思えません。
    しのぶさんのバルコニーの話を聞く限り、雨漏りの話もやりたくないことの
    言い訳にも聞こえてきました。アシュレーやAタイプがあることもここを読むまで
    知らされていませんでした。なんだか、既存のプランを押しつけようとしている
    ような雰囲気も感じられ、鵺さんの言う事にも心当たり感じるゆえんです。
    ただ皆さんのご意見ききながら、ここで断っても別にいいんだという気になってきました。
    また、一から(一条さんも含めて)見て回ろうかとも思うようになってきました。
    皆さんの情報にもなるよう、ときどき経過を報告いたします。引き続き宜しくお願いします。

  26. 176 しのぶ

    kzさん
    バルコニーの件ですが、展示場にうちと同じ巾のバルコニーがありました。
    上記のように土地の風土によっては雨漏りの原因になると思いますので
    お近くの展示場でどのように施工されているかご覧になるのもいいかも
    しれません。リビングの広さについても同じです。展示場で出来ていることが
    個人の家でできないはずはないのですから。
    あと、断ったとしても掛かった経費(地盤調査は約5万円だと思います。
    他のメーカーで建てる場合も使えますので報告書は取っておいた方が
    いいですよ)を支払うぐらいのもんだと思います。

  27. 177 kz

    続きです。
    >しのぶさん。
    ご主人が西宮ご出身ですか。私も今、西宮です。
    夏は猛暑ですが雪の心配はありません。台風がよくくるからですかねぇ?バルコニー。
    一条さんほどの技術でも雨漏りが心配になるんでしょうか?それも不思議です。
    ちなみに私は地形と建ぺい率を計算してかなり具体的な設計図を書いて、
    妻にも要望を箇条書きにさせて第一回目の打ち合わせに臨みました。贅沢ですがとことわったうえで。
    打ち合わせの時には、私の図面に具体的なアドバイスもくれ、私も、もっともと
    納得し、ほぼ一発で決まるかなぁと思っていたら、当初の案はあとかたもなくかけ離れた
    図案が出てきました。それがなんだか既成のプランとよく似ています。
    階段を中央に置くところとか、出窓とか、小さなバルコニーとか。
    それと、これは自分が浅はかなのでしょうが、てっきりI-HEADと免震もついている
    ものとばかり、最初に免震のビデオもくれたので。しのぶさんは免震はいかがされましたか?
    あと、金額は外構とか屋内外給排水とか全部含んでのお値段でしたか?
    家の他に500万円ぐらい必要みたいですが。(どのハウスメーカーもそこは同じらしいですが)
    基本的にはまだ気に入っているのですが。
    また、ご意見あったら教えてください。

  28. 178 匿名さん

    私は地元のしっかりした工務店に頼みました。まだ契約前にもかかわらず
    家族の要望を取り入れた設計図を既に2回も出してくれています。さらに
    必ず私達が気に入るまで図面を引きなおすとまで言ってくれました。
    勿論、無料です。一条はちょっとぼったくり過ぎじゃないですか

  29. 179 匿名さん

    言い忘れましたが、私達はまだここにするかどうかもまだ決めておりません。
    他3社の見積もりと設計プランを頼んでいるところです。勿論ただです。
    この3社も全て大手のHMではなく、地元密着型の工務店です

  30. 180 しのぶ

    台風だったらうちの方がすごいかも(九州です)確かにバルコニーにはたくさん
    物が飛んできてました(笑)
    雨漏りって結構難しい問題みたいなので、できれば避けたいということ
    なんでしょうね。うちも「雨漏りしやすくなるからやめた方が」と言われました。

    たぶん一発目に出してきたのは既製のプランだと思います。うちも営業さんが
    持って来ました(すみません、こういう仕組みなもんで、と断ってましたが)

    あと、I-HEADや免震はやはりオプションでしょう。これは他のメーカーでも
    そうだと思います。うちはI-HEADにしましたが免震にはしていません。
    免震はかなり魅力だったのですが、そこまで備える必要があるのかという
    気がしたのと、費用の点からです。そのかわり、ほとんどの家具を備え付けに
    しました。

    金額は屋内外給排水などの付帯工事は概算(ほとんど違いはないと思います)
    家本体(基礎部分含む)の価格の合計です。外構は一条には頼みませんでしたが、これも
    別で見積もってきました(一条に頼んでも外注されます)

    >家の他に500万円ぐらい必要みたいですが。
    何のお金かな?ちょっと分からなかったのですが。
    ちなみに、ご存知だとは思いますが、家を建てるにあたって必要になってくる
    費用としては、
    ローン経費(ローンを借りるのに必要な経費、火災保険、団体信用保険など)
    登記費用
    引越し費
    照明、カーテン、エアコンなどのインテリア・設備費
    などが考えられます。
    一般的には家の購入価格の1割ぐらいは考えた方がいいと言われています。
    (インテリア・設備費を除いて←これらも1割くらいと言われている)

  31. 181 kz

    >しのぶさん
    早速ありがとうございます。
    お話大変よくわかりました納得です。
    やっぱプラス2割=プラス500万円なっとくです。
    バルコニー、もう少し話してみるべきですね。
    西宮、関西大震災のメッカなもので、非常に魅かれるところです。
    ・・・・また、予算が・・・・・・。
    でも、しのぶさんのところは営業の方も本当によかったのですね。
    今の営業さんも悪いとは思っていませんが、マニュアルを逸脱できないのかも
    貴重な情報ありがとうございました。また、宜しくお願いします。

  32. 182 kz

    >匿名さん
    地元密着型の工務店、いい仕事をする職人さんに頼めるのが理想ですね。
    ただ、探し方が難しい、っていうかまったく知らないのでフラット入ったモデルが一条さんでした。
    他の大手メーカーと違いを感じたのは、そういった工務店の雰囲気も残していたからです。
    工務店って名乗ってるくらいだし。
    あと、設計事務所と相談してと言ってくれる人もいるのですが、これまたわからない。
    設計料もけっこうかかるらしいので臆してました。
    お奨めの工務店ありましたら教えてください。

  33. 183 匿名さん

    私達は地元の工務店をネットなどで見つけ、自分達である程度希望を入れた
    簡単な設計図らしくものを持っていきました。それに沿って要望を聞きながら
    設計プランを立ててくれました。やはり簡単でもいいから自分達で設計図を
    作成していった方がいいようですよ。
    それと、それぞれの工務店がこだわっているところもよく説明してもらって、自分達
    の希望と合致しているところを選びました。随分何社も行きましたよ。大手のHMもね
    その中から選んだ4社に見積もりと設計プランをお願いして、さらにその中で一番
    魅力のある設計プランと金額を提示してきたところに決めようとしています

  34. 184

     設計事務所は,いきなり噛み付きません。
    設計事務所は,いきなりお金を請求しません。
     お互いが,いい家建てるために意見が合って,目的が1つになった時
    請求書を提出致します。

  35. 185 匿名

     真四角の2階建40坪から玄関位置を東西南北に設定した基本パターンを
    作成してあります。その基本パターンを元に縦横比率を変更し,押入れ位置
    を微妙に変えたパターンを用意してございます。基本パターンから逸脱するよ
    うな特殊な設計を望まれるお客様には,特別にオプションで対応させて頂いて
    おります。って感じだったな。

  36. 186 しのぶ

    ↑のようなあまりやる気のない営業さんもいるのも事実です。うちは私たちと
    同年代で(同じくらいのお子さんもいらした)熱心にこちらの要望を聞いてくれました。
    その営業さんもおっしゃってましたが、値段勝負になったら負けるので
    (他メーカーは先に割引分を上乗せしてある場合が多いとか)価格にこだわる
    お客は取れないなぁ…と諦めてしまうことも多いとか。基本パターンから
    選ぶと全て注文でやるより1割くらい安かったように思います(同じ設計図を
    使うからでしょうか)注文でやると大体坪60万円くらいだと思います。
    坪単価50万円程度でお願いすると基本パターンを奨められるのかな…。

    地元の工務店でも探せば高気密・高断熱の家を作っているところもあると
    思います。建て始めてから趣味になった(?)展示場めぐりをしてると、
    地元の工務店で高気密・高断熱の家を一条より1割くらい安い値段で
    出しているところがありました(断熱材がロックウールでしたが)

  37. 187 通りすがり

    高高にウェイトをおいているのですか?
    多分、グラスウール・ロックウール・発泡ボードでも実現可能だとは
    思いますが、長期性能維持で考えると自己吸着性・透湿性のある
    断熱材もオススメですよ。

  38. 188 豆腐のにがり

     186 なんか悲しいね。

  39. 189 匿名

    散文:
    一条工務店IHEADでもうすぐ引渡しです。基礎工事の時から毎日見に行っています。
    今の所、営業にも大工さんにも恵まれて、大きな問題は有りません。
    数回クレームを付けて直してもらった所は有ります。
    最近、思うのは家は量産型の工業製品ではないから、所詮は大工さんの腕、次第というところです。
    ある程度の妥協点は必要だと思っています。
    ローン会社には営業の人が同行してくれて、アドバイスしてくれました、本当に助かりました。
    先日、大工工事が一段落したので、大工さんが居ない時に入って、簡易レベル計で壁の垂直を計見てみました。
    1000箇所位みましたが、1箇所のレベル外れもありませんでした。
    社内規格や見栄えに影響のある所は、壁を剥がしてもやり直してくれますし、大工さん自身が気に入らない所もやり直しています。
    注文でもバラエティの少ないのは、ある意味機密性を容易に確保する為と、コストの問題と思っています。
    家が出来てくるに従って、他社のLowコスト住宅は、この点でLowコストにできるのか!
    という点もようやく見えてくるようになりました。また、高級住宅も同様です。
    後は住んで見ないと判りません。
    税金や役所書類の相談に乗ってくれる窓口を、一条の方で設けてくれると、もっと良いと思います。


  40. 190 匿名さんⅣ

     ですと。

  41. 191 ぷーさん

     一割高くても地元密着型工務店の家が欲しいです。

  42. 192 匿名さん

    つなぎ融資の情報とても参考になりました!
    999万と1000万で1万も手数料に差が出るなんて・・・知っておいて
    良かったです!これから・・つなぎ融資を利用しようと考えていたので
    とても得した気分になりました!
    でも、今我が家は、一条と契約をして・・・現在、土地の造成待ちなんです!
    造成が予定より1ヶ月も遅れて・・・上棟も予定より1ヶ月ほどずらすことに!
    着手金の支払いも1ヶ月遅らせることに・・・
    しかし、つなぎ融資の申込みをしていて・・・申込日、前日に延期が決まり
    つなぎ融資は、始まってしまい・・・この1ヶ月分の利息・・・どうなるの??

  43. 193 匿名

    現金が必要になりそうな所では、
    お金を借りる銀行によっては(つなぎでなく)、外溝のお金はローンに組み入れならない所もあります。
    保証料(建物)が必要
    抵当権の設定費用
    登記費用
    火災保険
    土地建物の取得税
    印紙
    が必要になり、私は、住宅性能表示もお願いしたので、その費用も有りました。
    結構かかります。

  44. 194 あえて匿名

    しのぶさん、188は無視していいと思いますよ。
    業者の人間の書き込みに対してならあのような書き込みも
    わからなくはないですが、業界とは関係ない施主であることはしのぶさんの
    過去の書き込みを見ればわかるし、188は全く気にする必要はないと思います。
    個人的には、一条はどうかな?、極端に高高を推奨するのもどうかな?と
    しのぶさんの考え方とは反する考えですが、しのぶさんの書き込みは
    一条の枠を越えたところでもいいアドバイスが多く、助かっている人も多いでしょう。
    前にスルーされたこともあり、それに関しては悲しかったですが・・・
    住宅建築なんて良いも悪いも個人の考え方次第でしょう。
    様々な書き込みをもらえるからこそ、掲示板があると思います。
    まあ、気にせず、引き続き各方面でいいアドバイスを期待しています。
    匿名での書き込みなどなさらずに・・・

  45. 195 匿名

    以前、出窓の話が出ましたが、出窓は強度の問題があって、今はあまり採用
    しない傾向にあるようです。家が完成してから思うのですが、自分の間取り図
    をもって、色々なメーカーに相談すると思いますが、それだけでは判らない所が
    あります。同じ工法の断熱工法であっても、調べてみるとかなり違います。
    出来てしまった家を見ても差が判らない所に、違いがある場合も多いので、建築
    現場をヨーク見てみると良いです。何処のメーカーに決めても、最終的には自己決定
    なので自分自身納得させる事になると思います。そして、何処のメーカーを選んでも
    最終的には、大工さん次第だと思います。先の匿名さんも書いていましたが、高高
    でも低低でも、大工さんの腕次第で大分違うと思いますよ。

  46. 196 出窓

    ユニットになっていて、かなりの重さのようで、上棟時にクレーンを使い
    取り付けるんですよね
    他の外壁や窓が無いので、少々間抜けな感じもしますが・・・

    それより問題なのは、出窓の接合部分から、雨漏りがするという話を
    聞いたことがありますよ
    匿名さんの言っておられる「強度の問題」とも関わってくると思います

    例えば1間の1,2F通しの出窓の重さがどの位あるのか知りたいですね
    木造には荷が重すぎるような気がしますけど・・・誰か知りませんか?

  47. 197 しのぶ

    あえて匿名さん
    お気遣いありがとうございます。ネットとはこういうもんかと思っていますので、
    特に気にもしていません。いろいろな情報は得られますが、その中から
    有用な情報かどうかと見分けるのは利用者の責任かと思います。

    それから、高高住宅推進者のようにみられているようですが、一応そうでは
    ありません。別に一般住宅でも施主のニーズに合えばいいと思います。
    ただ、質問された方が高高住宅をお望みのように感じましたので、情報として
    書いたまでです。
    あと一条に関しても同様です。カスタマーサービスにしてみればもっと親切な
    HMもあると思いますし、もっと安く建ててくれる地元工務店もあると思います。
    HMは100点は取れないけど、合格点は取れると思います。一方、地元
    工務店などは100点を取ることもありますが、不合格ということも。
    私は、そんなもんではないかと思ってますので(異論はあると思いますが)
    準備期間が短い方にはHMはいいんじゃないかなぁと思います(実際うちも
    そうでした)

  48. 198 しのぶ

    上の続きになりますが、
    スルーしてしまった件についてはごめんなさい。続けて見れないこともあり、
    間が開いてしまってその間に他の話題がたくさん入ってきたときは、
    蒸し返しても流れが悪くなると思い返事しないこともあります。失礼しました。

    あと、出窓の件ですが、確かに思いようですね。重さがどのくらいあるのかは
    分かりません。(はつってるときの玉掛けの様子をよく見てればよかったの
    ですが)でも、構造計算を厳しいくらいにやっているので、特に心配は
    していません。もし、気になるようであれば出窓を使わないデザインにすれば
    いいかと思います。
    それから、うちでは現在のところ出窓の雨漏りなどはありません。これも
    大工の腕によるとは思いますが。

  49. 199 匿名

     ・・・・?

  50. 200 匿名さん

    一条ってHMなんですか?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
サンウッド大森山王三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸