注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「「タマホーム」ご存知ですか? その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 「タマホーム」ご存知ですか? その4
  • 掲示板
タマに決めた男 [更新日時] 2009-10-08 07:55:59

多くなったから その4 作っておきますね〜


口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/タマホーム

[スレ作成日時]2005-06-09 21:27:00

[PR] 周辺の物件
ブランズ京都河原町通
プレサンス ロジェ 伏見

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「タマホーム」ご存知ですか? その4

  1. 21 タマに決めた男 2005/06/10 23:16:00

    本当だ〜タマのホームページっていつも同じに見えるからわかりにくいですね〜
    ありがとうございました。
    2.3.の理由を考えると24mmでいいから今の仕様がいいですね〜
    早速確認しなくっちゃ〜やっぱりこのサイトはためになるな〜

  2. 22 TamaTama 2005/06/11 03:14:00

    こんにちは! 今、タマさんで建築中です。 みなさんのご意見聞きたくて、カキコさせてもらいました。
    上棟は、2週間前です。  4/9に三者面談をし、屋根瓦を黒でお願いしていたのですが、1週間後プロバンス風に変更しました。
    で、今、上棟から2週間、瓦をひけてません。 瓦屋さんが言うには、まだきてないとのこと・・・
    工務の人に先週お会いした時、確認すると自分達が変更したから、遅れてるんだとのこと。 で、いつ頃?と聞くと10日からですとの返答が
    ありました。 でも、10日は昨日でしたが、まだ瓦は来てません。
    契約前から、梅雨までには、瓦をきいて欲しい!とお願いしていたのに・・・  瓦屋さん曰く、工務の人が発注するの忘れていたらしいのです。
    みなさんなら、一言工務の人に言いますか?
     それに、二階の窓も中心にと何度も言っていたのに、変更されておらず、中心がずれていたので、この間変更をお願いして、
    大工さんが柱の位置を変えてくださいました。 その時も、工務の方は、 すみませんの一言もなく、直せます、直せます・・・
    の言葉だけ、
     工務の人って、こんな感じの人が多いですか???
    タマさん、すごくいい木も使ってくださっているのに、来週から、雨ばかりの予報。 すごくすごく瓦のことが気になって。
    すみません、グチもはいっちゃって。 
     でも、本当、みなさんなら、どうしますか???

  3. 23 タマに決めた男 2005/06/11 05:51:00

    う・・・・それまでの関係にもよりますよね〜
    まあ、納期については手違いがあるのは少しは仕方ないことかもしれませんが
    家の図面については、しっかり約束通りにしてもらいたいですね。
    喧嘩しても得はしないし・・・だけれどミスはミスとしてはっきりさせておいた方がいいのでは?
    後々問題が起きたときのこちらの弾にもなりますしね〜
    起きてしまったことよりこれからの方が大切ですしね。
    先日のメチャメチャな基礎工事の話もありましたしね〜

  4. 24 匿名さん 2005/06/11 06:50:00

    28ミリから24ミリになって遮音性能が上がるとは
    思えんのだが、俺だけか?
    ま、おれは28ミリでいけるみたいだが。

  5. 25 匿名さん 2005/06/11 06:59:00

    >>05
    メーターモジュールでなければ単価上がるが、尺でも
    やってくれるよ。尺ならそんな規制もないはず。

  6. 26 通りすがり 2005/06/11 10:29:00

    よくこの掲示板をみせてもらってます。別にタマホームの誹謗中傷をしたくはないんですが、
    このあいだの福岡の地震で、東区の西戸崎地区で2件ほどタマの新築物件があったらしいのですが、
    被害があったらしく、2件とも全部つくりかえたらしいです。
    そのあとのチラシに、地震による被害は一切ないってかいてわったのに......それってもしかして隠蔽?
    私も、人から聞いた話なので、どこまで本当の話かわかりません。
    まったくの、デマだったらごめんなさい!
    でも、そのことでなにかしっている人いましたら、教えてください。

  7. 27 匿名さん 2005/06/11 12:14:00

    デマを流さないようにお願いしますよ。>26

  8. 28 匿名さん 2005/06/11 12:21:00

    >>24さん

    私も遮音性能は下がると思います。
    (ただ、極端に変わることはないと思いますが…)
    あと、断熱性もちょっと下がるかな?
    タマホームはそれよりも、構造上の強さを取ったってことでしょうか。

  9. 29 匿名さん 2005/06/11 12:27:00

    >>26
    人から聞いた話?別にタマとは関係ないですが、ありえないと思うが。
    そもそも全壊になれば、もっと社会問題になるだろうな。
    でも、このカキコでもあんた名誉毀損になるよ。
    本当かどうかわからん話は、しないほうが良いと思うが。

  10. 30 タマホームで建てました 2005/06/11 13:17:00

    22さん、かなりいい加減な工務担当ですね、忘れてましたすみませんの問題外のことですね、
    はっきり言って、担当工務に言うよりまず、支所長に直接言われた方が得策です。
    あまりにも対応悪い担当なら、替えてもらうのも手です、現に私の時も工務担当が途中代わり、おかげで
    対応がすこぶる良くなり、満足な家ができました、所詮人間ですから、できる人、そうでない人もいますので
    その時はすぐに対処しましょう。妥協はできません一生涯の大きな買い物ですから、将来の為です。
    地震時の被害ですが、26さんの言う所はまさしく私の親戚の住んでる地区です、びっくりしました。
    タマホームが「その地区」が損傷?造りなおし?だったら、まず親戚の家は全壊!してるはずだよ、
    の話をこの前してたばかりでした、又聞きとか殆ど当てになりません、気にしないほうがいいですよ!
    それに新築でしょ、築何十年の建物、それも昔の耐震設備のない家ならともかくデマなのは確実ですね。
    しかし、マンションの壁に亀裂が入ったビルもあったそうです、そこは耐震建物、免震建物は殆ど被害なしだそうです
    親戚の所有マンションは被害なしでよかったと言ってました、場所で被害がだいぶ違うみたいです。
    最近地震が多く、保険に入った方が良かったのかと考えさせられます。

  11. 31 匿名さん 2005/06/11 13:44:00

    採光について聞きたいのですが。
    北側の窓で営業の提案では、はきだしの窓でしたが、別に
    景色もいいことないので、FIXで天井の下の所に窓をつけたい
    と思うのですが、採光上問題ないですよね?

  12. 32 たー丸 2005/06/12 02:11:00

    >31
    その部屋は、他に窓があるのですか?東か南に大きい窓があれば
    明るいと思います。北側は風が吹き抜ける程度でいいかも知れません。
    家具も置きづらいですしね。

    うちは西側に玄関があるのですけど、西側の窓は全部北へ移動させて
    なくそうと思ってます。西日って夏はすご〜く暑いですよね。
    でも、外観は窓が全然ないと変ですかね〜?

  13. 33 匿名さん 2005/06/12 03:30:00

    建築基準法上での採光と言うことかもしれないですよね
    敷地が広くて北側からだけでなく他方向からでも居室として
    採光がとれるなら良いですがそうでなければある程度制限されちゃいます。
    なぜ、ハキダシ窓を使ってるのかサイズを変えてもいいか担当さんに相談して
    みたらどうですか?プランによっては天窓で対応できたりもしますし
    場合によっては納戸として・・・

  14. 34 タマに決めた男 2005/06/12 11:03:00

    > 25さん
    尺でも出来ますが、タマの木材のカットって業者から仕入れるときに
    カットして仕入れているらしく、一辺が5m×8mといったような家は出来ないと説明されました。
    それらしく見せて作ることは出来るようですが・・・・
    私はそれでリビング階段をあきらめました。
    図面集を見ればわかると思いますが必ず1辺は4m以内のはずです。
    もし5m×8mのリビングが出来たのなら残念な話ですが・・・・・
    まあ、今の間取りをすごく気に入っているから後悔はしませんけれど・・・
    どちらが正しいかはわからないので、1辺が4m以上の部屋が作りたい方は相談してみてください。

  15. 35 タマに決めた男 2005/06/12 11:30:00

    >26さん

    思うのですが、工事途中に地震が来たとき固定も不安定で
    タマホームだからという以前に問題が起きることはあると思いますが・・・(素人意見です)

    私は26さんの意見は逆に私達にとって良いことではないですか?
    契約書にも天災についての記述があります。
    もし契約書をお持ちの方は見てみてください。また無い人もタマに行ったら
    サンプルフォーマットの契約書をもらってみてください。

    ※条項が違っていたらごめんなさい。
    第29条で天災で工事が出来なくなった場合はタマに中止及び解除権があることを書いてあります。
    そして第30条で損害状況を私達に通知する義務と協議のうえ私達がその負担を負うこと
    また保険についての記述があります。
    天災の場合は私達にその損害分がのしかかってくる可能性があると思うのですが・・・・
    やり直してくれるなら、これは安心出来ることではないですかね?
    福岡の人は、建築中に地震が来たときの対応について事前に話し合っておいた方がいいかもしれませんね?
    僕も再度確認してみよう〜

  16. 36 たー丸 2005/06/12 13:44:00

    契約前に営業の人から聞いた話では、建築中に台風で壊れた場合は
    引渡し前はタマが所有権を持っているので、タマが直してくれるそうです。
    しかし、地震はタマが地震保険に入ってないので、心配な方は
    施主が自分で地震保険に入る事が出来ると言ってました。

    でも、そこで矛盾・・・。所有権をタマが持っているなら、地震で倒壊
    してもタマが直すべきでは・・・?(これは今気づいたのですが)

  17. 37 タマに決めた男 2005/06/12 14:08:00

    言われてみればそうですね〜
    引き渡し前はタマの所有物ですよね?
    台風の時は建物が壊れるからタマの責任でいいのかもしれませんが
    だけれど・・・地震や土砂災害の場合に土地が崩れたりした時はどっちの責任なんでしょうね?
    建物の撤去費はタマが出すけれど、私達が土地が復旧するまでは工事は中止とかになるのな?
    確かに今まで福岡の地震なんてたいした地震はなかったですものね〜
    一度確認してみた方が良さそうですね。

  18. 38 匿名さん 2005/06/12 16:57:00

    たしか?搬入済み材料?出来形部分?には保険が付保されているとかなんとか

  19. 39 匿名さん 2005/06/12 17:10:00

    >26とおりがかり
    はあちらこちらのスレで誹謗中傷で荒らしてる常連です おなじハンドルネームをよく
    見かけます

  20. 40 匿名さん 2005/06/12 17:11:00

    >通りすがり
    の間違いですが内容は以下同じ

  21. 41 ----- 2005/06/12 22:02:00

    【勝手に他人の方のURLを紹介していましたので削除させて頂きました。管理人】

  22. 42 2005/06/12 23:02:00

    Hな変なページです見ない方がいいです

  23. 43 匿名さん 2005/06/12 23:07:00

  24. 44 匿名さん 2005/06/12 23:10:00

    42さんの方が正しいです。
    43は朝から腹立つ!

  25. 45 タマに決めた男 2005/06/12 23:14:00

    匿名で書くとどっちが本当なのか悩みますね?
    このサイトでこんなことで言い合うのは避けたいので
    結論から41のサイトは関係ないようです。

  26. 46 匿名さん 2005/06/12 23:32:00

    41のサイトは、基礎工事不備へのタマホームの対応
    が書かれているので、関係ない、ということはないと思いますよ。
    41のサイトを読んでみましたが、
    個人的には、タマホームさんは誠意を見せているように感じました。

  27. 47 タマに決めた男 2005/06/12 23:32:00

    不満というか・・・どうなんだろう?と思うことがあります。
    というのがいつも話していて「○○町に○○さんという人のところが似たような色の家・・・・」
    「○○町の○○さん・・・」としいう話を聞きますが・・・私達にとっては助かるのですが
    先日の打ち合わせで「○○町の病院の先生」と行っていましたが・・・・
    こういうのは一般的に個人情報ですよね?
    病院の先生や大手に勤めている家がわかったり、家族情報って流失したら
    防犯的にも怖いですよね?
    場所と名前くらいならよくあることなのかな?と思ってしまいますが・・・
    今よく考えていると、二世帯の家、警察官の家、年寄り二人の家、病院の先生の家
    芸術家?の家を紹介されていますが・・・・
    昨日職業と家族構成を口にしていたのを聞いて「これはちょっと・・・・」と
    気になったので、やはり今度言おうと思っています。
    少なくとも私は人にしゃべって欲しくありません。
    みなさんはどうですか?自分たちの知らないところでそういう情報が流れているのって?
    一般的にされていることなのでしょうが・・・・

  28. 48 ねんのため 2005/06/12 23:36:00

    念のためですが・・・。
    41のサイトを「変なページ」とか書かれている方々は、
    リンクをクリックしてすぐ表示されるページだけしか見てない、
    ということではないでしょうか?
    「別のサイトにジャンプしようとしています。宜しければ上記のリンクをクリックしてください」
    とかかれた上のリンクを再度クリックすると、ちゃんとタマホーム関連のページに
    いけます。

    はずしてたらごめんなさい。

  29. 49 41のURLは 2005/06/12 23:39:00

    >42,44,45
    リンク先のURLは、基礎工事の話ですよ。
    直接リンクをクリックすると、このホームページのあるサイト運営者の宣伝ページに
    一度飛ぶんです。そこにHなスポンサーがいっぱい、ということです。
    そこにあるリンク先をクリックすればOKなんですが、イヤならば、新しくブラウザを
    開いて、アドレスバーにコピー・ペーストすれば無問題です。

  30. 50 41のURLは 2005/06/12 23:43:00

    ごめん、訂正です。2チャンネルと同じだと思ってた。
    Hな広告ページに飛ぶようにリンクが貼られているのですね。
    皆さん、サイト運営者の方、ごめんなさい。
    書いてから確認したので、間違えに気付きませんでした。
    URL先頭部分の、ime.st/を削ればOKです。

  31. 51 匿名さん 2005/06/13 00:24:00

  32. 52 匿名さん 2005/06/13 00:25:00

  33. 53 タマに決めた男 2005/06/13 03:56:00

    なるほどですね〜よく見れば・・・・(汗)
    だけれど、私もそうですが・・・勘違いしますよね〜
    でも変な方向に行かなくて良かった良かった。
    貴重な体験談なだけに勘違いが判明して良かったです。
    私もよく見ないで最初のページだけで判断してごめんなさい。m(__)m


    何とかうまく行っているようですね。
    やっぱり、文章でやりとりするのが一番ですよね。
    でも、近所の人たちは何が起きているのか不思議でしようね?
    まあ、タマも今後は特別に気を付けて監督してくれることでしょうね。

  34. 54 わざとじゃないの? 2005/06/13 05:30:00

    >41
    だいたい内容も書かないでURLだけ書いて
    あのページに行けば誰だって変なサイトと思うし
    言われても仕方ないでしょう。
    間違えられたくなかったら何のサイトなのか書くべきでしょう。
    あんな写真を見せられて誰が中身を読みますか!
    とくに女性にとっては不愉快でしょ。

  35. 55 匿名さん 2005/06/13 10:32:00

  36. 56 匿名さん 2005/06/13 10:44:00

  37. 57 匿名さん 2005/06/13 11:01:00

  38. 58 匿名さん 2005/06/13 11:56:00

  39. 59 まじめな話 2005/06/13 13:00:00

    まじめな話題ですが、ダイライトが構造用合板に変わった事によって、
    壁体内の結露は逃げ場を失ってしまうのではないかと思うのですが?
    外壁財との間に空気層はあるようですが、内側からプラスターボード、
    外側から構造用合板ではさまれたロックウールは一度湿ってしまうとどうなるのでしょうか?

  40. 60 匿名希望 2005/06/13 23:47:00

    かってにうちのURLを公表してエッチなサイトだどうだとトラブルになっているのはとっても迷惑です。
    タマホームに関連する日記のサイトを書いてますが、勝手に本人の了解もなく公表するのはルール違反ではないのでしょうか。

    【ご迷惑をお掛けしました。URLを削除させて頂きました。管理人】

  41. 61 匿名さん 2005/06/14 00:55:00

  42. 62 匿名さん 2005/06/14 01:29:00

    ここの、14削除のとこから、eマンション管理人室(削除依頼) にいって、
    本人さんであれば、削除してくれますよ。
    必ず、本人であることを伝えてください。

  43. 63 タマで契約してきたよ 2005/06/14 12:53:00

    >59さん
    MAGって会社のHPですけどこんなこと書いてました。

    ●グラスウールは吸湿性があるの?
    グラスウールやロックウールは全く吸湿性を持たない無機質材料で、湿気をほとんど抵抗なく通してしまう性質を持っています。繊維表面及びバインダー(繊維同士の接着剤)に微少な水蒸気吸着力があるため、吸湿実験などを行った場合にはごく微量ながら吸湿性を示しますが、排出ルートを確保することで速やかに排出されてしまいます。また、グラスウールとロックウールとの比較実験においても吸湿量にほとんど差がないことが確認されています。

    ●発泡プラスチック系断熱材は水や湿気を吸わないの?
    発泡プラスチック系断熱材のように一般的に水や湿気を吸わないと言われている素材でも実際には透湿性があります。湿気を全く通さないのではなく「通しにくい」素材であるということはあまり知られていません。また、「通しにくい」ということは別の見方をすれば、湿気がいったん入ってしまった場合にはなかなか排出されない素材であるとの言い方もできるわけです。

    だそうです。

  44. 64 タマで契約してきたよ 2005/06/14 12:54:00

    ちなみに 備考ですけど

    ●グラスウールが施工時などの急な雨で
    濡れてしまったら?
    施工時の急な雨濡れなどでグラスウールが濡れてしまった場合、グラスウールの繊維自体には吸水性はありませんが、一時的に保水してしまうことがあります。このような場合には乾燥させる等適切な処置を取った上での施工をお奨めしております。※保水したままご使用になった場合には断熱性能の低下等につながってしまうことがあります。
    ※マグでは撥水タイプのグラスウール断熱材を各種ラインナップしておりますのでこのような場合にも安心してお使い戴けます

    ですって。

  45. 65 タマで契約してきたよ 2005/06/14 12:55:00

    会社のHPなら URLだしてもいいんですかね?

    http://www.mag.co.jp/gw/gw2.php

    がMAGの結露について書いてあるところです。

  46. 66 タマで契約してきたよ 2005/06/14 13:03:00

    まあ 今のはグラスウール屋さんの言うことですので、反対のことを書いているところも紹介しておきましょうか。

    材木屋さんですけど http://www.fitweb.or.jp/~muramoto/hitorigoto/htrgt09.html

    どっちを信じるのが良いんでしょうね?

  47. 67 タマで契約してきたよ 2005/06/14 13:16:00

    おまけ ロックウールについて

    ロックウール
    玄武岩などを繊維状にしたものです、石綿と字が似ていても、0.3ミクロン程度の極く細い結晶性の繊維である石綿とは基本的に違い、
    発ガン性があるものではありません。性能はグラスウールとよく似ています、
    ロックウールの方が撥水性が強いのですが、湿気を含んだときの乾き易さはどちらも変わりがないようです

  48. 68 タマ 2005/06/15 14:48:00

    現在基礎工事でタマホームとトラぶっているものです。いったん作った基礎をすべて壊して1から作り直しをしているのですが、
    基礎工事の際アンカーボルトを田植え式でしか入れれないようなことを言っています。本来固定式ですべきだと思いますが、タマで建築された皆さんはどうだったのでしょうか?

    地域によって基礎工事業者は違うでしょうから、さまざまだと思いますが、うちの地区担当の基礎工事業者は鉄筋が邪魔をするのでアンカーボルトは中心になかなか入らず、また田植え式になるようなことをいいます。

    わたしとしては断固、固定式での施工をお願いするつもりです。

    また、一からやり直したため工期が当然遅れてることになるにもかかわらず、遅延損害金は一切払えないといわれました。かつ一からの仕切りなおしで何日から何日までの工事とするような変更契約書への署名捺印を求めてきそうです。
    一体何を考えているのか良くわかりません。

    こんなタマホームに皆さんはどうお感じになりますか?

  49. 69 匿名さん 2005/06/15 15:10:00

    >>68
    一方的に文句を言っているようにも見える。
    タマホームに頼んだ時点で、価格と品質の両方を求めようとするのが間違い。

  50. 70 タマ建築中 2005/06/15 15:20:00

    >>69
    >>タマホームに頼んだ時点で、価格と品質の両方を求めようとするのが間違い。

    そんなことはないと思います。タマホームはよい家を安い値段で提供するためにがんばっている会社なのではないのでしょうか?
    単に安かろう悪かろうの業者ではないはずですよね。そう思って契約したんですけれど・・・。

  51. 71 匿名さん 2005/06/15 15:20:00

    あ〜あ2ちゃんからお客さんが来たみたいだな・・

  52. 72 匿名さん 2005/06/15 15:33:00

    ただ、田植えがタマの仕様だったら、変更させるのは無理だろ。
    仕様以上を求めるのは、クレーマーだよ。

  53. 73 Hikaru 2005/06/15 18:24:00

    >68さん
    「まじめ」を売り物にしている会社なのですから、まじめに公庫仕様なり法律に沿った方法を採用して
    いただきましょう。「まじめな価格」というコピーは「質の悪いものを低価格で」という意味ではない
    はず。タマホームで建てる方は、そこのポリシーに共感して購入されているのでしょうから。
    「田植え」は手抜きの代表格のようにいわれていますから、「田植え」を標準仕様というのなら、契約
    解消を考えた方がいいのかもしれませんね。

  54. 74 匿名さん 2005/06/15 18:37:00

    >68氏の作成していると思われるBlogを読む限りどんどんクレーマー化してしまってると
    思います。ちょっと間違った方向にいきかけてる。
     たとえば、基礎をあわてずに時間をかけて作ってほしい。でも遅れるのだったら金を出せ。
    この2点は私からは矛盾しているように思えます。
    68氏としての言い分はあるのでしょうけど世間的にはクレーマーだとおもいます。
    いまのままだとタマホームがどんな丁寧な仕事をしたとしても68氏の心にあるわだかまりで
    納得できなかったのでいやな思いだけが残って住むことになると思います。
    いまからでも契約解除して別のところで建てるか、68氏が信頼できる第三者監理を入れて別の冷静な目から見たアドバイスをもらうとかすることをお勧めします。
    blogのコメントだけを信じないこと。
    いまのままだと双方にとって不幸な結果になるのが見え見えですよ。アンカーボルトは田植え方式が悪いのではありません。ただ悪い結果になりやすいという評価なんですよね。
    まあ68氏は1回悪い結果が出てるので田植え方式に警戒するとは思いますが。

    アンカーボルトについては72氏の書かれてるように、契約書の添付図面にアンカーボルトがどのように施工されるのかを確認してからの議論かな?

  55. 75 匿名さん 2005/06/16 04:21:00

    >68さん

    遅延損害金についてですが実際どのような損害をうけたのでしょう?
    たとえば家を借りていてその分の損害とか・・・・
    通常遅れてすいません。で簡単に支払う会社はいないのでは?
    きちんと損害額を証明して交渉しないといけないと思います。

    私も建設中ですが田植え式か固定式は決して今決まったことではないですよね。
    事前に検討しておくべきでしたね?
    私も今更なので気にしないことにします。きっと細かいこと言っていたら
    タマでは建てられなかったと思いますしね。
    それに、基礎工事の仕方まで勉強して建てるなんて私には無理ですしね。

    残念ながら訴訟を起こしても勝てない話ですよね。
    私は家を建てていて楽しくてしかたがありません。
    私は、それでいいと思っています。私は自分の家自慢しますよ。

  56. 76 タマホームで建てました 2005/06/16 14:32:00

    白熱してますね〜。
    基礎工事は委託業者がしますから、良し悪しは業者次第?かと思います。
    基礎の施工は決まってますし、大体基礎の施工時現場に見に行かれる施主の方はわかると思いますが
    素人でも見ていればいい基礎業者か、そうでない業者はわかります、欠陥を行う業者をわかってて、
    委託する「タマホーム」はないと思いますが、もしもあったとしても二度と同、業者は 依頼しないでしょうなね!
    ともかく基礎は一番の家の大元です、これが、ずさんだと、後々後悔する事となりうるからです。
    是非とも腕のいい基礎業者さんだといいのですが、中にはそうでない業者もいるのは確かみたいですね。
    これからタマホームで建てられる方、満足できる家が建つことを願ってます。
    私はタマホームで建ててほんとに良かったと思います、それに伴いいい基礎やさん、大工さん、工務の方に
    出会えて良かったと思います、住み心地は現在とても満足です、同2軒のタマホーム「近所」の方も
    大変満足されてます、回覧板時に家のことも話してますが、問題等は今のところなしだそうです。
    追伸、隣にカナダ住宅「輸入」住宅が建ってますが、タマホームとまるっきり工法、仕様、違うので
    毎日見学してます、ちなみに同じ建坪でも金額はタマホームより高いそうです。装備品があまり良くないみたい
    ですが、なぜか我が家のタマホームが、装備の点は勝ってる気がしました。

  57. 77 匿名さん 2005/06/16 14:53:00

    68のようなクレーマーがコストを押し上げ、その分、他の人が迷惑をこうむる。
    別にタマや建築に限った話ではないが。
    こういう社会性や客観性のない奴は、家造りに失敗するだろうが
    家庭造りはもっと悲惨な結果になるだろうな。

  58. 78 匿名さん 2005/06/16 16:44:00

    >77へあなたのような方が68さんへそのようなことを書く資格はない、68さんも行き過ぎている所も
    あるような感があるが、自分が68さんの立場だったらあれくらいなるかも。 家庭造りがどうのこうのと
    そこまで言うことは必要ない。

  59. 79 匿名さん 2005/06/16 18:04:00

    >>76
    >隣にカナダ住宅「輸入」住宅が建ってますが、
    セルコ?
    設備はショボイよ。それにタマの標準がことごとくオプションw

  60. 80 匿名さん 2005/06/16 22:52:00

    今回のクレームについて言うことはありませんが

    >基礎工事は委託業者がしますから、良し悪しは業者次第

    それはおかしいんじゃない?
    下請けの失態は元請けの責任でしょう。
    私達はタマホームと契約したわけで下請けがどうのこうのってのはおかしいでしょう。
    契約する時に聞いてみてください。
    誰も「下請けがやることですから」とは言わないでしょう。
    下請けの監督も出来ないHMに家は任せられませんよ。

    まあ、私もタマホームの方々には満足していますから
    今回の話は運が悪かったとしか私は思いませんが
    九州なら常連の業者もたくさんいるでしょうが
    最近オープンした地域はどんな下請けかわからないまま
    契約しているでしょうからちょっと怖いですよね?


  61. 81 匿名さん 2005/06/17 01:21:00

    建前論で話をしてしまうと終わりだよ。自分では気持ちのよいこと書いているつもりなんだろうけど。

  62. 82 タマホーム契約間近 2005/06/17 02:32:00

    来週あたりにタマホームと契約することになると思うのですが、契約前に確認しておいた方が良いことを教えて頂ければありがたいです。
    いまのところ、最近問題になっている
    ・アンカーボルトの設置方法
    ・基礎型枠は木枠か鉄枠か?
    ・基礎型枠を外すまでの養生期間
    くらいは確認しておこうと思っていますが…
    他にも、これは確認しておいた方が良いと思われる点があれば、よろしくおねがいいたします。

  63. 83 匿名さん 2005/06/17 05:08:00

    82さん

    他の掲示板でちょっと話題になっている件ですが、
     ・ホームページで「全ての柱に国産乾燥木材」となってますが、集成材を
      使わないのは確かですよね?

    あと、
     ・工事完了・引渡しをした後のアフターメンテナンスはどうなっている
      のでしょうか? (確か3ヶ月、6ヶ月、1年点検・・・とかだったと思いますが)。
      契約書面のサンプルを見せてください。(特にアフターは重要ですから、きちんと
      表記している書面のサンプルを見せてもらうとよいと思います。)

    というのも確認しておくと良いと思います。

  64. 84 匿名さん 2005/06/17 05:24:00

    契約するってことは双方のいろいろな条件が整理されている必要があるはずなんですよね。
    だから使用材木についてやアンカーボルトの施工方法とか精度とかについて施主としての希望があるなら
    それを契約書に書いておく必要があります。
    これまでの合意事項をまとめて仕様書に書くとか方法は工夫すればいい。
    契約書の様式も業者が用意したものである必要は無いと思いますし。

    契約書に印を押す当日に契約書の案の提示を受けるのはまずいと思いますよ。
    それまでに十分契約書の内容について双方の合意を得るべく交渉したほうがいいと思うのです。

  65. 85 タマホームで建てました 2005/06/17 12:55:00

    80さん、書き方が悪かったと思いますが、良し悪し、別に欠陥とかと問題とは言いませんが
    上手に仕上げる方、委託業者で仕方もまちまちです、現に私の近所のタマホームも3軒とも、基礎の施工は
    業者でやり方も違ってましたよ、出来上がりは同じでしたが、木枠でしてる業者、と鉄でやってた業者「当方」
    も含む、いろいろやり方はあるのだと見てわかりました、基本はタマホームの設定どうり施工されてますから
    変わりはありませんが、仕上がりに若干の差はありました、そこで良し悪しがありますと、言うことです。
    現場で、基礎やさんとお話されますと大体経験がわかります、私の家の基礎は、タマホームの委託基礎や
    さんでしたが、その前は別のハウスメーカーの基礎を施工しましたと聞きました、タマホームの専属業者
    さんじゃなかったのです。私の担当基礎やさんに聞きましたが、
    他のメーカーよりタマホームの基礎のほうがいいと聞きました、鉄筋の数が他社より多いそうです、
    これっていいことでしょうね?ま〜自分の目で毎日確認致しましたから、納得です。
    一応現場監督「工務」担当、不定期的に来てました、それに第三者機関の立ち入り検査もありましたので
    安心しました。でも現場に仕事上などで施主の方が見に来られない時は心配でしょうね!結局
    業者任せですので、工務の方に監督をより厳しく見ていただくしかないようです。
    現場に行けない施主さんも、できるだけ工務担当と連絡、コミュニケーション等、とりましょう。
    無論 現場大工さん達とも同様に付き合いましょう。いよいよ梅雨時期です、タマホームの家がどのような
    住み心地になるか最初の体験が始まります。しかし九州はまだ雨らしい雨が降りません。

  66. 86 タマホーム契約間近 2005/06/18 01:26:00

    >>83,84さん

    アドバイスありがとうございます♪
    まずは契約書のサンプルをもらって、じっくり読み込んでみたいと思います。
    それで、足りなそうな点や気になった点を別途契約書に付け足してもらおうと思います。

  67. 87 匿名さん 2005/06/18 09:18:00

    独自で契約書を作ってみるならこういったところもあるよ。

    http://www.nichibenren.or.jp/jp/soudan/chishiki/iedukuri/index.html

  68. 88 タマ建築中 2005/06/19 01:08:00

    タマホームはアンカーボルトの設置は俗に言う田植え方式が標準だそうです。聞いてびっくりしましたが・・。
    中小工務店では田植え方式は普通の施工方法ですとの回答でした。

    うちは交渉して針金で固定後コンクリートを入れてもらう施工をしてもらえることなりました。

    タマホームで契約を予定している方でアンカーボルトの施工について不安や関心のある方は、気をつけておいたほうがよいと思います。

  69. 89 匿名さん 2005/06/19 04:00:00

    知り合いがタマで交渉中です。
    価格を聞いても、とても魅力的で私も気になっています。
    88さん、田植え方式とはどういう方法でしょうか?
    針金で固定後コンクリートを入れてもらう施工と、どういう面でよくないのでしょうか?
    全くの初心者で分かりません。教えて頂けたらと思います。
    よろしくお願いします。

  70. 90 匿名さん 2005/06/19 08:51:00

    あれ?
    福岡県で建てた施主ですが、
    タマホームでも針金で固定後、コンクリートを入れる施工方式が
    標準だそうですよ?

  71. 91 匿名さん 2005/06/19 14:16:00

    うちも間もなく着工です。
    きちんとした営業さんでしたし、工務店さんと顔合わせもしました。
    同じ分譲地で既に完成された方とも話をして、これから楽しみです。

  72. 92 タマホームで建てました 2005/06/19 14:26:00

    早い話、タマホームの方に「営業所」で聞けば詳しく教えてもらえます。写真、資料もありますので
    行かれたほうが早いですよ!私が見た限り鉄筋も十分に入ってますし、コンクリートの流しでも
    計測器のようなもので空気が入らない様に丹念に調べながら入れるんですね〜、はじめてみた時は
    感心して拝見してました、ただ流し込むだけではないのですね、想像以上に鉄筋は入ってますし、
    べた基礎なのでがっちりできてます、他の大手ハウスメーカーより頑丈でした、各社で基準がバラバラです
    建築基準に合格してると鉄筋の数は決められてないそうです、近所の大手のハウスメーカーはタマホームの
    半分くらいしか鉄筋が入ってませんでしたが、それでも大丈夫だそうです、私が見た限り「少ね〜」って
    思いました。確かに鉄筋の数でいいのか素人の私にはわかりませんが!
    現場をまず見るのが一番です、せめて基礎の施工時は現場を見ましょう、仕事抜け出しても見る価値は
    あります、だって一生の問題ですから、基礎が悪けりゃ建物もいい家ができません!写真も撮って
    記録しましょう、私は写真だけでも「基礎工事」30枚撮りました。完成まで400枚近く撮りました、
    ホームページ立ち上げようかと思いますが、何せパソコン音痴、やり方がわかりません、子供に教えてもらいながら
    時間掛けてやってみようと思います。追伸、太陽光で「5キロのエアコンだと」売り電まで発電しませんでした
    1台のエアコンで消費しました、結構5kエアコンは電気食います、一応エアコン電気代は昼間は太陽光で補いますので
    電気代は0円です。

  73. 93 匿名さん 2005/06/19 23:02:00

    「タマホームで建てました」さん、いつも情報ありがとうございます。
    ところで、お写真をたくさんとっておられるとか?
    上で話題のアンカーボルトの施工写真はありますでしょうか?
    もしよろしかったら田植え方式か、針金固定方式か、わかれば教えて
    いただきたいのですが・・。よろしくお願いします。

  74. 94 太陽光おしえて 2005/06/19 23:50:00

    太陽光興味あるんですが、値段を聞いてちょっと引いてます・・・
    新車が買えるくらいなんです。
    「20年でもとがとれ、あとは儲かりますよ」といわれたんですが、
    どうなんでしょう。友人は、「状況にもよるだろうが、一般的には
    20年でもととるのは無理。30年くらいと思ったほうがよい」という人もいます。
    別の友人は、「20年後の電気料金なんでどうなってるかわからないよ。買い電も
    売り電もすごく安くなってる可能性も高いよ。故障もあるだろうし
    メンテの手間なんかもあるんだよ。」といってます。

    太陽光発電導入された方、よかった点、悪かった点を教えてください。
    よろしくお願いします。

  75. 95 太陽光おしえて 2005/06/19 23:59:00

    追伸:我が家の電気料金は、月1万円を超えています。「タマホームで建てました」
    さんのおっしゃるように電気代0円になるなら、我が家なら何とか20年でもとが
    とれると思うのですが・・・。

  76. 96 匿名さん 2005/06/20 00:38:00

    電気料金や売電額が現在と同じとして、
    初期購入額÷月売電額で計算して、15〜20年といってる人が多い。
    でも、メンテナンス経費やローン利子を入れてないんだよね。
    それでローン利子入れてまともに計算すると30年、電気メータ交換(電力会社で違う)や
    機器のリプレース代などを入れると40年かかるよ。

    しかし、将来も今と同じ金額で売電できる保証などまったくない。
    40年で元が取れるかさえも怪しい。

  77. 97 太陽光おしえて 2005/06/20 01:01:00

    レスありがとうございます。
    計算のしかたがいろいろあるから、人によってもとがとれるまでの
    年数がちがうんですね。
    太陽光の説明を聞いたときは、これはいいって思ってたんですが、ちょっと
    頭を冷やしてもう一度考えて見ます。
    家族は、「"太陽光いれたと思えば"、と考えて新車を買おう。かなりいい車が
    買えるよ」といってましたが、そっちに一理あったのかも・・・。

    でも、今この掲示板読ませていただいてましたが、皆さんいろいろお詳しい
    ですね。私ももっと勉強しなくては。
    ありがとうございました。

  78. 98 匿名さん 2005/06/20 01:30:00

    太陽光は、ローンを組んで電気料金を先払いするのに、
    逆に台風や地震などの災害で破損するなどのリスクを抱え、
    住み心地にはほとんど影響しないからね。
    新車のほうが、よほど家族が幸せに暮らせるよ。

  79. 99 太陽光おしえて 2005/06/20 01:45:00

    98さん、レスありがとうございます。
    なるほど、そうですね。20年後には子供たちももう巣立っている
    でしょうが、今、車を買えば、子供たちとの思い出作りができますものね。
    ありがとうございました。

  80. 100 タマホーム建てました 2005/06/20 06:25:00

    93さん、基礎の施工の名前はわかりません、鉄筋を組んで鉄枠で囲んで後はコンクリートを流してました
    べた基礎です。この基礎に関しては問題なしでした。よその基礎工事と比較してもまったく見劣りしませんでした
    さて太陽光ですが、搭載容量にも値段が全く違ってきます、そこの家の電気使用量や一概にこれくらい!
    ってのは出てきません、約10年で元を取る人もいれば、20年かかる人もいます、昼間電気を使わない人ほど
    電気売ってその分儲けになります、しかし我が家は結論から言って電気代の約半分を太陽光で補ってます。
    車は新車じゃなくとも走ればいいことで割り切れば中古でも満足です、現に私は新車を諦めて太陽光
    付けましたから、CMで言うゼロ光熱費ははっきり言って無理です、それに近いのだと多分6㌔以上の発電
    しないと無理!しかも天気次第だし、総合的に考えてローンも含めてまだ1ヶ月ですが、プラスマイナス
    0か、やや手出し分が出るくらいでしょうか、これも15年先にならないとはっきりわかりません
    未来に投資する気持ちで考えてます。新車にするか、太陽光にするか、その人のライフ生活の問題です
    ただ、同じローンを払うなら、将来光熱費がかからないならさて!どうなんでしょうね?
    電気代の請求書が来るとき「1万円の請求」仮に、でも「5千円」の電気会社からの入金、実際
    支払うのは5千円です、これって気分的にも助かります、しかし太陽光のローンが15年ありますけど!
    毎月8800円、しかし15年先は自分のもの!もし車だったら10年も乗ったら査定0円!どっち!!
    結論!?太陽光付けた方しか、実際のところわからないと思います、私は今のところ付けて良かったと
    思います。タマホームで建てなかったらまず、太陽光は付けませんでした。

  81. 101 匿名さん 2005/06/20 07:38:00

    「タマホーム建てました」さん、レスありがとうございます。93です。
    アンカーボルトとは基礎そのものではなく、基礎と土台になる材木(大引と呼ばれる)
    を固定する棒のようなものです。基礎から垂直に立つような形になります。
    普通は基礎の鉄筋に針金で固定して、そこにコンクリートを流すのですが、
    タマホームでは省力化のため、田植えと呼ばれる方法(ぶすっとさすだけ)
    らしいのです。いくら基礎だけ丈夫でも、その部分が不安、ということが、上の
    一連の書き込みということでしょう。
    実際、どうなんでしょうね?

  82. 102 匿名さん 2005/06/20 07:44:00

    太陽光は元を取ろうとか、そういう考えで採用するのではありません。少なくとも現時点では。
    省エネというものが何なのか、お金以外に理由が浮かばないなら止めましょう。

  83. 103 匿名さん 2005/06/20 08:13:00

    元は取れないってことね。

  84. 104 匿名さん 2005/06/20 08:34:00

    金が得だから入れるという発想のものではないってこと。
    あからさまにそれを言っちゃうと、環境意識の低い人とお金のない人は買わなくなっちゃうから
    あえてそれは言わないようだが。

  85. 105 太陽光 2005/06/20 09:02:00

    省エネは一人一人の意識として大切だと思うけど
    その余裕があればあと10坪大きな家が建てられたのも事実!
    家を買うときは気持ちも大きくなっているけれど
    やはり後のローンを考えたら200万円でも早く返済した方が
    いいと思います。
    とタマホームの営業も言っていました。
    せっかくタマホームで安く建てても何もならないですから
    電気代は日頃の生活の中で節約することにします。

  86. 106 匿名さん 2005/06/20 09:06:00

    騙して入れさせたんじゃ、割り箸と同じになるぞw
    現に15年で元が取れると喜んでるやつが多いんだし、その頃ちょうどパワコンの交換だろうけど。
    それと、省エネについても、今入れることに関してはかなり怪しいけどな。
    ペイバックタイム3年って話はいらんよ。

  87. 107 タマホーム建てました 2005/06/20 09:37:00

    101さん、その辺の詳しいことはわかりませんでしたが、見ていた限りボルトで固定してましたし、大丈夫と思います
    やはり詳しいことは現地のタマホームさんに聞いた方が確かです
    。太陽光ですが損得で考えたらやめた方が良さそうですね?前記でも言ったように
    私は将来に投資したつもりです。太陽光を付けてから、私なりに今まで以上に省エネに努力してます
    毎日の発電モニターの記録もありますし、今日はこれだけ発電、これだけ消費!電気代に敏感になりました。
    結構、毎日帰宅してからモニター見るのが楽しみの一つになりました。車一台分の価値はあると思いますが、
    パネル部分はそう簡単に壊れないようですよ、意外と構造が簡単!問題は肝心の心臓部、定期的にメンテナンス
    「業者に連絡で対処」してくれます、メーカーが大企業でサービスは安心!売り電メーターは5年だったかな?
    必ず交換本人負担だそうです、2万円ぐらい、将来はただになるかも?知り合いでまだ10年も経ってませんが
    太陽光はいまだ故障知らずだそうです、但し旧タイプで大きい「パネル」割りに発電量が今のタイプより少ないと
    ぼやいてましたが、その当時補助金が半分くらい出てましたから、元は取ったそうです、で元は取れない?
    と言うのも疑問です。今はどうでしょう、補助金もわずかだし、消費者のメリットが少なくなりました。
    来年は0円になるらしいです、来年付けるなら今年中がいいかもしれません、私は㌔/4万円に間に合わなかったのですが
    差額分を業者に頂きました、8万円頂きました。たしか今は補助金㌔/2万ぐらじゃなかったかな?
    でも将来まだ太陽光も安くなるのは確かです、後付がいいかもしれませんが、新築時同時着工の方が見栄え、
    きれいに施工してくれます。無論瓦も同時同じ業者ですので万が一保証もしてくれます。知人宅は後付けの為
    配線が出てるのでかっこ悪いです、それに旧タイプでパネルがカクカク、これもかっこ悪い。毎年新しくコンパクトになってます

  88. 108 匿名さん 2005/06/20 10:17:00

    タマホーム建てましたさん、101です。レスありがとうございます。
    ちょっと書き方がわるくて誤解させてしまったようです。土台と基礎はもちろん
    ボルトで固定するのですが、皆さんがいっておられるのはボルトで固定するための
    棒のことです。これを基礎の鉄筋にしっかりとめずに、コンクリートがやわらかい
    ときにブスッとさすやり方というのがタマの標準とのことなのですが・・・。
    普通は基礎の鉄筋にしっかり針金で固定するようです。

    太陽光、結構頑丈なんですね。稼動部分はないから、そんなに
    壊れたりしないと思います。直接的な売り電コストだけじゃなく、
    節電意識の高まりによるコスト削減効果もありますよね。
    妙な書き込みする人もいるかもしれませんが、
    気にせずいきましょう!

  89. 109 タマで契約直前 2005/06/20 10:49:00

    今日、アンカーボルトの件を確認したところ、田植え式が標準とのことでした。
    「鉄筋固定方式」や「型枠固定方式」への変更が可能かどうかを確認してもらっています。
    (ただし、追加費用が発生するかもしれないとのことでした)

  90. 110 匿名さん 2005/06/20 11:13:00

    太陽光発電の価格は1kwで約70万円ぐらいですから3kwのシステムで補助金分を引いて約200万円かな?太陽電池モジュールの寿命はメーカー曰く2〜30年です。パワコンは10〜15年(交換費用約50万円)、買電メーターは5年(東京電力は4/1から無料から一部負担になりました。30Aで10,930円、120Aで14,490円、将来的に個人負担額は増えるそうです)です。
    太陽電池モジュールがシステム全体の寿命となり30年使う予定なら、最低パワコンの2回の交換費用約100万円を購入金額にプラスして考える必要かあるそうです。
    あと、有料の定期メンテナンスの費用は2〜3万円です。

    モジュールのシリコンはあまり知られていませんが、熱に弱く外気温1度上がると0.5%発電量が落ちます。だから、国内では発電量が一番大きいのは8月ではなく5月だそうです(理論的には絶対零度が一番発電します)。
    実際の発電量は定格出力の約70%(パワコン、受光面、配線ロス、モジュールの温度上昇による効率低下が原因)になり、3kwのタイプで2.1kwぐらいになります。また、受光面の汚れや傷が原因で年々発電量は落ちるそうです。
    停電時に電気が使えますが、日中だけで専用のコンセントから1500wだけです(シャープ、京セラの場合)、あくまでおまけの機能です。
    あと、当たり前の事ですが屋根が傷み補修する場合や、瓦を交換する場合は太陽電池モジュールを一度取り外さなくてはなりませんので、費用が高くなります。

    年々、発電効率が上がり価格の安いものが発売されており、私は環境面より将来のコスト節約で考えた結果、太陽光発電は止めました。せっかくタマホームで安くていい家を建てたのですから、太陽光発電は良く考えないと高くつきます。
    あと、メーカーでなく販売店の営業はデメリットの事は知らないのかほとんど説明しない傾向がありますね。

  91. 111 たー丸 2005/06/20 14:24:00

    タマホームで建築された方
    白アリ駆除ってどうなってますか?
    「HPに白アリ駆除を行うことなく白アリ保障付き」ってなってますが
    うちの営業さんは、5年保障の駆除をするって言ってました。
    5年以上の薬を使うと人体に少し影響があるようです。

  92. 112 匿名さん 2005/06/20 14:24:00

    >>110
    瓦一体型のパネルを乗せると固定資産税まで高くなる。
    確かに、こういうデメリットは販売店はほとんど説明しないな。

    とにかく、平成19年の家庭用電力の自由化を見てからのほうが得策だろう。
    NTT独占時代より電話料金が下がったように、下がる可能性と、昼と深夜の料金差が縮小する可能性が高い。
    家庭までの電線は、新しい民間電力会社から貸してといわれれば既存の電力会社は拒否できない。
    既に自由化された事業用電力は下がっているしね。

    >>108
    こういうのも妙な書き込みになるのかな?w

  93. 113 匿名さん 2005/06/20 23:05:00

    >>110
    初期以外も金かかるんだな。ビックリ

  94. 114 匿名さん 2005/06/20 23:10:00

    たー丸さん、
    「タマホーム」では、”白蟻駆除を行うことなく10年の白蟻保障つき”
    です。たー丸さんはおそらくタマキューホームさん(タマホーム九州?
    タマホームのフランチャイズ)で検討されているのではないでしょうか?
    タマキューさんは、”白蟻駆除をおこなって、5年の白蟻保障つき”らしい
    ですよ。
    ちょっとややこしいですが、タマホームとタマキューホームは別の会社なんです。

  95. 115 匿名さん 2005/06/21 00:47:00

    壁のロックウールは何ミリですか?

  96. 116 匿名さん 2005/06/21 13:47:00

    50ミリと聞いてますが

  97. 117 たー丸 2005/06/21 15:35:00

    >114
    ありがとうございます。
    確かにうちはタマキューです。営業さんと食い違うはずです。

    ややこしや〜ややこしや〜

  98. 118 匿名さん 2005/06/21 16:03:00

    >>116
    50ミリで大丈夫なのかな?
    九州生まれだから夏には強そうだけど、実際住んでる人、今の時期はどうですか?

  99. 119 匿名さん 2005/06/21 17:40:00

    太陽光発電で色々かかれてますが、もう少し待ったほうがいいと思います。
    技術の進歩は素晴らしく、車もハイブリットがでて来たように、
    燃料電池とか、10年ぐらい先にはできそうな気がするが。

  100. 120 匿名さん 2005/06/21 23:03:00

    >>118 さん、

    天井は75ミリですね。
    九州生まれの九州育ちだが夏にとても弱い私ですが、非常に快適です。
    十分大丈夫ですよ。(^_^)v

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン京都西大路
プレサンス グラン 京都河原町

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

ラシュレ京都西大路

京都府京都市下京区七条御所ノ内本町84番1

3660万円~6700万円

1LDK~3LDK

43.7m2~74.24m2

総戸数 80戸

ブランズ京都河原町通

京都府京都市下京区寺町通五条上る西橋詰町747番1ほか

4360万円~1億2500万円

1DK~3LDK (1DK+SIC~3LDK+WIC)

32.68m2~81.08m2

総戸数 146戸

ソルティア京都四条堀川

京都府京都市下京区堀川通仏光寺下る吉水町324ほか

4248万円~5768万円

1LDK~2LDK (1LDK、2DK、2LDK)

33.24m2~54.02m2

総戸数 30戸

プレサンス グラン 京都河原町

京都府京都市下京区麩屋町通仏光寺下る鍋屋町249番

4390万円~1億3780万円(第1期)

1LDK~3LDK (1LDK・1LDK+S(納戸)・2LDK・2LDK+S(納戸)・3LDK)

38.2m2~82.96m2

総戸数 16戸

ウエリス京都 東山五条通

京都府京都市東山区五条橋東4丁目

6690万円~8460万円

2LDK+S(納戸)~3LDK ※S=サービスルーム

73.32m2~83.09m2

総戸数 65戸

ユニハイム京都西院高辻通

京都府京都市右京区西院西貝川町98番ほか

3700万円台~5600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~3LDK

53.29m2~73.66m2

総戸数 94戸

プレサンス ロジェ 京都御所西 桜雅邸

京都府京都市上京区東堀川通出水下る四町目192番1

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK (2LDK+S(納戸)・3LDK・3LDK+S(納戸)・4LDK)

61.8m2~101.04m2

総戸数 52戸

シエリア京都桂川

京都府京都市南区久世上久世町89番1

2LDK~4LDK

57.40㎡~100.21㎡

未定/総戸数 83戸

プレサンス ロジェ 伏見

京都府京都市伏見区鑓屋町1064番1ほか

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK(1LDK+S(納戸)・2LDK・2LDK+S(納戸)・3LDK・3LDK+S(納戸)・4LDK)

56.56m2~89.04m2

総戸数 44戸

ジェイグラン京都西大路

京都府京都市南区吉祥院中島町15番1ほか

4798万円~5698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK (2LDK+S(納戸)+WIC~3LDK+2WIC)

64.9m2~75.9m2

総戸数 156戸

ソルティア京都宝ヶ池

京都府京都市左京区上高野仲町2-1

3598万円~6798万円

1LDK・2LDK

36.14m2~52.67m2

総戸数 23戸