注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「開成コーポレーションで建築・検討された方」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 開成コーポレーションで建築・検討された方
匿名さん [更新日時] 2022-03-16 09:32:06

現在、開成コーポレーションで検討しております。
検討時の営業さんの応対や、建築時の施工、住み心地、価格など、
どうでしたか?
良かった点・悪かった点など、気づいたことを教えてもらえませんか。

私が現在打ち合わせしている段階では、応対は良さそうですし、
構造についても信頼できそうなのですが・・・

[スレ作成日時]2004-05-23 12:45:00

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

開成コーポレーションで建築・検討された方

  1. 601 匿名

    私も開成に決めた者です。住んでいる方、この夏の暑さは、どうですか?省エネで済みそうですか?よろしければ、冬の住心地などの感想も宜しくお願いします。

  2. 602 購入経験者さん

    こんにちは。私も決めてからもいいのかなと悩みました。でも、スタッフの方は良いし・・・知り合いの工務店さんに聞くと悪い噂は聞かないね。と、言ってもらい安心しました。
    私はかなり暑いところに住んでます。断熱はセルロース入れてもらい外が35~36度の真昼間にパートから帰ってきますが29~30度くらいです。LDKで19畳くらいですがエアコンも効きがいいのでいるときは8~12時間ほどつけっぱなし、寝室10畳10時間ほどつけっぱなしですが電気代はあまり上がりません。やっぱり遮熱ガラス良いんじゃないですか?閉めるだけで日差しが楽になります。日向の床もちょっとあったかいくらいですよ。
    よくはわかりませんが待機電力と日中のエアコンつけてつけ始め0.6kwですが落ち着くと0.2kw夜間二台つけてても0.4kwくらいです。(ソーラーのモニターによると・・・)
    冬は3月しか経験してませんが、蓄暖入れて気持ちいい~です。花粉のために外干しできませんが蓄暖のまわりに室内干しで良く乾きます。洗濯ものがたまる事がありませんでした。子供にも危なくないし気を張らなくてすみます。
    まとまりありませんがこんなとこです。

  3. 603 匿名

    購入経験者さん ありがとうございます。快適そうですね!私の家は、まだ、骨組み中で、完成が、待ち遠しいです。建築の事は、全くわからないのですが、セルロースの説明を聞いて気に入り開成さんに決めました!予算の少ない私達なのですが、営業さんもそれを察し色々頑張ってくれ とても有り難いです。

  4. 604 購入経験者さん

    そうなんです。
    お金が限られているのでその中で!
    無理はしません。
    でも、ギリギリまでメーカーさんもがんばってくれるので良い家ができました。
    あと、サ○○○スつけてもらいましたが、知り合いがサッシメーカーで「キャーこれつけたの?いいね、これつけるとこないよ。どこもメーカーは建具抑えるから。オプションじゃなきゃ入れないよ」とのことでした。
    つけてもらって当たり前だと思っていたらよそのメーカーさんはあまり使わないらしいです。
    家だけでなく環境のこと地盤のこと外構のことなんでもわからないこと教えてくれます。

    調べてくれます。(調べもわたしたちよりやっぱりスルドイ)
    そして紹介もしてくれるし・・・
    頼って良い感じです。

    省エネの件あまり気にしていませんでしたが、言われて電気料金見ると暖房を使っていた時期はまだはっきりわかりません・・・
    給湯器の分か17000円5月
    暖かくなってからはお湯を使う量が減ったからか7000~8000円くらいでした。6、7月

    参考になれば(*^_^*)

  5. 605 匿名

    ありがとうございます。 参考にさせていただきますね。営業さんによって、サービスが、違うと思うのですが、良いサッシを入れてもらい羨ましいです。

  6. 606 購入経験者さん

    To605さん 
    おうちできるの楽しみですね。
    今年中には完成でしょうか・・・
    サッシは運が良かったのでしょうか・・・
    確かにキャンペーンで安くなるとは言われたけど。

    でもセルロース静かです。
    外の音は全く気になりません。(先日の雷はひどかったけど)
    そんなつもりで子供を一喝!!窓が開いてると私の声は遠くまで・・・・
    騒がしく暮らしてます。

  7. 607 匿名

    購入経験者さんありがとうございます(*^_^*)サッシは、リクシルと決められており色しか選べませんでした。標準物も毎年変わるのですね!セルロースは、今年からオプションですが、ギリギリ私達は、標準です(喜)騒がし我が家になりそうなので、音が、漏れにくいと聞いて少し安心しました。余談ですが、以前住んでいた家は、断熱材が、入って無かったらしく(確かに寒かった)私の叱っている声は、丸聞こえだったみたいです(爆笑)遠い過去の話しですが…懐かしい。建ち上がるのは、年内です(^-^)また、住心地などを書き込みさせていただきます!

  8. 608 購入経験者さん

     リクシルさんで色しか決めませんでしたが、良いものつけてくれますよ。
    年内楽しみですね。あったかい冬がきますよ。

  9. 609 匿名

    セルロースってオプションになったんですか?

  10. 610 匿名さん

    先日地鎮祭の打ち合わせでご祝儀の話があったのですが、みなさん用意されましたか?

  11. 611 匿名さん

    610さん
    私は一応用意しましたよ。
    営業の方はいらないと言ってましたが、気持ちなので。

  12. 612 購入経験者さん

    おめでとうございます。
    私は神主さんへのお包みだけでした。(営業さんの言われるがままの額で)
    建てるときはお弁当程度の商品券とお菓子を職人さんに渡しましたが、当日のみの人が大勢で誰が誰やら・・・
    でも、みなさんよくしてくれました。
    営業さんに何でも聞いて良いんじゃないですか?
    みなさんも自分のお仕事でチップがなければ手を抜くことなんてないですよね(^_-)
    みなさんにとって一生に一度でも大工さんはもう何十件、何百件のお仕事なので・・・

  13. 613 匿名さん

    私の場合営業さんから監督さんの分も用意する様にいわれました。

  14. 614 工事中

    御祝儀は気持ちでしょうから会社のルールとかないんじゃないかな。

    無理に出さなくても良いと思いますが

    工事が始まると、いろいろ相談するところも出てくると思うので

    気持ちよく相談できる為の手段としては必要かもね。

    うちの場合は監督さんだけでは無く、ここまでいろいろ相談に乗ってくれた営業さんと

    上棟の時には各職人さん(約10人ほど)にも出しましたよ。

    私はその気が無かったのですが主人の親戚が職人一家だったので相談したら

    「出すのが常識」と言われてしまったもので・・・(>_<)

    でもみなさん、本当に良くやって頂いて大満足です。

  15. 615 匿名さん

    ホームページを見たのですが建築士の資格を持った監督さんが少ないようなのですが、現場監理者は別に有資格者の方なるのでしょうか?

  16. 616 購入経験者さん

    開成さんの書き込みは本当に平和な内容ですね~。

    うちも最初は開成さんを候補に入れていたのですが
    残念ながら知り合いの関係で他社で建てる事になりました。

    うちの場合は大きなトラブルもありませんでしたが
    正直、感動もありませんでした。
    今でもたまに書き込みを見ると残念ながら炎上しています・・・

    この度、弟夫婦が家を建てる事になり、うちを建ててもらった
    メーカーさんでは無く
    迷わず開成さんも検討するように提案しました。

    無事に開成さんと契約まで終わり、今最終打合せ段階の様です。

    私たちの分まで弟夫婦の家づくり、お願い致しますね!!

  17. 617 入居済み住民さん

    住宅そのものの品質はまあまあです。ベースは悪くないと思います。ただ、私の場合、担当になった営業が最悪でした。



  18. 618 匿名さん

    開成コーポレーションの家造りの考えは、保証をしっかりしていても
    肝心の家がしっかりしていないと意味がないと考え常に
    「不具合がなく保険を必要としない住宅」造りを目指しているそうです。
    それに万が一の時にも、日本住宅保証検査機構(JIO)の
    「わが家の保険(新築住宅かし保険)」に加入していて10年間の保証も
    ついているので安心して住めると開成コーポレーションで家を建てた
    友人から聞きました。

  19. 619 匿名さん

    よく使いそうな営業トークですね。

  20. 620 入居済み住民さん

    地元メーカーだし安心ですよ。補修の依頼をしても
    すぐに連絡をくれて予定日を入れてくれます。

    アフターさんも元大工さんが多いらしく、その場で
    簡単に直してくれたりで助かってます。

    会社の母体そのものは安心です!!

    あとは、どこのメーカーも同じ悩みですが
    担当者次第ですな~。

    何を買うんでも担当者って重要だよね~!!

  21. 621 匿名さん

    家を建てた後のアフターフォローが重要ですからね。

    それに地元メーカーなら連絡してすぐ来てくれるし対応してくれるのも
    元大工さんならしっかりと対応して貰えると思います。
    あと営業次第と皆さん言うように人それぞれ相性とかもありますからね。

    ただ本当にあわない営業の人の場合は変えて貰うように伝えると
    変えてくれることが多いのでおすすめですね。

  22. 622 匿名さん

    開成さんは正直、安かろう悪かろうです。
    うちはやめて正解でした。一生の買い物なので、一条さんにして大正解!
    光熱費がただみたいにやすくなりました。

  23. 623 匿名

    建ててもいないのにやめて正解って^^;
    一条と比べると、装備面でコスパが高いのは開成です。知人が建てた家をずっと見学していましたが、施工に関しても結構レベルは高いと思います。不安をあおる様な適当な書き込みはやめましょう。

  24. 624 不動産業者さん

    そもそもハウスメーカーの一条と地元工務店の開成を比較するのは...^^;

  25. 625 住まいに詳しい人

    ふっ

    光熱費がタダみたいにって ウケる~

    結局は自分で光熱費を先払いしただけなのに~

    超~ウケる~

  26. 626 匿名さん

    親と自分の年齢的には親孝行プランが参考になりました。やっぱりバリアフリーは妥協しちゃいけないと思うんですよね、たぶん大丈夫といった気持ちでこだわりを持たなかったりすると大きな事故に繋がったりするケースもありますから。私がもし近い将来に家を建てるのならバリアフリーの面で親孝行できる家がいいなって思いました。

  27. 627 匿名さん

    開成で建てた友人がすごく後悔してたから、一条にしたんです。
    安いだけで、しかも建売みたい。
    開成で建てるイコール貧乏って感じですね。やたらと単価下げます。
    そればっかり言う変な営業マンだったし・・・Aさん。

  28. 628 匿名さん

    建売より下の開成さんと一条を比べたのがバカでした。
    一条は高級、開成はレベル低すぎて比べるメーカーじゃないんですよ。
    ってミサワさんや積水さんに言われました。営業マンも高卒や専門卒のペラペラしかいないって・・・
    失礼しました・・・
    超うける^^^^^

  29. 629 匿名さん

    家も実家が開成だけど、アイフルより安く建てられたから決めたみたいです。
    お金のない貧乏世帯の味方の開成です。
    冬は寒くて夏は暑くてもしかたないです。坪単価内緒と言って8万もさげてくれましたよ。

  30. 630 入居済み住民さん

    なんだかんだと開成さんの悪口を言う方がいますが
    開成さんで家を建てたという方も沢山いるという事も頭に入れた上で
    お話ください。

    家造りは本当にいろいろありますよ。
    でも開成さんの営業さんは何でも出来る方々だと思う。

    建築法規、税金関係、ローン関係、そして設計図まで
    書ける営業さんて 開成さんくらいでしょう。
    と私はそう思います。

    NO.627&628さん
    一条さんで建てたなら、それはそれで良かったじゃない。
    開成さんの所でいつまでも意地悪な書き込みしてないで
    一条さんを応援してあげて。

    私は開成さんを応援していますから。





  31. 631 匿名さん

    家も開成も候補でしたが、知人から聞いた開成の営業マンは元カノや、
    元カノの実家まで開成に決めさせようとすごい必死だと聞いていて、
    自分にも元カノにも家族があるのに、なりふり構わない営業にこの会社やばそう。
    とも思い、別のメーカーにきめました。

  32. 632 工事前

    皆さんに質問です。
    先日ショールームを見に行ったんですが、キッチンで悩んでいます。
    皆さんはリクシルとタカラのどちらで決めましたか?
    説明を聞いてどっちもいい所があって、皆さんの意見を参考にしたいのですが・・・。
    また今度もう一度見に行くんですが、注目したポイントがあればそれも教えて下さいm(..)m

  33. 633 匿名さん

    631の営業マンくそだね。
    自分の営業成績のために、元カノやその実家とか・・・
    その元カノの旦那さんのことなんだとおもっているの?
    なめてるよ。最悪!!!!自分の奥さんや子供にも恥ずかしいと思わないの?

    そこまで腐った男だと思っていなくて・・・情けなかったよ。
    自分の力で営業しなよ。

  34. 634 匿名さん

    だって、契約とらないといられないもん。って。は!!!?????・

    関係ねえよ!!別れて何年もたつ奴のことなんて。

    女房子供養うのは大変だよ。だけどプライドくらいねえのかよ??

    お願いする人物ちがいだろ?しっかり仕事しろよ。縁故関係すべて頼って、元カノまで・・・

    お前恥を知れよ。

  35. 635 匿名さん

    私も昔頼まれた。しかも家の周りに変なチラシまで撒けって渡されて。

    どうして開成がっていうより、男ってこうもバカで厚顔無恥なんだろう。

    きもい。

  36. 636 匿名さん

    ごめん開成のおうちはいいと思うよ。

    ある意味あんな最低ろくでなし、自分がいちばんかわいい、ナルシストな奴を雇ってやっている、温かい会社だね。

  37. 637 匿名さん

    630は開成の社員の書き込み、それぐらいのこと、素人でもできます。
    バカだろ??

  38. 638 匿名さん

    結婚して、旦那もいる元カノに自分の成績のために開成で建てさせるとして、
    どの面で毎回旦那にあうの?二人して旦那にウソつくんだよね?自分の嫁にも。
    失礼極まりないし、人間としてどうよ?だよ。腐ってる。あんた。

  39. 639 匿名さん

    自分の成績のためには手段を選ばない、それが営業の鉄則。大前提。あ・た・り・ま・え。自分の親兄弟肉親でさえも例外なくいくのに、元カノや嫁って...はぁ?そもそも他人でしょ。まず一番先にいく。いかない営業マンの方が失格、やめちまえ野郎。腐っていようが、人間としてどうかしててもそれが営業職です。甘ちゃんな君、あなた無知ですね、これは異業種問わず国境を越えて...全世界共通です。

  40. 640 匿名さん

    639さんあなたは自分の嫁があたしのもと彼から成績悪くて首になっちゃうぅーって泣きつかれ
    ちゃったのよん。わりいんだけど、あんたの給料でローン組んで開成で建ててあげてよ~。
    って言われて、そうか営業はたいへんだよね。ってなる??
    それともずっと黙っていて、熟年離婚のころ、実はさ~、って30年くらい騙されててへいきなんだ?
    わたしはやだね。もし純粋に開成の建物に惹かれてここで建てたいと思っても、あえて別の元彼のいない、展示場へいくね。
    親兄弟、親戚、友達は全然いいと思うよ。
    だけど・・・・・肉体関係にあった人で建てたいと思はないよ。
    主人やその親、子供たちに恥ずかしい。
    一生の買い物だからこそ、やましいのはやだね。もう全然つながっていないにしても、過去に関係していた異性のところでもし、家を建てたいなんてひと私にははっきり言って、鬼畜、きちがい、にしか思えないし、頼む男もばヵなら女もいくら単価下げられたとしても、きもい。

  41. 641 匿名さん

    あとやめちまえ野郎;つていうけど、ほんと聞かせてよ。
    あなたの嫁が、5年くらい付き合っていた、あなたと結婚する前の男のところで、家や保険や、車、購入できますか?
    あなたの奥様がさんざん抱かれた男前で、毎週打ち合わせできますか?
    どんなエッチしてたんだろう??
    って想像しながらだから、たのしいですか?
    スワッピングでも、もうしこみますか??

  42. 642 匿名さん

    結局いいものは選ばれる、淘汰されるだけの建物なんです。
    検索かけて、一番上に開成倒産ってでるのはなぜですか?
    モノで勝負したらいかが??????????????

  43. 643 匿名さん

    力のない無能な営業マンだから、縁故関係友人知人、昔の女にたかるしかないいなだよね?

  44. 644 匿名さん

    結局、ここのサイトって社員営業マンの書き込みばっかなんだね。 ばかみたい。くず?というか・・・のうなしつかえねー
    会社。だから検索すると倒産!!ってでてくるんだよね?

  45. 645 購入経験者さん

    最近、私情がかなり入っていてわけわからないですね。

    個人的苦情はご本人へどうぞ。

    できればご退場を…

    建てて1年半、まだどこも壊れてませんよ~

    不具合大したことありませんよ~

    価格も格安、ローンの支払いも楽勝ですよ~

    大手は大卒??

    はい確かに^m^大手さんでよく営業のアルバイトを大学中にみんなやってました。

    もちろん建築と関係ない英文科。

    よーく相談にのってもらってください。



  46. 646 購入経験者さん

    営業マンはピンキリですが、かなり足もとをみています!
    平気で失礼な事言って来ますよ。 予算を聞いた瞬間手のひら返して相談に乗りますよ〜。って(笑)
    当然違う会社で建てました!

  47. 648 匿名さん

    建てて1年半で壊れるわけないし、建売に毛が生えた感じな開成って、友達の旦那が
    開成の川越展示場にいるけどいつも言ってるって。
    安いしいいんじゃない 。

  48. 649 契約済みさん


    ここの口コミ、悪口ばっかりで、悲しい。

    うちの営業さん、対応良いですよ〜。月々のローンの支払いをどれくらいにしたいか伝えて、それに合わせて、割引いてくれたりして、今住んでるマンションの家賃くらいになりました。

  49. 650 匿名さん

    「今住んでるマンションの家賃くらいになりました...」って??
    新築住宅を所有するという事は、賃貸にはない土地・建物の固定資産税を年間(12割で月間)いくら支払うか
    わかってますか? 光熱費も賃貸とは比較になりません。自然エネじゃないエコキュートなんかついてれば、少なくともいまよりウン万円UPは必至です。賃貸からの住み替えプラスは他にもまだまだたくさんあります。この大事な資金計画を考えると今の家賃より20~30%低く支払い計画をたてるのが常識有る営業マンです。ためしに資金計画の見直しを伝えてみなさい。態度が一変するかプランが一変するか仕様が一変します。そしてあなたの口コミも最後には悪口に変わります。

  50. 651 匿名さん

    固定資産税だけじゃないよ~都市計画税もあり。
    もちろん新築に軽減措置もあるけど数年後に措置期間が明けたら「キャーー」って感じ>_<
    火災・損害・地震などの各保険料は、ハウスメーカーの建物ならグレードが高いぶん割安。開成の建物は割安
    になるのか銀行等に要確認だね。もしならないなら建売並みと言われても仕方ないじゃん。あと自分の家なんだから10年後の瑕疵保証明けに備えてじゅうぶん貯金を。300万の修繕費として10年で120ヶ月=毎月25000円。住宅ローンを何十年も組むなら返済期間中はその他のローンはほぼ組めないんでしっかり積み立ててね。

  51. 652 契約済みさん

    税金等を計算した上で資金計画立てましたよ。もともとの資金計画よりもかなり金額落としました。でも、そこまで言われるとまだまだ甘いかもしれませんね。

    エコキュートって、高くつくんですね。もともとエコキュートにはしなかったので、良かったです。

  52. 653 匿名さん

    営業マンも大事ですが、設計・現場監督はどんな方が担当していただけるのでしょうか?少なくとも2級建築士の資格を持っているかたが担当していただけるのでしょうか?

  53. 654 関係者

    設計を担当するものや現場を担当するものが2級建築士の資格を持っていなければならないという法令はありません。設計図面や建築確認申請書にはそれぞれ社内の有資格者の中から登録されている代表者の名前が入り、何か問題や不具合があった時にはその登録者が処罰の対象になります。現場は職人中心で進められ監督と呼ばれている社員は報告を聞きに現場を回るのが主な仕事です。

  54. 655 購入検討中さん

    大手中小を問わず、どの会社でも同じような事が行われているものなのでしょうか? 

  55. 657 購入検討中さん

    設計担当、現場監督の資格の有無については良くわかりました。問題などが発生発覚しないで事が進んでしまえばお構いなしなんですね。寒いというか怖くなってきました。

  56. 658 匿名さん

    うちの近所に古くてボロいが味はうまい食堂があります。長年続いている下町の食堂のおやじが調理師や栄養士の資格を持っているのかどうかは別の話ですから。この会社も大工上がりの社長が上福岡で工務店やってるなら許される事でも、住宅公園に一流ハウスメーカーと隣り合わせで展示場を出していれば話は別。一般の来展客は錯覚するよね。この会社は有資格者関連の話になるとズタズタですよ。契約調印時の立会い者・打ち合わせ時のコーディネーター・設計者・現場監督などなど最初から最後まで直接的な関連者はほとんどが有資格者ゼロの集団で家を作ります。

  57. 659 販売関係者さん

    ってゆうか、どこも同じだよ。設計担当が必ずしも有資格者ではなよ。大手でも。とくに中途半端な
    会社は、一○工務店クラスも、その口だよ。Aホームもしかり・・・。
    宅建と同じ理屈だよ。ある程度の年齢で無資格なのは、その人に問題アリだけど。
    普通は新卒で、配属が設計なら2~3年で資格取る。その間も勿論、担当をもって、ハイ設計です!!
    みたないな感じが普通。はじめから、こったデザインを言ってくる、お客さんには、その筋の担当に
    出てもらう。これ何処の会社も、ほぼ間違えなくこんな感じ。たまに営業で1級や2級もってる人が
    名刺に乗せているけど、それもごくわずか。そんな中で、偶然そういう人に巡り合ったら、本当に
    たまたまですな。ほとんどの会社が、ファーストプランは営業です。書けない営業は同僚や先輩、上司
    にお願い。。。書ける営業は、下手な設計より上手だよ。監督も設計と同じ理屈。新卒で何処に配属されるか
    ほぼ、わからない状態で入社だかね。構造も似たり寄ったりだね、大体、同じレベル(数値)に持っていくから、
    違いがでるのは、やっぱり職人さんだね、良く現場見学会とかあるけど、「この金具で強度を高めています」
    って言ったって、本当は見るところが違うだろ!って感じ。だって、どこも工夫して金具なんかつかうから。
    見るなら、上棟が終わって、2~3週間、まだ、筋交いが見えるくらいかな。
    まあ、いろいろありますけど、極端に変わるところはないです。

  58. 660 購入検討中さん

    開成で二世帯延床55坪総額3500位で話しをしています。
    何度か間取り図を作ってもらい概算の見積りも提示され決めるなら条件頑張りますと言われていました。
    契約手前の段階で出された見積額が変わっておらず聞いた所、詳細の見積りを
    出してきて、実際はこのくらい掛かるので200万位値引きしていると言われました。
    何かうまく丸めこもうとされているようで鵜呑みにしていいものか・・
    開成で建てた方、もしくは詳しい方、
    値引き額いくら位が目安でしょうか?
    限界までゴリゴリやりたいとかではなく、手抜きされない程度で双方気持ち良くやりたいのでアドバイスお願いします。

  59. 662 購入検討中さん

    まず返答ありがとうございます。
    注文住宅だと建物のサイズや仕様で価格が全然違うし、質問もある程度詳しく書かないと回答に困るだろうし難しいですね。

  60. 668 入居済み住民さん

    入居して二年目になります。

    壁も薄いのか、ご近所さんで、同じ時期に建てた無銘の業者の家より生活音がモレモレ。

    二十四時間換気とか言うから、寒いのかと思ったら、全サッシの固定バーがついたままになってて、一年点検で言ったら、見つけて取る有り様。

    おまけに、アフターがめちゃくちゃ悪いし、依頼しても、対応もわるい。

    柱とかはいいみたいだけど、

    次回建てるなら、絶対に使わないし、知り合いには勧められないと、思いました。

    悪口ではなく、住んでみての感想です。

  61. 669 匿名

    今月の12月上旬に引き渡し後、即入居しましたが外構等の玄関ポーチも出来て無く強引に庭から引越し荷物の搬入を行いました。ハウスメーカー曰く外構は別扱いで施工主がやることになっていましたからとの最初の契約を説明され了解しました。引き渡し後急遽外構業者を選定して駐車場を含む外構工事を始めたのですが、残土処理や施工ミスなのか雨水処理等に関してハウスメーカーと揉めています。建築物に関しては特に問題無かったのですが、建てや以外の外周りに関して外構業者への丸投げ感があってハウスメーカーの説明では残土処理も後で出来ますから、後で出来ますからの一辺倒説明で最終的にはハウスメーカーの中での処理を行わず外構業者が処理している状態でした。当然処理費用も施工主の負担です。
    教訓:ハウスメーカーと打ち合わせを行う時は、建物を含めた外周りに関しても常に費用負担の確認と記録を怠らない事が必須です。でないと言った言わないで泣くのは施工主です。

    1. 今月の12月上旬に引き渡し後、即入居しま...
  62. 670 入居済み住民さん

    まだ住んで一週間位ですが、建物本体には問題無いかと思いますが建てて後悔してます。

  63. 671 入居済み住民さん

    669の追伸ですが、画像を観て頂ければ分かると思うのですが、削除する必要が無い箇所まで外壁ブロックを削除されてしまいました。外構工事を始めるにあたって担当営業に説明確認を問うと、建物工事の為に開口をする必要があったからと、日を改めてブロックの補修必要を依頼するとブロックの継ぎ目を考慮して削除したと、その都度説明が異なり最後には施工主の了解だからハウスメーカーは関係ないの一点張りから自前で大谷石ブロックを調達することにしました。駐車場に架かる雨水の排水にては、どうせ雨で駐車場は濡れるのだからトイからの排水管を切断して垂れ流せば問題無いとか最後の最後になって粗っぽいつじつま合わせをする感じでガッカリしました。この排水管の件を担当営業に話しても「そうでしたかって」当たり前のような感じで一笑にしてました。

  64. 672 入居済み住民さん [男性 40代]

    >>660
    12月に入居しました。ウチも二世帯で延床50坪で3500万弱でした。結構オプション追加したので、こんなものかなぁ、と。住んでみて、やっぱり開成で良かったと思いますね。担当の志賀さんはホント良く対応してくれたので、ノンストレスだったし、入居後の対応も文句ないです。それと、セルローズの威力ありますね。この時期でも、Tシャツですごしてます。

  65. 673 匿名さん

    >>669
    自己責任ですね。
    どこでも外構は別です。
    込みの約束がされていたとしたら
    きっちりと書面に残さないといけません。
    勉強してから建てましょう。

  66. 674 匿名さん [男性 30代]

    この会社の一番の売りは何ですか?

  67. 675 購入経験者さん [男性 50代]

    入居して8年半になります。完成前には、注文と異なる部分が幾つかありましたが、全て入居までに注文通りになりました。さすがに階段の小さな化粧板3枚が、糊が効かなくなりはずれたり、窓の内側パッキンが熱で浮いたりしましたが、どちらも自分ですぐに簡単に直せる程度。他には全く不具合は無く快適に過ごしています。建築条件着きでの購入物件からの買い替えだったので、比較にならないですが満足度は高いです。照明だけは、サービスで付いていたため、持込を二カ所だけにしましたが、最初から全て持込での取付にすれば良かったかな。

  68. 676 入居済み住民さん [女性 30代]

    入居して1年。先日1年点検がありました。気になる点を伝えると、すべて対応してくれました。一番安いグレードですが、住み心地はとてもよいです。営業の方がとっても信頼できる方で、現場監督も気がきく素晴らしい人で、半年点検、1年点検の方もとても良い方でラッキーでした。価格もすごく安くしていただき、照明もカーテンもエアコンもコミコミ価格。外構は、信頼できる業者を教えていただき、直接やりとりすることで割安でした。土地購入し、注文住宅を建てるという夢が実現できたのは、開成コーポレーションのおかげなので、感謝しています。もし、また家を建てる時はぜひ、開成コーポレーションにたのみたいです。

  69. 677 大楽利夫 [男性 50代]

    ありえない位の対応です。
    埼玉メインの会社ですのに、 担当者移動さらにはアフターの担当者も移動、まったく不謹慎な会社だと感じ今更ですが残念に思います。
    皆さんに忠告!
    やめた方が良いですよ!

  70. 678 購入経験者さん [ 50代]

    住んで10年になりますが、営業マン嘘つきだし、アフターは移動しばしば、大工は普通だったけど電気屋無脳。
    クロス屋は最低で張り替えしました。
    忠告!
    開成はやめた方が良いと思います!

  71. 679 購入検討中さん [男性 30代]

    どうしたらいいですか。
    二世帯で見積もりをもらい、父親が契約すると営業さんに伝えてきました。私達夫婦は打合せに1回しか参加してないのですが、開成でいいかなと思ってます。
    契約は住宅ローンの都合?でわたしがするのですがひとつひっかかってることがあります。サインは今月中いつでもいいけど、契約金と着手金合わせた1000万を11日までに払ってと言われたそうです。そうすると200万ねびきらしく、払うのは父なのでいいのですが、まだ間取りもちゃんと決まってないのにこういう払方は普通のことなんでしょうか?
    また、何かあって中止になったらお金は戻ってきますか。

  72. 680 購入検討中さん [男性]

    何年か前に話題になりましたね。
    契約金1千万につき100万値引き。
    会社の名前忘れたけど・・・


    それより値引き率高いからいいんじゃない~!(^^)

  73. 681 検討中の奥さま [女性]


    熊谷の展示場行って購入考えてます
    熊谷、深谷付近で購入された方いらしたら
    意見聞きたいです。

  74. 682 働くママさん

    契約金と着手金合わせた1000万を11日までに払ってと言われたそうです。そうすると200万ねびきらしく、払うのは父なのでいいのですが、まだ間取りもちゃんと決まってないのにこういう払方は普通のことなんでしょうか?

    結論、他の会社のほうが安全。

  75. 683 購入検討中さん [女性 40代]

    熊谷の展示場でそんな詐欺いう担当者いらしたんですか?

  76. 684 販売関係者さん [男性 40代]

    No.679さん
    ・まだ間取りもちゃんと決まってないのにこういう払方は普通のことなんでしょうか?
    >昔ながらの坪契約です。今後の打ち合わせで詳細をしっかり決めると言うのが決め言葉。内容が決まるたびに詳細の見積もりが出て差額が請求されるという素人が一番引っかかりやすい契約です。
    ・契約金と着手金合わせた1000万を11日までに払ってと言われたそうです。そうすると200万ねびきらしく。。。
    >値引きの200万円は初めから見積もりにのせてあるのでしょう。会社側は1円も損しません。
    >多額の契約着手金をこのような薄い契約内容で払い込むのは常識外な危険行為だと思いますが。常識をお持ちなら意見を求めるまでもないでしょう。
    ・何かあって中止になったらお金は戻ってきますか。
    >中止の時期が返金額に関係します。通常、このような薄内容での契約の場合は着工前なら全額戻りそうですが会社によっては一部しか戻りません。ちなみに余談ですが、国立競技場の白紙撤回問題でも、数百億円は二度と戻りません。

  77. 685 匿名さん

    開成はホントにやめた方がいい。自分はやりたいことをやっても2900万で収まる。下げること
    も出来るからと言われ契約したが結局最終金額が上がった。(契約するときにはやりたいこと
    を伝えていたにもかかわらず開成の標準仕様で契約させて来てやりたいことは口約束)しかも
    確認申請を最終金額を教えてもらう前にいつの間にか出され、もうその金額で建てるしかない
    と言われた。契約さえしてしまえばあとは客が金を出すんだから関係ないってのが見え見え。
    しかもローン金額は金額欄は白紙にしてくれと言われ、開成が勝手に自分のところの都合のい
    い金額を書き込まれた。(その金額は開成の提示した最終金額で収まるようになっていた。)
    しかも当初の約束と違うから解約を申し出たらかかった実費精算と言いながらしっかり外注に
    出した金額に利益を乗せて請求してくる。しかも勝手に出した確認申請の金額なども払えと
    言ってくる。契約と違うんだから開成都合で解約になるべきだ。契約の条件と違うから消費者
    契約法に違反していると弁護士に言われた。いま思うとローンで枠を勝手に多くとりその金額
    まで出させようとしていたのかもしれない。だから本当にこういう契約さえ取ってしまえばい
    いと思ってるだろう会社と契約なんてしないほうがいいよ。

  78. 686 匿名さん [男性 30代]

    どこのスレッドもそうですが、やめた方がいいとか書く方って、どこの営業の回し者なんでしょうかね・・・。決して安い買い物をしたわけではないのですから、自分で家を建てた人は、普通は肯定的になるものです。(否定することは自分で自分の恥をさらしていることと同義な訳ですから・・・)
    ネットでの開成の情報って少ないですが、それは逆に皆さん満足されているんだろうな~って思います。展示場に足を運ぶこと、これが情報を得るための一番の手段ですね。情報交換の場なので、一言だけアドバイスしておくと、事前も事後もトラブルはありましたが、対応は良かったですよ。親身に対応いただけております。

  79. 687 入居済み住民さん [男性 20代]

    この前入居しました。
    営業担当も現場監督もとてもいい人でした。
    土地から探して貰いとても格安で広い土地を見つけてくれて、家のイメージも伝えすぐに対応もしてくれてとても満足です。外構、保険、ローンすべて相談にのって貰いとても助かりました。

  80. 688 評判気になるさん

    >>686 匿名さん [男性 30代]さん

    私も同意見です。失敗した談を書き込む人って、自分が無能だって認めてますよね。

    私は他社で建てましたが、営業さんの何を信頼するかはユーザーに権利があるわけですから。

  81. 689 匿名さん

    取引先が倒産したから、
    関係するものの保証が
    出来なくなったと聞いたけど
    本当??

  82. 690 匿名さん

    10年前位にお願いしたので今の対応がどうか分かりませんが、うちは欠陥だらけです。壁紙がめくれてたり、ツギハギだらけです。扉のネジは緩々、網戸は傾いていてキチンと締まりません。これらは最初からです、和室の障子は3回ぐらい張り替えてもらいましたが、すぐにパカパカ開いてしまいます、とにかく私は2度頼みたくない会社ですね。

  83. 691 どうでもいい

    てか高い買い物するんだから自分の目で見て、自分で考えて決めたらいかがですか?
    開成がどうとか聞いてるけど営業一人ひとりしゃべり方も売り方も違うと思うし気になるならどうですかとか他人の意見聞く前にその会社の展示場でも何カ所か回ってみたらどうですか?
    こんな掲示板そこの社員と競合メーカーの営業との言い合いなんだから参考にもなりませんよ笑
    まぁここ見て参考にする人とか書く人って失敗してるんだろうけど。
    くだらん知恵使うよりちゃんとした知識あたまに入れたほうがいいですよ。

  84. 692 匿名さん

    >>691 どうでもいいさん
    どうでもいいなら書き込むなよ、何様?

  85. 693 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  86. 694 通りがかりさん

    開成にして後悔している

  87. 695 名無しさん

    >>694 通りがかりさん
    何が有ったのですか?

  88. 696 通りがかりさん

    開成でうちを建てて二年経ったけど未だにものすごーく小さなことでも相談するとすぐうちに来て対処してくれる。

    自分は上尾の展示場を中心に工務店も含めていろんなハウスメーカーで自分なりに比較したけど、開成にしてよかったと思ってる。たまたまいい人に当たったのかもしれないけど、営業担当、現場監督、大工さん皆とても誠実で知識や提案力も高いと感じた。

    建てる前に気にしていた断熱性能も、ほぼ同時期に新築した両親の某大手一流ハウスメーカーのうちよりも高いように感じる(うちのヨメもそういってる)。うちに来る客も暖かいうちだと言われることがよくある。暖房器具はエアコンだけで充分

    一応悪かったことも書いておくと電設工事担当の業者だけはイマイチだったのと、打ち合わせた内容は逐一記して控えを渡して欲しかったってところかな?沢山打ち合わせや変更してると分からなくなるので。

    新しく建てる人を紹介したかったけど一人も紹介する人がいないままここまできてしまったのでせめてものお礼代わりにカキコ

    迷っている人はこうしたネット上の書き込みはいい情報も悪い情報も信頼できないものが多いので、手間と時間を惜しまず、自分なりに勉強をして、実際にハウスメーカーや工務店も複数見積もりをとって比較することを勧めます。
    勢いだけで決める金額の買い物じゃないからね

  89. 697 匿名さん

    教えてください。
    こちらを含め数社を検討中の者です。こちらで現見積プラン維持のため設計申込みをして10万振り込んでください、契約となった場合は相殺、ならなかった場合は実費返金しますと言われました。他所では聞かない申込みなので信用していいのか実際にされた方、したけど契約に至らなかった方のご意見をお聞かせください。

  90. 698 eマンションさん

    >>697 匿名さん
    開成ですがそんなの聞いたことないです。本社に話した方がいいかも。

  91. 699 匿名さん

    うちもその話がありました。
    契約に至らなかった時、敷地調査など外部業者が入って実費がかかった場合は差し引いて返金との事で、調査をしなければ全額戻るそうです。
    住林5万(やめても戻らず)積水はアドバイザリーという名目の5万(やめたら全額戻る)など他社でも申込金的な事はありますね。
    それより、契約時や上棟時の支払いが多いのがちょっと不安です。

  92. 700 名無しさん

    >>696 通りがかりさん

    いやいやそん?なぁ? 土地を持っているなら 埼玉県民共済住宅で相談した方が良いですよ!

  93. 701 匿名さん

    我が家も開成さんでお願いする事になり3月に契約しました。設計士さんとの打合せでプランはほぼ固まり、今は内装と外装を決めています!
    スタッフ皆さん、良い方ばかりで心配はありませんが、キッチンの色で私が悩んでいて
    どうしましょうって感じです!
    そろそろ決めないと(● ????ロ????)????

  94. 702 匿名さん

    >>701 匿名さん
    契約時点ではどれぐらいまで詰められたのでしょうか?
    契約後にどんどん金額アップという事はないですか?
    開成は標準外でも何でも取り入れてくれるのがいいですね。

  95. 703 戸建て検討中さん

    こちらでは打ち合わせには設計士さんは出て来るのでしょうか?
    うちは今のところ営業しか出て来ないのですが、もしかして営業だけで進むのですか?

  96. 704 ストーン

    開成で20年前に建てました!

    阪神淡路大震災の後だったので、コンクリと迷いましたが、開成さんの筋交いを実際見せてもらい、説明も聞き、ここなら安心と建てました!

    実際、長持ちするよう屋根や外壁など奮発しましたが、現在でも大きな損傷もなく住んでおり、あの時開成にして本当に良かった!と思っています。

    先日も、二箇所ほど修理を依頼しましたが、驚くことに、20年前の我が家の担当の方が来て、とても良くしてくださいました。

    アフターフォローも良いですし、とても良心的なか会社だと思いますよ。ご検討中の方、おススメです??

  97. 705 匿名さん

    >>704
    情報ありがとうございます。
    20年前は工法は断熱材は何だったのでしょうか。

    人が少ないのか、図面や見積りが遅いけど、現場は見かけるので順調なのでしょうかね?
    新入社員は入らないので古株しかいないようです。
    業績がどうなのか気になる所です。

  98. 706 匿名さん

    >>701
    設計士さんとの打ち合わせって設計士さん出て来るんですか?
    仕様はいいけどプレゼン能力がない・・・競合に勝てるのかな?

  99. 707 匿名さん

    営業さんが間取りを決めて、設計士が出てくるのはおそらくそのあとのようです。なので、基本的に営業さんが作った間取りで進むみたいです。

  100. 708 匿名さん

    >>707さん
    ありがとうございます。
    近所のK建設に遅れてるなんて言われてますが、平面図だけの打ち合わせは確かに遅れてますよね。

    他社も競合していますが、契約金に20%、着工時に10%、上棟時に40%なんて初めて見ました。
    何もないうちからそんなに入金するのはみなさん不安はないんでしょうか?

  101. 709 匿名さん

    >>708 匿名さん
    最初の仮?契約で10万、その後は着工時に一部(金額の指定はないですが、多い方が助かるとおっしゃっていました。うちは現金で用意できる金額を掲示しましたが、それでokでした。建築費用の20%ほどです)、残金は完成時で大丈夫と言われました。
    営業の方によって違うのですかね。

  102. 710 匿名さん

    >>709 匿名さん

    いつ頃の話でしょうか?

  103. 711 匿名さん

    >>710 匿名さん
    最近です。

  104. 712 匿名さん

    >>709さん
    ありがとうございます。
    情報が少ないのでとても助かります。
    さすがに何も出来てないうちから数千万も支払うのは怖いので交渉してみます。
    営業によって違うのはうーーんという感じですよね。

  105. 713 匿名さん

    >>711 匿名さん

    710です。参考になります。有難うございました。

  106. 714 匿名

    やめた方が良いでしょう。
    五年前にたてましたが、住んですぐ悪い所は三ヶ所ありましたが、すぐに見にこないです。高めのプランですが、内装は一番チープで実際使ってみて色々不便です。内装は展示場にはなく実際契約しないと見せてくれません。展示場には、最高品質の物が置いてありましたので聞いた方が良いです。
    営業によると思いますが、窓は小さい物を進めてきます。会社の利益を上げるために。大きいのが欲しいとか言うと馬鹿にされそのまま建てたら、凄く暗く風通りが悪いです。
    営業も建てる前は凄く良い感じでした。印鑑欲しさのあまり嘘もつかれました、その嘘のおかげで30万くらい損してます。印鑑押す前の話は、レコーダーに撮っておかないとトラブります。アフター悪いので見極めましょう。

  107. 715 匿名さん

    >>714さん
    情報ありがとうございます。
    注文住宅を謳ってるけど規格住宅ですよね。
    部屋には窓が2つとか
    規格から外れると図面も見積りもすごく時間がかかるんですよね。

  108. 716 匿名さん

    開成の建物はいいと思っているのですが営業が・・・
    代えてもらうにはどうしたらいいでしょうか?
    誰に言えばいいのでしょうか?
    また、いい営業をご存知の方教えて下さいませんか・・・

  109. 717 eマンションさん

    >>554 てすとさん
    本社より春日部支店、熊谷支店の大工さん、監督さんの方が良い人居ますよ!
    本社の大工さん、監督はんー???って感じの方が多くオススメ出来ません。

  110. 718 匿名さん

    >>714 匿名さん

    どちらの支店でしたか?現在検討中なので気になります。

  111. 719 匿名さん

    >>716 匿名さん
    本社に相談すれば、対応してくれます。

    私も変えてもらいました。前担当の方には大変お世話になっていたし、嫌になったわけではないのですが、ミスがかなり多かったので変えてもらいました。最初は小さな?だったのですが、自分の中でいつのまにか大きな不安になってしまっていて、後々大きなトラブルになる前に決断しました。苦渋の決断でしたが、一生に一度の大切な買い物ですので、やむを得ないです。
    ただ、前担当者のおかげで、開成で契約できたので、こちらは恨まれているかもしれませんが、大変感謝しています。できれば最後までその方にお任せしたかったです。

    おっしゃる通り、私も色々ハウスメーカーを比較しましたが、開成は価格の割に仕様は良い方ですよ。このまま何事もなく、最後まで開成でお願いできたらよいなと思っています。

  112. 720 匿名さん

    >>719 匿名さん
    ありがとうございます。
    営業変えてもらってご契約されたのですね。
    能力だけではなく合う合わないもあるので仕方ないですよね。
    営業によってプレゼンは違うのでしょうか?(3D使えるとか、設計同席とか)
    営業によって支払い方法が違うというお話が出てましたがいかがでしたか?

  113. 721 匿名

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  114. 722 匿名

    >>720 匿名さん

    設計のシステムが入れ替わったようで、プレゼンは担当の方によって違うようです。
    設計同席はまだないのですが、営業の方と大まかな間取りを作った後、設計との詳細打ち合わせに入るようです。
    大まかな間取りができるまで設計が出てこないと不安ですよね…。なので、私は自分で本を読んで家づくりについて色々調べたり、3Dマイホームデザイナーを買い、間取りを作ってみたり、ココナラというサイトで多少お金を払って第三者のプロにアドバイスを頂きました。心配性なので、開成でお願いしなかったとしても、きっと同じことをしていたと思います^ ^;

  115. 723 通りがかりさん

    2019年10月末現在。
    今月の決済が出来るかどうかで倒産するって噂が立ってるぜ。
    東上線沿線の建築業界って、下火なの?
    あまりいい噂聞く業者がねぇなぁ。

  116. 724 匿名さん

    なんて日だ!

  117. 725 ゆずひな

    うちも検討していたのですが、たった今、開成コーポレーションが破綻したと情報が入りました!
    確認した方がいいと思います!

  118. 726

    倒産になるかもしれない理由はなんなんですか??

    今開成で建設中で不安です。

  119. 727

    >>725 ゆずひなさん

    倒産確定ってことですか??

  120. 728

    >>725 ゆずひなさん

    どうやって情報が入りましたか??

    今現在建設中で、震えるほど不安です( ; ; )

  121. 729 匿名さん

    >>728 、さん
    ホームページも一部見れなくなってます

  122. 730 ゆずひな

    >>727 、さん
    土建業をやってるんですが、開成でやってる設備屋さんから潰れたと聞かされました!
    営業マン、監督等と連絡が取れない状況です。

  123. 731 通りがかりさん

    間違いありません
    本社入り口に破産、業務停止の張り紙


  124. 732 通りがかりさん

    >>730 ゆずひなさん
    本社に集まってますよ
    すぐに行けば会えるよ!

  125. 733 匿名さん

    >>728 、さん
    本社に乗り込んで!
    今集まってる
    明日じゃ1銭も戻らなくなる恐れ
    ここ完成保証もないでしよ?

  126. 734 匿名さん

    だからなんて日だって言ったのにー

  127. 735 匿名さん

    開成コーポレーション
    http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/4621.html

  128. 736 周辺住民さん

    お気の毒ですが、このまま放置すると、よくある話の通り支払ったお金は返ってこないと思われます。早急に被害者協議会を立ち上げて資産の散逸を防止しなければ1円も返らない可能性大です。消費者保護に詳しい善良な弁護士を探して相談するしかありません。お気の毒ですが・・・

  129. 737 e戸建てファンさん

    クライムホームも最近倒産したしねー まだ債務整理中みたいだけどクライムホームは

  130. 738 通りがかりさん

    帝国データバンクに情報掲載されてますので確定情報でしょう。
    1)取引関係者の方、これまでの未払代金は返ってきません。おそらく手形も落ちないでしょう。まずは代理人弁護士への連絡をおすすめします。

  131. 739 通りがかりさん

    2)ここで住宅を建てられた方、アフターメンテナンスなどの契約は切れてしまいます。メンテナンスパックのような形態で代金を「先払い」してしまっている場合は返ってきません。なお、今後のメンテはご自身で手配いただく必要があります。
    こういったケースではJIOの「住宅瑕疵担保保険」を長期保証と勘違いされる方がいますが、これは「構造耐力上主要な部分」と「雨水の浸入を防止する部分」に限定されていますのでご注意下さい。水漏れ等の設備故障、クロス剥がれ等の劣化、害虫・災害などは適用範囲外です。(適用範囲が狭く、通常は適用されるケースはほとんど無いのが実態です)
    また、こういった訳あり物件は、中古物件としても敬遠されます。

  132. 740 通りがかりさん

    3)建築中の方は、契約時にJIO等の「完成保証型の保険」に加入していれば大丈夫ですが、そうでない場合には他の工務店への引き継ぎ時に追加工事費用が上乗せされる可能性が高いです。また、代金支払がストップする関係で、現場も同様に長期間ストップしますので、雨よけの養生等を手配した方が良いかもしれません。上乗せ料金なしで工事を引き継いでくれる工務店や、会社ごと買い取ってくれるスポンサーとかが現れれば良いですけどね。
    ちなみに手付金等の先払い分は、総額の5パーセント以上(3000万円の物件で150万円以上)を払っている場合には、保全されている場合がありますので、詳しくは弁護士等にご相談下さい

  133. 741 通りがかりさん

    先程、総額の5パーセント以上の手付金は保全されている場合があると書き込みましたが、建売分譲に言えることで、注文住宅の場合にはほぼありえません。
    注文住宅の場合は出来高払の問題(工事の進捗状況と支払額の比較)になりますが、よほど異常な支払額になっていない限り戻ってくることはありません。
    誤解を招く表現で申し訳ありません。
    いずれにしましても個人で弁護士に相談することをおすすめします。

  134. 742 通りがかりさん

    補足です、少し調べましたが、この企業はJIOの登録企業のようです。おそらく契約時に有料オプションとして、[JIO完成サポート]があったと思われますので、これさえ付けていれば、建築途中の物件を他の企業に引き継いでもらっても、追加費用は700万円まで保証してもらえます。お手元の[JIO完成サポート保証書]に書いてある相談窓口までご連絡下さい。
    ただし、保証書に書いてある出来高払の規定割合以上に先に支払をしてしまった分は保証されませんので、ご注意下さい。(これを知らない方が多いので、ご自身の支払い額とタイミングをご確認下さい)

  135. 743 匿名さん

    >>742: 通りがかりさん 

    この会社はJIOに登録していても瑕疵担保保険だけで完成サポートの保険金は別途施主負担だそうです。
    施主が要望しなければ加入してませんし、要望する施主はいないとの事でした。
    また、ここは前払い金が多いため完成サポートの対象外となるケースが多いかと。
    恐らくみなさん加入してないのでは?

  136. 744 通りがかりさん

    >>743
    情報ありがとうございます。
    完成保証の方が有料オプションなのは良くあることですし、ハウスメーカー側がそれを施主に積極的に紹介/推奨しなければならない訳でもないので、こればかりは仕方がない(施主側の意識不足)ですね。

  137. 745 検討板ユーザーさん

    検討段階で良かったですね。

  138. 746 通りがかりさん

    何が起こるかわかりませんね。
    それなりに有名でしたから。

  139. 747 名無しさん

    怖ー

  140. 748 通りがかりさん

    かいせいかねかいせい

  141. 749 匿名さん

    まだ知らない施主さんが多いんだろうね

  142. 750 匿名さん

    本日付で倒産しました。

  143. 751 通りがかりさん

    サムズホームと開成コーポレーションは、前々から倒産の噂がありましたからね、、、

    建築途中の方や、台風19号による水害で補修途中の方は大変ですね。

  144. 752 匿名さん

    契約金払っちゃった人、中間金払っちゃった人、大変なんてもんじゃないですねね。
    そんなに危なかったなら営業だって薄々はわかってたよね?

  145. 753 名無しさん

    最近、小さな地場の工務店がネットで個性を打ち出して頑張っているし、一方、大手HMは信頼度で売る。
    その狭間にある、特徴をうまく打ち出せ無い中堅建設会社は中途半端な存在になる。その行く末の一例が開成さんかもね。
    例えば同じ県内のポ〇スさんは、頑張ってますよね。ここはもともとは越谷の地場工務店でしたから。
    それにしても注文者としての見極めは難しい。

  146. 754 通りがかりさん

    手付金払って契約してあったのに倒産した場合ってどうなるんですか?引き継ぎ業者とか出てくるのかな?これ以上の金額のローン組めないのに他のハウスメーカーにしたら値上がり確実、、

  147. 755 匿名さん

    住宅完成保証が付いてない契約書は危険です。なければ倒産した時には泣き寝入りするしかありません。

  148. 756 名無しさん

    契約してお金入れた方、連絡は取れましたか?

  149. 757 通りがかりさん

    朝霞で建ててる住宅どうなるんだろ

  150. 758

    建設中ですが、これからどうなるんでしょうか??
    どっから連絡とかくるのだろう。

  151. 759 名無しさん

    昨日倒産しましたよ

  152. 760 まぁ

    契約段階で手付け金等入れてます。担当の営業さんから連絡があり、会社からの連絡を待って下さいと言われましたが、何もせずこのまま待ってていいものなんでしょうか…不安ばがりが募りますね。

  153. 761

    >>760 まぁさん

    どのくらい手付金入れましたか??


    不安ですよね、、、、

  154. 762

    契約して高額な金額は保証されると他のサイトで見ましたが
    少額の人は泣き寝入りですかね?

  155. 763 まぁ

    >>761 なさん
    つい最近、土地が見つかって話が進み出したので追加で支払い合計20といったところです。大体の方同じかと思いますが建築中の方やもっと初期費用支払ってる方もいるかと思うと……。本当に不安しかないですね。

  156. 764 まぁ

    >>762 …さん
    やはり初期費用の少額では泣き寝入りでしょうか。少額といっても、私たちからすればとてもダメージ大きいですよね。

  157. 765 購入経験者さん

    通常倒産すると現場は止まります、下請けにもお金は払って無いでしょうから、現場は進みません、破産管財人が決まって清算開始になるまでは何もできませんし、建築途中の工事物件は建設会社の物なので、下手すると押さえられます。下請けの会社と連絡とれれば、可能性が無いわけではないが、かなりレアです。財産の処分が終わっても優先順位は税金が一番、その次に従業員の給料下請けの支払いは最後の方なので、まず無理でしょう。

  158. 766

    >>765 購入経験者さん

    客への返金は下請け業者の支払いの次ですか??

  159. 767

    >>764 まぁさん
    ですよね…
    金額はまぁさんの倍ぐらい振り込みました
    私は来週本社へ行って内装の最終打ち合わせの予定でした
    いろんなショールームなどに出向き色々と決めていく中、夫婦喧嘩にもなりつつも夢が膨らみ楽しみにしていたのですが今日ニュースを見て不安へと…
    な さんの建設中に比べれば軽傷なんでしょうが…
    まぁさんと一緒で私達夫婦にとっては大ダメージです
    ぐじぐじ言ってもしょうがないですが今だに開成からの連絡がないのでやはり不安です

  160. 768 匿名さん

    開成の担当から電話もらいました。
    会社から客と連絡を取るなと指示が出ているそうで、
    営業携帯の回収も始まっているそうです。

  161. 769 通りがかりさん

    倒産しましたよ!

  162. 770 とうさんおう

    みどりんりん

  163. 771 匿名さん

    昨日の夜営業の方から電話があり、心臓が止まるかと思いました。
    つい2日前に営業の方とメールでやり取りしていて、週末ショールームにも行く予定でした。
    営業の方も当日知らされたようです。手付けで10万円払いましたが、敷地調査と相殺とのことで返ってこないと言われました。10万で済んだと思うしかないです。

    まだ連絡を直接いただいていない方もいらっしゃるのは酷い話ですね。不安で普通に生活できないですよね。。

    混み合っているので設計図面も時間がかかるとのことで繁盛しているのかと思っていたのですが、今思えば事務方は既に会社の行く末に気付いていて、退職していたから人手不足だったのかもしれないですね。

    営業の方もとても良い方だったので、急に仕事がなくなってしまうかと思うと気の毒です。

  164. 772 通りがかりさん

    この状況下で、事業停止した会社からの連絡を待っている方がいることに驚きを隠せません。
    すでにその会社の営業マン含むすべての従業員はあなたの味方ではありません。
    注文住宅で完成保証を付けていない以上、手付金も中間金も、工事の継続も、金額の大小関係なくすべて不透明な状況です。それらがどうなるかは、この先の破産手続きで決まってくるもので、ほとんど可能性は無いと思って、まずは行動すべきです。
    それで多少でもお金が戻ってきたり、工事を引き継いでもらえれば、儲けもの、ぐらいの状況です。
    下記をご紹介しますので、まずは行動されますよう。
    住宅紛争処理支援センター
    国民生活センター
    日本司法支援センター
    司法書士総合相談センター

  165. 773 匿名さん

    予定では全員に連絡が来るのは、7日辺りだそうです。関係者の方々に封書が届くようです。

  166. 774 匿名さん

    連絡って破産告知だけでしょうね
    待ってるとか有り得ないですよ

  167. 775 まぁ

    色々な情報を載せて下さり、ありがとうございます。私の所の営業さんも良い方で少し内情を聞きましたが民事再生するから顧客には黙ってろという本社の指示があったそうです。なので、破産は社員の人も寝耳に水状態で裏切られた感じになっています、と。どこまでが嘘で本当か…今となっては考えるだけ無駄ですが。それでも破産した日に電話を下さり、こちらからの電話にも応じてくれる営業さん、とても責めることが出来ませんでした。

    皆さん、7日までとりあえずでも、待ちますか?それとも上記センター4件ご紹介下さった所に相談して早々に行動しますか?初めてのことで戸惑ってます。



  168. 776 通りがかりさん

    ご近所で先日建前やってた開成コーポレーションの現場はすでに、足場も囲いも仮設電気も全て撤去してゴミしか残ってません。
    ベランダ周りに貼ったであろうブルーシートも剥がれかけ…

  169. 777 通りすがり

    とりあえず現場進行中の方は足場が立っていれば何人かの協力のもとブルーシートなので雨養生して下さい
    木が腐って再建できない状態になったら解体費用もかかります 

  170. 778 通りがかりさん

    昨日は内外慌ただしかった本社も今日は誰もいないし、展示場はエアコンついたまま看板は白い紙被され立ち入り禁止の張り紙。

  171. 779 匿名さん

    31日付けで社員全員解雇らしいです。
    いま担当に電話したところで社員ですらないですよ。
    もぉ就職活動中でしょうね。

  172. 780 匿名さん

    代理人弁護士立てたので連絡はそっちにするしかないでしょう。
    世田谷総合法律事務所の弁護士名貼ってありました。
    本社ビルに住んでた社長もいませんね。

  173. 781 匿名さん

    これだけ動きが早いんだから上層は知らなかったはずないですよね。
    あの営業!わかってて入金を迫ってたのか!

  174. 782 匿名さん

    >>781 匿名さん
    過去スレで、営業によって手付金の額が違うとありましたが、今となれば色々考えてしまいますよね。
    大金を要求してきた営業は、上層部から直接圧がかかっていたのかな…とか。憶測にすぎませんが。

  175. 783 匿名さん

    >>775 まぁさん
    私も営業さんを怒れませんでした…。
    知識も豊富で仕事のできる方だったので、他でもやっていけますよ!と言ったら、
    「こういうことがあると、もう建設業界は怖くて無理ですね」
    と言っていました。前向きに頑張って下さいとお伝えしたら、涙声で、本当に申し訳ございませんでした。ありがとうございますと言っていました。社員の方も被害者ですよね…。

  176. 784 名無しさん

    埼玉東部で土地探しからお願いしていてローン審査が通り契約書にサインしました。
    土地探しが思うように上手くいかず平行線、担当さんにはとても良く対応して頂きました。
    契約時には、土地が決まったら5万からでもいいので手付金をお願いします。と言われました。
    私たちはそんな少額で大丈夫なのだろうか?と疑問に思いましたが、何か勘付いてフォローしてくれたのかな?
    昨日夕方連絡を頂き、ご自身も大変な時に謝罪の言葉と一緒にお家の完成を見届けたかったと…本当に担当さんが良い方だったので、大手HMから開成さんに変えたのですが残念です。
    担当さんも前日に知らされてその場で社用携帯没収されたと言ってました。
    着信は店舗からありました。

    建築中や入金済みの皆さん、お気の毒ですが最善の措置を取るべく行動致しましょう。
    7日に来る封書は破産宣告の一文のみかと思われます。もしくは、指定された相談窓口の連絡先が書かれているかもしれません。
    しかし、指定されていれば先方の言いなりになってしまうかもしれません。うまく丸め込まれそうだなと…
    何か進展ありましたら共有お願い致します。

  177. 785 匿名さん

    どうぞ、慣れない足場に登って、怪我などなさいませんよう…
    雨は屋根囲わないと厳しいし、下手すると足場をブルーシートなんかで巻いたら、強風が吹いたら倒壊を招き、隣家にまで被害が及びます。
    正直、相談して、これからの行動を確認しておくことは大事とは思いますが、早く動いたからと言って、結果はさほど変わらないような気がします。

  178. 786 匿名さん

    ローカルだから情報が少ないですね。
    被害者の情報交換はここでやりますか。

  179. 787 トール

    着手金、中間金、手付金合計約2000万払いました。
    この状況現実味が無さすぎてどうしたらいいか。妻は妊娠中で寝込んでしまい非常に不安定な状況です。
    今となってあの時のあの事は…と会社ぐるみで事前に倒産を知っていたのではとも思ってきます。
    営業の方もとても良い方ですが、会社ぐるみでの犯行だったのかと疑心暗鬼になってます。

  180. 788 通りがかりさん

    >>787 トールさん

    工事はストップされてるんですか?
    今現在工事どのへんまで進みましたか?

  181. 789 通りがかりさん

    被害にあった方ここで話すよりみなさん直接会って話したいですよね。。

    こんなこと初めてのことなので
    なにをすれば良いのかわからないし、みなさんで会って情報収集したいです

  182. 790 匿名さん

    着手金で100万弱払いました。着手金については人それぞれ差があるようですね。我が家の担当営業は個人の携帯を教えてくれているので連絡はとれます。なんとか返せるだけ返したいとは言ってくれていたものの、会社から何も情報が入ってこないそうで現状は何も出来ない、中にはやはり数千万という方もいらっしゃるようで、本当に申し訳ないとおっしゃってました。

  183. 791 口コミ知りたいさん

    >>788 通りがかりさん

    現在ストップしています

    月末に上棟を終えたばかりです

  184. 792 口コミ知りたいさん

    >>789 通りがかりさん
    情報交換したいですね

    何せこんなこと回りに経験した人がいませんから?

  185. 793 通りがかりさん

    >>791 口コミ知りたいさん

    上棟したばかりで、もうすでに2000万払った状況ですか、、

    かなり辛いですね。
    悔しいですよね
    なんとしてでもお金返してほしいですよね

  186. 794 口コミ知りたいさん

    >>793 通りがかりさん

    身近に開成で建てた人もいて、営業の方も地元の方ですので不安も抱かず決めました。
    2000万は人にもよりますが、私達夫婦にとったら大金です。人の人生をどう考えているのか…。
    とりあえず近日中に現状が見えてくると思いますので対応していきます。

  187. 795 匿名さん

    身内が被害にあいました。
    「営業の人が良い人で」「エアコン全部無料で付けますと言われた」「ソーラーパネル無料で付けますと言われた」
    とか言っていてずっと怪しいなと思っていました。
    案の定このザマです。
    計画倒産ではないかと疑っています。
    営業の人が直に謝りに来たと言っていましたが、
    なんの役にもたちません。
    はっきり言ってお金はほとんど戻ってこないでしょうね。

    ちなみに工事は基礎部分まで進んでいます

  188. 796 とうさんおう

    たけだ

  189. 797 匿名さん

    お知り合いのお宅なんですか?

  190. 798 まぁ

    だんだんとここの掲示板を見つけて被害者関係者の方が集まってきて心強く思います。引き続き情報共有していきたいです。
    できれば、ここではなく直接皆さん集まって話す方がいいのでしょうけど、生活もあり住まいも離れていてなかなか難しいですね。

    昨夜は混乱していて全く眠れませんでした。
    きっと同じような方ばかりかと…
    体調崩さないよう皆さん気をつけて下さい。
    建築中の方、本当に悔しい思いをされている中
    雨対策したり大変だと思いますがお怪我されませんように。

  191. 799 口コミ知りたいさん

    >>796 とうさんおうさん

    やなぎ

  192. 800 通りがかりさん

    わたくしも直接会いたいです。
    家にいても不安で不安で仕方ないです

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
イニシア東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸