現在、開成コーポレーションで検討しております。
検討時の営業さんの応対や、建築時の施工、住み心地、価格など、
どうでしたか?
良かった点・悪かった点など、気づいたことを教えてもらえませんか。
私が現在打ち合わせしている段階では、応対は良さそうですし、
構造についても信頼できそうなのですが・・・
[スレ作成日時]2004-05-23 12:45:00
現在、開成コーポレーションで検討しております。
検討時の営業さんの応対や、建築時の施工、住み心地、価格など、
どうでしたか?
良かった点・悪かった点など、気づいたことを教えてもらえませんか。
私が現在打ち合わせしている段階では、応対は良さそうですし、
構造についても信頼できそうなのですが・・・
[スレ作成日時]2004-05-23 12:45:00
うちも開成さんで現在建築中です。
といってもまだ来週から基礎ですけど・・・
開成さんは色々わがままをきいてくれて良いハウスメーカーだと思いますよ。
営業担当の末〇さんという方も嫌な顔ひとつせずわがままをきいてくれています。
ご近所のようですので良かったらうちの建築現場を見に来てください。
基礎の型枠もとれて、基礎の全容が見えるようになりました。
この下には地盤改良により杭が35本あります。
ベタ基礎っていうのは見るからに頑丈そうに見えるのは私だけでしょうか?
いよいよ来週半ばに上棟です。
本日いよいよ上棟です。
やっぱりオール4寸は迫力があります。
見るからに丈夫そう・・・
なんか柱だらけに見えます。
これに外部全周コンパネが張られるわけですから頑丈なんでしょうね
営業の末〇さんも自信満々で言ってましたからね。
上棟5日後になりました。
ここからは大工さんのコツコツとした作業になるようです。
大工さんもとても良い方で一安心。
上物が出来てくると図面上には出てこない細かい納まりがあるようで
大工さんの腕の見せ所ですね。
開成さん初のミス
内装打合せの時にコーディネーターさんが、
茶色のドアにシルバーのラインが映えるんですよーーーー
ってなわけで選んだドアにシルバーが無いっ(ー_ー)!!
早々監督にTEL
ただ今交換手配中
今月の12月上旬に引き渡し後、即入居しましたが外構等の玄関ポーチも出来て無く強引に庭から引越し荷物の搬入を行いました。ハウスメーカー曰く外構は別扱いで施工主がやることになっていましたからとの最初の契約を説明され了解しました。引き渡し後急遽外構業者を選定して駐車場を含む外構工事を始めたのですが、残土処理や施工ミスなのか雨水処理等に関してハウスメーカーと揉めています。建築物に関しては特に問題無かったのですが、建てや以外の外周りに関して外構業者への丸投げ感があってハウスメーカーの説明では残土処理も後で出来ますから、後で出来ますからの一辺倒説明で最終的にはハウスメーカーの中での処理を行わず外構業者が処理している状態でした。当然処理費用も施工主の負担です。
教訓:ハウスメーカーと打ち合わせを行う時は、建物を含めた外周りに関しても常に費用負担の確認と記録を怠らない事が必須です。でないと言った言わないで泣くのは施工主です。