住宅なんでも質問「教えて!高圧線対策」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 教えて!高圧線対策
  • 掲示板
電磁波 [更新日時] 2005-01-25 09:46:00

高圧線や鉄塔の側に住まれている方、電磁波の対策を
何かしている人いますか?色々方法教えてください。
あまり気にしないほうがいいのでしょうか?
地震とかで鉄塔て倒れたりしないのでしょうかねえ?
電磁波より怖いかも(><)

[スレ作成日時]2004-12-30 02:35:00

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

教えて!高圧線対策

  1. 15 匿名さん

    高圧線より家の中の電線の方が電磁波が強いなんて知らなかった!
    それじゃあヨーロッパなんかの高圧線対策は意味ないじゃん。

  2. 16 匿名さん

    だとしたら電化マンションって一体...?

  3. 17 匿名さん

    高圧送電線と、家庭の電気製品とで、電圧のケタがいくら違うと思ってんの?

  4. 18 匿名さん

    以前TVで見たんですが、電磁波の影響で頭痛・めまい等の体調不良を
    わずらっている初老の方を特集していました。

    その方は若い時から原因不明の上記症状に悩まされたらしく、近年になって
    ようやく「電磁波の影響が考えられる」とある医師に指摘されたそうです。

    「電磁波と健康被害の因果関係は認められない」が通説となっていますが、
    体質によって確かに影響を受ける方もいるようです。

    その方は電磁波が原因と知ってから、住居を田舎の方へ移されましたが
    通常の電線、蛍光灯でも頭痛がするといっていました。
    電球に変えても皮膚がピリピリするくらい感じるがさすがに電気がないと
    暮らせないそうで、できるだけ電球の下を通らないなどされていました。

  5. 19 匿名さん

    距離の二乗

  6. 20 匿名さん

    反比例

  7. 21 匿名さん

    >18
    05.01.13 毎日新聞夕刊にも記事があります。

  8. 22 匿名さん

    そもそも高圧線は厳重にシールドしてあるでしょ。
    そうでなきゃエネルギーロスが多すぎて送電の役目をなさない。
    むしろ高層マンションなんかの方が浴びる電磁波は多そうに思うが。
    放送関係、航空関係、気象関係、防衛関係、雷、etc
    上空は電磁波だらけでこれらが直射する。

  9. 23 匿名さん

    私も高圧送電線の電磁波に悩みました。

    半年ほど前に分譲マンションの購入契約をしましたが、
    すぐ脇の66kV送電線が気になり、最終的に解約して
    しまいました。既に入れていた手付金(ボーナス2回分)
    をパーです。最も契約した部屋は送電線から60mほど
    離れており、実害は無いのかもしれませんでしたが・・。

    だって、1生に1、2回の買い物でしょ?

    送電線の電磁波は2001年にWHO(IARC)で「人体への発が
    ん可能性有り」と全会一致でランク付けされています。これ
    はDDT、クロロフォルムと同ランクで、水銀、炭塵よりもより
    危険性があるということを意味します。

    例え、自分の住む部屋が送電線から離れていても、建物
    自体の価値、子供が必ず送電線下を通らなくてはならない
    周辺環境、そしてこれらをローンを払い終えるまでの20〜
    30年もの間(もしかしたら一生?)享受しつづけなければな
    らない、ということを考えたら手付金なんて安いものだと
    思えてきました。

    気にならないなら恐らく私のように割安な価格を提示されて
    いるのでしょうから、お得な買い物かもしれませんが・・。
    まぁ、運が良ければ一生無害なわけですからね。運が良けれ
    ば・・。
    もしも、気になるならやめた方が良いでしょう。
    (むしろそのストレスの方が悪影響があるでしょうから)

  10. 24 匿名さん

    う。。。

    スレ違い。すみませんでした・・

  11. 25 匿名さん

    電磁波に関しては、高圧線よりも携帯電話の危険度の方が高いと思われる。
    英国では子供に携帯を使わせるなという勧告が政府機関から出ているし。
    http://cnn.co.jp/science/CNN200501120011.html

  12. 26 匿名さん

    > そもそも高圧線は厳重にシールドしてあるでしょ。

    高圧線は金属がむき出しです。シールドなんかしません。意味ないし。

  13. 27 匿名さん

    >22
    送電ロスを減らす為に高電圧で送っているのですよ。
    またシールドケーブルなんか使ったら、荷重で鉄塔折れます。

    都市部では地下に変電所、共同溝には太もも位の太さの150kVケーブルが敷設されたりしています。

  14. 28 匿名さん

    >>23
    IARCの分類では低周波磁場が2B(発癌性が疑われる化学物質・混合物・環境)、
    低周波電場・静電場が3(発癌性が不明な化学物質・混合物・環境)になっています。
    同ランクの物質としてDDTなどがあげられてますが、ほかには、
    (1)鉛、ガソリンエンジンの排気ガス
    (2)ウレタン、コーヒー、漬物
    があります。
    IARCの発癌性リスクの分類が引用される場合、環境団体などが
    有害をアピールする場合は(1)のような有害性が広く知られている
    もの、電力会社などが無害をアピールする場合は(2)のような
    多くの人が使っていたり飲食していたりするものが
    「同ランクの物質」として挙げられるのが現状です。
    IARCの分類そのものは客観性がありますが、引用する側は
    主観的・恣意的に引用していることがあるので、IARCが
    引き合いに出される場合は注意が必要です。

  15. 29 28

    最初に訂正です。
    3行目の「ほかには」→「ほかの分類2Bには」です。

    それから、発癌性リスクの分類はあくまで癌を起こす性質がある
    物質や環境の分類が示されているだけで、量的にどのくらい
    摂取したりすると危険なのかなどは触れられていません。
    解釈を誤ると妙なことになります。
    例えば、IARCの発癌性リスクの分類1(発癌性が認められる
    化学物質・混合物・環境)の中には「太陽光」があります。
    IARCの発癌性リスクの分類だけを根拠とするならば
    「日当たりがよい物件は高圧線の近くの物件より危険」
    という結論も出せます。

    それから、別に23さんの書かれていることが全面的に
    おかしいと言いたいわけではないです。むしろ最後に
    書かれていることはまさにそのとおりだと思っています。
    ただ、IARCの資料の引用には気をつけたほうがいいと
    いうことです。

  16. 30 匿名さん

    単なるIARCの引用では定量的なものが不明なので要注意ですね。

    太陽光の発がん性は日本では紫外線が弱いのでそれ程注目されていないが
    南半球では、幼稚園児に素肌を出して遊ばせない等、かなり深刻。

    でも電磁波はなかなか逃げられないものね。
    365日家で寝ている間否応無く浴び続ける点に問題があるね。
    太陽光だって、毎日8時間焼けばメラノーマリスクは相当なものになるよ。

    とにかく現段階で安全性の証明されていないのは事実であるから
    逃げられるなら逃げといた方が無難。
    高圧線、携帯、PHS基地局の近くをわざわざ選ぶことは無いと思う。

  17. 31 匿名

    過去の体験ですがあるところに一戸建てを買ってしまいましたが体調悪くとにかく引っ越してから悪いことだらけ。
    自治会の役員になり葬式がやたらと多い。でも家が引っ越してくる前の年は一年に7人亡くなった時がありそれが
    高圧電流の送電線のすぐ下ではなく2mぐらいはなれたところで線を引くように皆様同じ病気で亡くなりました。
    病名は癌でした。あとリュウマチの人もすごく多く私も頭痛がすごいので引っ越しました。ちなみに自治会の
    役員でご一緒だった方うちが引っ越した後一年後に癌で亡くなりました。

  18. 32 匿名さん

    ところで,実際に送電線付近で測定器で調べた人はいますか、私は送電線から20メートルの土地を購入した為
    アナログ三軸型センサーで2階くらいの場所で測定した結果0.2ミリガウス〜1.3ミリガウスの間で大きく
    針が振れました、東電の人は何か他の影響ではないか、とのことです。たしかに鉄塔の真下、普通の電柱の電線
    では(変圧器のある)0.4ミリガウスくらいで安定し針は振れません、どなたか原因わかる方いらっしゃいますか

  19. 33 匿名

    ところで,実際に送電線付近で測定器で調べた人はいますか、私は送電線から30メートルの土地を購入した為
    アナログ三軸型センサーで2階くらいの場所で測定した結果0.4ミリガウス〜1.4ミリガウスの間で大きく
    針が振れました、東電の人は何か他の影響ではないか、とのことです。たしかに鉄塔の真下、普通の電柱の電線
    では(変圧器のある)0.4ミリガウスくらいで安定し針は振れません、どなたか原因わかる方いらっしゃいますか

  20. 34 匿名

    ところで,実際に送電線付近で測定器で調べた人はいますか、私は送電線から30メートルの土地を購入した為
    アナログ三軸型センサーで2階くらいの場所で測定した結果0.4ミリガウス〜1.4ミリガウスの間で大きく
    針が振れました、東電の人は何か他の影響ではないか、とのことです。たしかに鉄塔の真下、普通の電柱の電線
    では(変圧器のある)0.5ミリガウスくらいで安定し針は振れません、どなたか原因わかる方いらっしゃいますか

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸