まだほとんど情報がありませんが、どうでしょう?
売主:大和ハウス工業株式会社 三井不動産レジデンシャル株式会社 株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社ダイワサービス
こちらは過去スレです。
ザ・レジデンス千歳船橋の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2009-12-15 11:35:42
まだほとんど情報がありませんが、どうでしょう?
売主:大和ハウス工業株式会社 三井不動産レジデンシャル株式会社 株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社ダイワサービス
[スレ作成日時]2009-12-15 11:35:42
二重床は二重床でも、中が空洞だと音が反響して余計にうるさいそうです。中に吸音材が敷き詰められたりしているとベストなのだそう。
でもどうしてここ直床なんだろうな…。床暖の所は段差が出来てしまっているんだろうか…。
上で言われていること全て、メリットよりデメリットの方がはるかに大きいです。
ガラスの結露が防湿対策20万円以下で可能???
まあ、頑張って下さい。
住んでから後悔したくないので私は早々に見送りました。
>二重床は二重床でも、中が空洞だと音が反響して余計にうるさい
これが実はそうでもないらしいよ。研究室の実験レベルでは、吸音材を入れないほうが防音効果が高い、という結果もある。
床の防音については、二重床か直床か、のレベルでは簡単に結論が出ないし、実験と実際の施工では結果が違うことも多いので、なるべくスラブ厚の厚いマンションを選ぶくらいしか購入者には手だてがない。あとは上下左右に住む人次第かな。
ただ直床は、施工者にとってはコストダウンになってメリットがあるけど、購入者にとってはバリアフリーにならない部分ができたり、床がふわふわで安っぽくなったり、あまりいいことないよね。
ここは直床でしかも梁が少ないから騒音問題が出そう・・・
結局業者のたわごとみたいになってるなあ。
「勿論、少数派ですが。」
ってお前はいったい何人だよw一人だろwww
周辺物件と比べて構造・仕様が劣るのは明らか。
立地と価格で勝負しようとしたけど、検討者の目をごまかすことはできなかったということですね!
すぐに、業者、とか言ってくるんですよね。
ちょーうざい。
業者がこの物件を相手にするわけないじゃん。全然売れてないのに。
激戦のチトフナですから、業者は既にここはノー眼中、他のライバル物件の情報集めてると思いますよ。
デタラメ!?
価格相応じゃない?
デタラメって単語がレベルの低さを物語るね。
語彙がないっていうか。
むきになって続けざまに書き込むのが特徴です。
直床が絶対ダメだ、ってことではないんだけど、
5,000万も出して直床、っていうのは、ちょっとね。
残念な感じです。人それぞれかもしれませんけど。
>1008さん
結露の状態なんて、確認できるものなんでしょうか。
友人が買った家に遊びに行って確認させてもらうならともかく、
現地モデルルームでは結露なんて発生させないのでは?
>>1036さん
モデルルームだからって故意に発生させないことができるでしょうか?
できる方法があるならば、住んでる人がその方法をすれば結露は出ないで済みますね
直床ってそんなに駄目ですかねぇ・・
うちは直床ですが、音で苦労した事ありませんが・・
結局は、上に住む人とその人自身の問題かも
直床は私も遮音の観点では悪くないと思います。そう専門家にも聞きましたし。。。別の観点で、後々配管などの不具合が生じた場合の対応やコストの面で不利であることは確かです。将来のリフォームのことを考えればやはり二重床・二重天井がベターだと思います。今の時流も後者だと思います。
私は、この売主が、このマンションで「なぜ直床を選択したのか?」をきっちり説明すれば、説明できれば問題ないと思います。でもこれまでのところそうではないようです。そこに私も含め皆さんがストレスを感じてしまうのだと思います。
>「なぜ直床を選択したのか?」
階高を抑え階数を稼ぐ→販売住戸を増やす→売上を増やす
全ては利益追求の為です。