一戸建て何でも質問掲示板「難視聴地域で新築します。CATVの契約は??」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 難視聴地域で新築します。CATVの契約は??

広告を掲載

  • 掲示板
ちょびん [更新日時] 2007-07-24 15:39:00

はじめまして。
西宮市で新築戸建てを予定しています。
不動産屋さんから、ここは難視聴地域なのでCATVを入れないときれいに見えませんよとアドバイスを受けました。
テレビに関しては普通に民放が見られれば良いと思うので、特に工事費以外の費用が発生するとは、考えていなかったのですがCATVの会社に連絡すると見るみないに関わらず、セットトップボックスの設置が必要で最低契約でも月々の費用が発生するとのことでした。
今回の新築は現在の住まいであるマンション(新築分譲を6年前に購入購入)から100Mほど先に戸建てを建築予定で、今のマンションを購入する際には契約することも無くCATVが費用の負担も無く利用できました。
そこで、疑問なのですが難視聴地域の解消が設立目的の一つであるにもかかわらず最低限の視聴に関しても戸建ての場合は費用が発生するものなのでしょうか?
 ちなみに、その地区に昔からお住まいの方は特に費用の負担も無く利用されているようですし、新築ではなく、その地区のCATVの中古物件を購入の場合も負担の必要は無いそうです。

[スレ作成日時]2007-05-11 12:48:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

難視聴地域で新築します。CATVの契約は??

  1. 4 匿名さん

    私の実家が難視聴区域で共聴アンテナを建てていましたが、それを廃止する時にCATVに一斉に入るということになりました。その場合は、確かに無料でした。
    しかし、その後に建築する場合は、それを承知で建築するということで、費用は発生するとのことです。(実際に私が実家のそばに家を建てた時にCATV会社からそう説明をされました)

  2. 5 匿名さん

    地域が異なる為、参考になるかどうか分かりませんが、当方も同じような問題で、地元のcatv会社に問合せました。
    その結果、難視聴地域で有る場合、費用6万程度でcatvの線を家の外壁まで(保安機設置)通してくれるそうです。
    この場合、初期費用のみで月々の費用は発生せず、当然stbのレンタルも必要ありませんとの事。

    アンテナを立てるより初期費用は少々かかりますが、アンテナよりメンテナンスにコストが掛からないと想定される
    為良いかなと思ってます。

  3. 6 匿名さん

    以前からお住まいのかたは無料
    新しく新築する方は有料ということです。
    一戸建てかどうかというのは関係ありません。
    スレ主さんの今お住まいのマンションは「以前からお住まいの方」に
    該当するということです。

  4. 7 ちょびん

    04さんありがとうございます。

    >その後に建築する場合は、それを承知で建築するということで、費用は発生するとのことで
    す。
    気になっているのは、この部分なんです。

    今の、マンションもその後の建築なんです。
    しかしながら、費用の負担が無かったのでこれは、マンションだけの特例(デベロッパーのパワー?)
    なのか、単にCATV会社が個人には強く出ているのか・・・・
    他の地域ではどうなのか知りたくて質問させていただきました。

  5. 8 ちょびん

    05さん、06さん
    ありがとうございます。

    05さん
    差し支えなければどちらのCATVなのか教えていただけますか?

    06さん
    >スレ主さんの今お住まいのマンションは「以前からお住まいの方」に該当するということです。

    今のマンションが竣工する前からその地域は難視聴地域でした。
    マンションであれば”「以前からお住まいの方」に該当するということです”と言うことなのでしょうか?

    CATV会社のほうには、以前の物件を解体してそこへ、所有者が異なる物件を建築した場合は月々の費用が発生すると言われています。

  6. 9 06

    多分私の住んでる地域と似ていると思います。
    外環自動車道が近くに出来た時、難視聴地域に指定され、区域一体にCATVが
    引かれました。設置費も無料、アナログの地上波のみ毎月無料です。
    別に問題なくアンテナで見れてたので余り必要性も感じませんでしたが、
    公団と町会とか住民団体との交渉の結果だそうです。
    いわば、周辺住民対策みたいなものではないでしょうか?
    スレ主さんの地域も何が原因でいつから導入されたの聞いてみたらいかがでしょう?
    うちの場合は公団が私たちに変わってCATVにお金を払ってるわけです。

    新しく越して来た方が有料というのは私も後で知って驚きました。
    承知の上で越して来たということなのでしょうか。
    殆んどの方がアンテナを立てて問題なくテレビを見ています。

    拙宅は同じ区域内に最近新築して引越したのですが、
    移転費用は3万ほど取られましたが、
    毎月の費用は今もタダです。
    ダメもとで旧住民の権利を主張してみたらいかがでしょうか?
    マンションの場合は一戸建てと違うから無理でしょうかね。

  7. 10 匿名さん

    うーん。
    マンションの場合は又別の契約があるのかもしれないですね。
    一括した契約とか、旧地主との関係とか・‥
    うちも組合員になってて公団と契約してる形になっていたような‥

  8. 11 匿名さん

    05です。

    改めて参考になるかどうか分かりませんが、catvは愛知県のkatchです。
    他の方のレスを見ていると地域によってやはり違いがあるみたいですね。

    こちらも、当初は後から越してきたら、難視聴地域である場合、嫌でも
    catvと契約して毎月の費用を支払なければテレビが見れないと思って
    いたのですが、難視聴地域であればそうでは無いとの事で・・

  9. 12 匿名さん

    今年の3月に完成した戸建てに住んでいます。スレ主さんの状況に似ているので
    私の経験をお話します。

    最初は04さんや06さんの発言と同様の状況でした。
    「前から住んでる人はケーブルテレビが(地上波だけだけど)無料で利用できているが
    新たに引っ越してくる場合はお金をだしてケーブルテレビと視聴契約(月々費用が
    発生する)をしないといけない」というわけです。まぁ一般的な話だと思います。

    でも、これが私はどうしても納得できませんでした。
    「もともとケーブルテレビを無料で利用できていた家をまるごと買ってそれを建て替える
    わけだから契約を引き継ぐことはできるのでは?」という問いに対してケーブルテレビ
    会社からの回答は「個人ごとの契約なので人が変わっているなら契約を引き継ぐことは
    できない」ということでした。

    とりあえずハウスメーカーの営業さんに相談してみました。(相談と言ってもなんとか
    してもらえるとはあまり思ってなかったのですが・・・・)
    するとどういう裏技を使ったのかわかりませんが、1週間もすると「以前からの住人が
    家を建て替えする、という名目でケーブルの再引き込み工事をしてくれることになりました」
    という連絡がありました、で工事費として¥15,000という見積もりをもらいました。

    3月に家が完成したあと工事をして頂きましたが、その際にはまだ設置していなかった
    BSアンテナも「設置予定」ということで地上波、BS両対応のブースタを設置してくださり、
    自分で工事する予定にしてた各部屋のアンテナコンセントも全部つけてくれました。
    その後BSアンテナを自分で設置しブースタに接続しましたが地上デジタルもBSも快適に
    視聴できています。

    そして、工事費の請求はいまだにありません。

    ハウスメーカーの営業さんってすごいんですね。

  10. 13 匿名さん

    うちも、建設後に電波障害地域に認定され、無料でケーブルテレビで通常チャンネルを見ていますが、
    あとから建設する場合は、工事費や月額料金がいるようですが、
    マンションの場合は工事費のみ必要で、
    マンションの場合、特殊装置設置&VDSL方式で全体の各戸に供給されるため、
    初期費用のみで大丈夫ですが、
    一戸建ての場合は、その家一軒のためにボックスをレンタルさせてあげるので、
    月額料=ボックスレンタル料が発生すると考えると分かりやすいかもしれませんね。

  11. 14 匿名さん

    質問の答えになっていませんが、もしもあまり有料チャンネルをご覧にならないのなら、いっそのこと地デジ直接受信にしては?CATVのベースパックでも月5000円位かかりますから、工事費用はすぐに回収できると思いますが。

  12. 15 匿名さん

    地デジになると、現在無料のところも有料になるらしい、と言う話もありますよ。
    あくまで、地上波でアナログでの契約ということらしいので。

  13. 16 匿名さん

    けっこう恵まれた対応をしてくれる地域もあるんですねえ。
    うちは難視聴地域とのことで、はじめからケーブル工事代金が
    ハウスメーカー見積もりに計上されていました。
    全部で50区画くらいの分譲地だったのですが、すべてそうだったみたいです。
    自分はケーブルの会社と色々と交渉してみたのですが、
    アナログなら月々3000円デジタルなら6000円の料金を払えと
    いうプラン以外はまったく存在しないの1点張りで埒が明かなかったです。
    ほとんどの地域はケーブルは一社独占なので、難視聴地域の場合は
    その会社の言いなりにならざるを得ないです。うちは交渉した
    会社の対応が客商売とは思えないくらい悪くて、腹立ったので
    ダメもとでアンテナ立てたら結局普通に見えました。地デジも大丈夫でした。

  14. 17 匿名さん

    難視聴地域と書かれても、そのロケーションが分からないとどうしようもない。

  15. 18 匿名さん

    地域により違うと思いますが、デジタルでは受信できませんか?基本的にアナログとデジタルは受信方式が違うので、別に自宅の屋根にUHFのアンテナを上げて受信できると思いますが???
    アナログで難視聴地域だからといってデジタルでも同じということはありませんよ。
    送信鉄塔(デジタル放送を送信している鉄塔)からの距離がかなりある場合は別ですが、
    目視できる範囲内にあれば概ね受信できるはずです。たとえ目の前にマンションがあっても意外と
    大丈夫だと思います。不安であれば携帯のワンセグ対応端末で確認してみるとか、近くの電気屋
    さん(量販店ではなく地元の電気屋)に聞いてみると案外教えてくれると思います。
    ちなみにCATVや難視聴対策組合などは最初はいいこと言いますが、維持管理で費用負担がありますからなるべく「自己負担で解決」することを考えたほうが賢明かと思います。

  16. 19 匿名さん

    マンションは、CATV側の営業政策も関連して、普通にアナログ見る場合には
    無料というケースは多いですね。難試聴地域とは、関係なく無料のケースは
    多く有ります。

    難試聴地域でCATVにかかる費用は、自治体の援助があったり無かったりとかで、
    バラバラなのが実状です。
    デジタル放送の場合、難試聴地域でもアンテナを立てて映る場合有りますが、
    ダメな場合ももちろん有って、こればっかりはその場所依存なので、なんとも言えません。

  17. 20 匿名さん

    CATVはレコーダーの設定が面倒くさい。

  18. 21 ちょびん

    みなさん、色々教えていただきありがとうございました。
    時間がかかりましたが解決できました。
    不動産屋さんを通じて市役所に問い合わせたところ
    今回のケースでは引越し先が難視聴地区と市役所から指定されている地区であるので、
    初期費用を自己負担することで有料放送以外は無料で視聴することができるようになりました。

  19. 22 ぼの

    我が家の地域は地域協定?で景観保持の観点から屋根にアンテナを設置できないので、有無を言わさずCATV強制加入です。
    毎月の受信料結構効く〜〜

  20. 23 匿名さん

    アンテナなんて立っててもそんなに気にならないと思うけど、最近よく聞きますね。景観の問題なら、アンテナよりも電柱を撤去しろといいたい。(もちろん電線を埋設しているところもすでにあるけど)
    CATVは自治体が出資しているところが多いので、自治体の許可をもらって住宅地を開発する側も、客にCATVを契約させるよう配慮するのかもしれませんね。いや、うがった見方かもしれませんが。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸