一戸建て何でも質問掲示板「住宅ローンを賢く返済するには?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 住宅ローンを賢く返済するには?

広告を掲載

  • 掲示板
ちろっぴ [更新日時] 2008-02-25 00:03:00

私たちは夫婦共働きで、両方とも公務員をしています。妻と私の年収はほぼ同じくらいです。JAで住宅ローンを組み、妻が連帯保証人(連帯債務者ではない)となっています。同じくらい収入があるので月々の返済もほぼ平等に負担し、家の持分も2分の1づつにしようと考えておりました。ところが先日、税理士の方と話す機会があったのですが、ローンの申し込み人の名義が私であるため、返済者はあくまで私であり、妻が返済した分はすべて贈与になると言われました。また、持分を半々にしたいなら、住宅メーカーと交わした契約書の契約者の欄も私と妻の連名(現在妻は連帯保証人)にしなければならないし、住宅メーカーにもらう領収書もすべて私と妻の名前でもらわなければならないと言われました。そうしなければ、家はあくまで私のものであり、妻が払ったお金はすべて私への贈与とみなされるそうです。
 そこで皆さんに質問なのですが、私たちのような夫婦は他にも大勢いらっしゃると思うのですが、どうやって返済されているのでしょうか?

[スレ作成日時]2008-02-23 13:23:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住宅ローンを賢く返済するには?

  1. 2 マンコミュファンさん

    ローン板へどうぞ

  2. 3 匿名さん

    名義を共有にしなければ贈与になるのは常識ですね。

    また、夫婦の収入が同程度ならば、連名でローンを組んでおけば、夫婦それぞれでローン控除も申告できて有利なのも常識です。
    ※奥さんが出産などで早晩退職する予定の場合は、この限りにあらずって、これも常識。

    公務員なんですから、社会常識しっかり身につけてくれないと市民が迷惑ですよ。
    あなたのようなケースでは、皆さん、売買もローンもちゃんと考えて契約します。それが普通。


    さて、もう物件の名義もローン契約も済んでしまったのでしょうかね?
    そうなると、税務署が認めてくれるかどうかわかりませんが、夫婦の間で借金したことにすればいいんじゃないですか?
    で、奥さんのローン返済はだんなさんの口座に振り込む形をとるわけです。
    つじつま合わせは必要になりますけど、頑張って考えてみて下さい。

  3. 4 匿名さん

    >>3の意見は厳しくもなんともなく、まったくそのとりですな。

    ところで自己資金のことに触れていませんが、何割あって出所はどうなってますか?
    これも適当だと大変ですよ。

  4. 5 スレ主

    >3さん
    ありがとうございました。

    >4さん
    総費用3300万円のうち自己資金は私が650万、妻が750万です。

  5. 6 匿名さん

    共働きの場合、名義は夫婦共有名義。ローンは夫婦それぞれ組む。
    普通はそうするよ。
    逆にそうしないと、贈与うんぬんがかかってきますよ。

    さて、名義ですが、登記が済んでしまった場合は、司法書士に依頼し「錯誤」という処理にて、正しく、夫と妻の共有名義での持分になるように変更してもらって下さい。
    司法書士料は3000〜5000円(高くても1万円以内)
    共有名義にしておくと、子供が相続する際も金銭的に有利なので、司法書士料払ってでも変更した方がいいです。
    それと「錯誤」という処理をすると、入居後、県税事務所より何故持分を変えたのかの問い合わせがありますが、持分が増えた場合に課税されますが、正しい持分に変更するためという理由で親族内であれば課税されず問題はありません。

  6. 7 スレ主

    >6さん

    わかりやすい説明をありがとうございます。

    夫婦それぞれでローンを組むと、それぞれに借り入れに関わる手数料(抵当権設定など)がかかるように思われますが、それでも別々で組んだ方が良いのでしょうか?借入額が2000万なので住宅ローン控除という点からのみ考えれば、二人それぞれで組むメリットはないと考えました。税理士さんの話だと、ローンは私だけで組んで、妻を連帯保証人ではなく、連帯債務者にできるのがよいと言っていたように思います。そうすれば二人で返すという形になるということでした。

  7. 8 匿名さん

    親ローンを利用する人は親と貸し借りの契約書を作りますよね。ただし、実際に親に融資してもらったお金を返す人は少ないと思います。明らかに贈与税逃れです。しかし税務署は何も言いません。(正直に話せば当然ダメだといいます。)今回は親を妻に置き換えればいいんじゃないですか?しかし夫婦は一体ですし、もっとあこぎなやり方で資金を調達している人もいますし(子供の貯金とかね、実際はじいちゃん、ばあちゃんからの孫へのお祝いだそうです。)税理士なら指摘するだけでなく対応する知恵を出してもらいたいですね。

  8. 9 スレ主

    >8さん

    ご意見ありがとうございます。

    おそらく税理士さんは立場上、そういうテクニック(言い方悪いかな?)みたいなことを私たちに言うのはためらわれたのでないかと思います。なので私は本音と実際を聞きたくてこの掲示板にやって来ました。

  9. 10 匿名はん

    夫婦共働きの場合、持分に応じた登記をしていなければ

    一発でバレます。

    後の判断はご自由に

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸