- 掲示板
昨日、NEXを成田空港から武蔵小杉まで利用しました。切符の購入窓口行くと、大雨の為、電車が遅れているとのこと。定刻より14分程度遅れるとのことでしたが、その程度の遅れならと切符を購入しました。ホームで待っていて、電車が入ってきて清掃が終わり出発したのは定刻より20分程度遅れていました。しかし走り始めてからのろのろ運転。感覚的に30km/hくらいでしょうか。そのうち早く走り始めるだろうと思っていましたが、結局その状態が東京駅辺りまで続きました。結局成田空港から千葉まで1時間くらいかかりました。並行して走る京成線のスカイライナーは160km/hくらいの速さで抜いてゆきました。あれに乗っていたら、こちらが佐倉にいる頃、もう上野に着いているなぁと思いながら。大雨のためとすべての責任を大雨のせいにしていますが、乗った時には雨など全く降っておらず、ダイヤの組み直しなどによる電車の遅れは会社の問題ではないでしょうか。
結局武蔵小杉に着いたのは定刻より1時間遅れ。窓口に行って特急券の払い戻しをお願いしましたが、係員は2時間以上遅れないと払い戻し出来ませんの一点張り。各駅停車よりも時間がかかっていて、1時間ちょっとの路線で2時間以上遅れないと払い戻ししないとは・・・係員も納得ゆく説明もなく、規定でそうなっていますからの言葉しか出てこない。明らかにJR都合の規定であり、顧客のことは全く考えていない規定だと思います。何のために特急料金を払っているのか。少なくとも各駅停車よりも遅れた場合には、特急料金は払い戻すべきです。
海外では同じ線路でも色々な会社の電車が運行していて、競争してサービスの向上に務めています。JRは明らかに親方日の丸的経営であぐらをかいています。東京電力と同じと私は考えます。地震の時も私鉄はいち早く運行を再開しましたが、一番遅かったのはJRです。顧客の利便性は二の次の会社だから致し方ないのでしょうが。最近NEXがいつもガラガラなのはこのような経営体質を顧客が肌で感じているからではないでしょうか。今後はリムジンバスか京成線を利用する事にします。
安全世界一。
鉄塔のボルトの締め直し。
炎天下、豪雪の山道。
高速道路と違い、鉄道は歴史が長いから振動の怖さは誰でも知っていた。
高速トンネルのボルト点検35年無しは信じられないと友人は呆れる。
一応、名目は民間だが体質は日航、ネクスコなどと近い。知っての通り、莫大な借金で
親方日の丸が得意な借金棒引き、民間名義にして解体の道を辿ったがやはりどこかで
親方日の丸が抜け切っていない。私鉄に比べる同路線区間あたりの人員数、私鉄の5,5倍位。
あと運転事故を減らすための高架工事。私鉄よりはるかに遅れている。東日本に至っては
踏切をなくす必要がないかのよう。簡単に言うと鉄道の利益を新型車両の開発{特に新幹線大好き}
駅ビル事業に集中。この二点に掛けてるようなものです。特に駅ビルには力を入れていて
従来のテナント企業に馬鹿げたテナント料金{事前に払えない金額を算定」を更新時に提示して
追い出す。八王子でもそごうを追い出し自己出店しました。
しかしながら又膨らみ続ける負債はどこかで日航のように簡単にお国が面倒見てくれると
考えてるように思えてなりません。
運賃返せ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!