- 総合スレ
今、AVANTIA(旧サンヨーハウジング)の物件を検討しているのですがどうでしょう?サンヨーハウジングの評判・口コミなど教えてください。
【公式サイト】
https://avantia-g.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
[スレ作成日時]2005-12-08 00:19:00
今、AVANTIA(旧サンヨーハウジング)の物件を検討しているのですがどうでしょう?サンヨーハウジングの評判・口コミなど教えてください。
【公式サイト】
https://avantia-g.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
[スレ作成日時]2005-12-08 00:19:00
サンヨーさんで建築した友達の物件を参考に見学に行きましたが、友達がかなり怒ってました。
理由を聞いてみると自分達の間取りを取り入れて決めれたのは良いが隣の区画が売れないので
サンヨーさんが建売りを販売するとかで見比べると全くデザインや設備の仕様が違ってます。
オーダーで買った自分達より、苦戦して建築した建物の方が良いとは何なんだ!!
それでも仕様の打ち合わせやらで300万近くの追加が出たと聞いてびっくり仰天です。
ここの会社は駄目だと思いながら帰って来ました。
先日駐車場に停めていた車のフロントガラスが割れていましたので、隣で新築工事をしているサンヨーに連絡いれました。そしたらなんと…工事によってガラスが割れる事は、100%ないと言いきりました。トラックや作業車等出入りしていますし、ユンボ等で穴掘ったり整地しているのに…しかもサンヨーと話ししていると思っていたら提携会社の下請け…これでは話にならないと思い、サンヨーに来てもらえるよう電話を入れ、アポをとり、それで現地にサンヨー来ましたが、下請けと来て話するのは下請け、何も変わらず、これでは、来てもらっても何も変わらない。
そんな近隣対策も出来ない会社だとは呆れました。
サンヨーハウジング名古屋で家を建て、住んで一年経ちます。
もしも、購入を悩んでいる方がいるなら、本当に、やめた方がいいです!
まず全て標準設定が低いので、追加、追加で約100万は余裕で超えました。
完成するまでは特に大きな問題は無かったです〔引き渡しが、かなり遅れた位です。〕
が、家が完成してからが最悪です。
引き渡し時 は掃除したの?って思う位
綺麗とは言えません。
手直し箇所多数 (玄関ドア凹み、トイ凹み、ポスト傷、壁紙、棚、など)
直しに来るまでにかなりの時間がかかります。(確認後連絡しますと言って、なかなか連絡が来ません。)
手直しに来た職人の腕が悪く、更に手直しすること3回。
他にも手直しだらけ。やればやるほど他にも影響がでて、新築のはずが、、(怒)
まだやってくれるだけマシなのか、、⁉︎。
夏になり、ムカデの来客が増えました。換気口には網がついてない事が分かりました。たびたび虫が入ってきます。(蜂は一度だけですが)
網付きに交換してほしいと言ったら、一箇所、六万って。ボッタクリもいいとこ。〔なのでサンヨーさんでは替えてません〕
とにかく、サンヨーハウジングはやめた方が正解ですよ。後悔しない為にも。
自由設計というのは普通にいいなと思います。設計料とかいろいろとかかるとは思いますが、せっかく注文住宅なら、自分の希望がかなうような風にしてほしいと思うものですから。
どの程度施主の希望は叶えてもらえるのでしょう??その希望の内容次第かしら(汗)
驚くほど敷地いっぱいに建築中のいえと隣接。
近隣への配慮全くなし。
養生シートは、スケスケのメッシュ。
これだけ敷地いっぱいに建てるなら、防音シートは当たり前だろ?と挨拶に来た担当者に聞くと、スケスケしかなく、これが標準だって。
近所で他のハウスメーカーでこんなもん使ってる所見たことないなぁ。
歩道に工事車両を止めていても、旗を持って誘導する人もおらず、歩行者は車道を歩いていても知らないふり。
夜9時近くまで作業する日も。
近隣住民に嫌われたくない方はおススメしませんね。
この家の施工主そうとう近所から嫌われそう、建設前の挨拶にもこないし。我が家がお世話になったハウスメーカーの担当営業さんはそういった近隣への挨拶のタイミング等細かいアドバイスもくれたけど…。
物件を検討してますがネックは土地と建物が小さいです。
友人、知人にも相談したが先にオーダーでやれるのは良いけど、先に契約するのは危険じゃないとアドバイスされる。
今日の朝刊を見ているとサンヨーハウジング下方修正・減収減益の記事が・・・大丈夫かい?
書き込みを拝見しても追加が出るとか建物仕様が最低レベルと書いてあるので不安になる。
一生に一度の買い物なんで今回は見送りを決めました。
1年前に見に行って以来、電話・メール・訪問の勧誘がいまだに続く…
先ほどもきましたが、インターホン鳴らして1秒でドアをドンドン叩く…
借金の取り立てかと思った(笑)
買う気ないとはっきり言っても無駄。
検討している人は見に行くことすらやめたほうがいいと思います。
ここの営業はどんな構造体を、使用しているのか答えられないぐらい無知です(自分の方が詳しいと思った)。ノルマが厳しいため契約をとるのにだけ必死です。
ハウスメーカー全般に言えることですが、下請け業者にはいくらでこれをつくれと指示が出るため、必然的に手抜きが発生する仕組みになっています。それは、早く仕事を終えて次の現場に行った方が業者として儲かるからです。時間をかけてもなんら儲けにはならないためそうなってしまっています(某工務店からの話)
土地が狭い物件が多いのは仕方がありません。3000万円台の購入しやすい価格にするためそうなってしまいます。
家は価格相応な物しか出来ないことを覚えておいた方がよいです。なので私は地元の工務店を選びました(サンヨーより500万は高かったですが大満足です)
営業マンは注文住宅と販売してます。
ただ、気になるのが土地と建物の同時契約です。
土地契約は理解できますが同時に建物請負契約はNGでしょう。
建物の打ち合わせはこれからするのに色々な変更や要望を伝えたら追加になります。
それが幾らになるか分からないのに何で先に建物まで契約しないと駄目なのかが問題です。
打ち合わせをすると追加が膨らみ解約したいと申し出ても建物請負契約をしていると手付
没収や違約金まで請求して解約できない様な仕組みはどうなんでしょうか?
同時契約だと詳細詰める前に、というふうになってきてしまうということなのでしょうか。
別々でという風にはできないのかしら。
ハウスメーカー的には同時のほうが良いのでしょうけれど。
でもどう作るかなんて決められない状態だと難しいかなぁ。
土地が先であとから建物の契約、という方はいらっしゃらないのかしら?
ネットからの書き込み内容から判断すると人気のある土地を購入して建築条件付きで販売する。
ただ、建築条件付きなのに土地と建物を同時契約させる。
その不安を解消させる為にギャラリーショールームを見学させて購買意欲を出させる。
最後は人気物件なので早く契約しろと顧客を急がせるというシナリオですね。
契約した後に打ち合わせをするとオプションがどんどん増えて不安になるとすでに遅く解約を
申し出ると違約金が発生する仕組みになっているという解釈です。
この仕組みは本当に消費者保護でないような気がします。
建築条件付き分譲は土地は気に入りました。
ただ、建物が希望通りに建築できるか?予算内に収まるか不安な消費者が
土地を先に契約しても3か月以内であれば条件が合わない場合は土地契約も白紙に出来るという解釈です。
なので土地を契約して建物を契約するのはハウスメーカーでは無いと思います。
建売分譲じゃない限りは基本的に土地と建物の同時契約は禁止されています。
地盤補強の問題でもそうですがグレーの部分を利用した販売方法なんですね
そういうことなのですか。解説をありがとうございます。
客側にしてもデメリットばかりじゃないということということでよろしいのかな?
希望通りに建築できるかどうかわかってからできると本当はこのような無駄、無くて済むけれど、
売る側の都合もありますしね。
まあそういうこともある、ということで。
うちの近所は超大手HMの建て売りが全く売れず、サンヨーの建物条件付き物件がほぼ完売と言うまさかまさかの展開です(汗)
サンヨーの押さえた土地の良さが際立ちます
この板が荒れる理由が解った気がします
[株式会社AVANTIA]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE