- 掲示板
平塚を拠点として、藤沢や小田原に展開しているマッケンジーハウスの情報を求めています。
オープンハウスで見学をしてきました。デザイン的に気にいったのですが、構造などの細かい点などについてカタログなど詳しい資料がなので分かりません。
建てた方、建て様と思っている方など情報あれば、何でも良いので教えて下さい。
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/マッケンジーハウス
[スレ作成日時]2008-05-24 21:11:00
平塚を拠点として、藤沢や小田原に展開しているマッケンジーハウスの情報を求めています。
オープンハウスで見学をしてきました。デザイン的に気にいったのですが、構造などの細かい点などについてカタログなど詳しい資料がなので分かりません。
建てた方、建て様と思っている方など情報あれば、何でも良いので教えて下さい。
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/マッケンジーハウス
[スレ作成日時]2008-05-24 21:11:00
土地に関してのマッケンジーハウスの方は問題なく話が進んだのですが、その後の建築でのマイトレジャーという会社に酷い目にあわされました。後悔しています。
とてもプロとは思えない説明や話の進め方です。
現場に来て作業してる人(マイトレジャーの下請け業者)に直接聞いてみても悪い話しか出てきません。
なぜ改善できないのかその下請け業者に聞いたところ、現場での情報として問題箇所をマイトレジャーに報告しても「こっちのやることに口出すな。言われたとおりにやれ」だそうです。
契約した私が直接聞いても「これはそういうものです。」とか「追加でお金掛ければできます」でした。(下請け業者の人が明らかにおかしいと言ってる部分ですよ?)
安い買い物ではないので、ここを利用するのなら自分や他の専門知識のある人でよ~くチェックしたほうがいいです。
プロだと思って任せて安心していると後悔することになります。
友人がマッケンジーハウスで建てました!
オシャレで素敵なお家でした!
さらに、値段を聞いてビックリ!!
こんなオシャレで素敵なお家が…??安い!!
私の家は…大手で建てましたが…
本当に最低でしたので。羨ましいです!
ハウスメーカーって色々ありますからねぇ。迷いますよねー。
どこのメーカーとはあえて言いませんが、購入検討している方は、次の様な物件やセールスマンに注意が必要ですね。
①しつこい勧誘・最初の見積もりと実際の価格との差・乱暴な建築スケジュール・質の悪い下請け業者。
②地元住民無視の開発・宅地分譲。(これが安さの秘密)
→周辺環境を考慮せずに、宅地分譲や開発を行い、それを売りに出します。
その物件を購入し移り住んだ方は、近所の人に「ここの開発で地元は困っているのよー」なんて言われ、
移り住んだ時から近所と険悪な仲になる可能性もあります。No.59さんのケースなんてそうですね。
物件なんて日々生み出されているし、他にもハウスメーカーは沢山ありますから、
新築や宅地を購入予定の方は、じっくり時間をかけて検討するのが良いでしょう。
上手い話・しつこい勧誘してくる業者には特に注意です。きっとセールスマンが重いノルマを背負っている
会社なのでしょう。その様な風潮の会社は、購入者の満足度なんて考えてませんしね。
インターネットや噂がすぐ広がる世の中ですから、上記のようなやり方の会社は長くは続かないのではと、
私は思いました。
どこの建物屋さんで建てても同じだと思いますよ結果。
すべては、営業マンと、お客様とのコミュニケーション不足だね。
確かに何か理由があったかもしれないけど、お客にも問題あり。
営業に不信感もてば、その営業もお客に対してよい気持ちで対応はしないと思うよ。
自業自得でしょ
職人の質が悪すぎ
住宅密集地なのにラジオ大音量で
足場職人はガラ悪いし
工事を始めるときも近所にあいさつなし
ポストにチラシほうりこんだだけ
最悪
ラジオの音がうるさいって書いたら 数日後には静かになった。
チェックしてるんだ。
だけど昨日からまたラジオガンガンです。
工事の音なら我慢するけど、ラジオはねぇ〜
そもそもあんなにガンガン ドンドン音たててるのに
ラジオ聞こえてんの?
建築費が安いってことは職人の賃金も安いから
質が悪いってこと?
※細かく書けない理由があるのでないでしょうか?
あまり具体的に書くと誰が書いたかマッケンジー関係の人にはわかってしまうと思います。お客かもしれないし、従業員の内部告発かもしれないですしね。
以前ここをチェックしていた人に話を聞く事ができたんですが、具体的な内容が書かれているときもあったそうですが削除されてしまうそうです。
なので、ここに文面を残して注意を呼びかけたい場合には細かく書かないというか、書けないみたいです。
あと、建築の人の話ですが「安く購入できるのにはやっぱりそれなりの理由がある」そうで、5年毎にメンテナンスをした方がいいそうです。
「安く買いたいのなら高い安全性を望むのは都合よすぎる話」とも言われてたので、土地はともかく建物は高くても大手のほうがいいのかもしれません。
会社の名前に傷が付くような仕事はできないというのもありますし、後で建てた家に問題が起きても会社が無くなっててどこに聞けば?なんて可能性も低くなるそうです。
なにより現場で仕事を任せる下請けの職人に対する管理や対応が全然違うそうです。
格安航空会社みたいなものじゃないかなぁ?
ある格安航空会社は、
★敬語を使うよう指導はしていない → 言葉使いが失礼な場合がある
★乗客の手伝いはしない → 背の低い人だろうと荷物の上げ下げ手伝わない
★機内の物は有料 → たとえ薬を飲むための水だろうとお金を取る
★スタッフに化粧の指導はしていない → ケバいCAもいる
★客の声を聞かない → 機内の説明書には苦情は消費者センターへとある
★代替機が無い → 遅れればそれ以降順々に遅れていく
→ 故障とかなら乗客キャンセル扱い
★パイロットのレベルの低さ → 管制からの指示を間違えた事が何度もある
こういうのを気にしない人は安くていいわってなるわけで、
ここで言うなら建ててる途中や建てた後に安い分何かしらの問題があるって事だと思ったほうがいいと思います。
それらを不安や不満と思えるなら大手にお願いすればいいんじゃないでしょうか。
マッケンジーハウスの建築部門(?)マイトレジャーという会社に以前仕事をしてもらったことがあります。
削除されない程度に簡単に書きます。
トイレには保温便座等電気を使う物が設置されていたのですが、コンセントがありませんでした。
そもそも電気を使う物を採用すると言った話も無く、配線を作るような事も無く、無意味にお金をかけさせられた感じです。
わざとなのか、それとも気づいていないのか…
気づいていないなら、完成時にうわべだけしか見てないって事ですよね。
↑その結果どうしたんですか?
使えないまま?
どんな説明(言い訳)をされましたか?
暖房便座等は標準でついてくる物だったのですか?
先日仕事で建築士の方とお会いしました。
その方はそういう決まりだとのことで、最初に資格証を見せてくださいました。
以前うちの建築をやってもらったマイトレジャーにお願いした時には、何度も会ってるのに1度もそういった物は見せてもらった事がありませんでした。
なんとなく気になったので、うちのチェックをしてもらったら違法でした!
もちろん当事なんの説明もなかったですし、私は違法行為をやってるなんて自覚はまったくありませんでした。
しかし今後、取り壊さなければいけない可能性が出てくるそうです。
今後市役所と話し合いをしていく事になるとおもいます。気が重いです。
その建築士さんの話では、このようなケースはたま~にあるそうです。
数年前に建てました。
出すものと言えば、突拍子もないいわゆる「デザイナーハウス」みたいなものばかり。
マイホームデザイナーで自分で書いていって、色々意見を求めても、プロらしい意見は出てきません。
コンセントの位置、照明の配分・・・・、どれをとっても、なにもヒントが得られなかった。
施工は施工で、基礎の配筋が法律違反ではないにせよ違っていたり、土台の木が平気で割れていたり、
指定している材料と使用材料が違ったり、住宅設備が打ち合わせしたものと違ったり・・・
販売と、施工で風通しが悪そうで、建築数が増えてきているので、とりあえずやっつければいい、という
感じでした。玄関タイルの目地や、風呂場のコーキング、窓枠のねじぐらいまともにやれ、素人じゃないんだから。
残念ながら私の収入では次回はないと思いますが、次回は周りのメーカーさん100万違っても建てない。
しかも、割と安くはないですよ。営業も言ってます。それでこの仕上がりじゃあ、納得できない・・・
気に入らない客だったら断わればいいと思います。
それができない状況だとしても、お金を頂く以上はまともに仕事をするのは当たり前の話です。
「気に入らない客だからお金はもらうが程度の低い仕事をしてやろう」ではたんなる子供の嫌がらせレベルです。
私も客商売を20年もやってますから、ムカつくお客もいます。でも自分の感情と会社の仕事とでは話は別です。
たまたま悪質な担当に当たったのか、それとも会社の体質なのかはよく見て判断しないといけませんが、何をきっかけに手を抜かれるかわかったものじゃないなら係わり合いにならないほうがいいのかもしれません。
逆切れで不快な買い物をさせられる可能性があるわけですからね。
[マッケンジーハウス]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE