住宅設備・建材・工法掲示板「パナホームソーラー発電システムってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. パナホームソーラー発電システムってどうですか?
  • 掲示板
契約済みさん [更新日時] 2014-10-03 03:29:24

ソーラー発電システムについてよくわからないので、
初投資どのくらいかかって、年間いくら位の差がでるのか教えてください。

[スレ作成日時]2009-06-25 22:50:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ武蔵新城
クレストプライムレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パナホームソーラー発電システムってどうですか?

  1. 37 発電所さん 2009/08/30 00:52:26

    >36
    発電は関係ないんじゃないかな。
    それにあちこち貼らなくても、逆にまたかと思うけど

  2. 38 足長坊主 2009/08/30 00:58:22

    >>36(ウエダ)さん、やはり太陽光発電に関係してたんですか。

    パナソニックともあろう会社で何故そんなミスが起きたのか、おかしいなぁーと思ってました。

    省令準耐火の建物に太陽光を搭載する際には注意が必要という事ですね。

  3. 39 サラリーマンさん 2009/08/31 03:03:10

    >>37
    太陽光発電関係してますよ。
    >>38
    やはり火災は身近な災害です、最近は一般住宅でも火災警報器の設置が義務化されるなど意識も高まっていますし、地震の後には大きな火災が発生し易い事もあります。
    法令が守られなければならないのは当然ですが、万一の場合、生命や財産を失うのは他ならぬ施主ですから、充分な注意と確認が必要では。

  4. 40 匿名さん 2009/09/07 05:26:41

    こちらが詳細です。


    パナホームの28棟が型式不適合/国交省が一部認証を取り消し( 2009年08月26日 )
    ■□
     国土交通省は26日、パナホームが認証を受けた仕様に適合しないプレハブ住宅を建築したと発表した。
    同省では同社の持つ型式部材等製造者の認証306件のうち該当する5件を取り消した。
    2年間は新たな認証が受けられなくなる。

     型式不適合となったのは、準耐火構造として建築した太陽光発電パネルを設置した屋根。
    太陽光パネル下の亜鉛メッキ鋼板が設置されていなかった。
    05年から09年にかけて建築した戸建住宅15棟、長屋5棟、共同住宅8棟の計28棟。
    このうち20棟が防火規定で違反建築物状態となっている。
    新商品を追加した際の社内文書に間違いがあり、設計段階のチェックでも見逃されていた。

     国交省は同社に対して、プレハブ住宅全体について問題がないか確認するとともに、再発防止策の検討などを指示した。
     パナホームでは、該当する顧客に個別に説明する。
    所管行政庁や顧客と相談し「要望があれば、必要な改修を行う。
    今後は当該仕様と新商品については、一般の建築確認を申請する。


    「要望があれば、必要な改修を行う。」と、なっていますが、パナホームについてパート6を見ると必要な改修を行えば雨漏りが発生するようです、かと言ってそのままだと火事で焼け死ぬし、・・・
    大変な事になっているようです。

  5. 42 匿名さん 2009/09/09 04:19:06

    民主党のマニフェストによる、二酸化炭素削減目標を達成するには、太陽光発電の桁違いに大幅な普及が不可欠だけど、太陽光発電をつけたら火事で焼死することになる、また、建築基準法違反の違法建築で資産価値が亡くなるとなれば、誰も太陽光発電はつけなくなるだろう。

    この時期、このタイミングで、パナホームがこの問題を起こしたのは、ひょっとして太陽光発電の普及を妨害しようとすると政治的な謀略?
    自民党が大敗で、建設族議員が落選すると今までばら撒いてきた金が無駄になって、国土交通省を黙らせて、問題を握りつぶしたり出来なくなるから?

  6. 43 匿名さん 2009/09/09 04:47:26

    これが影響して太陽光発電の普及に影を落すのは間違いないでしょうね。
    発電パネルメーカーにとってはとんだ災難だよ。

  7. 44 近所をよく知る人 2009/09/10 05:22:28

    パナさんは、京セラのパネル使ってる事が多いようだけど、太陽光発電で有力なとこといえば、三洋や、シャープの名が挙がる。
    どちらも創業者やなんかが、松下とは縁もゆかりも深いところ。

    二酸化炭素25%削減となれば、既存住宅も含めて100%に近いような太陽光発電の普及が必要になる。
    太陽光発電が爆発的に普及するとすれば、三洋もシャープも業績は飛躍的に伸びるはず、松下の中には縁もゆかりも深いだけに、却って水面下では確執があって、三洋、シャープの業績が大きく伸びるのを快く思ってない連中が居て、そいつらの暗躍で今回の処分に繋がったのでは?

  8. 45 足長坊主 2009/09/10 07:27:01

    要は単純な話しじゃよ。太陽光発電(瓦一体型)を設置する際には、下地に亜鉛メッキ鋼板を敷けば良いだけじゃ。

    それよりも、民主党の鳩ちゃんが地球温暖化対策で二酸化炭素25%削減を世界中に宣言よったが、ちゃんと国会で審議してからにして欲しいの。

    ていうか、二酸化炭素よりも先に失業者減らして欲しいぞよ。

  9. 46 匿名さん 2009/09/11 09:45:11

    パナさんが太陽光発電の普及を妨害して、鳩ちゃんを怒らせたら、住宅減税も廃止になるんですかね?

  10. 47 匿名さん 2009/09/12 06:05:44

    そのうちパナホームがタマホームの鉄骨住宅部門の子会社になっていたりして。

  11. 49 購入検討中さん 2009/09/12 09:27:53

    >>43
    パネルメーカーの方のようですが、太陽光発電の場合、売電の時は通常とは逆に各家庭から送電線側に電気が流れる為、送電線に対して一定以上の売電があると送電が不安定になってしまうため、ある程度以上の普及を実現するには送電線側の対応も必要で、具体的にはスマートグリッドの導入無しには、大規模な普及は無理なはずです。
    でも、そのスマートグリッドの導入時期や、具体的なシステムの変更点に関しては、ほとんど情報が無いので、今太陽光発電を導入してもシステムの変更に伴い、将来機器の入れ替えが必要になり、多額の費用がいるのではと考えたりします。
    スマートグリッドなどの、具体的な導入時期の予想などご存じないでしょうか?

  12. 50 買い換え検討中 2009/09/28 14:33:15

    このところ価格がだいぶ下がりましたが、私もまだ導入時期では無いように思います。
    また先日の処分の件で、太陽光にこだわる人は他メーカーへ移られるでしょう。

  13. 52 匿名さん 2009/09/30 15:28:25

    これから契約して太陽光を付けたいと思っても付けられないのですか?

  14. 54 購入検討中さん 2009/10/04 06:45:45

    少し前だけど、テレビのWBSで太陽光発電は利用効率をアップする為に、交流と直流併用のシステムに移行するとやってた。
    テレビとか蛍光灯とかLED照明とかパソコンなんかには、一旦交流に変換せず直流のまま供給するようになるらしい。
    パナソニック電工製の、交流、直流併用システムの為の配電盤(分電盤)の試作品も紹介されてて、既に試作品が出来てるなら、移行時期も早いかなって気がする。
    特に鳩山政権は二酸化炭素25%削減とか打ち出してるし、どうせなら新システムで導入した方が末永く使えて得かなと思うんだけど、具体的な導入時期とか、誰か知らないかな?

  15. 55 サラリーマンさん 2009/10/04 16:10:54

    >>52さん
    べつに付けられないという事ではないでしょう。
    >>50さんが仰ってるのは、太陽光発電の問題で国交省から処分を受けたので、太陽光発電を重視する人は安全性を考え敬遠するだろう、という意味です。
    特に耐火性能が法律違反では、命に関わります、誰だって欠陥工事で死にたくなんかないですから、敬遠するという事です。

  16. 56 契約済みさん 2010/04/02 11:47:54

    パナホームで屋根材兼用型の太陽光発電を3.5㌔ちょっと、載せようと検討しています。
    寄せ棟なので、南面に全て載せられないのですが、屋根材兼用型の発電効率はいかがですか?
    シャープとかの兼用型ではない方が効率が良いのかとも思いますが、教えてください。
    兼用型の効率は、どうなのでしょうか?

  17. 57 入居済み住民さん 2010/04/03 00:02:45

    うちはあえて単純化すると短辺が南南東方向、長辺が西南西方向の寄せ棟で、3kw載せています。
    京セラの屋根材兼用型で、モニターでいろいろデータが見えるのでちょっと紹介します。

    昨年末に入居したので、冬のデータしかないのですが、2010年のデータは
    ピーク発電量3.3kw 発電積算667kw 消費積算2272kw 自給率29% でした。

    29%の自給率とはいえ、買電価格が大幅に引き上げられたので、蓄熱暖房やエコキュート等夜間電力の活用で、電気代は差引ゼロくらいの感覚です。暖房はケチっていないつもりです。

    うちは瓦屋根なのですが、パナホームの屋根材兼用型は一枚板タイプで、瓦に合わせて段々がついているタイプでないので、そんなにかっこよくありません。ただし、段々がついているとパネルの一部に陰が落ちると思うので、発電効率は落ちると思います。パネル全体が均一に照らされていると発電効率がよいそうです。

    また、屋根材兼用型は、おひさまハ○ムのようにフラット屋根にパネルを並べたものと比べると、放熱面で不利だと思います。夏期は日差しは強いものの、パネルの温度が上がるので発電効率が落ちると聞きます。でも、太陽光のために家を建てる訳ではないので、私なら屋根材兼用型を選びます。

    私の経験と知っているところはこれくらいです。お役に立てると幸いです。

  18. 58 入居済み住民さん 2010/04/03 10:51:40

    57です。

    朝に書き忘れましたけど、ちょっとしたミスで1週間くらい太陽光発電を止めてしまったことがありました。
    室内にあるコントロールボックスの正面に運転スイッチがついていて、結構小さな力でスイッチが切れてしまいます。

    1週間くらい発電しない時があって、何でかなあと思っていたら、お掃除ではたきをかけた時にスイッチを押してしまったらしいということに気付きました。

    そうした結果の667kwなので、お含み置きくださいね。

  19. 59 契約済みさん 2010/04/04 09:23:06

    >57さん
    ご丁寧な回答ありがとうございます。
    うちも、どちらかというと、同じような方角を向いています。たいへん参考になりました。
    実は、契約前に見学したダイワハウスの太陽光発電の屋根一体型を5㌔w載せている家の
    発電量が少なかったので、屋根材兼用型は敬遠したい気がしていたのです。
    エコで太陽光発電という人もいるでしょうが、私の本音は、やはり経済問題です。
    銀行に貯金しても利子がほとんど付きません。金利を安く政府が設定しているからです。
    そして、太陽光発電の売電額を今までの2倍にしています。元が取れるのがいつか?という問題は
    ありますけれど、どうせ、地獄にまでは持って行けないお金ですし、遺産として子どもに残しても
    ろくな使い方をしないのは、私の体験でわかっています。
    私自身が経済的で快適な暮らしをするツールのひとつとして、太陽光発電を考えているわけです。
    だから、発電効率の良いものを選びたいのですが、パナホームの営業さんは、有無を言わさず、
    屋根材兼用を勧めるので、ちょっと、疑っていたわけです。
    57さん、ありがとうございました。
    これで、屋根材兼用太陽光で良いか!と言う気分になりました。導入した暁には、毎月の成果を
    ここで自慢したいと思います。(笑)

  20. 60 入居済み住民さん 2010/04/04 10:57:44

    57です。56さん、お役に立てたようで何よりです。

    勾配屋根に取り付けた太陽光パネルは、南向きを100%とすると、東向きと西向きは75%、南東向きと南西向きは87.5%の発電効率があると何かの雑誌で見たことがあり、それで導入に踏み切ったことを思い出しました。家の向きよりは、お隣の影がかかる時間帯とかを気にした方がいいみたいです。

    私も、これからしばらくの季節は売電価格が買電価格(同じ音なのでヘンですね)を上回ると期待しています。

    太陽光パネルを後から付けるのは合理的でないと思いますので、判断の一助になれたようでよかったです。
    よいおうちができますように

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ブランシエラ川崎大島
    ソルティア藤沢鵠沼

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

    神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

    6498万円・6598万円

    3LDK

    70.13m2・71.11m2

    総戸数 26戸

    ミオカステーロ高津諏訪

    神奈川県川崎市高津区諏訪3-144-1 他2筆

    5600万円台・6400万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    61.61m2・70m2

    総戸数 21戸

    ソルティア藤沢鵠沼

    神奈川県藤沢市鵠沼石上1-14-1

    2990万円~3090万円

    1LDK

    31.72m2~31.91m2

    総戸数 52戸

    ブランシエラ海老名

    神奈川県海老名市泉2-992-36

    未定

    1LDK~4LDK

    48.48m2~109.74m2

    総戸数 228戸

    リーフィアレジデンス古淵

    神奈川県相模原市中央区東淵野辺4-2209-488

    未定

    2LDK~3LDK

    54.98m2~80.95m2

    総戸数 34戸

    ミオカステーロ向ヶ丘遊園IV

    神奈川県川崎市多摩区登戸1260-1及び1259-1・1260-2の各一部ほか

    5598万円~6998万円

    2LDK・3LDK

    54.2m2・62.6m2

    総戸数 23戸

    ヴェレーナ横浜鴨居

    神奈川県横浜市緑区鴨居4-1052-3他

    4898万円・6198万円

    3LDK

    72.2m2・72.66m2

    総戸数 54戸

    ミオカステーロ新杉田フロンティア

    神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

    4900万円台~5600万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~3LDK+S(納戸)

    64.01m2~76.98m2

    総戸数 32戸

    ブランシエラ横浜瀬谷

    神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    62.17m2~73.94m2

    総戸数 65戸

    ヴェレーナ大和

    神奈川県大和市深見西2-775-1他

    4500万円台・5100万円台(予定)

    3LDK

    66.85m2・68.97m2

    総戸数 46戸

    リーフィアタワー海老名クロノスコート

    神奈川県海老名市めぐみ町512-13

    4998万円~7618万円

    2LDK~3LDK

    54.61m2~75.32m2

    総戸数 304戸

    ポレスター大和中央

    神奈川県大和市中央一丁目

    4,648万円~5,088万円

    2LDK

    45.24m²

    総戸数 66戸

    ザ・ヒルズ横浜希望ヶ丘レジデンス

    神奈川県横浜市旭区中希望が丘64番139他

    未定

    2LDK~4LDK

    63.33m2~85.09m2

    総戸数 41戸

    ブランシエラ武蔵中原

    神奈川県川崎市中原区下小田中6-596-1他

    未定

    2LDK~4LDK

    72.96m2~96.26m2

    総戸数 62戸

    ガーラ・レジデンス橋本

    神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

    3900万円台~6200万円台(予定)

    3LDK

    58.57m2~68.67m2

    総戸数 140戸

    リーフィアレジデンス栗平テラス

    神奈川県川崎市麻生区栗木台2-7-1

    4418万円~6818万円

    3LDK・4LDK

    61.7m2~80.94m2

    総戸数 127戸

    ブランシエラ川崎大島

    神奈川県川崎市川崎区大島5-24-2

    未定

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    68.51m2~70.72m2

    総戸数 104戸

    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

    神奈川県大和市福田3-9-1ほか

    3600万円台・4300万円台(予定)

    3LDK

    58.79m2・65.64m2

    総戸数 60戸

    ヴェレーナ日吉

    神奈川県横浜市港北区日吉3-1052-6

    未定

    2LDK~3LDK

    55.62m2~80.32m2

    総戸数 42戸

    ヴェレーナシティ相模原

    神奈川県相模原市中央区相模原6-242-52

    未定

    1LDK~3LDK

    42.55m2~75.6m2

    総戸数 100戸

    [PR] 神奈川県の物件

    ヴェレーナ玉川学園前

    神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

    4,398万円・4,998万円

    3LDK

    73.16m²

    総戸数 74戸

    ウエリス相模大野

    神奈川県相模原市南区文京一丁目

    3,900万円台予定~5,500万円台予定

    3LDK

    68.70m²~70.99m²

    総戸数 173戸

    ブランズタワー橋本

    神奈川県相模原市緑区橋本2-336-1

    4100万円台~1億8500万円台(予定)

    1LDK~3LDK

    34.39m2~93.2m2

    総戸数 458戸

    ヴェレーナ湘南藤沢

    神奈川県藤沢市高谷132-5他

    5400万円台・5900万円台(予定)

    3LDK

    70m2・72.62m2

    総戸数 36戸

    ヴェレーナ武蔵新城

    神奈川県川崎市高津区下野毛1-1070-2他

    未定

    3LDK

    68.17m2~75.52m2

    総戸数 87戸

    (仮称)レ・ジェイド海老名

    神奈川県海老名市中央二丁目

    2LDK~4LDK

    55.90㎡~134.18㎡

    未定/総戸数 236戸

    ガーラ・レジデンス横濱富岡

    神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

    4400万円台~5700万円台(予定)

    3LDK

    58.05m2~62.35m2

    総戸数 37戸

    パークナード海老名さがみ野

    神奈川県海老名市東柏ケ谷2-1752-1

    4588万円~6288万円

    2LDK~3LDK

    57.34m2~70.63m2

    総戸数 55戸

    クレストプライムレジデンス

    神奈川県川崎市幸区新小倉545-52ほか

    5798万円~6998万円

    3LDK

    62.49m2~75.1m2

    総戸数 2517戸

    リビオ川崎大師ステーションサイト

    神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

    3600万円台~7900万円台(予定)

    1LDK~3LDK

    36.63m2~64.84m2

    総戸数 132戸